< LATEX の処理手順 > 1. 下のテキストファイルを mule で作成し、拡張子が .tex のファイル名で 保存する。例えば、rensyuu.tex とする。 2. ソースファイルを TEX にかける。kterm ウィンドウで >jlatex rensyuu.tex (> はプロンプトなので入力しないこと) とする。文法的な誤りがあるとそこを表示して止まる。そのときは以下 のどれかを入力する。 h ヘルプメッセージを表示 x 又は q 中止する mule で誤りを訂正して再び TEX にかける。成功すると rensyuu.dvi, rensyuu.aux, rensyuu.log という3つのファイルができる。 3. ディスプレイに dvi ファイルを表示する。kterm で >xdvi rensyuu.dvi 4. 結果をプリントアウトする >dvi2ps rensyuu.dvi | lpr -P プリンタ名 < TEX ファイル本文 > \documentclass{jarticle} \begin{document} \section{ 文字の入力} 空白はいくつあっても 半角空白1個と同じになる。 1行あけると改行されて新しいパラグラフになる。 \section{ 数式モード} 数式モードで $\alpha \beta$ などの記号や $x \geq y, A\subseteq B$ な どの 数学記号が使える。また独立行の式は次のように表す。 \begin{equation} \frac{1}{1-x}=1+x+x^2+x^3+\cdots \end{equation} \end{document} < 次のページがプリントアウトの結果である > 1 文字の入力 空白はいくつあっても 半角空白1個と同じになる。 1行あけると改行されて新しいパラグラフになる。 2 数式モード 数式モードで αβ などの記号や x ≥ y, A ⊆ B などの数学記号が使える。 また独立行の式は次のように表す。 1 = 1 + x + x2 + x3 + · · · 1−x (1)
© Copyright 2024 ExpyDoc