A生活・健康・安全 新版・中学校における各分野ごとの海洋関連の教育内容について(逆分析) -140307版海洋に関連する教科書の単元 科目名 該当ページ 大項目 中項目 備考(海洋に関連する用語の記載) 4いにしえの心にふれる 蓬莱の玉の枝 140 5論点をとらえる 流氷と私たちの暮らし 160-167 豊かな言葉 短歌十二首 60,61 船出、船、航海 好漁場、凍る海、流氷観測、漁獲高、 浜、転覆、海浜 海、船 扇の的-「平家物語」から 137-142 海、舟、小舟、磯、波、浦、白波 7自分を見つめる 漢詩の風景 走れメロス 151 187 資料 郷土ゆかりの作家・作品 264-267 58 帆掛け船、白帆 海、波、繋舟 しらなみ、海の冬、海、海士、海の 音、燈台、海の音、佐渡通いの船島、 岸、波、近江の海、湾、汽船、水平 線、浜通り、大漁、大場イワシ入り 江、岬、小舟、漁村 海辺 79-83 遠島、舟、遊山船、同船、夜舟、島 5いにしえの心を訪ねる 豊かな言葉 俳句の可能性 3読書と情報 時代を伝え 高瀬舟 る 4状況を読む 故郷 5いにしえの心と語らう 君待つと-万葉・古今・新 古今 夏草-「おくのほそ道」か ら 付録 言葉のとびら 補充教材集 読むこと 近代の短歌 悠久の自然 走れメロス 読むこと 付録 言葉のとびら 補充教材集 147 浦、海辺 150,151 舟、海浜、船頭、海岸 蓬莱の玉の枝とに せの苦心談-竹取物 256,257 語45 83 117 季節を歌う 春でぇむ 248 ん つみきのいえ 252-256 漢字の広場③「呼応」は 「オウ」で「反応」は「ノウ」 119 大海原 最後の一句 134 船乗り、船、出帆、航海中、半難船、 風波の難、難船 179 海、舟 思考力2-多角的に考える タオル 142,144漁協、船、漁、海、凪、潮、一本釣り、 149,151,152 漁師、港、魚市場、魚を卸す 「故事成語」を使って書こ 2意味と由来を調べ 167 う る 繋舟、海、波 言語感覚-言葉の感覚を 磨く 198 「焼かれた魚」、魚、海 71,73,74 海、島、海中、ボート、浜 4古典 平家物語 97-100 6読む[文学二] 7読む[言葉とメディア] 走れメロス 情報検索で開ける世界 わたしが一番きれいだっ たとき 坊ちゃん 絶滅の意味 149,150 180,181 202 海、島 212 60-62 海浜 昆布、貝類 島、海辺、航海、岸辺、舟帆、海、潮 まみれ、島影、サンゴ礁、左舷、海 図、離島、船、孤島、漁、浜、魚を釣 り、カニ、砂浜、寄港、カヌー小屋、 「海の男」 7読書への招待 3読む[構成・展開] 3読書への招待 星の航海術-心の中に島 が見えるか 4古典 おくのほそ道 6読む[文学二] 故郷 新版・中学校・分野別-A 生活・健康・安全 三省堂 80,84,85 76 80-88 中学校の国語 二年 中学校の国語 三年 118-122,128 小舟、遠島、舟、夜舟、島 海の底、海行かば、舟 シーフード、カキ殻、エビ、エビの殻 小舟、舟端、海、磯打つ、沖、浦、白 波、舟底 繋舟、海、波 昆布だし 7詩の言葉 中学校の国語 一年 漁夫の利 72,73 思考力-論理的・多角的に 高瀬舟 考える 3読書への招待 碑 3読書への招待 小さな労働者 伝え合う言葉 中 学国語3 波止場、海、港町、潮鳴り 理解力1-的確に読み解く 走れメロス 理解力-判断して説明する 猫 教育出版 バースディ・ガール 260,261,268 海、船、アンチョビ 18江戸時代のメディ 315 漁師、浦島太郎 ア戦略 72,73,75,77 日本語メガネのかけ替え 伝え合う言葉 中 学国語2 船乗り、潮 理解力1-的確に読み解く 空中ブランコ乗りのキキ 想像力-さまざまな見方・ 考え方を知る 伝え合う言葉 中 学国語1 海、船、潜水服 海上、舟、磯打つ波、沖、白波、沖、 舟端、波間、海づら 104107,109,110, 海辺、貝殻、船 112,114 『手紙』 国語3 波音 故郷 付録 言葉のとびら 光村図書 海 南東アラスカの海、ボート 繋舟、海、波 67 【全過程】文章を書きも のの見方や考え方を深 めるためには 補充教材集 国語2 船、漂流 和歌の調べ-万葉集・古 今和歌集・新古今和歌 万葉集 集読むこと 書くこと 教科書名 国語1 111,113,114, 海、貝殻拾い、船、貝殻、海辺、潮 116,119,120, 風、船尾 121 扇の的-平家物語- 258,260,263 国語 出版社 小項目 新しい国語1 新しい国語2 東京書籍 新しい国語3 103,104,折込 舟、船頭、海浜 み 148,150153,156,159- 海、貝殻拾い、船、貝殻、海辺 161 1 / 6 ページ 福島、酒井、太田、山中 (2014) A生活・健康・安全 新版・中学校における各分野ごとの海洋関連の教育内容について(逆分析) -140307版海洋に関連する教科書の単元 科目名 該当ページ 大項目 中項目 最後の一句 202 7読書への招待 日本の名作を読もう 216 潮騒(三島由紀夫) 読む 知床-流氷を巡る循 266-271 環 流氷、海岸、海、船、沖、漁船、波、 大氷原、漁師、海面、海水、深い海 中、海藻、コンブ、海底、豊漁、大漁、 塩害 古典 「おくのほそ道」の旅 276 舟、舟遊び 2命の鎖 読書Ⅰ 木精 3出会いと発見 片言を言うまで 164,165 1仲間と共に 昔話 4 2命の交差 クリスマスの仕事 57,58 3発見と行動 若者が文化を創造する 137-144 走れメロス 源平争乱の歴史語り-平 家物語 158 渡船 座礁、波、船待ち、船出、海、船、 ボート 荒波 海岸、海面、白い波、灰色の海、砂 浜、海、波 のり(海苔)、海岸、ヨメガカサ、買食 い文化、貝、イイダコ、魚食文化、砂 浜、海水浴、海、沖合い、大波 繋舟、海、波 209,210 海辺、海上の舟、助け舟 語を見抜く5 特別な用語 298 岬の灯台 2命の共鳴 読書Ⅰ 海、帆掛け船、汽船、船、海面、海苔 粗朶、海、なぎさ、さざ波、海の幸、干 138-142,144 潟、波、海草、ホラ貝、アサリ、沖、海 水浴、浦島太郎、漁夫 4今に向かって 言葉が見た風景-おくの 旅立ち ほそ道 217-219 故郷 260,266269,272,276- 海、貝殻拾い、船、貝殻、海辺 279 (国語) 4時の中で 5状況の中で 5世代を超えて 理科 85 少年-海 (東京書籍) (新しい国語3) 中学校国語1 中学校国語2 学校図書 舟の上、海浜 中学校国語3 かつおぶし 読書Ⅱ 322-330 灯台、海辺、港、海、波、燈台守、 船、小型船、船長 6 沖縄の海開き 東京書籍 新しい数学1 243 3 船上、船の乗組員 海の水、浜の写真 学校図書 中学校数学3 34 寒天 241 海、多様な生物がかかわり合う海(沖 縄県慶良間諸島) 218 月の海、静かな海 227 沖縄の海と雲(写真) 7 海水の淡水化装置、海水淡水化セン ター(まみずピア) 75 動物性食品(魚) 81 さんま 85 さんま、まあじ、いわし、煮干し、さけ の切り身 88 魚の加工、漁業 105 さけの切り身 こんぶ、かつおぶし、魚の頭や骨、干 しエビ、アゴ(トビウオ)、魚の焼き干 し、干し貝柱 単元1 化学変化とイオン 第3章 酸、アルカリとイ オン 第2章 自然環境の調査 単元6 自然と人間 と環境保全 単元4 大地の変化 4章 太陽系と銀河系 ガイダンス 生活や社会に 2技術ってすばらしい おける技術の役割 1健康と食生活 2食品の洗濯と保存 灯台 1水溶液の酸性、ア ルカリ性 1身近な自然環境の 調査 2マグマの固まった 岩石 1太陽系のすがた 水不足を解消する 技術~淡水化装置 ~ ③栄養素のはたらき と食品 食品と栄養 素の関係 ④中学生に必要な 栄養 食品の概量と 食品群別摂取量の めあす 実物の食品のおよ その重さを知ろう ①食品が口に入る まで ②調理の基本 発展「おいしさ」とは 108 技術・家庭 ③肉の調理 実習例 111 1 B 食生活と自立 ④魚の調理 115 3調理をしよう ④魚の調理 4 ④魚の調理 5 ④魚の調理 6 ④魚の調理 7 新版・中学校・分野別-A 生活・健康・安全 教科書名 ③比喩の力につい 情報と表現2 言葉による て考えよう-生き生き 309 発見 とした世界を作る力 1章 正負の数「-」のつい た数 さらなる数学へ! 5 モールス符号 単元5 地球と宇宙 出版社 船乗り、船、居船頭、沖船頭、出帆、 航海中、半難船、風波の難、難船 読書案内 資料編 数学 備考(海洋に関連する用語の記載) 小項目 実習例 実習例 実習例 実習例 116 わかめスープ かつお、まぐろ、たい、たら、さんま、 あじ、いわし、かれい、さけ、ホッケ、 ホタテ、ハタハタ、ブリ、ベニズワイガ ニ、サバ類、マアジ、フグ、サワラ、ク ルマエビ、サバ、マダイ、カタクチイワ シ、マイワシ、マサバ、スルメイカ、ワ カメ、カジキ類、アカイカ、カキ、アサ リ さばのみそ煮、さば、たら、かれい、 いわし 118 ムニエル(さけなど) 119 焼き魚(あじ、さんま、にじますなど) 120 いわしのつみれ汁 2 / 6 ページ 東京書籍 新しい科学3年 大日本図書 理科の世界 1年 理科の世界 3年 技術・家庭 技術 分野 開隆堂 技術・家庭 家庭 分野 福島、酒井、太田、山中 (2014) A生活・健康・安全 新版・中学校における各分野ごとの海洋関連の教育内容について(逆分析) -140307版海洋に関連する教科書の単元 科目名 該当ページ 大項目 中項目 (3調理をしよう) ④魚の調理 実習例 8 ⑤野菜の調理 プラ ス1 伝統食の中にみる エコクッキング ①地域の食材と郷 土料理 121 いわしのかば焼き 128 ツナのオープンサンド、大豆とひじき の煮物 129 船場汁、さば 134 桜えびのかきあげ、しじみ汁 ①地域の食材と郷 134 土料理 53図、54図 (B 食生活と自立) 4地域の食材と食文化 ②受け継がれる食 文化 参考:正月の 136 行事食-お節と雑煮 ②受け継がれる食 文化 参考:各地の 137 雑煮の例 資料 日本食品標準 成分表 食品群-魚 144 介類 第4章 生物育成に関する 6動物の飼育 技術 14ブリの生育過程と 167 飼育管理の例 6おもな栄養素を多 79 く含む食品の例 B 食生活と自立 第1章 健 3食品に含まれる栄養素 8 6つの基礎食品 康と食生活 群と食品群別摂取 量のめあす B 食生活と自立 第2章 献 2食品の選択と購入 立作成と食品の選択 (技術・家 庭) 6生鮮食品の表示 例 7精選食品の旬 7魚・肉・野菜の特 徴と調理上の性質 1調理の基礎 (技術・家庭 家 庭分野) 教育図書 技術・家庭 家庭 分野 東京書籍 新しい技術・家 庭 家庭分野 養殖魚、ブリ、流れ藻、イワシ、アミ、 海水氷 しろさけ、ひじき(乾)、煮干し 真いわしの表示、 かつお、さわら、あじ、さんま、たら 赤身魚、白身魚、あじ、いわし、さば、 さんま、まぐろ、たら、かれい、たい、 さばのみそ煮 いわしのかば焼き、まいわし、魚の三 枚おろし 煮魚、かれい、さば、ムニエル、さけ、 たら、あじ わかめととうふのスープ、カットわか め 114 131 1食品に含まれる栄養素 2図 主な栄養素を を知ろう 多く含む食品の例 31 1図 6つの食品群 33 2図 食品群別摂取 量のめあす(12~14 34 歳、1人1日分)と食 品の概量 3バランスのとれた食生 食材の旬 活を考えよう 5図 保存性を高め 4食品選び方を考えよう る加工の工夫 2表 表示の対象とさ れている原材料 基礎技能 まあじ(生)、かたくちいわし・ごまめ、 まいわし(生)、しらす干し(乾燥)、し らす干し(半乾)、かつお加工品・削り 節、まがれい(生)、しろさけ(生)、ま さば(生)、さわら(生)、さんま(生)、 まだら(生)、にしん かずのこ(塩蔵、 水戻し)、ぶり(成魚、生)、まぐろ類・ 缶詰(水煮、フレーク、ライト)、まぐろ 類(油漬け、ライト)、しばえび(生)、 するめいか(生)、蒸しかまぼこ 99 122 魚の調理をしよう うなぎのせいろ蒸し、ちゃんぽん(魚 介類)、ぼうぜの姿寿司、かつおの土 佐づくり、カニすき、しじみ汁、ままか りずし、ふく料理、かき料理、さんまず し、箱ずし、ふなずし、さば棒ずし、か きの葉ずし、深川丼、しらす丼、小鯛 の笹漬、桜えび料理、ひつまずし、て こねずし、石狩なべ、じゃっぱ汁、あ んこうなべ、太巻きずし まあじ、乾燥わかめ、まこんぶ、しら す干し(半乾) あじ、さくらえび、のり、わかめ、こん ぶ、海藻、煮干し さんま、あじのひらき、ししゃも、乾燥 わかめ、煮干し、しらずぼし、ひじき、 こんぶ 39 さわら、にしん、あゆ、かつお、ぶり、 たら、さんま、さけ、海藻類 41 煮干し 43 52 61 1編 わたしたちの食生活 1日常食の調理をしよう 実習例 ムニエル 62 3章 調理と食文化 実習例 魚の煮付け 64 参考例 魚の塩焼き 66 資料 だし汁の作り 71 方 新版・中学校・分野別-A 生活・健康・安全 (開隆堂) 焼きあごのだし汁、塩ぶり、焼きはぜ 雑煮 99 2地域の食材を見つめよ 9全国各地のおもな 138,139 う 郷土料理 1編 わたしたちの食生活 2章 献立作りと食品の選 択 教科書名 こぶ巻き、えび、数の子、にしんの卵 80 主菜の調理 汁物の調理 2何をどのくらい食べれ ばよいか考えよう 出版社 クーブイリチー(こんぶに豚肉などを 加えいためたもの)、チタタプ(きざん だサケの頭やひれとねぎのあえ物) 生さけ、あじ、あじ開き干し、いわし、 塩ざけ、かれい、さば、さんま、ぶり、 いか、えび、たらこ、あさり、まぐろさし み、マグロ缶詰、かまぼこ、ちくわ、さ つま揚げmムニエル(生さけ)、いわし のかば焼き、煮魚(かれい)、しらす 干し、煮干し、ワカメ(乾物)、こんぶ (乾物)、ひじき(乾物)、寒天 123 B 食生活と自立 第3章 日 常食の調理と地域の食文 化 備考(海洋に関連する用語の記載) 小項目 3 / 6 ページ えび、かに、あわび、いか、いくら、さ け、さば 焼き魚、煮魚 白身魚、赤身魚、刺し身、魚の鮮度 の見分け方、焼き魚、煮魚、かれい、 ひらめ、たら、さけ、ます、かつお、ま ぐろ、いわし、さば 切り身の魚(さけ) 切り身の魚(かれい、さば)、かつお ぶし あじ、さば、ぶり、いわしのつみれ汁 こんぶとかつおぶし、煮干し、わかめ 福島、酒井、太田、山中 (2014) A生活・健康・安全 新版・中学校における各分野ごとの海洋関連の教育内容について(逆分析) -140307版海洋に関連する教科書の単元 科目名 該当ページ 大項目 中項目 2地域の食文化を知ろう 1図 日本各地の郷 78,79 土料理 3よりよい食生活を目指 食品成分表 して 保健編2 健康と環境 保健編3 傷害の防止 保健体育 保健編2 健康と環境 保健編2 健康と環境 保健編 4健康な生活と病 気の予防 第2章 古代までの日本 第7章 現代の日本と世界 第7章 現代の日本と世界 序章 歴史の世界を旅して みよう 第1章 原始と古代の日本 第6章 現代の日本と世界 第2編 古代までの日本 スポーツ選手の食事基 本スタイル インスタント食品などを 活用するこつ 1環境への適応能力 適応能力の限界 5生活に伴う廃棄物の衛 資料3地震の二次 生的管理自然災害の一 災害 次災害と二次災害 2環境の変化への適 1環境への変化への体 応能力には限界が の適応 ある 1環境の変化と適応能 2適応能力の限界 力 多くの食品を組み合 2食生活と健康 わせた食事 1節 文明のおこりと日本 1世界の古代文明と の成り立ち 宗教のおこり 3よりよい未来に向 2節 新たな時代の日本と けて 世界 深めよう 現代の環 境問題 課題学習 身近な祭りを 日本のおもな祭り 調べてみよう 第1節 日本のあけぼのと 2豊かな自然と縄文 世界の文明 文化 第1節 第二次世界大戦 79冷戦と日本 後の民主化と再建 第2節 経済大国・日本の 80世界の奇跡・高度 国際的役割 経済成長 1日本人のルーツと 縄文時代 2日本の原始時代 2稲作の広まりと弥 生時代 4古代国家の展開 歴史を掘り下げる 中学校社 第4編 近世の日本 会(歴史的 分野) 1平和と民主化への動き 第6編 現代の日本と世界 でかけよう地域調べ 1文明のおこりと日本列 島 第2章 原始・古代の日本 と世界 3大帝国の出現と律令国 家の形成 資料から歴史を探ろう① 第8章 現代の日本と世界 第2部 古代国家の成立と 1章 人類の登場から文 東アジア 明の発生へ 第6部 現在に続く日本と 2章 経済大国 日本 3章 こrからの日本と世 世界 界 第1章 原始・古代の日本 第1節 文明のおこりと日 と世界 本のはじまり 第4章 近代化と進む世界 第4節 立憲政治のはじ と日本 まり 第1章 日本の地域構成 地理 第2編 日本のさまざまな 地域 新版・中学校・分野別-A 生活・健康・安全 第2章 世界からみた日 本のすがた 出版社 教科書名 (東京書籍) (新しい技術・家 庭 家庭分野) 東京書籍 新しい保健体育 保険体育 86 口絵7 海藻 口絵8 わかめ 35 海で遭難 61 津波の被害 77 海で遭難 大修館書店 33 海で遭難 学研 中学 保健体育 109 魚、魚介類 大日本図書 中学 保健体育 21 魚、貝 243 海面の上昇(地球温暖化) 東京書籍 新しい社会 歴史 育鵬社 新しい日本の歴 史 248,249 11 20,21 236 239 26,27 28 2国際色豊かな文化 43 幕府のはげ山対策 と都市に住む人々 のリサイクル 3つめたい戦争と世 界の動き 公害克服の歴史を 調べる 4日本列島のあけぼ の 12木簡と計帳は語 る-律令制下の人々 の暮らし 木簡が語る人々の 暮らし 8高度経済成長の光 とかげ-豊かな国民 生活と公害 1人類がたどった進 化 1経済成長の光と影 2今の自分にたちか えって 4地中海が育てた文 明 4立憲政治の定着と 条約改正 ③47の都道府県 ④自然のもたらす災 害を克服する かきの土手なべ、船場汁、いかなご のくぎ煮、ぶり大根、姿ずし、手こね ずし、石狩なべ、じゃっぱ汁、あんこう なべ、あじのおしずし、深川丼 海藻類、あおのり、あまのり(焼きの り)、まこんぶ(素干し)、角寒天、干し ひじき、乾燥わかめ(素干し)、まあじ (生)、まいわし(生)、しらす干し(微 乾)、しらす干し(半乾)、けずりぶし、 まがれい(生)、しろさけ(生・切り身)、 まさば(生)、さわら(生・切り身)、さん ま(生)、まだら(生・切り身)、ぶり(生・ 切り身)、しばえび(生)、するめいか (生)、蒸しかまぼこ (技術・家 (1編 わたしたちの食生活 庭) 3章 調理と食文化) 運動やスポーツと食事 備考(海洋に関連する用語の記載) 小項目 水俣病、八代海沿岸、魚、魚介類、 水俣湾、漁業、海面の上昇 ハーリー(写真)、船の競争、漁の安 全や大漁を祈願 サケ・マス、タイ、かれい、アジ、海の 魚、貝類、貝塚、魚介類 ミサイルを運ぶソ連船、海上封鎖、第 五福竜丸事件、水爆実験 海の水質汚濁、水俣病 海水が減る、海面が今よりも100m低 い、魚、貝、貝殻、貝塚、漁 日本海沿いに達する(稲作)、沖縄・ 南西諸島、魚介類 海藻(市で売られていた生活用品) 130 干鰯 253 まぐろ漁船、水爆実験 266 洞海湾、「死の海」 14 34 海面の大きな変動、丸木舟、漁、魚、 貝 焼鯛・鮑のウニあえ(都の貴族の食 事の例)、調(地方の特産物:魚・貝 海藻) 40 鮑・魚介(かつお、あゆ、つぶ貝) 245 海の汚染、水俣病 9 漁 237 不知火海、魚の宝庫、水俣病 246 地球温暖化 16 地中海沿岸で文明の発達 127 ノルマントン号事件、和歌山県沖で難 破 港町 138 津波、防潮堤、津波警報 139 台風 187 ⑥日本の人口分布 142 と課題 第3章 日本の諸地域① ②さんご礁の海を守 158,159 日本の西南部 る 4 / 6 ページ 離島 日本文教出 中学社会 歴史 版 的分野 教育出版 中学社会 歴史 未来をひらく 帝国書院 社会科 中学生 の歴史 日本の 歩みと世界の動 き 清水書院 新中学校 歴史 日本の歴史と世 界 教育出版 地理 地域に学 ぶ さんご礁、漁場、海水温の上昇、海 の利用のルール、エコツーリズム 福島、酒井、太田、山中 (2014) A生活・健康・安全 新版・中学校における各分野ごとの海洋関連の教育内容について(逆分析) -140307版海洋に関連する教科書の単元 科目名 該当ページ 大項目 中項目 表紙 (第2編 日本のさまざまな 第3章 日本の諸地域② 3 近畿地方~歴史 地域) 日本の中央部 的背景を中心とした 考察①歴史に育ま れた地域 2章 世界と比べた日本 1節 自然環境の特 の地域的特色 色 1節 九州地方~自 然環境の視点を中 第2部 日本のさまざまな 心にして~ 地域 3章 日本の諸地域 2節 中国・四国地方 ~他地域との結び つきの視点を中心 にして~ 第2章 世界からみた日 本の姿 (地理) 第2編 日本地理を学ぼう 1 自然環境からみ た日本 181,183 港湾都市、リアス式海岸、水害、大阪 湾 184,185 水上交通、黒潮、 139,140,141 黒潮、季節風、海底、津波、高潮、堤 防、高波、津波 179 大津波、海からはなれた場所 182,183 瀬戸内海、船、日本海、本州四国連 絡橋、島々、フェリー、厳島神社 146,150,151 季節風、日本海、津波、洪水、高潮、 防波堤、東日本大震災、津波、港湾 付録 182 6 中国・四国地方の 250,251 第3章 日本の地方のよ ようす 253 うす 258,259 公民 第2章 世界から見た日 本のすがた 東京湾アクアライン 瀬戸内海、本州四国連絡橋 178 水上交通、寄港地、宮島、厳島神社 本州四国連絡橋、フェリー、 水俣病、水質汚濁、ヘドロ、魚の安全 性 フィジーの海岸、南太平洋、ビチレブ 島、新鮮な魚介類、まぐろ、さんごしょ う 海底、津波、高潮、防災マップ、海岸 沿い 鞆の浦、港町、海上交通、瀬戸内 海、関門海峡、新居浜、複雑な海岸 線、多くの島、養殖、かき、まだい 本州四国連絡橋 144 海水面の上昇 146 港 168,169 排水、水俣病、埋め立て、自然海岸、 水質汚濁 181 北極海の海氷 182,183 海、道路にせまる海、ツバル、海水面 が上昇、海抜、水没 190 津波 193 海水、海水淡水化施設 197 津波 203 津波被害 口絵4 16 津波 魚介類 38 漁業 50 鞆の浦、港湾、埋め立て 148 水俣湾、水質汚濁、排水 第2章 世界各地の人々 5 常夏の島でくらす 30,31 の生活と環境 人々 1節 世界から見た 日本の自然環境 2節 中国・四国地 方ー都市と農村の 第3章 日本の諸地域 変化と人々のくら しー 2 生産のしくみと企業・ ⑤市場のなかの社 第4章 わたしたちの暮ら 金融 会的責任 しと経済 ①財政が果たす三 3 財政と政府の役割 つの役割 第5章 安心して暮らせる 2 これからの日本経済 ①環境問題への取 社会 の課題 り組み ①「持続不可能」か ら「持続可能」へ ②「生命の星」地球 1 国際社会が抱える課 を守るために 題 ⑥安全がおびやか 第6章 国際社会に生きる される現代 わたしたち ⑦生命をおびやか す食糧と水の不足 2 国際社会を支えるしく ②国際社会のまと み め役 3 持続可能な社会の実 ①日本が世界にで 現へ向けて きること 裏表紙の付録 序章 私たちと現代社会 5 グローバル化の時代 第1章 人権の尊重と日 第2節 基本的人権 第1編 私たちの生活と政 本国憲法 の保障 治 第3節 人権思想の 新しい展開 第2編 私たちの生活と経 第4章 社会保障と福祉 第2節 くらしの向上 済 の充実 と国民福祉 第2編 日本のさまざまな 地域 134,135 172 第3部 私たちの暮らしと 経済 4章 納税者として経済を 4 社会資本の役割 163 考えよう と環境への取り組み 水俣湾、水俣病、メチル水銀 第4部 私たちの暮らしと 国際関係 公民との出会い 持続可能な社会をめざし 世界の子供たちは て 今 171 ツバル、高潮、海水面、上昇、島国 5 瀬戸大橋、明石海峡 64 水質の悪化、潮受堤防、諫早湾 第1章 個人の尊重と日 第2編 私たちの生活と政 本国憲法 治 第2章 国民主権と日本 の政治 ②日本国憲法と基 本的人権 新版・中学校・分野別-A 生活・健康・安全 159 ソマリア沖、海賊対策、海上輸送、海 上警備 干潟、海岸、埋め立て、石油化学コン ビナート 来島海峡大橋 163 伊勢湾岸道路 165,166 洞海湾、八代海、メチル水銀、港湾 69 水質の汚染 72 海上を監視、ひゅうが型護衛艦、イー ジス艦 124 港湾施設 138,139 港湾施設、海岸整備 ③日本の平和主義 72 政治へのとびら 1 政府の仕事と財 政 2 私たちの生活と政 府のはたらき もっと知りたい 新し 3章 日本国憲法と立憲的 第1節 日本国憲法の国 い権利 民主政治 家像 25 平和主義と安全 保障 45 経済活動と政府 4章 国民生活と経済 第2節 政府の経済活動 の役割 51 社会資本の充 実 第3編 私たちの生活と経 第3章 財政と国民の福 済 祉 出版社 教科書名 (教育出版) (地理 地域に学 ぶ) 帝国書院 社会科中学生の 地理 世界のす がたと日本の国 土 174,175,176, 海を通して交流、サンゴ礁、海が汚 177 染、水質汚濁、港町 7 九州地方のようす 264 第1編 世界のさまざまな 地域 備考(海洋に関連する用語の記載) 小項目 78,79 5 / 6 ページ 日本文教出 中学社会 地理 版 的分野 東京書籍 新しい社会 地理 教育出版 中学社会 公民 ともに生きる 清水書院 新中学校 公民 日本の社会と世 界 帝国書院 社会科 中学生 の公民 日本文教出 中学社会 公民 版 的分野 自由社 中学社会 新しい 公民教科書 福島、酒井、太田、山中 (2014) A生活・健康・安全 新版・中学校における各分野ごとの海洋関連の教育内容について(逆分析) -140307版海洋に関連する教科書の単元 科目名 該当ページ 大項目 中項目 57 安全保障への 勢力と日本 5章 国際社会に生きる日 第3節 世界と日本の安 本 全保障 もっと知りたい 日本 人拉致問題 58 自衛隊と日米安 全保障条約 もっと知りたい 国連 平和協力活動への 取り組み 63 日本の国際貢 献 150 中国漁船、魚雷、中国駆逐艦、青函 海峡、中国潜水艦、大隅海峡、沖縄 近海、沖ノ鳥島、海洋調査、東シナ海 ガス田、尖閣諸島問題、竹島問題、 北方領土問題 163 能登半島、宇出津海岸 164,165 166,167 179 第1章 私たちの生活と現 第2節 私たちから見える 年表 戦後日本の歩 16,17 代社会 現代の日本社会 み (公民) 第3章 私たちの生活と政 第1節 民主政治のしくみ 4 世論とマスメディ 81 アの役割 治ー民主政治と政治参 2 地方公共団体の 加ー 第5節 地方自治と住民 100,102 移り変わり 第4章 私たちの生活と経 第6節 私たちの生活と 3 環境の保全 146 済 福祉 第5章 私たちと国際社会 第1節 国家と国際社会 の課題 備考(海洋に関連する用語の記載) 7 日本の安全と防 衛 8 国際社会での日 本の役割 168,167 171 173 海上自衛隊、護衛艦、イージス艦、潜 水艦、海兵隊、海軍 ペルシャ湾、海上自衛隊インド洋、オ マーン湾、アデン湾、海賊、船団護 衛、海賊対処法、ソマリア沖 教科書名 (自由社) (中学社会 新し い公民教科書) 育鵬社 中学社会 新しい みんなの公民 東京書籍 新しい社会 公民 海賊 北方領土、第五福竜丸、ビキニ水爆 被災事件、領海12海里・漁業水域2 00海里、 インド洋、海上自衛隊 東京湾アクアライン、瀬戸内海 熊本水俣病、新潟水俣病、有機水銀 イージス艦、海上自衛隊、護衛艦、潜 水艦、東シナ海、海上保安庁、巡視 船 海上自衛隊、ペルシャ湾、インド洋、 ソマリア沖、海賊、船舶 尖閣諸島、中国漁船衝突事件 第3章 現代の民主政治と 3節 地方の政治と自治 社会 4 住民参加の拡大 98 五島列島 第4章 わたしたちのくらし 4節 国民生活と福祉 と経済 5 公害の防止と環 境の保全 水俣病、水質汚濁、八代海、メチル 水銀、藤前干潟、伊勢湾、埋め立て、 ラムサール条約 新版・中学校・分野別-A 生活・健康・安全 出版社 小項目 138,139 6 / 6 ページ 福島、酒井、太田、山中 (2014)
© Copyright 2025 ExpyDoc