授業名 機械工学 2 対象学年 1 対象学期 後期 対象クラス 生産システム

授業名
対象学年
対象クラス
担当教員
機械工学
1
生産システム(リカレント)
放生 明廣
単位数
対象学期
必修/選択
E-mail:
2
後期
選択
[email protected]
授業の概要
機械は様々な要素で構成されており,これを設計するためには,各要素の力学的仕組みを理解する必
要がある.本講義では,先ず,締結要素,軸,歯車等,機械を構成する基本要素の力学的仕組みと設計
法を解説,2 回の中間試験を通して,機械設計に関する基礎知識を修得する.次に機械の一例としてウ
インチを取り上げ,安全率に基づいたロープの選択,歯車減速装置の決定,軸の決定法について学習し,
各自与えられた設計仕様によって設計書を作成する設計演習を行う.
学習成果(身に付けられる力に○、複数可)
知識
技能
思考・推論する力
発表・表現・伝達の力
○
○
到達目標
機械を構成する基本要素の力学を理解し,強度設計に関する基礎知識を修得する事.具
合格の目安
体例として,ねじ、歯車、軸等の強度計算ができること.手巻きウインチに使用するロ
ープ径,歯車の諸元,全体の配置を決定出来ること
目標資格等
準備学習
数学,物理の素養と「材料力学」の知識
使用テキスト
「基礎からわかる機械設計学」,茶谷,新宅,放生,喜成,立矢 共著,森北出版
参考図書
材料力学」,中原一郎,養賢堂 ,JISハンドブック「機械要素」日本規格協会
評価方法(100 分率の記述)
口頭発表
学習への
試験
小テスト
レポート
作品
その他
実技
取組
60
30
10
授業計画
回数
学習内容
授業の運営方法
機械設計法の基礎:標準化,寸法公差
講義と質疑
1
強度設計法1:応力とひずみ
講義と質疑
2
強度設計法2:材料の強さと安全率
講義と質疑
3
締結要素1:ねじの力学と設計法
講義と質疑
4
締結要素2:キー,ピンの強度と設計法
講義と質疑
5
軸:伝動軸に生ずる応力と強度
講義と質疑
6
中間試験Ⅰ
試験
7
歯車1:歯車の種類,平歯車の歯形,モジュール
講義と質疑
8
歯車2:歯車の強度設計
講義と質疑
9
その他の機械要素:ばね,ブレーキ等
講義と質疑
10
中間試験Ⅱ
試験
11
手巻きウインチの設計法解説
講義と質疑
12
課題設計演習:ワイヤーロープ,巻胴の決定
演習
13
同上
:減速機構の決定
演習
14
同上
:全体構造・配置決定
演習
15
設計書,計画図提出
演習
16
オフィスアワー
別途通知、初回授業で通知も可