Q 11 人員削減計画(職員適正計画)があるから、保育士がどんどん嘱託職員(臨 時)になるのは、仕方がないと言うのは本当ですか? それはウソですね。 「職員適正計画」には「保育士だけを減らす根拠」は、何一つ書かれておりません。 ところが、「職員適正計画があるから町職員を減らさなければならない」と言う言 い方で、「重点的に減らされて来た」のが保育士でした。 それは「民営化」の名の下に、町立の「認定こども園」をつぶし、町職員の保育士 をゼロにする為の理由の一つにされたのが、「職員適正計画」だったのです。 平成18年の合併により安平町が出来ました。 この10年間、役場には31名の新採用がありましたが、保育士の新採用はゼロだ ったのです。 保育士は、民営化のために、職員適正計画を根拠に「狙い撃ち」にされ 定員削減の「犠牲」にされたのです。 そもそも「職員適正計画」には、肝心なことが書かれていないのです。 「職員適正計画」には、以下の2つあります。 1つは、「安平町職員定員適正化計画」(計画期間:平成20年度~平成24年度) 2つ目、「安平町職員定員適正化計画」(計画期間:平成25年度~平成29年度) これは、平成18年度に合併する際に「定員純減5.7%(5年間)」と「退職者 5名に対して採用者1名」を実施する事が決めていたことにより作られたものです。 二つの「定員適正化計画」共通の欠陥 合併して2年経ってから作られたのが、1つ目の「定員適正化計画」でした。 現在は、第2次の「定員適正計画」の進行中ですが、この2つの「計画」には、 共通した欠陥があります。 欠陥1,これからどの部署をどれだけ減らすのか。将来何人で行っていくのか など、担当課ごとの計画・ビジョンが全く書かれていないのです。 各課の住民の要求との関係はどうのように調整するのか。減員になった 部署をどのような体制で補うのか。また、減員と必要な機構改革をどう 行うのか等々は、各部門の必要人数を軸にした記載は全くありません。 最も望ましいのは、 「職員定員適正化計画」で各担当課の減員目標を定め、 -1- それに対する対策や必要な組織改革も示し「総合的な方針と個別の方針」 と「目標と対策」を含めて書かれるべきものです。 なぜなら、そうしなければ、町民には、何も見えないからです。 ただ、「減らす」と言っていることだけしか伝わらないのです。 欠陥2、第2次計画からは、第1次計画で、どの部署《担当課》が、どれだけ 減ったのかが、ほとんどわからないのです。 区分基準が、「総務省の区分」に従っているの為だからです。 第2次計画では、職員数が、どの部門でどれだけ減ったかを数値化し てまとめていますが、それは、総務省の「定員管理調査の区分」によ るものであり、実際の安平町の行政区分によるものではありません。 ですから、保育士の場合、教育委員会所管になっているのに、「教育部 門」ではカウントされず、福祉関係の「民生部門」でカウントされて います。 因みに、H20~H24の間、定員が最も減った部門が、民生部門で 「-5」となっております。 他の部門が「0から-2」にあることと比較すれば、保育士の減員の 多さを反映していると見て良いのではないでしょうか。 今までの説明を読めば、明らかです。 保育士の「狙い撃ち削減」は、 「定員適正化計画」によるものではありません。 「定員適正化計画」には、「保育士だけが特別」に、多く削減される ことは書かれてはおりません。 「保育士の全員削減」は、町長の「虚偽発言」に基づく政策 (「民営化方針」)に基づくものです。 -2-
© Copyright 2024 ExpyDoc