10月給食献立一口メモ

下野市立南河内第二中学校
日 1
水
2
木
3
金
6
月
7
10月給食献立一口メモ
曜日
火
8
水
9
木
10
金
14
火
15
水
16
木
17
金
20
月
21
火
22
水
23
木
24
金
29
水
30
木
31
金
(サツマイモ)
だんだんと寒くなるにつれ、焼きイモやふかしイモが食べたくなりますね。その材料となるサツマイモですが、暖かい
地域が原産のイモなので、低温がとても苦手です。そのため冷蔵庫に入れ保存する必要はなく、冷暗所で保存すれ
ば十分です。
(サンマー麺)
サンマー麺は神奈川県のご当地ラーメンですが、決してサンマが入ったラーメンではありません。とろみが付いた
しょうゆ味のラーメンで、そのとろみのため麺がスープに絡み、口の中に旨さが広がります。また、冷めにくいのでア
ツアツ感が持続します。
(プルコギ)
プルコギは、甘じょっぱいタレで下味をつけた韓国の焼肉です。その時に使う肉は牛肉です。牛肉は鶏肉や豚肉に
比べると値段が高いですが、独特のうまみを出すには外せません。ちなみに豚肉を使うと料理名がテジプルコギとな
ります。
(サンマ)
旬のサンマが手ごろな値段で店頭に並んでいます。キラキラと銀色に輝く姿は脂がのり、とても美味しそうですが、
他にどこを見て選ぶとよいでしょうか?それは、太っていて口の先が黄色いのが美味しいサンマの目印なのです。
(干瓢)
栃木県の干瓢は、全国生産量の98%以上を占める本県の代表的な特産物で、その中でも下野市は生産日本一で
す。市の観光大使として頑張るマスコットキャラクター「カンピくん」は、下野市の花「ゆうがお」の実である「ふくべ」
の化身で、ゆるキャラグランプリ9/26現在127位で~す。頑張れカンピくん!!
(リンゴ)
リンゴの色は何色?と聞かれれば、赤と答える人がほとんどでしょう。でも、赤いリンゴばかりではありません。王林
(おうりん)というリンゴは黄味がかった緑色をしていて、見た目すっぱそうですが、果汁が多く甘味も強いリンゴで
す。今日の給食で出ているものは黄王(きおう)という品種で、字のごとく黄色いリンゴです。甘味と酸味のバランス
が良く、ジューシーです。
(梨)
梨にもいろいろな種類があります。8月から9月上旬あたりまでが幸水(こうすい)、その後、豊水(ほうすい)と続き、
9月下旬から10月上旬あたりが秋月(あきづき)と移り変わります。その後10月中旬~11月頃には「にっこり」が出
回ってきますが、この梨は、栃木県農業試験場が、新高(にいたか)に豊水を交配して栽培し、平成8年8月に品種
登録された栃木県が開発したものです。
(目の愛護デー)
パソコンや携帯電話の画面などを見続ける時間が長くなると、知らず知らずのうちに目を酷使し、その結果、目が疲
れやすいなどの症状が出てきます。ここで目に関わる栄養素をご紹介します。ビタミンAは角膜や網膜の働きを助け、
涙の量を一定に保つ働きを持っています。ビタミンBは視神経の働きを活性化し、目の粘膜組織が生成するのに無
くてはならないものです。ビタミンCは水晶体の透明度を保つために必要です。ビタミンDはビタミンAの吸収・働きを
助けます。ビタミンEは血行促進に効果があります。
(生クリーム)
「ボイルポテトフレンチ風」には生クリームが使われています。生クリームは、牛乳の中の脂肪分を分離したもので、
乳白色のトロッとした液体です。この液に砂糖を加えて泡立てたものがケーキなどに使うクリームになります。
(コンニャク)
今日の豚汁の中にコンニャクが入っていますが、コンニャクには黒いコンニャクと白いコンニャクがあります。コン
ニャクイモを精製した粉から作ったものは白いコンニャクになり、生のイモを使った場合にはイモの皮が入ってしまう
ため、黒っぽく仕上がります。最近の黒コンニャクは、精粉を使ったものが多いのですが、アラメやヒジキなどの海
藻の粉末で色をつけ、黒コンニャクにする場合が多いようです。
(栗)
茶色の厚い殻に覆われた栗。では、買い求める時にはどのような栗を選べば良いのでしょうか?まず殻に張りと光
沢があり、丸みがあるものを選ぶことです。そして小さな穴が開いたものは避けましょう。小さな丸い穴があるもの
は虫が中に入っていると思ってください。
(餃子)
栃木県の県庁所在地でもある宇都宮は、全国的に有名な餃子の街でもあります。毎年11月の第1土曜日・日曜日
に行われる恒例の「宇都宮餃子祭り」が、今年も宇都宮城址公園を会場に各店自慢の餃子を格安で提供するそう
です。皆さんでしたら、何皿ぐらい食べられそうですか?
(大根)
大根を選ぶ時は全体にハリとツヤがあり、まっすぐ伸びて、太いものを選びましょう。ひげ根の毛穴が浅く少なく、
表面がなめらかなものがいいです。
(唐辛子)
ペペロンチーノのピリッとした辛さのもとは赤唐辛子です。ちなみに赤唐辛子は加熱すると辛さが倍増します。そし
て唐辛子に含まれる主な辛さ成分は、カプサイシンです。
(きゅうり)
きゅうりは95%以上が水分で、栄養価よりもシャキシャキした歯切れの良さやみずみずしさを味わう野菜といわれ
ます。選ぶ時には全体にハリがあり、表面の緑色が濃いものを選びましょう。多少曲がっていても問題ありません
が、できるだけ太さが均一のものが良いです。最近ではイボイボの無い品種もありますが、イボがあるものはと
がっていて触ると痛いくらいの方が新鮮です。
(調理パン)
揚げパンやピザートースト、ツナトーストに最近登場したミルクトーストなど。これらの調理パンは二中の給食室で
手作りされています。約500人分を作る作業は結構忙しいです。
(パック詰め給食)
本日の給食は、二中祭の時間をたっぷり取るために、クラスでの配膳作業を極力少なくした給食になっています。
食べ終えた後のかたづけも、ゴミを回収するだけになりますが、決められたとおりにきちんと分別して処理をしてく
ださい。→当日配布する『かたづけ方』を参照
(シイタケ)
きのこが美味しい季節ですね。その中でシイタケは日本を代表する食用きのこのひとつで、茶わん蒸しや酢豚、天
ぷらなどいろいろな料理に使われます。また旨み成分として、グアニル酸やグルタミン酸を豊富に含むので、食材
としてだけでなく、ダシをとるのにも使われます。
(トマト)
「トマトが赤くなると医者が青くなる」とことわざがあるように、トマトには、ビタミンAやCなどの栄養がたっぷり詰まっ
ています。特に注目なのが、トマトの赤い色を作り出すリコピンという色素です。リコピンはカロテノイドの一種でガ
ンや動脈硬化の予防が期待されている成分です。
(ご飯)
給食で出されているご飯は、下野市でとれた「コシヒカリ」を使っています。来月になると新米に切り替わります。風
味も良くなりますので楽しみですね。
味も良くなりますので楽しみですね。
冷暗所で保存すれ
がテジプルコギとな
ありません。王林
その結果、目が疲
網膜の働きを助け、
が生成するのに無
ンAの吸収・働きを
の皮が入ってしまう
まず殻に張りと光
ん蒸しや酢豚、天
養がたっぷり詰まっ
り替わります。風