八尾市議会 議会レポート 子育て 八尾市の就学前施設における教育・保育と子育て支援! ・私立認定子ども園の設置推進 (H27年度3園→H28年度で18園開園予定) 就学前施設の在り方 公立施設 合計 民間施設 H31年4月 認定子ども園 保育園 認定こども園 保育所 (予定) 38(分園含む) 7 5 2 H 28 年度予算が 可決しました! (3 月定例会) 「幼保一体化認定子ども園」の移行期に おける保護者の不安解消の取り組みに 対する要望書を市長に提出しました。 (3月22日) 52 子育て応援アプリの開設!(平成28年4月より運用開始予定) ☆施設検索ができる「マップ情報機能」 ☆予防接種・健康情報が通知される「プッシュ通知機能」 ☆子育ての各種相談が出来る「メール相談機能」など 保育料の多子世帯の負担軽減! 年収360万円未満までの世帯 第一子 全 額(年齢制限を撤廃) 第二子 半額 第三子以降 無 料 要望書 1. 待機児童の解消に取り組むこと。 2. 移行期に伴う、休園・廃園に対する保護者の方の不安に 答えるために個別の相談に答えられる体制を整えること。 児童扶養手当の拡充!(受給者の所得に応じて支給額は変動) 3.「認定子ども園」に移行する民間施設の情報提供を 速やかに行える体制を整えること。 4. 休園する幼稚園の職員などを活用し、不安を持つ市民の方に 寄り添うために、保育コンシェルジュの体制を整えること。 第一子 42,330円 第二子 5千円 → 5千円∼ 1万円に増額 第三子 3千円 → 3千円∼ 6千円に増額 発達障がい者支援が前進! 5. 民間の「認定子ども園」の諸費用の負担軽減を図ること。 かかりつけ医の対応力向上へ専門医と連携し研修を 実施するなどの支援体制の強化! 4月号「やお市政だより」及び、 「八尾市ホームページ」に特集記事が掲載されています。 学 校・教 育 女性の活躍を推進! 学校園の耐震化工事100%完了!(非構造部材含む) スクールソーシャルワーカー(SSW)1名から2名に拡充! 八尾市無料職業紹介所に女性の 就労支援員を配置し、女性の職業 生活における活躍を推進 選択制中学校給食が平成28年4月から全15校で開始! 女性活躍推進 プロジェクトチームの創設 (SSW: 不登校など、課題のある児童・生徒の家庭や 生活環境を含めた問題に対応する教育相談の専門家) スチームコンベクションで温かい食事を提供 暮らし ①年金生活者等 支援臨時福祉 給付金 ②臨時福祉給付金 ③障害・遺族基礎 年金受給者臨時 福祉給付金 65歳以上で 非課税の方 非課税の方 障害基礎年金及び 遺族基礎年金受給者 支給額 (1回限り) 30,000円 3,000円 30,000円 申請受付期間 H28年5月2日 ∼ 8月2日 H28年9月1日 ∼ H29年3月1日 H28年9月1日 ∼ H29年3月1日 平成28年度臨時福祉給付金等の実施予定(右図) ※対象者には申請受付開始日までに通知が届きます! 支給対象者 マイナンバーカードによる各種証明のコンビニ交付 (平成28年10月開始予定) 交付手数料 住民票・印鑑証明 戸籍謄本・抄本 300円⇒250円 450円⇒400円 ※出張所での証明・届出業務の廃止(平成29年10月廃止予定) ①を受給した方は除く 市 立 病 院(高度医療機器の導入) 防災機能の強化 血管造影撮影装置の増設(アンギオグラフィ) 八尾富田林線の整備 新しい放射線治療装置を導入 がんの手術療法・化学療法・放射線治療の 3大治療法のレベルがアップします。 市民相談はお気軽に お申しつけください アンギオグラフィ 中部広域防災拠点や広域医療搬送拠点 (SCU)へ直結するアクセス道路として、 都市部の防災強化を担う、重要な道路 危機管理体制の強化 危機管理監の設置! ★お問合せ先:八尾市議会公明党議員団 八尾市本町1-1-1 ☎072-991-3881内線2776 ∼ 2778 どいた隆行 しげまつ恵美子 ながた善久 花村しげお 西田なおみ いおい真二
© Copyright 2025 ExpyDoc