Page 1 京都大学 京都大学学術情報リポジトリ 紅

Title
Author(s)
Citation
Issue Date
URL
相互依存論の構造と特徴―「国際政治経済学」サーベイ
の一齣―
坂井, 昭夫
經濟論叢 (1996), 158(6): 1-18
1996-12
http://dx.doi.org/10.14989/45111
Right
Type
Textversion
Departmental Bulletin Paper
publisher
Kyoto University
平成 八 年 十 二月 一目 発行
︻
毎 月 .日 一回 発 行 V
論叢
第158巻
池上
惇教 授 記 念號
夫 也
曉 夫 茂
美
4
O
1
弘
1
2
1
和
弘
Qゾ
3
ー
魔リ
∩フ
7
経 済 学 に お け る 固 有 価 値 と
コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ・… ・… … … ・・… ・… … ・… … 二
◎ゾ
ユ
内 発 型 発 展 と 産 業 文 化 … … ・・… … … … ・… ・・… ・… 鈴
1
造
知
「国 民 負 担 率 」 ・… … … … ・… ・・… ・・成
厚
人 口 高 齢 化 と
龍
トラ ク チ ャ ー と公 務 労 働 … … … … … 重
昭 哲
イ ン フ ラ ス
光
・ リ ス ク の 把 握 を め ぐ っ て … … … … 池
田
カ ン ト リ ー
田
相 互 依 存 論 の 構 造 と 特 徴 … … ・… … … … ・… … … ・
坂
宮
… ・菊
瀬 木
辞 ・・・… … ・・・… … ・… … … … ・… … ・・… 一
池 井 永 森
献
第6号
四 日 市 臨 海 工 業 地 帯 の 誕 生 … … … … … … ・… … ・・岡
と 行 財 政 シ ス テ ム … ・… 一
1池
上
惇
教 授
… … … ・… … 植
略 歴
・著 作 目 録
F
平 成8年12月
寮 却 大 屋 経 済 學 會
﹁
D
4
1
環 境 制 御
1
経 済 論叢(京
都 大 学)第158巻
第6号,1996年12月
相 互 依 存 論 の 構 造 と特 徴
一
「国 際 政 治 経 済 学 」 サ 」 ベ イ の 一 齣 一 一
坂
は
こ の 数 年,私
じ
め
は 「国 際 政 治 経 済 学(IPE)」
サ ーベ イ に努 め て きた。 こ こに言 うIPEと
国 際 政 治 学 界(と
井
昭
夫
に
をめ ぐる内外 の論壇 状況 の
は,1970年
代 か ら主 に ア メ リカの
くに 国 際 関係 論 の分 野)の 場 で 生 育 し,や が て世 界 的 な普 及
を み る に い た っ た もの で,覇 権 安 定 論,(国
際 的)相 互依 存 論,お
ス テ ム論 を3大 流 派 と して傘.卜.に
擁 してい る。 と くに前2者
よび世界 シ
の比 重 が 高 い が,
そ れ ら双 方 と も に国 際公 共財 に 関わ る議 論 に重 要 な位 置づ け を与 え てい る点 が,
私 に は こ との ほ か 興 味深 く感 じ られ る。 覇 権 安 定 論 関連 の検 討 作 業 はす で に ひ
と とお り済 ませ て い るの で,本 稿 で は相 互 依 存 論 の 方 に焦 点 を合 わ せ る こ とに
しよ うQ
と言 って も,こ の 課題 自体,な か なか 量 感 に溢 れ て お り,本 稿 の紙 数 で 相 互
依 存 論 の全 体 像 を満 足 で きる程 度 に 明確 にす る の に は無 理 が あ る。 そ の点 を考
慮 して,本 稿 と 同時 進 行 でず っ とボ リ ュー ムの あ る別 稿 「『国際 的相 互 依 存 論』
とは何 か?」(京
都 大学 経 済 研 究 所 の デ ィスカ ッシ ョン ・ペ ーパ ー 『KIER』.
に 載せ る形 で 近R発 表 の 予 定)を 書 き進 め てい るの で,駆
所 や仕 方 な く割 愛 す る論 議
け足 で走 り抜 け る箇
と くに相 互依 存 論 派 の論 者 た ち に共 通す る.視点 の
抽 出や 相 互 依 存 論 に内 在 す る もろ もろ の 問題 点 の考 察 につ い て は,そ れ を御 参
照 い た だ けれ ば 幸 い で あ る。つ い で なが ら,「 国 際 政 治 経 済 学 」 の 誕 生 にい た
る経 緯 と覇権 安 定 論 に 関わ る詳 細 は,拙 稿 「ネ オ ・リア リズ ムー 覇 権 安 定論 一
2(582)第158巻
第6号
国 際 公 共 財 論 」(rKIER』
第9502号,1995年10月)お
ぐ る 論 壇 概 況 」(関 西 大 学
よ び 「覇 権 国 理 論 を め
『商 学 論 集 』 第40巻 第2号,1995年6月)を
ご覧 願
いたい。
ち ょ う ど 四 半 世 紀 前,私
と2人
が 大 学 院DC3年
の 時 に指 導 教 官 だ っ た 池.L惇 教 授
で 共 同 論 文 を 書 く機 会 が あ っ た(「 世 界 恐 慌 と 財 政 負 担 の 国 際 的 再 配 分 」
『現 代 と 思 想 』 第7号,1972年3月)。
私 が 担 当 し た の は 軍 事,援
助,国
際機
関 の 経 費 な ど 国 際 的 財 政 支 出 の 再 配 分 基 準 に 関 す る ピ ン カ ス(J.J.Pincus)説
の 検 討 で,池
上 教 授 の 丁寧 なサ ジ ェ ッシ ョ ンに助 け られ て ど うにか 責 任 を全 う
す る こ と が で き た 。 思 え ば,そ
れ が 以 後 ず っ と私 を と ら え て 離 さ な く な っ た 国
際 公 共 財 問 題 へ の 関 心 の 始 ま りで あ った 。 教 授 の 退 官 記 念 号 向 け に 上 記 の テ ー
マ で 論 文 を 執 筆 す る こ と に な っ て,今
さ ら な が ら 学 恩 の 深 さ を 思 い,感
謝 の念
を新 た にす る もので あ る。
1相
ω
互依存論の胎動
リ ア リズ ムの 凋 落 と 「国際 政 治 経 済 学 」 の 誕 生
国 際 政 治 経 済 学(IPE)誕
第2次
大 戦 後,国
生 の い き さ つ を,ま
際 関 係 論 に あ っ て は,モ
ず 概 括 し て お こ う。
ー ゲ ン ソ ー(HasJ.Mo■genthau)
流 の リ ア リ ズ ム が い ち 早 く支 配 的 地 位 を 占 め た11。 国 際 社 会 は 弱 肉 強 食 の 無 政
府 状 態 に あ り,国
益 の 追 求 に血 道 を あ げ る 主 権 国 家 間 の パ ワ ー を め ぐ る 争 い の
場 と な.って い る一
す べ て こ の 基 本 的 認 識 に 根 ざ して い た が,リ
界 で は 国 家 が 国 際 政 治 の 主 要 な ア ク タ ー だ.と さ れ た(≡
の 国 家 に つ い て は,国
(≡ 一 元 的 外 交)と
益 実 現 の た め に 統 合 さ れ た1つ
ー
に 有 効
ゲ ン ソ ー い わ
な 客 観
島1ゴ2fぐ5ロ
的
国 家 中 心 的 性 格)。 そ
の単 位 と し て 行 動 す る
の 見 方 が と ら れ た 。 国 益 に 関 し て 言 え ば,国
の 最 低 要 件 だ と し て,国
1)モ
ア リズ ムの 世
く,「
カ テ ゴ
珊 加gjV`冶`♪7`5.Sゴ
家の生存がそ
家 安 全 保 障 そ れ も軍 事 的 安 全 保 障 が 最 重 視 さ れ る こ と
リ ア リ.ズ
リ ー だ
ム は,パ
と 仮 定
す
ワ ー
と
し て 定 義
さ れ る 国 益
と い
う キ ー 概 念 が 普 遍 的
る 」。(Hens.r.Mop.genthanandKennethW.Thompson、
∬ ん 君 ゴ'z∼o,1,NewYork=AlfredA.K,【
【孕pf,Inc.,1985,p.10、
〕
相互依存 論の構造 と特徴(583}3
に な っ た 。 な お,種
々 の 国 際 問 題 の う ち,軍
事 関連 事 象 が 国 家 の 最 高 意思 決定
者 に よ っ て 処 理 さ れ る べ き 「高 次 元 の 政 治(highpolitics)」
と さ れ た の に 対 し,
経 済 ・社 会 的 事 象 の 方 は 実 務 者 ベ ー ス で 扱 わ れ る 相 対 的 に 重 要 度 の 低 い 「低 次
元 の 政 治(lowpolitics)」
の 扱 い を 受 け た(;国
際 政 治 上 の 諸 争 点 に対 す る 階
層 秩 序 性 の 措 定)㌔
リ ア リ ズ ム が.支配 的 な 政 治 思 想 に な り え た の は,そ
れ が 当 時 の 国際 政 治 の実
情 に か な り マ ッチ した 性 質 を 帯 び て い た か ら で あ っ た 。 ち な み に,熾
下 で は,各
国 こ ぞ っ て 軍 事 力 主 体 の パ ワ ー ・ポ リテ ィ ッ ク ス(権
る風 潮 が 生 ま れ て も不 思 議 で は な か っ た 。 しか も,西
烈 な冷 戦
力 外 交)に
側 で は,IMF・GAT
T体 制 の 形 で.各 国 間 の 通 商 ・金 融 関 係 を 規 定 す る ル ー ル が 設 定 さ れ,そ
で 総 じ て 順 調 に 経 済 復 興 が 進 ん だ お か げ で,経
走
の もと
済 問 題 を と りた て て 外 交 テ ー マ
に し な く て もす む とい う面 が 確 か に 認 め られ た 。 言 い 換 え れ ば,国
際 政治 を国
際 経 済 と切 り離 して 扱 っ て も 奇 異 に は 感 じ ら れ な い だ け の 条 件 が あ っ た わ け だ
が,ス
ベ ロ(JoanE.Spero)が
論 じ て い る よ う に,そ
も20世 紀 に 入 っ て か ら 口立 ち だ し て い た(国
離一
前 者 は 安 全 保 障,権
力,威
こ ろ で の 財 ・サ ー ビス の 生 産,分
際)政
信 の 研 究 に,後
配,消
の事 情 は そ うで な くて
治学 と
〔
国 際)経
済学 の分
者 は 国 家 を外 的存 在 祝 した と
費 に 関 す る 研 究 に,そ
れ ぞれ 特 化一
に 拍 車 を か け る役 割 を 果 た した%
と こ ろ で,リ
イ ル危 機 以 来,東
ア リ ズ ム の 天 下 は 永 遠 で は な か っ た 。1962年
の キ ュ ー バ ・ ミサ
西 デ タ ン トの 進 展 と反 比 例 して 安 全 保 障 問 題 へ の 関 心 は 薄 れ
る 傾 向 を た ど っ た し,他
面 で 国 際 関 係 にお け る経 済 的 要 素 の重 視 を呼 び出 す 出
来 事 も 相 次 い で 発 生 した 。67年 のEC結
[」米 貿 易 摩 擦 の 先 鋭 化,7ユ 年8月
成 と 米 欧 間 の 貿 易 ・投 資 摩 擦 の 高 ま り,
の ドル ・シ ョ ック に 端 を 発 した 固 定 為 替 相 場
制 の 瓦 解 ・変 動 相 場 制 へ の 移 行,73年10月
の石 油 シ ョ ック を引 き金 とす る資 源
2)PaulR.ViottiandMarkV.Kaupp、1π
ε
¢
㎜ 細 杷'R8勉 ゆ ∫Tハ80刎,58α'η4銅癖oノ
謬,New
York=MacmillanPabfishingCo.,1993.PP.5-7,35-7,59.
3〕loanE.Sperり,rた εFo〃`ご`5qrzπf㎝
α
君
ピ
θ"配'Eごoア'座
加'`Rε'薦'㎝5,ForthEdition,Loロdon=St
Martin'sPressI.,.,PP.1-2.
4(584)第158巻.第6号
ナ シ ョナ リ ズ ム の 台 頭 と世 界 的 ス タ グ フ レ ー シ ョ ン … … 。 そ れ ら の ど れ も が 経
済 問 題 の ハ イ ・ポ リ.ティ ッ ク ス 化 を 示 唆 し た 。 か か る 客 観 的 条 件 の 変 化 は,当
然 な が ら,リ
ア リ ズ ム の 牙 城 を 揺 る が す と と も に,政
治 と経 済 の二 分 法 の不 合
理 さ を も 浮 き彫 り に せ ず に は お か な か っ た 。 か く し て,国
際 関 係 論 の研 究者 達
の 間 に 国 際 政 治 と国 際 経 済 の リ ン ケ ー ジ 現 象 を 主 対 象 と す る研 究 分 野 を 新 た に
拓 く動 きが 生 ま れ,そ
の 産 物 と し てIPEが
誕 生 をみ るに い た っ た の で あ っ
た%
破 綻 に 瀕 した り ア リズ ム に 対 し て 最 低 限 の 修 復 を 加 え た 国 際 政 治 思 想 が,通
常 ネ オ ・ リ ア リ ズ ム と 呼 ば れ る も の だ,と
は,ネ
考 え て 大 過 な い 。 最 低 限 と言 っ た の
オ ・リア リズ ムは確 か に 国 際 関係 に お け る経 済 的 要 因 の 比重 増 に留 意 し
は し た も の の,根
強 い パ ワ ー ・ポ リ テ ィ ッ ク ス 信 仰 か ら 軍 事 的 ・政 治 的 要 因 を
.相 対 的 に 重 視 す る こ と に な っ た し,の
み な らず 国 家 中 心 的性 格 や一 元 的 な外 交
チ ャ ン ネ ル の 想 定 な ど リ ア リ ズ ム の 他 の 諸 特 徴 を そ っ く り 受 け 継 ぐ形 に な っ た
か らで あ る 。 こ の ネ オ ・リ ア リ ズ ム の 立 場 か ら 唱 え ら れ たIYEが
ギル ピン
(RobcrtGilpin)を
理 論 と時
代 表 的論 客 とす る
「覇 権 安 定 論 」 で あ っ た が,同
に 激 し く切 り結 ん で き た 別 系 統 のIPE,相
互 依 存 論 の 世 界 に段 階 を 踏 ん で 分
け 入 る こ とに しよ う。
②R.N.ク
ーパ ー とR.ヴ
「(国際 的)相
ァー ノン の 提起
互 依 存 」 と い う言 葉 の 流 行 に 火 を つ け た 著 作 と し て 名 高 い
『
相 互 依 存 の 経 済 学 」(ユ968年)で,著
こ う論 じ た5,一
動,技
策2次
大 戦 後 の 約20年
者 の ク ー パ ー(RichardN.Cooper)は,
の う ち に 西 側 先 進 諸 国 は 貿 易,資
術 移 転 等 を 通 じ て 相 互 に 緊 密 に 結 び つ け られ,も
本移
は や ど の 国 で あ れ,自
国 お よ び 他 国 の 経 済 状 況 わ け て も国 際 収 支 事 情 を 考 え ず 気 ま ま に 経 済 政 策 を 遂
4)'bid.PP.2.3.
5)RicllardN.C【,叩er,TheF<momiaげZ漉
刑 μ癬y,NewYりrk=McGraw-HA[BookCo.,1968、PP.4-5.
雇6卿24ε π6,Era.ン
加`Po`ご`y歪
財A,At`α
η,ご`Cレ㌶
〃.
睡
相互依存論の構造 と特徴(585>.5
行 ず る わ け に は い か な く な っ た 。 「緊 密 な 国 際 経 済 関 係 の 利 益 は,経
済 目的 の
設 定 と追 求 に お け る 国 家 的 独 立 性 な い し 自 主 性 を あ る.範囲 で 断 念 す る と い う 代
償 を 払 っ て の み 手 中 にで き る も の で あ る 。 … … 国 際 経 済 協 力 の 中 心 問 題 は,国
際 的 な経 済 交 流 強 化 の 多 面 的 な 利 益 を,.各 国 が 正 当 な 経 済 目 的 を 追 求 す る 自 由
を 可 能 な 限 り維 持 しつ つ,い
か に して 打 撃 的 な 制 約 を 課 す こ と な く守 っ て い く
か に あ る」。
国 際 経 済 の 発 展 が 国 際 関 係 に 及 ぼ す イ ン パ ク トへ の 注 目 は,IPE構
要 性 の 暗 示 につ な が っ て い た 。 事 実,ク
ー パ ー は そ の 後 の 論 文 で,経
築の必
済的な結
び つ き の 緊 密 化 と経 済 政 策 面 で の 自 由 喪 失 との 一 体 性 を く り返 し説 く の と 合 わ
せ て,"twotracksystem(2路
戦 後,国
線 方 式)"の
破 綻 を 声 高 に 述 べ 立 て た 。 い わ く,
際 貿 易 を 律 す る ル ー ル がGATTの
姿 で 定 式 化 さ れ た も と で,貿
題 は 基 本 的 に そ の 枠 内 で の 処 理 が 期 待 さ れ,実
融 分 野 もIMFの
あ っ て は,国
低い
創 設 で 同 様 の 状 況 と な り,結
家 安 全 保 障 に 直 結 した
易問
際 そ の よ うに推 移 した。 国 際 金
局,経
済 的 事 象 は外 交 政 策 に
「高 次 元 」 領 域 と は 区 別 さ れ た,重
「
低 次 元 」 領 域 に 位 置 す る 形 に な っ た 。 た だ し,そ
要度の
れ は 貿 易 ・資 本 の 自 由
化 と あ い ま っ て 世 界 的 な 高 度 経 済 成.長が 継 続 し た 限 り で の こ と で(各
国 政府 は
国 民 の 所 得 増 加 を 保 証 し政 権 の 安 定 化 を は か る 上 で 経 済 成 長 を ま す ま す 重 視 す
る よ う に な っ て き た),米
国 経 済 の 成 長 鈍 化 と保 護 主 義 勢 力 の 台 頭,米
日 間 で の 貿 易 ・投 資 摩 擦 の 紛 糾,国
際 通 貨 体 制 の 動 揺,欧
リ ー ジ ョ ナ リ ズ ム の 進 展 な ど に よ っ て,60年
欧 ・米
州 経 済統 合 の よ うな
代 後 半 頃 か ら 局 面 の 転 換 が 起.こ り
始 め た%
要 す る に,経
経 済,政
済 問 題 が 外 交 の 「高 次 元 」 領 域 に 侵 入 し だ す に 及 ん で,経
治 は 政 治 と い う 互 い.に 交 わ ら な い2つ
(EdwardL.Morse)の
の 路 線 の想 定 一
済 は
モー ス
表 現 で は 「商 業 政 策 の 安.全保 障 政 策 か ら の 分 離 」7,一
6)RichardN.Cooper,"TradePolicyinForeignP.Gcy;"FbrignPolity,No.9,Winter1972-73;
"E
cひnomicInterdependenceandForeigロPolicyiotheSeven1IBS,11耳 レ 躍1%」'∫
廊5,24② 、J..一
ary1972.
7)EdwardL.Morse,M破7πfzロzゴ
リηαη
ゴごhθ
丁擢可bηηα`で
槻 げ'1η
置
伽 並 σπ
α`Rθ融訂⑰π5,New/
6(586)第158巻
第6号
は 現 実 に 合 わ な く な っ た,と
の 主 張 で あ っ た 。 先 に ふ れ た よ う に,経
ハ イ ・ポ リ テ ィ ック ス 化 が リ ア リ ズ ム 凋 落 の 一 因 を な し た が ,ク
済 問題 の
ー パ ー は,貿
易 ・資 本 自 由 化 の 進 展 に 伴 う 経 済 的 相 互 依 存 の 深 ま り と の 関 わ り を 強 く意 識 し
な が ら,そ
の 点 を 真 っ 向 か ら 論 じた も の と 考 え て よ い 。 な お 言 え ば,縄
互 依 存 な い し経 済 政 策 上 の 自 主 性 減 退 と の 関 連 を ふ ま え つ つ,経
済 的相
済のハイポ リ
テ ィ ッ ク ス 化 や そ れ を 含 む 国 際 政 治 構 造 の 諸 変 化 を と ら え て い こ う とす る 視 角
は,ク
ー パ ー に続 い て 輩 出 した 相 互 依 存 論 者 た ち の 共 通 の特 徴 を な す こ と に
な っ た。
と こ ろ で,経
済 的 相 互 依 存 と な る と,60年
代 後 半 か らの 多 国籍 企業 化 の波 が
そ れ に 与 え た 影 響 を 見 過 ご す わ け に は い か な い 。 す な わ ち,従
係 は 貿 易 を 機 軸 に して 形 づ く ら れ て い た が,多
ネ ッ ト ワ ー ク 形 成 が そ こ に 新 た に,そ
国 籍 企 業 の 生 産 ・販 売 の 国 際 的
れ も企 業 内 取 引 の 増 大 を 通 じ て 貿 易 関 係
の あ り方 を も 変 化 さ せ る 要 因 と し て 加 わ る こ と に よ っ て,相
化 と 変 容 が 導 か れ た の で あ っ た(そ
来 の相 互依 存 関
の 後 も,80年
互 依 存 の格 段 の深
代 に 急 進 展 し た 金 融 ・資 本 市
場 の 世 界 的 な 統 合 や 各 国 巨 大 業 間 の 戦 略 的 提 携 な ど に よ っ て,深
く)Dと
な れ ば,多
Vernon)が,ク
化 ・変 容 が 続
国 籍 企 業 研 究 の 先 陣 を 切 っ た ヴ ァー ノ ン(Raymond
ー パ ー と と もに経 済 学 畑 か ら国 際 政 治 経 済 学 の 必 要 性 を早 期
に 示 唆 し た 人 物 と し て の 栄 誉 を 手 に す る こ と に な った の も,無
理 な くうな ず け
る とい う もので は ない か 。
裏 付 け の た め に 多 く を 語 る必 要 は な い 。 ヴ ァ ー ノ ン著
主 権一
で,と
米 国 企 業 の多 国籍 的展 開一
』(1971年)の
『追 い 詰 め ら れ た 国 家
冒.頭部 分 に 日 を や る だ け
り あ え ず は 事 足 り る 。 同 書 は こ ん な 言 葉 で 書 き 出 さ れ て い る 。 「突 然,
主 権 国 家 は 裸(二
無 防 備)の
済 力 とい っ た 概 念 が,奇
感 じに襲 わ れ た か の よ うだ 。 国 家 主権 や 一 国 の経
妙 に も意 味 を 失 い だ した よ う に み え る 。 ドイ ツ は,自
国 が ドル の 洪 水 に.見舞 わ れ て い る の を 知 っ て い る け れ ど,国
境で慎重かつ抑制
さ れ た 措 置 を 講 じて い る に す ぎ な い 。 フ ラ ン ス は 外 資 系.子会 社 の 存 在 に よ る 圧
\Y〔,rk=TheFreePress,1976.p.1盟.
﹁..
相互依存論 の構造 と特徴(587)7
迫 を 感 じ て い る が,そ
い う感 覚 は,こ
の 対 策 は 限 られ た控 え め な もので あ る。裸 で 従 属 的だ と
れ ま で は 抑 制 さ れ た 対 策 を 生 ん だ だ け だ が,変
化 の 主 だ っ た担
い 手 た ち と み な さ れ る も の に 世 界 の 関 心 が 集 ま っ て い る 。 そ の1つ
業 で あ る。 ・
・
…・
そ れ が 国 益 に ど う影 響 す る の か,そ
必 要 な の か を,諸
が 多 国籍 企
れ を扱 う の に ど ん な 政 策 が
政.府は 問 い 始 め て い る 」9〕
。 ア メ リカ企 業 の ヨー ロ ッパ向 け直
接 投 資 の 驚 く べ き増 加 を 目 の 当 た り に して 述 べ ら れ た,臨
場 感 あふ れ る 文言 で
あ る。
II相
互依 存 論 の展 開 ・変 容
(1)初 期 の 相 互 依 存 論 とそ の変 容 に関 連 して
ク ー パ ー や ヴ ァ ー ノ ン と 前 後 し て,国
(OranR,Young>,パ
手 し,す
ー ス(ErnstB,Haas)ら
ぐ に ナ イ(JosephS.Nye,jr.)や
加 わ っ て1970年
コ ヘ イ ン(RobertO.Keohane)も
者 ご と に 重 点 の 置 き所 や 主 張 内
代 状 況 の 移 り行 き に伴 う変 化 も認 め ら れ る 。 後 者 に 関
す る 山 本 吉 宣 の 言 を 聞 こ う 。 「古 典 的 な 相 互 依 存 論 に お い て は,経
す る 国 際 的 な 相 互 依 存 の 進 展 は,た
を 増 大 す る だ け で な く,政
済 を 中心 と
ん に各 国 な らび に世 界 全 体 の 経 済 的 な福 祉
治 ・軍 事 的 に も 国 際 的 な 平 和 を 構 築 す る の に 大 き な
貢 献 を す る も の と さ れ た 。 した が っ て,国
互 依 存 は達 成 で き
い た 。 しか し(相
れ
有 力 な 潮 流 と し て の 相 互 依 存 論 の 浮 トで あ る 。
互 依 存 論 と総 称 さ れ は し て も,論
容 が か な り異 な る し,時
"自 然 と"相
ン グ
が相 互依存 の理論 的研 究に着
代 中 盤 に は 相 互 依 存 論 議 の 華 々 し い 盛 り上 が り を み た%こ
す な わ ち,7PEの
む ろ ん,相
際 政 治 学 界 で も モ ー ス,ヤ
,そ
家 が 啓 蒙 さ れ,合
理的に行動すれば
れ は 安 定 的 に 維 持 さ れ る も の と 考 え られ て
互.依存 の 進 展 に つ れ て 〉 … … さ ま ざ ま な 政 治 的 問 題 が 生 ず る
こ と に な っ た 」1%
8〕Ray..ロdVernon,50η
㎝ 喀刀¢y鋤 β剛 」下舵.M翼'ごfπ
αff`'η
αZ5ρ瑠α4げ び&Eπf即r∫ 螂,
London'BasicBooks,1971,p、3、
9)山 影進F相 可依 存論のカルテ」 『
国際政治」 第67号,1991年.
10〕 鴨武彦 ・[ll本
吉 宣編 『
相互依存の理論 と現実」有信堂,1988年,10Dペ ー ジ。鴨武彦 「
国際ノ
8(588)第158巻
確 か に,創
第6号
生 期 の 相 互 依 存 論 に お い て は,経
ム の 世 界 と し て 捉 え る だ け で な く,そ
薬 だ と 考 え る 向 き が 多 か っ た が]U,実
済的 相 互 依 存 をポ ジテ ィブ
・サ
れ こ そ が 国 家 間 紛 争・
の 可 能性 を減 じる妙
際 に は経 済 交 流 の増 大 と と もに貿 易 摩 擦
の ご と き 国 家 間 の 競 争 と 軋 轢 が 目立 つ よ う に な っ た 。 そ こ で 相 互 依 存 論 と し て
も よ り 実 態 に 即 し た 論 理 構 築 を 期 さ ざ る を え な く な っ た の だ が,で
は一 体 どの
方 向 に 舵 が 切 ら れ た の か 。 端 的 に 言 っ て,相
互 依 存 に は 国 家 間 の 協 調 と対 立 の
契 機 が と も に 宿 っ て い る と の 認 識 に 立 ち,相
互 依 存 を 適 切 に 維 持 し管 理 す る 方
策 な り シ ス テ ム の 考 察 に 努 め る と い う の が,目
指 さ れ た道 で あ った 。
相 互 依 存 論 の 発 展 史 に 関 連 し て 記 し て お き た い 点 が も う1つ
先 に み た よ う に,相
互 依 存 論 の 誕 生 に さ い し て は,ク
よ る 経 済 学 サ イ ドか ら の 提 起 が 印 象 的 な 役 割 を 演
し て も,先
ー パ ー や ヴ ァー ノ ン に
じ た 。 思 え ば,覇
権 安 定 論 に
駆 者 と な っ た の は 国 際 経 済 学 者 の キ ン ド ル バ ー ガ ー(CharlesP.
Kindleberger)で
あ っ た 。後 に独 自の パ ワー概 念 を展 開 す るに 至 る ス
(SusanStrange)も,早
トレ ン ジ
い 時 点 で 国 際 政 治 経 済 研 究 の 緊 要 さ を 訴 え て い るL㌔
こ の よ う にIPEの
のIPE開
あ る。
ス タ ー ト 時 に は 経 済 学 者 の 活 躍 が 目 に つ い た の に,そ
拓 が 政 治 学 者 主 導 で 進 め ら れ,IPEす
域 の 観 を 呈 す る ま で に な っ た の は,は
か つ て ギ ル ピ ンが
の後
な わ ち 国 際 関係 論 の サ ブ領
た し て 何 故 な の で あ ろ.う か 。
「追 い つ め ら れ た 国 家 主 権 」 命 題(ヴ
を 次 の よ う に 評 し た こ と が あ る 。 「こ の 見 解 に よ る と,経
ァ ー ノ ン ・ モ デ ル)
済 的相 互 依存 の増 大
が … … 国民 国家 を時 代 遅 れ の 存 在 に 変 え つ つ あ る 。 … …世 界 的 効 率 と国 内 経 済
福 祉 の た め に,国
ダ ラ ー 市 場,人
民 国 家 の 経 済 問 題 へ の コ ン ト ロ ー ル は,多
ー ロ
類 の 経 済 的 必 要 に よ りょ く適 合 す る 国 際 機 関 に 道 を 譲 り続 け よ
\政 治 経 済学 の方 法 論 」 〔「国 際 政 治」 第60号,1978年)に
11)こ
で
国 籍 企 業,ユ
も同 趣 旨の 叙 述 が 認 め られ る 。
の 見地}沮81[1紀 末 に カ ン ト(IHImalLuclKam〕
ヵミ
打 ち 出 した11ベ ラル思 想 の 系譜 を 引 くも の
〔Mkhae[W.Doyle,`げKant,LiberalLegacies,andForeignAffairs,'PhdoaophyandPublic
4茄'瓜12(3&4>,Summer&Fall1983),覇
権 安 定 論 がi一万 人 の 万 人 に 対 す る闘 争 」 を社 会 の
自然 状 態 とみ た17Nk紀 の ホ ッブ ス(ThomasHobbes)の
考 え を 受 け継 い だ の と,好 対 照 を な し
てい る。
12)SusanStrange,`「
正nternati{malEに【,n【,micsandInternationalRelations,'IntemationalAffairs,
46,April1970.
相互依存論の構造 と特徴(589)9
う」13,。「(ヴ ァ ー ノ ン ・モ デ ル の 信 奉 者 た ち は)今
存 を 壊 した り,領 土 を 制 服 した り,核
日 の 世.界 で は 経 済 的 相 互 依
戦 争 の 賭 を す る コ ス トは,想
像 し うる ど
ん な 便 益 よ り遙 か に 大 き い と信 じ て い る 。 … … 闘 争 や 紛 争 か ら よ り も,経
力 や 国 際 分 業 か ら の 方 が 大 な る 利 益 を 得 ら れ る と い う 次 第 だ 」'%だ
済協
か ら,趨
勢 と して 経 済 的 相 互 依 存 の 深 化 と と も に 政 治 的 ナ シ ョナ リ.ズム も後 退 す る と の
認 識 に な る とつ か ん だ 上 で,ギ
ル ピ ン は,ヴ
ァー ノ ン ・モ デ ル で は 多 国 籍 企 業
の 活 動 環 境 が 国 家 に よ っ て 決 め ら れ て い る 側 面 が 無 視 さ れ て い る,と
批 判 した
の で あ った 。
ヴ ァ ー ノ ンの 場 合,米
問 題 が 生 じ,そ
系 多 国 籍 企 業 の 進 出 とあ い ま っ て 米 国 内 法 の 域 外 適 用
れ が 国 家 主 権 間 の 軋 轢 を 強 め た 点 に 鋭 く'切り込 ん で い る の で,
ギ ル ピ ンの ホ う に彼 を 国 境 無 用 派 の 頭 目 視 す る の は,私
に は 適 切 だ とは思 え な
い 。 ク ー パ ー に つ い て も類 似 の.見方 が な さ れ が ち だ が,彼
に し て も,経
互 依 存 の 便 益 を 損 な わ な い た め の 政 策 協 調 の 重 要 性 に ふ れ つ つ,他
済的相
面で経済 的
相 互 依 存 の 深 ま りに 伴 う各 国 の ジ レ ンマ を 思 え ば 相 互 依 存 の レ ベ ル を 下 げ る こ
と も 考 え ざ る を え な い と説 い た の だ か らIS),決 し て 手 放 し の 楽 観 論 者 だ っ た わ
けで は な い。
しか し,有
は,経
り体 に 言 っ て,両
者 はむ しろ例 外 で あ った 。 国際 経 済学 者 の多 く
済 問 題 の ハ イ ・ポ リ テ ィ ッ ク ス 化 に も か か わ らず,経
済 的相 互 依 存 の 深
化 は 世 界 的 効 率 の 改 善 を 意 味 す る か ら 国 際 政 治 も 自 ず と調 和 的 に な る は ず だ と
一
い う 意 識 を 変 え る こ とが な く,ギ
住 して い た し,現
ル ピ ン の 言 う ヴ ァ ー ノ ン ・モ デ ル 的.見地 に 安
在 も な お そ の 延 長 線 上 に あ る16:1。
だ と す れ ば,な
ぜIPE構
築 の 仕 事 へ の 経 済 学 サ イ ドか ら の 寄 与 が 乏 し か っ た の か と い う 問 題 は,本
13〕Robe, 1
Gilpiロ.σ
∫
尺)観
ド 研4疏eM.lt加
α加
冠認Gρ
項 の
脚rα'ごoη,NewYork=Bas[cBookInc.,
1975,p.220.
14)1∂
ゴ4,pp、2と5-226、
15>AndrewWalter,1顧)謝1加18r",a,研gr!どMo擢y〔R㎝
H猷rvε
で∫edEdition),Her㎡ords匠ke=
§【er・Whe撚heaf,】995,PP.12-13.
..ド
16)Robert5.WaLters卸u,dDa,dH.B』k鯉,7■byPn`ff'ビ
`如 η,NewJer5巳y:PrentLce一
∫げ
正IaUInternaヒk}paI,【rlc.,1992,pp.6,12、
α0加'E加
η㈱
記R幽
ε励
馬 肋
ゐ 猷
ε.
10(59D)第1駆
巻
第6号
前 半 に 記 した 事 柄 と密 接 に 関 連 し合 っ て い た こ と に な る 。 国 際 経 済 学 研 究 に 携
わ る一 ・
人 と し て 私 も心 した い と考 え て や ま な い 点 で あ る 。
(2)fl,O.コ
ヘ イ ン ・J.S.ナ イの 「
複 合 的 相 互依 存 」 モ デ ル
相 互 依 存 論 の 基 本 的 な 内 容 と特 質 の 把 握 は,国
際 関 係 論 の 論壇 に あ っ て相 互
依 存 論 派 と 目 さ れ て き た 論 者 た ち の 議 論 に 分 け 入 り,そ.れ ら に ほ ぼ 共 通 す る 視
点 や 認 識 を抽 出 す る,と
い う作 業 に よ っ て 可 能 に な る 。 こ こ で は そ の 線 に 沿 っ
た 独 自 の 考 察 は 省 い て(別
依 存 』(1977年)の
同 書:は,リ
稿 参 照),コ
ヘ イ ン とナ イ の共 著 書
『パ ワ ー と 相 互
核 心 的 内 容 を 要 述 す る こ と に し よ う17}。・..一
言 し て お け ば,
ア リズ ム の 国 家 中 心 的 パ ラ ダ イ ム な い しパ ワ ー ・ポ リ テ ィ ッ ク ス 的
世 界 観 に 対 す る批 判 を ま じ え て な さ れ た 多 様 な 論 議 を 適 切 に 集 約 し,そ
立 っ て 代 替 的 パ ラ ダ イ ム の 提 起 へ と歩 を 進 め た 労 作 と し て,つ
の上 に
と に 名 高 い もの
で あ る。
ま ず リ ア リ ズ ム の 特 徴 づ け を み る と,同
書 で は こ う ま とめ ら れ て い る 。 「3
つ の 仮 定 が リ ア リ ス トの 見 方 に と っ て 肝 要 な も の と な っ て い る 。 第1に,整
合
的 な 弔位 と し て の 国 家 が 世 界 政 治 の 支 配 的 な ア ク タ ー で あ る こ と 。 … ・
・
第2に,
.リ ア リ ス トは 力 が 便 利 で 効 果 的 な 政 策 手 段 だ と み な し て い る 。 … … 第3に,リ
ア リ ス トは 軍 事 的 安 全 保 障 の 問 題 を 頂 点 と し て,世
キ ー を 仮 定 す る 、 つ ま り,軍
象の
事 的 安全 保 障 の
界 政 治 の諸 問 題 の ヒエ ラル
『
高 次 元 の 政 治 』 が 経 済 ・社 会 事
『
低 次 元 の 政 治 』 を 支 配 して い る 状 況 を 思 い 描 い て い る 」。
次 に,上
の 諸 仮 定 は ど れ もが 疑 問 視 さ れ る も の だ し,も
し全 仮 定 に対 して 同
時 に 異 を 唱 え る な ら リ ア リ ズ ム の 想 定 と は 全 く違 っ た 光 景 が 浮 か び 上 が っ て く
る は ず だ,と
述 べ ら れ る 。 そ の 別 世 界 に は,公
式 の国 家 間 関 係 しか み よ う と し
な い リ ア リ ズ ム と は 違 っ て 多 様 な チ ャ ン ネ ル を 通 じた 結 び つ き の 総 体 を と ら え
る と い う 観 点 か ら,"complexinterdependence(複
17)R,,[,enO.Kε
〔,haneandJ`,sephS.MY巳,凸
HarperCollinsPublishcrs,1989,Pp、11一
㍑r側4∫
ユ3,盟一25.
合 的 相 互 依 存)"の
π詑r雌
四42"`ε,&`oπ4Eゴ
命 名が
由 伽,Bust..:
(591)11
相互依存論の構造 と特徴
施 され た 。
続 い て,複
合 的 相 互 依 存 の 主 要 特 徴 が 示 さ れ る 。 と く に 以.ドの3点
が重 要 だ
と さ れ た 。 「1)多 角 的 チ ャ ン ネ ル が 社 会 を 連 結 し て い る 。 そ こ に は,公
交 取 り決 め お よ び 政 府 エ リー ト間 の 非 公 式 の 結 び つ き,政
間 で の(対
的組 織
面 お よ び 遠 距 離 通 信 を 通 じ る)非
〔多 国 籍 銀 行 ・企 業 な ど)が
府 部 外 の エ リ ー トの
公 式 的 な 結 び つ き,お
含 ま れ る1副。 … …2>国
式 の外
よび 多 国籍
家 間 関 係 の 議 題 は,
明 瞭 な あ る い は 一 貫 した ヒ エ ラ ル キ ー に は 序 列 化 さ れ な い 多 様 な 問 題 か ら成 っ
て い る 。(こ れ は)軍
事 的 安 全 保 障 が 常 に議 題 を 支 配す るわ けで は ない こ とを
意 味 す る 。 … …3)複 合 的 相 互 依 存 が 行 き 渡 っ て い る 地 域 や 問 題 領 域 で は,.軍 事
力 が あ る 政 府 か ら他 国 政 府 に 対 して 使 わ れ る こ と は な い 」。
国際 政 治 の 舞 台 に上 る アク ターの 多 様 化 と超 国 家 的 な ア ク ター 間 の連 合 が 国
家 の 意 思 決:定能 力 に 及 ぼ す 制 約,安
題 の 優 先 順 位 の 崩 壊 ・並 列 化,国
軍 事 力 の 機 能 の 低 下一一
は,ま
全 保 障 問 題 の 比 重 減 少 に と も な う外 交 諸 課
益 の 多 様 化 と 多 元 的 外 交,国
コ ヘ イ ン=ナ
際 関係 に お け る
イ の 手 に な る 「複 合 的 相 互 依 存 」 モ デ ル
さ し く.リア リ ズ ム の そ れ の 対 極 に 立 つ モ デ ル で あ っ だ%な
お,彼
ら は,
リ ア リ ズ ム の モ デ ル が そ うで あ る の と 同 じ く 自 分 達 の モ デ ル も 「理 念 型 」 だ と
し た 上 で,に
も か か わ らず
「わ れ わ れ の3条
件 が 緯 済 的 ・環 境 的 相 互 依 存 の 幾
つ か の グ ロ ー バ ル な 問 題 に か な り近 似 的 で あ り,幾
つ か の 国 々 の 問 の全 関係 を
特 徴 づ け る 間 際 に ま で 近 よ っ て い る 」 との 信 念 を 明 ら か に し て い る 。
コヘ イ ン ら に よ れ ば,パ
t8)ナ
イ は も っ と前 か ら,多
ワ ー と は 「あ る ア ク タ ー が 他 者 に 対 し て,そ
国 籍 企 業 が 世 界 政 治 の 過 程 で 果 た す 役 割(直
府 や 受 人 国 政 府 に よ る 政lrF的 利 用 を 通 じ ℃
umbiaUniversity,GlobalCompanies,N・wJ・
を強 調 して い た
府 横 断 的 な{transgowmmcn田1)結
で は な か っ た
接 的 な政 治 介 入 や 本 国 政
〔T1・
ピAmericanAssemblア
・sey…Prentice-11.11,1…
コ ヘ イ ン ・ナ イ が ト ラ ン ス ナ シ ョ ナ ル な 関 係 に 注 目 し,国
うで な
、Col.
、1975,(1,・ ・pL・
・9)。
ま た,
際 機 関 の役 割 や 各 国金 融 当 局 同 士 の 政
び つ き の 重 安 性 を 指 摘 した の も,こ
の 著 作 が 最 初 とい うの
〔Rob肛tO.KeohaneandJQsephS.Nye."Transgowrn皿entaLRelatiQnsandIn.
ternationalOrganizations;'WorldPoiitio,27(1),October1974),
19)R.J.恥
・
甲
』・nes,G'・
δ"〃5繭 ・脚
・41脚
・4ψ・πゴ朋 ・・f'漁81漉
London=Pint,Publishers,1995,p.5;VimandKauppi,ひ
『パ ワ ー と 相 互 依 存 」」 「国 際 政 治 」 第59号,1978年
ε川 αr'・
脚 ∠%Z匡f加
抑`鼠,PP-228-9i大
。
擢
隅 宏
ω肋 昭
「書 評:
眸.
12〔592〕
第158巻
第6号
け れ ば 彼 ら が な さ な い で あ ろ う何 事 か を お こ な わ さ せ る 能 力 」,な い し 「結 果
を コ ン ト ロ ー ルで き る 力 」 を 指 す 。 国 家 の パ ワ ー は 軍 事 力 や 経 済 力 水 準 だ け で
な く相 互 依 存 の あ り方 に よ って も影 響 さ れ る,と
あ る が,彼
ら は相 互 依 存 を
「敏 感 性(sensitivity」)」
(vulnerability)」 相 互 依 存 の2タ
の 枠 組 み は 不 変 だ と して,一
の 認 識 に も とづ い て の ことで
相 互 依 存 と 「脆 弱 性
イ プ に 分 け て い る 。 敏 感 性 と は,国
家 間 関係
国 が 他 国 に お け る 政 策.・状 況 の 変 化 か ら い か に 速
や か に 影 響 を 受 け る か を 意 味 す る 。 これ に 対 して,国
家 間 関 係 の 枠 組 み.自体 が
変 化 す る場 合 に 一 国 に 及 ぶ 影 響 の 程 度 が 脆 弱 性 だ と さ れ る 。 一 例 を あ げ る と,
日 本 が 産 油 国 の 原 油 価 格 引 き 上 げ に よ っ て 負 わ さ れ る コ ス トは 敏 感 性 の 問 題 だ
し,原
油 禁 輸 を ち らっ か せ た 産 油 国 の 政 策 変 更 要 求 に 由 来 す る コ ス トの 方 は 脆
弱 性 の 問 題 に 入 る,と
際 社 会 で は,各
い う こ と に な る2G}。と も あ れ,相
互依存状況が進んだ国
国 の 問題 対 処 能 力 は敏 感 性 や 脆 弱性 の度 合 い に よ って左 右 され
る と 考 え ら れ て い る わ け だ が,コ
ヘ イ ン ら が パ ワ ー と の 関 連 で よ り重 要 と み て
い る の は脆 弱 性 の 方 で あ る 。
『
パ ワ ー と相 互 依 存 』 で は,以
弱 性 の 類 別 をふ ま え て,パ
(リ ン ケ ー ジ 戦 略,国
上 に み た 複 合 的 相 互 依 存 の 特 徴 や 敏 感 性 ・脆
ワ ー 資 源 を現 実 の パ ワ ー に 変 え る 政 治 過 程 の 概 念 化
際 機 関 の 活 性 化 な ど 〉 が は か ら れ,さ
の 問 題 領 域 に駒 が 乗 り入 れ ら れ て い る 。 相 互 依 存Fの
向 け られ た わ け だ が,こ
こで は,彼
ら が 以 後,ど
ら に 国 際 レ ジー ム
秩 序 の 形 成 ・変 化 に 目.が
う相 互 依 存 を 管 理 す る か の 課 題
意 識 に動 か さ れ て レ ジ ー ム 論 へ の 傾 斜 を 深 め た 点 を 指 摘 す るだ け に して お き た い 。
(3)コ
ヘ イ ン ・ナ イr覇
『世 界 不 況1929-39年
主 因 を,旧
権 後 』 にみ る レ ジー ム論
』(1973年)で
著 者 の キ ン ド ル バ ー ガ ー は,大
不 況 の
覇 権 国 イ ギ リ ス の 衰 退 と新 興 大 国 ア メ リ 方 の 無 関 与 に よ る 国 際 決 済
シ ス テ ム の 瓦 解 に 見 い だ し た21〕。 そ の 視 点 が や が て 彼 自 身 や ギ ル ピ ン の 手 で 一
20)野
林 健 ほ か 「国 際 政 治経 済 学 ・入 門 」 有 斐 閤,1996年,4呂
一44ペー ジ。
21)Char且 日sP.Kindjel)erger,下 五8Wヒ ♪r耐ご
刀 伽 ρru∬如π1929-1939,1,c田d`)n=AllenLaneThe
PenguinPress,1973,P.28.
相互依存論の構造 と特徴(593)13
般 命 題 化 さ れ,覇
で と らえ る一
体 制 等)は
権 国 の 存 在 ・不 在 と 国 際 シ ス テ ム の 安 定 ・崩 壊 と を 因 果 関 係
国 際 公 共 財(国
際 安 全 保 障,自
由 貿 易 体 制,安
定 的 な 国際 通 貨
覇 権 国 の一 手 供 給 に よ らざ る を え な い こ とが ゲ ー ム理 論 を用 い て説
明 さ れ る一
理 論 的 立 場,す
な わ ち 覇権 安定 論 の興 隆 につ なが った の で あ った。
そ の 覇 権 安 定 論 に よ れ ば ア メ リ カ の 覇 権 衰 退 と と も に 国 際 経 済 秩 序 は 混 乱 し,
や が て ブ ロ ッ ク 経 済 化 に い た る は ず な の.に,国
際 通 貨 危 機 や 石 油 危 機 が 起 きた
に もか か わ ら ず,現
実 は そ れ ほ どひ どい状 況 には 陥 って い な い一
識 が,コ
イ に 覇 権 安 定 論 の ア ン チ テ ー ゼ と して レ ジ ー ム 論 を 唱 え さ
せ,ま
ヘ イ ン=ナ
そ う した 認
た 以 後 の レ ジ ー ム 論 の 広 が り に 道 を つ け る こ と に もな っ た の だ,と
考 え
られ る 。
「レ ジ ー ム と は,国
原 則,規
範,規
則,政
際 関 係 の 特 定 の 領 域 に お い て ア ク タ ー の 期 待 が 収 斂 す る,
策 決 定 手続 きの 明示 的 また は暗 示 的 な 一
ヒ ッ トと して定 義
さ れ る 」z3)一 こ の ク ラ ズ ナ ー(StephenD.Krasner)の
r
入 れ た 上 で,コ
ヘ イ ン ・ナ イ は 共 著 書
規 定 を基本 的に受 け
『覇 権 後 』 〔84年)で,次
の よ う に 主張
し た2㌔
戦 後 の 国 際 経 済 レ ジー ム が ア メ リカ の支 援 に よ って 築 かれ た事 実 にみ る よ う
に,「 国 際 レ ジ ー ム の 形 成 に さ い し て は,覇
な 役 割 を 演 じ る」σ レ ジ ー ム は,国
権 が し ば し ば 重 要 な,時
に決定的
家 問 の 協 調 を 損 な う 「政 治 市 場 の 失 敗 」 を
克 服 す る の に 有 効 だ が,政
治 市 場 の 失 敗 を 引 き起 こす.原 因(世
な い と こ ろ で の 外 部 性,取
引 コ ス ト,不 確 実 性 等)が
阻 害 要 因 と も な る の で,形
成 時 に は覇 権 国 の強 力 な リー ダー シ ップに 頼 らざ る
を え な く な る,少
な く と も史 実 と して そ う だ っ た,と
界政府が存在 し
そ の ま ま レジー ム形 成 の
い う こ と で あ る 。 しか し,
「た と え ア メ リ カ の リ ー ダ ー シ ッ プ が 幾 つ か の 国 際 経 済 レ ジー ム の 創 出 に お い
て 決 定 的 な 要 素 で あ っ た に せ よ,そ
の効 力 の持 続 に とって 覇 権 の 存 続 は必 ず し
22)StephenU、Krasnεr(ed.〉,InternationalRegimes,Ithaca;ClrznellUniversityPTess,且983,p.2.
23)RDbεrtO.KeohuneandJoseph5.Nye,A伽E8gσ
1984,PP.49,85.
ηoηy,Princeton;PrincetonUniversity,
14(594)第158巻
第6号
も必 要 で は な い 」。 す な わ ち,ひ
と た び 形 成 さ れ た レ ジ ー ム に は,覇
権 国が 衰
退 して か ら も 国 家 間 の 協 力 に よ っ て 生 き 延 び る 可 能 性 が 宿 っ.てい る と み ら れ る 。
新 レ ジ ー ム創 設 に 比 し て 既 存 レ ジ ー ム の 維 持 は ず っ と安 上 りで す む し,ま
ジ ー ム の も と で 培 わ れ た 協 調 の 習 慣 の 作 用 も あ っ て,各
が
た レ
国 の利 己的 な利 益 追 求
「覇 権 後 」 の レ ジ ー ム 維 持 に つ な が る 余 地 が あ る こ と を 理 解 す べ き で あ る 。
覇 権 安 定 論 の 論 理 に よ れ ば,国
際 公 共財 の 一手 供 給 にあ た る負 担 の せ いで 覇
権 国 の 経 済 力 は 必 然 的 に 相 対 的 低 下 を き た す の で,つ
い に は国 際 公 共 財 供給 の
途 絶 ≡ 国 際 秩 序 の 崩 壊 とい う事 態 に 立 ち 至 ら ざ る を え な い 。 こ れ に 対 し て,コ
ヘ イ ン と ナ イ は,レ
ジ ー ム とい う 名 の 国 際 公 共 財 の 供 給 が 覇 権 シ ス テ ム 以 外 に
よ っ て も維 持 さ れ う る こ と,言
い 換 え れ ば 国 際 的 合 意,要
す る に主 要 国 間で の
負 担 分 担 に よ る国 際公 共財 供 給 の理 論 的 可能 性 を 明 示 しよ うと試 み た のだ と言
え る 。 な お,.各 国 政 府 が 既 存 レ ジ ー ム を 存 続 さ せ る 道 に 向 か う動 機 な い し理 由
を,彼
ら は ゲ ー ム理 論 の 駆 使 に よ っ て 説 明 して い る 。 由 本 吉 宣 の 「最 小 協 力 連
合 」 の 想 定 鋤 な ど 軌 を 一 に す る研 究 も 散 見 さ れ る が,や
は り深 入 り す る 余 裕 は
ない 。
III相
互 依 存 論 に潜 む幾 つ かの 問題 点
簡 略 に す ぎ る 部 分 もあ ろ う が,以
こ の 相 互 依 存 論 に 対 して は,国
上 に 相 互 依 存 論 の 輪 郭 を ス ケ ッチ し て み た 。
家 中 心 的 思 考 と パ ワ ー ・ポ リ テ ィ ッ ク.スへ の 帰
依 を ひ きず っ た ネ オ ・ リ ア リ ズ ム に 立 脚 す る 覇 権 安 定 論 に 比 し て,国
造 の 変 化 の 総 体 を ま と も に 見 定 め る 姿 勢 が あ る と い う こ と か ら,好
の 声 が 多 く 聞 か れ る し,私
を 迎 え て,ま
企 業,国
際 政治 構
意 的 な評 価
も そ れ を 舎 定 し ょ う と は 思 わ な い 。 ポ ス ト冷 戦 時 代
す ま す 経 済 的 要 素 が 国 際 関 係 に 占 め る 比 重 は 高 ま ろ う し,多
際 機 関 ・会 議,エ
ス ニ ッ ク 集 団,NGO等
国籍
の 非 国 家 的 フ ァ ク ター の影
24)鴨 ・山本編,前 掲書,第3章 。 関連 して,只 乗 りを狙 う主要国の協調離脱 を防ぎ協調の維持を
はか るには,相 互主義の組織的運用や相 互抑止 のメカニ ズム とい った レジームが必要だ,と す る
富田俊基 『
冷戦後 の世界経 済 システ ム』 〔
東洋経済新 報社,1996#,第1章)の
主張 とゲー ム理
論を用いたその論証 を参照のこ と。
相互依存論の構造 と特徴(595)15
響 力 や 役 割 も増 大 傾 向 を た ど る で あ ろ うか ら,情
勢 分 析 と世 界 秩 序 シ ナ リオづ
く り の 手 が か り を相 互 依 存 論 に 期 待 す る 向 きが あ る の も,自
られ る29。 た だ し,相
互 依 存 論 に 自 ら に寄 せ られ て い る好 意 的評 価 や 熱 い 期 待
に 応 え き れ る だ け の 存 在 に な っ て も ら お う とす れ ぼ,同
解 決 が 必 須 の 要 件 と な る 。 残 さ れ た 紙 数 を 使 っ て,そ
し示 す(そ
理 論 に巣 く う問題 点 の
う し た 問 題 の あ りか を 指
れ ぞ れ に は 立 ち 入 ら ず.主要 な 点 を 列 挙 す る だ け の 単 な る 所 在 確 認 で
しか な い が)こ
とに しよ う。
相 互 依 存 論 の 世 界 に は 狭 義 の 相 互 依 存 論(敏
感 性 ・脆 弱 性,対
的 と い っ た 概 念 を 用 い つ つ 国 家 間 の 関 係 を 分 析 す る),ト
係 論,連
然 な こ と だ と感 じ
繋 政 治 論,レ
見 方 は,現
称 的 ・非 対 称
ラ ン ス ナ シ ョナ ル関
ジ ー ム 論 な どが 混 在 して い る 。 しか も 「こ う し た 一 群 の
象 へ の ア プ ロ ー チ を 提 唱 し て い る 段 階 で,ま
だ 相 互依 存 的 国際 社 会
を 解 明 す る た め の 道 具 を 完 備 す る に は い た つ て い な い 」26♪
一
べ て か ら す で に ユ0年近 く経 つ が ,現
山 影進 が こ う述
在 で も事 情 に 大 差 は な い よ う に み え る 。 間
.口 の 広 さ か ら く る雑 居 性 ・多 義 性 を ど う処 理 して 相 互 依 存 概 念 を 切 れ 味 の よ い
分 析 手 段 や 処 方 箋 に 磨 き上 げ て い くの か,そ
の 道 筋 が い ま だ に五 里 霧 中だ とい
う こ と で あ る 。'
相 互 依 存 論 で は,国
際 政 治 の 場 へ の 非 国 家 的 ア ク タ ー の 登 場,そ
ウ ェ ス ト フ ァ リ ア 体 制(諸
体 制)の
れ に よる
主 権 国 家 が 一 定 の 国 際 秩 序 を 構 成 す る17L紀
動 揺 が 強 調 さ れ る 。 だ が,多
国 籍 企 業 に 関 し て は,経
以来の
済分野で時に国
の 政 策 の 効 力 を 削 ぐ力 を 発 揮 し も す る が 安 全 保 障 関 連 の 分 野 で の そ の 力 は 微 々
た る も の で しか な く,し
た が って そ れ は 国 際政 治 を規 定 す る新 た な フ ァ ク ター
で は あ っ て も ア ク タ ー と は 考 え に く い,と
関 に し て も,主
の 異 論 が あ る2η。 国 連 な ど の 国 際 機
権 国 家 の 合 意 に 裏 付 け られ な い 行 動 は お よ そ と りが た い の が 実
情 な の だ か ら,自
律 的 な 政.策主 体 と い う色.合 い は ま だ 希 薄 だ と 言 わ ざ る を え な
25>武
26)山
者 小 路 公 秀i.転 換 期 の 国 際政 治 』 岩 波 書 店,1996年,「
は じめ に」。
影 進 編 『相 互 依 存 時代 の 国際 摩 擦 」 東 京大 学 出 版 会,1988年,10ペ
ー ジc
27).神
谷 不 二 ・高 橋 和 夫 『
現 代 の国 際 政 治
〔
改 訂 版).1放 送 ノ(学教 育 振 興 会,1991年.127ペ
ー ジ。
16(596)第158巻
い 。 ま た,主
第6号
権 国 家 の 機 能 に して も,た
だ 弱 ま る 一 方 で は な く,相
互依存の深
化 に 伴 っ て 摩 擦 へ の 対 処 の よ う な新 た な 役 割 が 強 ま る とい っ た 面 を 見 過 ご す わ
けに は い か な い。
コ ッ ク ス(RobertW.Cox)が
依 存 の 深 化 に 対 応 して,国
「国 家 の 国 際 化 」 を 説 い て い る 。 経 済 的 相 互
家 の役 割 が
「国 内 経 済 を 外 部 の 有 害 な 影 響 か ら 守 る
バ ッ フ ァ ー 」 か ら 「世 界 経 済 の 要 請 に 対 し て 国 内 経 済 を 調 整 さ せ る 伝 導 ベ ル
ト」 に 変 わ っ た.ζ
の 見 解 で あ る2㌔
し か し,こ
れ ま た 極 論 の 匂 い が 濃 厚 で,
ウ ェ ス トフ ァ リ ア 体 制 の 崩 壊 が 必 至 な ら そ の ダ.イナ ミ ズ ム を,そ
して それ が 望
ま し い と い う の な ら そ の た め の 戦 略 を 具 体 的 に 明 示 して し か る べ き で あ ろ う。
思 え ば,コ
ヘ イ ン と ナ イ は,複
じ く 理 念 型 で あ っ て,現
合 的 相 互 依 存 モ デ ル も リ ア リ ズ ム ・モ デ ル と 同
実 は 両 者 の 間 の ど こ か に あ る と し て い た が,彼
らに
あ っ て も複 合 的 相 互 依 存 の 実 現 に い た る プ ロ セ.スや 促 進 策 の 考 察 は 等 閑 に 付 さ
れ て いた 。
先 に 相 互 依 存 論 の こ っ た 煮 状 態 に 言 及 した が,コ
以 来,全
ヘ イ ン;ナ
イ著
『
覇 権 後」
体 と してみ れ ぼ 同 理 論 は レ ジー ム 論 へ の傾 斜 を 強 め て きた 。 そ の レ
ジ ー ム 論 と は,国
際 シ.ステ ム な い し 国 際 レ ジ ー ム を 安 定 化 さ せ る た め の 主 要 国
間 の 協 調 を 中 心 的 な 関 心 事 と す る も の で あ る か ら,そ
も そ も は リ ア リズ ムの 国
家 中 心 的 思 考 に 対 す る 鋭 い 批 判 を 持 ち 前 と し て い た 相 互 依 存 論 が,自
中 心 の 議 論 へ と変 貌 を 遂 げ だ し た,と
ら も国家
い う こ と に な る29'、,覇権 国 主 導 で 形 成 さ
れ た 既 存 の レ ジ ー ム を 主 要 国 間0?負 担 分 担 を 通 じ て 維 持 し よ う と い ワ た 考 え は,
本 質 的 に 保 守 的 な 性 向 を 有 す る と 同 時 に,よ
り少 な い コ ス ト負 担 で 自 国 が デ ザ
.イ ン レた 国 際 シ ス テ ム の 利 益 を 享 受 し続 け う る 立 場 に 立 つ 国,つ
く覇 権 国 ア メ リ カ を 大 い に 利 す る もの で も あ る 。 思 え ば,か
ま りは衰 えゆ
つ て は,覇
権国の
存 在 を 必 要 祝 す る 覇 権 安 定 論 が 保 守 的 で パ ソ ク ス ・ア メ リ カ ー ナ の 再 現 を 志 向
28)R`,ber【W.CDx,沌
ρρmαf燃`o肺r'4α
幽}C翁mbrldge:CambridgeUniversityPress,1996,
pp.108-109,134.
29)山
本吉 宣
「冷 戦 と 国 際 政 治 理 論 」 「国 際 政 治 」 第100号,1992年8月.
相互依存論の構造 と特徴(597)17
す る の に対 し,相 互 依 存 論 の 方 は リベ ラル で現 状 改 変 を志 向 す る,と い った見
方 が …定 の妥 当性 を もって い た。 だが,今
日で は,理 論 的 根 拠 と程 度 の 違 い こ
そ あれ,相 互 依 存 論 の性 格 は 覇権 安 定 論 の それ に近 づ きつ つ あ る,と み る の が
正解 で あ ろ う夢'㌧
覇 権 安 定 論 の第 一 人 者 ギ ル ピ ンの所 説 を検 討 した 折 に,私 は,立 論 全 体 にわ
た っ て幾 多 の 疑 問 を 感 じ る もの の,「 国 際 公 共 財 の 私 的財 化 」 の観 点 は 高 く評
価 す べ きだ,と 論 じた。 覇 権 国が 国 際 公 共 財 の 供 給 負 担 に よ る経 済的 衰 退 に悩
め ば悩 む ほ ど,国 際 シ ステ ムの統 括 者 と.して の 地 位 を 自国 の 有利 化 の た め に活
用 す る よ うに な る一
そ れ が ギ ル ピ ンの提 起 した 視 点 で あ り,彼 は と くに,ア
メ リカが ドル基 軸 の 国 際通 貨 シス テ ム を,ま す ます 本 来 の 国 際公 共財(=通
貨
価 値 の安 定)と
し
して よ りも 自国用 の私 的 財(=経
常 収 支 赤 字 の補 填 手 段)と
て利 用 す る よ うに な っ て きた事 実 へ の 注意 を 喚起 して い るユ%と こ ろが,コ ヘ
イ ン=ナ イの レジー ム論 は,国 際 公 共 財 を ア プ リオ リに 国 際社 会 の共 同利 益 と
み な しつ つ,そ の 主 要 国 に よ る共 同供 給 を推 奨 して い る 。 となれ ば,実 際 に は
米 国 向 け私 的財 の性 格 を強 め てい る国 際 公 共 則.の供 給 コス トを 日欧 に分 担 させ
るた め の 便利 な論 理 と して,レ ジー ム論 が アメ リカ に よ って利 用 され る可 能性
が 出 て くるわ けで,.そ の意 味 にお け る理 論 の 実 践性 に対 す る留 意 も否 応 な く求
め られ る こ とに な る。
ドル基軸 の 国際 通 貨 体 制 の 維 持 に 関 連 して言 え ば,プ ラザ 合 意 以 来 のG7に
お け る 国際 政 策 協 調 が そ の た め の 負担 分 担 の具 体 例 を な して い る。 私 自身 も実
態 分 析 を通 じて 確 認 した よ うに,ア メ リカ の野 放 図 な経 済 政 策 運 営 に 起 因 す る
対 外 不 均 衡 の 是 正 を 目的 に,黒 字 国 と くに 口才 が 対 米 政 策 調 整 を 強 い られ て き
た のが,政 策 協 調 の 実 相 に ほ か な らな い(拙 著 「日米 経 済 摩擦 と政 策協 調』 有
斐 閣,1991年
30)Vioτ
〉。 な ん と も非 対'称的 な協 調 な の だ が,実
は これ も相 互依 存論 に
てiandKauppi,.y.`肱,p.537.
31)RobertGllpin,ThePo〃'ゴ``卍'E`oηo摺yoプ12惚
'unityPress,1987,VP、89-9〔
η=αr如 παJR罎
」.
血 脈o♪闘,Pr虹ncEton=PdロcξtonUnと.
18(598)第158A第6号
お け る 基 本 的 な 想 定 と か け 離 れ て い る 。 先 に は 述 べ な か っ た が,ア
メ リカ の相
対 的 な 衰 退 を 反 映 し て 主 要 国 間 の 経 済 的 相 互 依 存 は か な り対 称 的 に な っ た と し
て,「 対 称 的 相 互 依 存 」 に 焦 点 を 合 わ せ る 姿 勢 を と っ て き た の が,か
の相互依
存 論 な の で あ るQ
思 い 浮 か ぶ 問 題 点 は ま だ ま だ尽 き ない 。 相 互 依 存 論 が広 範 な期 待 に応 え うる
か 否 か,越
[付記]本
え る べ き ハ ー ドル は 決 し て 低 く も な け れ ば 少 な く も な い 。
稿 は,文 部 省 科 学 研 究 費 基 盤 研 究(C)「
経 済 学 サ.イドか ら見 た 「国 際 政
治 経 済 学 』 の特 質 とポ ス ト冷 戦 秩 序 シ ナ リ オ」(平 成7∼9年
07630037)に
も とつ く研 究 成果 の1つ で あ るり
度,課
題番号