2章 流体の動的性質と現象の理解

れ―ベ ル ヌ イの定
液体 の連 動 で あ って も,消 防 の放水 ,散 水 の よ うに 自由空 間 を運動
す る場 合 は
質点 の運動 と全 く同 じよ うに考 えて よ い.水 柱 が 分離 して水
滴群 にな る と空 気 と
の摩 擦 抵抗 に よって速 度 が 減 じ,正 確 には放 物線 を か な
描
くな るが ,見 た ところ
はほぼ放 物線 とみ なせ る曲線 を描 く (図
2・
1参 照 ).
自由空 間 を,そ こ は ど こ も圧 力 が一 定 で , しか も,飛 んで い る液
体塊 に何 も作
用 しな い と考 え る と,重 力 と慣性 力 を考 えた質 点系 の力 学 で
取 り扱 え る。 一 方
,
運動 す る流 体 が 固体壁 や周 囲流体 に取 り巻 か れ て い る と,取 り巻 い て い
る環境 と
の界 面 にはそれ に垂 直 にかか る力 ,圧 力 を考 える必 要 が あ る
。 流 れ 自身 が 周 囲 に
拘束 され るか,達 成 して広 が った り,狭 まった りして流 れ る と流体 の
速 度 が変 わ
るので ,境 を接 す る層 や界 壁 面 に対 す る圧 力 が 変化 す る
。
ここで,分 子運動か ら見た圧力の性質か ら平均化された
質点系の運動が流体の
動 きであるとして質量 を単位体積当 りの質量 ρ〔
kg/m3〕 とし,運 動のエ ネルギ
ー,位 置のエネルギーに加 え,圧 力のエネルギーを考えた
,
2章 流体 の動的性質 と現象の理解
24
図 2・
1
噴水 は空中を飛び放物線 を描 く.質 点系の力学が生 きる
2+ρ ヵ
=con■
笏
夕
σ十
(2・
1)
=ρ に当てはめる。
とした式 を類推的
まれた
流体 に浸 って い る界面 は速度 が 同一 な部分 をつないだ線 ,(流 線 )で 囲
この管 の断面 内 の速度 傷は
管 (流 管 )を 考 える (図 2・ 2参 照)。 ここでの仮定 は
一 様 で ある。 また,簡 略化 す るた め,流 体 の密度 ρは変 わ らな い (非 圧縮性 )
と仮定 しよう。 この流管 か らは流体 が外 に出た り,中 に入 った りしな
い (流 線 は
を通過
交差 しない)か ら流管のある断面① を通過する質量流量は別 の点の断面②
する流量 と同 じでなけれ ばならない (連 続の法則)。
る。 ま
流管 の断面積 を 4と す る。その断面 を通過す る流体 の速度 を %と す
た,① ,② に対応 して
,
ρA121=ρ A222
2)
(2・
AZ=constで ある。① と
流体が伸び縮みしないとして密度 ρ一定 とするとρ
②の間では
,
スlπ l=A2a2
とな る。
(2・ 3)
2
2・
図 2・
2
ベ ル ヌ イの 定理 の応 用
25
流管は流線によって囲まれた管
流管を固体壁の管 と置 き換える。ただし,断 面内速度
―様,す なわち管壁 と摩擦がない もの とする
。① と② の
つい
間に
てベルヌイの式
,
α
+″ 力
子
1+ρ l=;ρ ″
+″ 力
2+ρ
?オ イラーの式から誘導
(す
2
TI
亀
計
(2。 4)
と連 立 して速
=ρ
度 と圧力 の 式 が 得 られ る。
ベ ル ヌ イの定理の応用
10シ 流量の測定一ベンチュリー管
ベ ルヌイの定理 は定常,非 粘性
,条 件 によっては非圧縮 性の理想 的な流体 につ
いて法則 を導 き出 した もので ある。 しか し
,実 流体で十分 な精度でその現象 を記
述で きるものが ある.十 分 に管径が大 き く,短 い管の一
部 を絞 った管路 ベ ンチ ュ
リー管 を考 える。
管路 の部分 に場所 を示す番号 をつけょ ぅ。上 流 を
① ,絞 った断面積 の狭 い部分
に②,ま たもとの管径に戻った下流を③ としょぅ
(図 203参 照
今,管 路が水平に置かれているとしよう。ベルヌイの式は図 2・ 3の
①②③に関
して,
)。
流体 の動的性質 と現象 の理解
2章
26
p2
3
図 2・
ベ ンチユリー管
ベ ンチ ュリー管内の圧力は どこが高 いか
QueStiOn:直 感 的 に答 えて くだ さい
図 2・ 3の ベ ンチ ュ リー管 にお いて,① ②
!
③ いずれの圧力が高 くな りますか ?
と える。 なぜか と
まだ,予 備知識 のない方々 に聞 くと,か な りの人数 の人が② 答
た また,広 い道路 を走 ってい
考 えるに,駅 のホームか ら外 に出るときの改本L口 ,は
とい う類推 を
た車が局部的 に狭 め られた道 に入 ると「混み合 う=圧 力が高 くなる」
いが,水 や空気 で実験する と結
す る ことによると判明 した.決 して悪 い発想 ではな
く,② よりも圧力 は高
果 は逆で,① より② が低 く,③ がほ とん ど① と同 じかやや低
に思 える。
と
くなる。「水 は高 きより低 きに流 るJと かい うが,ち よつ 不思議
い
た
「理 由Jは 流体 を非圧縮性 とした ことに よる結果 で あ る.ま ,長
ず が 中で発 生
細 い管路 で はな く,考 えて い る範 囲 で は壁面 の摩擦や ,う
ベル ヌイの定理 が
しな い ような,非 粘性 の流 れが実現 されて い る場合 に
,
適 用 で きる。本文 で説明す る
.
(2・ 5)
炒2=与 ρπξ十炒3
π子十ク1=与 ρ窃
号ァ
'十
であり,連 続の式から⑪②の断面 ス と断面平均速度 zの 間に
,
π夕
=ρ
『
2==ρ (2'一 α
l ρ
沙
ZfttA==ρ
2
(2・ 6)
'十
)
Atut:Azuz
(2・ 7)
(2・ 8)
2・
2
ベルヌイの定理の応用
=弊
笏
。っ
断面②では① ょりも流速が大きいことがゎかる
。① と② での圧力差は
二
A一 九
α
2た
,
1)2}
;ρ
(2・
`{1-(■
42た 1<1で ぁるか ら,ρ l>ん となる
(図 204参 照)。
lo)
予想 との違 い は,絞 り部 で流速 が
大 き くな る こ とで ぁ ろ う
.車 や人 の流 れ で は
りす る こ とが で きるが ,非 圧縮 の
性 流 体 は分
子 の 間隔が 平均 的 に は変 わ らない として ぃ
るの で,必 然 的 に流路 の狭 まっ
た とこ
ろで は流速 が速 くな る。 す なわ
ち,圧 力 の エ ネル ギーが 運 動 の エ ル
ネ ギー に変 わ
容 易 に互 い の 間 隔 をつ めた り離 した
つているのでその分圧力が低下すること
になる。 したが って,③ の部分では
速度
が小 さ くな り圧力が回復する。現
実にはご くゎずかな りとも粘性による
摩擦損失
があ り,完 全には圧力が回復 しない
ので等断面積であって も① よりも
圧が低 くな
る。
物=赫
77
(卜
この 計 算 で 求 め た 22は
断 面 平 均 速 度 で あ るか ら単 純 に 流
量
を求 め る こ とが で きる。
Q:urAr, m:
puzAz
図 2・
D
o,質 量 流 量 笏
(2。 12)
4
答 えの実験
28
流体 の動的性質 と現象 の理解
2章
では粘性
えて求 めた式 であるが,現 実 の流体
今 ,理 想的 に粘性 のない流体 を考
が損失 を与 え実際 には圧力差 が大 き く
による摩擦損失 や流路 の形状 によつて流れ
ユ
め計算 の際 に乗 じてお く.ベ ンチ リ
なるので検量 によつて流量係数 C<1を 求
ある。 Cの 値 は,実 験 によ り圧力
ー管 は損失 が少 な く,Cは 0.97か ら 0.99で
いる。
した流体 の流量 との比 か ら求 めて用
差 か ら求 めた流量 と管路 か ら流出
流体 の圧縮性 や粘性 の影響 は無視
で きる もの とす る。
日 日 o︻= 職
t蓬
霧
章
雲
P,
,-_t.
A",P,
■昼
,
A,.
鶴
洋
貫
D2-20 cm
〓 暮奮
水の密度 ρ″=1 000 kg/m3
機
5
壼 番
一
図 2・
例題 2・ 1の 図
O
量 O=Alυ l三 42υ 2よ り
連続 の式 (流 量 は各断面 で一 定 ),流
,
一
通 董
着
2
一
農
(毛 │)2υ
ま
´
■一
菫“蒸亀
一
'十
硬
+Pl==9α υ&
υ
子
α
選 菫薔 港 理
,
事
一
ここで与えられているのぃ直径であることに注意。
② ベルヌイの定理を適用すると
=ρ
,
π
π│)2街 二
∴街
=(引 t
(毛
s挙
く
解 答〉 ①
2・
③
2
ベル ヌイの定理の応用
29
U字 管の水柱の高さの差から
,
P2=PI+ρ ィ ″
以上 か ら,式 (3)に 式 (2),式 (4)を
代入 す る と
,
+“ 十
α
〆
ォ
ゥ
ρ
κ
め
ィ 午 )2+R=÷ ρ
ρ
4だ 0
年
)202+3=;漏 十 十
=ズ
ゎィ(,)4_⇒ =ρ J “
(壬
)2の
(壬
∴ 断面 2で の速度 の=
つて流量
0は ,式 (1)よ
0=Z42の =π
(÷ )2
=∝ Ю ぃ 3月
余談 :広 が リノズル
図 2・ 6に 示す写真 は音速以上 で飛行 す る飛翔体 の ロケ ッ トェ ンジン
で あ る。 ガス
の噴 出 ノズル は下流 に向か って広 が った ままで
あ る。 この場合 は,上 流 に高温高圧
を発生 させ膨 張 させ なが ら噴 出 させ る.流 路 をベ ンチ ュ
リー管 の ように絞 る と流速
は増加 し,音 速 に達 す る。 この よ うな速度 で は
気体 の圧縮性 が
大 き く影響 をす る範
囲 になる。
圧力 の情報 は音速 で伝 わ るので流体 自身 が音速 を超 える と上
ラ ンス させ る要 因 が取 り除かれ るので分子 の
流 ,下 流 で圧力 をバ
間隔 はさ らに広が る。 それ はあたか も
人 や車 の流れの よ うで あ る。 したが って,こ の よ うな
音速 を超 えた条件 の ときは流
路 を狭 めたので は流 れが加速 せ ず,ノ ズル は次第 に広 くな
る よ うに設 計 され て い
る.狭 ま り広が リノズル ,ラ バ ル ノズル と呼 んでい
る。飛行速度 が亜 音速 か ら超 音
速 に変化 す る高速航空 機 の ジェ ッ トェ ンジ ンの噴 出 口には
,ノ ズルの広が り角度 を
速度 に応 じて可変 に してい る ものが ある。
2章 流体 の動的性質 と現象 の理解
図 2・
6
ロケ ツト用のエ ンジン
(ロ
ン ドン科学博物館)
赫 流速 の測定― ピ トー管
ン トル (L Plndtle)で
単純 な全圧管 か ら性能 を格段 に向上 させたのはプラ
52漑
,
ピユラーな ようで,厳 密
ドィッで はプラ ン トル管 と呼 んで いるが,ピ トー管 がポ
には構造 が異 なるが,総 称 として ピ トー管 と呼んでお こう。
が
ベ ンチュリー管 は主 に流量測定 に用 い られ ている。流れ をせ き止 めると流速
に加わ った
ゼ ロ,す なわち,運 動 のエ ネル ギーが圧力 の形 にな り,そ の場の静圧
である。今 ,流 路内であ
全圧 として ピ トー管 の先端 で計測 され るところが特徴 的
から場の静
れば流路壁面で静圧を,開 空間であれば流れに平行なピトー管の壁面
圧 を計 測 し,全 圧 か ら差 し引 けば運 動
エ ネ ル ギ ー分 の圧 力 が 得 られ るので流 れ の
速度 が 計 算 され る こ とにな る。流 れ の大 きさに比
べ て管 の直径 が小 さい な らば
十分 た空 間 の 1点 の速 度 が 得 られ た こ とにな る (図
,
2・
7参 照 ).
の間
の
流れの方向にIE対 す るピ トー管 の先端位置① と側壁 の静圧検 出孔 位置②
にベル ヌイの定理は
,
2そ
2
十
1==ρ α夕
夕
(2・
13)
'十
=ρ せき止められるので πl=0で ある。再 び流れが十分前方の速度に
① では流れが
から
まで回復 した位置で静圧 を測 り,そ の差は %gに 比例す る。 %2は ,圧 力差
,
2・
図 2・
7
2
ベルヌイの定理の応用
3J
側壁 に静圧孔 を持つ ピトー管
2=
(2・ 14)
“
で求め られ る。細 い ピ トー管 を流路の壁面か ら壁
面 まで移動 させて各点の速度 を
測 る と流路断面の速 度分布が得 られる。 ピ トー管の補正
係数 はほぼ 1と 考 えてよ
い。流れが定常状態で あるところで は最 も
信頼 できる方法であった。
(30ウ 気体を外部に吸い出すアスピレータ
高速 の水流 をつ くると静圧が 10o Pa程 度 に まで下が る。 これ を気
体 の入 った
容器 につな ぐと図 2・ 8の ス リッ トの部分 よ り気体 が 吸 い
出され,気 体 の入 ってい
た容器 は圧力が下が る。
限界 は水 の蒸気圧で,水 温が高 い と圧 は高めになる。化学実験で も
,ガ ラス製
のアス ピレー タで水 道 によって 1/20気 圧程度 に減圧で きる
。
(4`腸 サ
イ ホ ン
住 むには平野, しか し飲料 に適する水 源が都市部か ら離れて い ることが
多く
多量の水 を引 いて こなけれ ばな らない.古 くは開渠 (open duct)を い
用 ていた
,
ため,緩 やかな勾配 を与 えて水 を流 さなければな らない ローマ
。
人 は谷越 え山越
え橋 をつ くった.ヨ ーロ ッパ 各地 に残 るローマの水道橋 は
有名である.図 2・ 9は
水道橋 の断面模型である。
しつか りした大 口径 の管 がつ くれ るようになって,長
距離の輸送 も管路 を用 い
2章 流体 の動的性質 と現象の理解
32
図 2・
8
水流に よつて気体 を吸 い出す アス ピレータ
図 2・
9
ローマ水道橋 の断面模 型,最
上部 に水の流れる開渠がある
され,特 に揮
るようになった。水 のみな らず,石 油 やガ スのパ イ プライ ンが敷設
に沿 つて流路 を設
発性 の流体 の輸送 には欠かせない。管 を使 うことによつて地形
い
に管路 を通す こと
置 で きるので敷設 の経費 が軽減 で き,ま た,水 源 より高 位置
もで きる利点 が ある.こ れ をサ イホ ン (siphone)と いつてい る.た だ し,管 内
び縮みす
の圧力 が水の飽和蒸気圧 よりも低 くなる と水 は気化 して しまうので,伸
る性質 の気体が管の中 に発生する。 これ を水柱が切れ るとぃ つて,管 路 をそれ以
上 高 い ところ をはわ す ことがで きない こ とに
注意 しよ う。
い
深 井戸か ら水 を汲み上 げるポンプで も同様 な こ とが
起 こる。水面が 1気 圧で
あつた とすれば,1気 圧 に相 当する水 柱 は約 10mで
ぁるか ら,い くら強力 なポ
ンプで も吸 い上 げられないので水面 に
圧力 を加 えるか,低 い位置 にポンプ を設 置
して水 を押 し上 げるよ うにす る。ポ ンプ を水の に
中 沈めるよ うにした水 中 ポンプ
な どが考案 され用 い られてい る。
身近な例 では,水槽 の水 を汲み出す際 にホース を入れ
外側で他端 を水 面 より低
い位置 において,水 が水槽の縁 の最高点 を過
ぎ出口まで到達するように吸 い出す
と持続的 に流体 は流出する。 胃洗浄な ど,応 用例 は い
多 。
演習問題
①
図 2010の よ うに,水 槽 に 5mの 深 さの水 が 充満 して い る
。底 に 5
cmの 丸 い孔があいている。水槽の面積 は孔に比 べ て十分 に大 き く水面が
下が るのは無
視で きるとして,底 面か ら出る水の速度 と流量 を求めよ。
図 2。
②
10
問題 2・ 1の 図
この底面の孔 に同径 の管 を接続 し,さ らに 5m下 に
開 口部 を設 けた。流 出速度
と流量 を求めよ。
③
45mの 管路 を垂直 に接続 してその端部 に水車 をつ け発電 を行 う。何 Wの 発電が
で きるか (水 のする仕事 は 100%発 電機で電力 になる もの とす
る)。
図 2・ 11の ように水 の入 った容器 に管 が垂 直 につ い てぃ る。水面 よ 5
り
cmの 高 さの端面 に速度 υ の噴流が直角 に当たっている。 υ がぃ くらになった
ときに
34
2章
流体の動的性質 と現象の理解
5cmの 管 の上 端 面 まで水 が吸 い上 げ られ るか
図 2。
.
11 問題 2・ 2の 図
ピトー管 に 50m/sの 速度の空気流を測定する。 ピトー管の先端全圧 と側
にして何 mmに な
た
孔の静圧 の差 ∠夕はどの くらいになるか,〔 Pa〕 で示せ。ま ,水 柱
呻
るか。
つ られた噴 出 口 ま
図 2・ 12に 示 す ように,水 面 か ら水槽 の横面 に水平 に け
ガパ スカル)
で 〃 =10mの 閉容器 の上面 の空気 は,外 気 を支配 す る圧 力 0 1 MPa(メ
呻
漏0一■ヽ
一
一
﹂
一
図
2・
12
問題
2・
4の 図
35
解
の 3倍 の 0.3 MPaで ある。水 の噴 出速度 を
求 め よ。噴 出 口が地 面 よ り 10mの 高 さ に
e=30J/min
あ る とす る と噴 流 の着地 点 は噴 出 口 よ りど
の くらいの水平距離 が あ るか。
断 面 20 cm2か ら断 面 10 cm2
Al=20 cII12 ■2=10 Cm2
に絞 られた管路 が あ る。管 内 をあ る流体 が
図 2・
13 問題 2・ 5の 図
,大 径 ,小 径 部 分 の
30′ /minで 流 れ た とき
静圧 を測 る とその差圧 は 150 Paで あった。流体 の密度 ρを求 め よ (図 2013)。
航空機 のレーダによって毎秒 150m/sの 対地速度が確認 されてい る。航
空機前面に設けた ピトー管 の差圧が 22 kPaを 示 してい る。空気の密度 ρを 1.l kg/m3
として向い風がどの くらいか求めよ。
竺ロ
解
問題2・ l ① 水面を0,下 部流出口を 1で 表す。
2+″ λ
2+″ 為 1+÷ ρ
十
軌
眺
ヵ
:ρ
=夕
l
水 の深 さは,掲 ―λl=″ .
静圧 は出 口 plは 外気 と同 じ.,1=ヵ .
下部 出 口断面 に比 して水面 は大 き く,水 面 の下 が る速 度 は無 視 で き る くらい に小 さ
い。 眺 =0.水 深 もしたが って変 わ らな い とす る (考 えて い る時間内 には).
2_ノ =0
軌
=ρ=y2g″
″ =5m, “
a=/2× 9.8〔 m/s2〕 ×5〔 m〕
=9.90〔 m/s〕
流量 Olは
,
Ol=41臥
=子・
“
36
2章
流体の動的性質 と現象の理解
=
×
よ∞h周
=0.0194〔 m3/s〕
=19.4〔
//s〕
② 深さが 5m増 加したので,全 体は 10mの 水深として計算する。
=y2× 98〔 m/s2〕 ×10〔 m〕
“ =14〔 m/s〕
Q=子・
“
=27.5〔
③
//s〕
仕事率 (″ )は ,単 位時間 にす る仕事量である.流 れ る水 の質量か ら重量 (力 )が
高 さ 〃 か ら落下 した仕事率が電力 に変わった とすれば
,
ス=″ Q=″ 。
子・
“
=/2θ 〃
P〔 W〕 とすると,密 度 ρ
仕事率を“
=1000〔 kg/m3〕 として
,
P=Fl・ ″
〃=45〔 m〕 +5〔 m〕 =50〔 m〕
=31_3〔 m/s〕
“
Fl l∞ ∝U司 ×咽
m俎 ×
=600〔 N/s〕
P=600〔 N/s〕 ×50〔 m〕 =30000〔 J/s〕 =30〔 kW〕
(〔
W〕 ),(〔 N・ m〕 =〔
」
/s〕 ≡〔
J〕 )
静圧が大気圧 より
囀
,
イク=ρ θ〃
=1000〔 kg/m3)×
=490〔 Pa〕
(〔
Pa)=〔 N/m2〕 )
だ け下 が オ
tば よい か ら
,
2=九
p十
υ
=ρ
9.8〔 m/s2〕
×005〔 m〕
×譴8団
解
答
=
υ
=7而
=0_99〔 m/s〕
□ □ 亜 ]ル =;ρ υ2
空気の密度 ρ=1.2〔 kg/m3〕 とすると
,
の =:× 12kg/m句 ×6o〔 mノ sD2
=1500〔 Pa〕
″=1500〔 Pa〕
ρυ
θ
=153〔 mmAq〕
問題 2・ 4
(Aq:水 )
水深 〃 =lo mの 示す圧カ イクは
,
あ
=″ ″
=1000〔 kg/mO〕 ×98〔 m/s〕 ×10〔 m〕
=98000〔 Pa〕
上部の圧力 沙=0.1(MPa〕
=30000o〔 Pa〕
容器内ノズル出口にかかる圧力 ριは,両 者の和
,
pι
=398000〔
Pa〕
噴出する速度 υ は
,
=7=24.4〔 m/s〕
外気 中 に出た水流 は,質 点系力学 の放物 の計算 か ら
,
χ=し
I′
y=シ ′
37
2章
38
流体 の動的性質 と現象 の理解
=yt昇・
χ
r/
=7器
刈44司 g
=348〔 m〕
醍
25:夕
A=:少 酔
酔
ル
ー 1 2=7ρ (じ 2 cr12)
ル =沙 1ク
タ
ρ=
2∠
2 c
(磁
r12)
∞醐〔 執 耐g
×
鑑
“
20(cm2〕
=0.25〔 m/s〕
磁10〔Ю醐×鴇 抑 同g
cm〕
ρ=
2×
│
150
0_25--0 0625
=1600〔 kg/m3〕
すなわち,水 の 16倍 となる。
中
ピトー管 は相対速度を示している.∠少=22(kPa〕
=77
υ
=7…
=200〔 m/s〕
対地速度 を差し引 くと50m/sの 風速 となる。
.