藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センターについて (要旨

藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センターについて
(要旨)
平成27年7月
概要
産業界との共同研究事業を土台にして、藻類バイオマスとエネルギーシステム分野に係る教育研究基盤設
備・産学連携・国際連携・地域連携・人材育成・各種研究プロジェクトを一元的に管理・支援する世界初の
総合的学際的センターとして平成 27 年 7 月 1 日に本学に設置された。
背景

石油系由来の燃料・化学製品生産は我が国における最終エネルギー消費量の 50%以上を占めているため、石
油代替資源となる生物資源の開発が必要

次世代石油代替資源としての藻類バイオマスはオイル生産性が高く、食糧生産と殆ど競合しないことから、
これらの問題を一挙に解決することが可能として、全世界的に注目
経緯

筑波大学は、藻類の基礎研究分野で大きな成果をあげた研究者を輩出してきており、2006 年以来、我が国の
藻類バイオマス利用に係る技術開発研究のパイオニアとして先導的研究を展開

2014 年 1 月に実施された国際的な外部評価委員会で、本学における藻類研究グループによる研究は、世界で
最も先進的なプロジェクトの一つであり、国内外の他の研究組織に格好のモデルとなるとして、国際的に高
い評価

これまでの成果を基調とし、国内外の他の大学との密接な連携、企業との協力の拡大を行い、さらに関連領
域の世界トップレベルの研究者を集結させた、国際的な藻類バイオマス・エネルギーシステムの学際的研究
の展開と人材育成のための研究センターを構築するよう提言
目的
藻類が有する高い潜在力と自然エネルギー資源を活用して、地球温暖化、化石燃料の枯渇、食料危機という
世界が直面する課題の解決に資する知見・技術の提供と人材育成を行う。
内容

本学だけが有する大型の藻類バイオマスと自然エネルギーに係る大型施設を活用して、藻類バイオマス・エ
ネルギーシステム技術を総合的・学際的に発展させ、農業・環境産業、エネルギー・化学製品産業、および
医療・健康産業への応用を目指し、基礎研究から実証研究、および産業応用までを一貫して推進

国際的な研究機関との部局間協定に基づく共同研究や人材交流等国際連携、外部との共同研究・受託研究の
受け入れ等産学連携や地域連携を戦略的に促進・発展

産学連携に係る基礎から産業技術の幅広い知識と、新分野開拓能力を有し、国際的な展開ができる人材を
育成
今後のイベントスケジュール(予定)
7 月 22 日
開所式(13:30-15:00)
9 月 29 日
つくばグローバルサイエンスウィーク(TGSW)で藻類セッション(9:00-16:30)
11 月 16,17 日
藻類バイオマス国際シンポジウム(東京)
2
組織体制
事
務
部
門
(
総
務
・
会
計
・
研
究
支
援
)
国
際
・
産
学
連
携
コ
ー
デ
ィ
ネ
ー
タ
エ
ネ
ル
ギ
ー
シ
ス
テ
ム
分
野
(
7
)
健
康
医
学
分
野
(
7
)
グ
リ
ー
ン
ケ
ミ
ス
ト
リ
ー
分
野
(
1
5
)
生
産
シ
ス
テ
ム
工
学
分
野
(
1
5
)
副
セ
ン
タ
ー
長
バ
イ
オ
リ
ソ
ー
ス
分
野
(
1
1
)
代
謝
・
遺
伝
子
工
学
分
野
(
4
)
プロジェクト研究・人材育成プログラム



 CREST JST)
国
際
共
同
研
究
・
教
育
そ
福 東 つ
の
島 北 く
他
復 ば
( 県
企
再 興 国
業
生 次 際
と
可 世 戦
の
能 代 略
共
エ エ 総
同
ネ ネ 合
研 社
ル ル 特
究 と
ギ ギ 区
ー ー (
の
次 開 内
共
世 発 閣
同
代 プ 府
研
技 ロ )
究
術 ジ
開 ェ
発 ク
事 ト
業 (
( 文
経 科
産 省
省 )
)
3
 Sobio Technologies


ラ
イ
フ
イ
ノ
ベ
ー
シ
ョ
ン
プ
ロ
グ
ラ
ム


ス
ー
パ
ー
グ
ロ
ー
バ
ル
ハ
イ
ス
ク
ー
ル
人
材
育
成
プ
ロ
グ
ラ
ム
(
進
行
中
)
実
施
中
の
各
大
型
プ
ロ
ジ
ェ
ク
ト
セ
ン
タ
ー
長
基礎研究~産業技術の開発研究体制コンセプト
基礎研究
藻類の分離培養・培養株の確立・特性評価(増殖条件・色素や脂質含量/成分等)
【バイオリソース分野】
有用成分の生理活性
有用成分・生理活性
生理活性物質の
スクリーニング
物質の構造決定
臨床研究
【グリーンケミストリー分野】
【健康医学分野】
【健康医学分野】
遺伝子制御技術開発
【代謝・遺伝子工学分野】
藻類成分の変換・合成による
自然エネルギー利用による
藻類バイオマスおよび有用成分の
機能性化学品開発研究
水素生産技術
大量生産システムの基盤技術
【グリーンケミストリー分野】
【エネルギーシステム分野】
【生産システム工学分野分野】
+Sobio 等企業
+Sobio 等企業
+Sobio 等企業
再生可能エネルギーシス
農業水産業への飼料・肥
化粧品・健康サプリメン
テム開発
料・防疫等への利活用
トへの利用
藻類由来機能性化学製品
藻類を活用した排ガス・
医療応用(藻類からのア
生産
廃水処理等資源循環利用
ミノレブリン酸等)
ホワイトバイオ
産業技術
成分の代謝プロセス解析と
グリーンバイオ
レッドバイオ
出口は関連する分野と連携して企業が中心となった産業技術開発
4
産業展開
藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センター
6分野のコアラボラトリ
ー(研究)、ライフイノ

シーズ創出基礎研究

国家的・国際的プロ
ジェクト
ベーションプログラム

人材育成

筑波大学発ベンチャー
グローバル藻類企業

つくば市に本社
Sobio Technologies

国内外から出資

藻類バイオマス原料・
製品生産・供給
プラント工場

第一工場建設計画中
(宮城県東松島市)
ホワイトバイオ
グリーンバイオ
レッドバイオ
(化学品、燃料)
(農業、食料、環境)
(医薬品、化粧品、
健康サプリメント)
5