ファイル名:H271217 サイズ:381.26KB

地域密着型通所介護について
香芝市介護福祉課
1
地域密着型通所介護①
<前提>
平成28年4月1日より、小規模な通所介護事業所(※)は、
「地域密着型サービス」へ移行され、所在地市町村指定に変更さ
れます。
※小規模な通所介護事業所とは、現在奈良県に届出ている通所介護の利用定員が18人以下の事業所
のことを指します。(注:介護報酬算定時の事業所規模による区分とは全く別の考え方です。)
利用定員19人以上の通所介護は現状を継続。
(経緯)『少人数で生活圏域に密着したサービスであることを踏まえ、地域との連携や運営の透明性
の確保、また、市町村が地域包括ケアシステムの構築を図る観点から整合性のあるサービス基盤の整
備を行なう必要があるため。』(全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料②より抜粋)
2
地域密着型通所介護②
<指定の考え方>
・地域密着型通所介護(仮)に移行する際の指定については、事
業所所在地市町村長から指定を受けたものとみなされるため、新
たな指定の申請は不要。(みなし指定)
・指定期間は現在の奈良県指定のものを引き継ぐ。
・奈良県に定員19名以上の変更届を提出した事業所は、現状どおり通所介護で継続。
・香芝市における運営基準等の条例については、追って整備予定。それまでは、厚生労働省で定める
基準を適用する(未出)。
3
地域密着型通所介護③
<他市町村の方の利用、又は他市町村の事業所を利用>
地域密着型サービスは、原則としてサービス事業所が所在する市
町村の被保険者のみが利用できるサービス(※)。
※区域外の地域密着型サービス事業所を利用する場合は、香芝市がその所在地の市町村長との協議・
同意を経た後、香芝市が当該事業所を指定を行なうことで、当該事業所を利用することが可能です
(介護保険法第78条の2の4)が、当該事業所を利用しなければならない相当の理由が必要。
平成28年3月31日時点でサービス利用されている香芝市以外の市町村の被保険者は、平成28年
4月1日以降も継続利用可能。(みなしであるが、利用者ベース。事業所としての他市町村指定では
ない。)
地域包括ケアシステムの観点より、住所地特例の対象者については、①住所地の市町村の指定を受け
た地域密着型サービスと、②住所地の市町村が実施する総合事業を利用できるよう改正された。
4
地域密着型通所介護④
<その他>
・平成28年4月1日以降に利用定員の変更を行い、定員19人
以上となる事業所は、市町村の指定を廃止し、県に通所介護の指
定の申請を行なう必要がある。
・地域との連携に関する規定の追加(「運営推進会議」(概ね
6ヶ月に1回以上)、事業運営にあたっての地域との交流等)
・介護報酬請求に係るサービスコードは、現在の通所介護におけ
る小規模型通所介護費のものが示される予定。
全ての情報は、関連法・既出の最新情報・FAQ・奈良県長寿社会課からの聞き取りを元に作成しており
ます。
5