講義資料1

認知脳科学
進め方
• 成績は期末試験による。
• 使用する本
– 別冊日経サイエンス「心を探る」(記憶と知覚の脳
科学)、2000円を次回(19日)までに必ず買い、
最初の3章を読んでおくこと。生協に頼んでおき
ます。
– 脳のことを何にも知らない人は「脳入門のその前
に」徳野博信、共立出版、2200円がわかりやす
いです。
進め方
• 講義資料は、講義終了後、大学の資料サー
バーにあげておきます。サーバーのURLは、「岡
ノ谷 講義資料」で検索して下さい。
• 講義は、1時05分から始めます。
• 1時05分ー2時05分を講義とします。
• 2時05分ー2時25分まで、班に分かれて討論し
てもらいます。その結果出てきた質問を、用紙に
書いて提出して下さい。
• 2時25分から45分まで、私が質問のうちいくつ
かに答えます。
神経細胞
脳の構造
• 発生学的に考える
– 神経管
– 神経管>前脳+中脳+後脳(+脊髄)
• 前脳>嗅球+大脳+間脳
• 中脳>上丘+下丘
• 後脳>橋+小脳+延髄
– 大脳>大脳皮質+大脳基底核
脊椎動物脳の原型(胚)
各部の名称
Cerebral Cortex
Frontal Lobe
Parietal Lobe
Temporal Lobe
Occipital Lobe
Brain Stem
Cerebellum
大脳半球側面
溝 Sulcus
回 Gyrus
上 Superior
中 Middle
下 Inferior
前頭 Frontal
頭頂 Parietal
側頭 Temporal
後頭 Occipital
ホモンクルス
ホモンクルス
大脳皮質
• 新皮質(6層)
– 入力は4層へ、出力は5,6層から
– 葉、溝と回
– 前頭葉(運動と計画)、頭頂葉(空間操作)、後頭
葉(視覚)、側頭葉(聴覚と記憶)、
– 中心溝と外側溝を目印に
– 外側溝内側、弁蓋部下に島皮質(嫌悪)
– 側頭葉下部に紡錘回(顔認知)
皮質の層構造
I.分子層
II.外顆粒層
III.外錐体細胞層
IV.内顆粒層
V.内錐体細胞層
VI.多型細胞層
道具使用で受容野が拡張
メタ道具使用で頭頂葉と前頭葉
ハダカデバネズミの体性感覚野
ホシハナモグラの体性感覚野
http://synapsebristol.blogspot.jp/2012/10/wei
rd-and-wonderful-star-nosed-mole.html
深部神経核
深部神経核
• 基底核
– 淡蒼球、被殻、尾状核 (運動)
– 被殻の下に側座核 (ドーパミ
ン投射:快)
– 尾状核の先に扁桃核 (不快)
• 間脳
– 視床
• 外側膝状体(視覚)、内側膝状体
(聴覚)
– 視床下部 (内分泌)
間脳(まわりに
基底核)
ヒト脳の特異性
• 大脳皮質が巨大化
• 視床のまわりに基底核が、そのまわりに大脳
皮質が来る。
中脳
• 上丘
– 空間情報
• 視空間
• 聴空間
• 体性空間
• 下丘
– 聴覚情報
中脳
フクロウの音源定位と空間地図
延髄で時間差を空間に対応づけ
後脳
• 橋
– 青班核(ノルアドレナリン)、
縫線核(セロトニン)
– 上オリーブ核(聴覚系)
• 延髄
– さまざまな生命維持機構を
担う核
– 聴覚入力を受ける核
橋
延
髄