加東市鳥獣被害防止計画(PDF:129.3KB)

計画作成年度
平成26年度
計 画 主 体
加
加東市鳥獣被害防止計画
<連絡先>
担 当 部 署 名
所
在
地
電 話 番 号
F A X 番 号
メールアドレス
地 域 整 備 部 農 林 課
加 東 市 社50番地
0795-43-0519
0795-43-0552
[email protected]
東
市
1.対象鳥獣の種類、被害防止計画の期間及び対象地域
対象鳥獣
イノシシ、シカ、カラス、アライグマ、ヌートリア
計画期間
平成26年度~平成28年度
対象地域
兵庫県加東市
2.鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に関する基本的な方針
(1)被害の現状(平成24年度)
被 害 の 現 状
鳥獣の種類
品
目
被 害 数 値
イノシシ
水稲
シ
カ
水稲
野菜(大豆、ホウレンソウ 等)
ス
水稲
野菜(トマト、スイカ 等)
カ
ラ
500万円、4.0ha
アライグマ
果樹(ブドウ、モモ 等)
野菜(イチゴ、スイカ 等)
ヌートリア
水稲
野菜(ニンジン、ハクサイ 等)
10万円、0.2ha
70万円、0.4ha
400万円、1.0ha
50万円、0.3ha
(2)被害の傾向
イノシシ
生息状況については、猟友会による有害捕獲や狩猟で
極端な個体数増加は防いでいると思われるが全体として
減少はしていない。
被害は年間を通じて発生し、水稲を食害し踏み荒ら
す。また、ミミズや草木の球根などを求めて圃場の畦畔
・水路を掘り崩し、ゴルフ場の芝を掘り返す等様々な被
害をもたらしている。
被害地域については、ゴルフ場で分断された残地森林
や、小さな裏山にも生息し被害地域は拡大傾向にある。
シ
生息状況については、頻繁に目撃されており、徐々に
南下傾向にある。
被害の発生時期については、田植え直後の水稲苗を食
害し、畑の野菜類を食害する。
被害地域については、北部を中心に及んでいる。
カ
-1-
カ
ラ
ス
アライグマ
ヌートリア
生息状況については、猟友会が中心に有害捕獲活動を
行っているが、繁殖力が強いため、増加傾向にある。
被害の発生時期については、田植え直後の水稲苗を踏
み荒らし、引き抜いたりする。また、ゴミステーション
の可燃ゴミを荒らすほか、畑の野菜類や果物等を食害
し、牧場の家畜の餌も食害する。
被害地域については、加東市全域に及んでいる。
生息状況については、猟友会が中心に捕獲活動を行っ
ているが、繁殖力が非常に強く、増加傾向にある。
被害は1年を通して発生し、圃場、ハウス等に侵入し
野菜類やいちご・スイカ・ぶどう等の果物を食害する。
また、家屋侵入して出産し、糞尿被害も多発している。
被害地域については、加東市全域に及んでいる。
生息状況については、猟友会が中心に捕獲活動を行っ
ているが、繁殖力が非常に強く、増加傾向にある。
被害の発生時期については、夏季に水稲苗を食害し、
水辺や水路付近の畑の野菜類を食害する。また、池の堤
防に巣穴をあける。
被害地域については、主に河川、ため池付近の田畑が
多いが、水路を通って加東市全域に及ぶ傾向にある。
(3)被害の軽減目標
鳥 獣 名
指 標 現状値(平成24年度) 目標値(平成28年度)
イノシシ
シ
カ
5.9ha
4.1ha
カ ラ ス 30%減
1,030万円
720万円
アライグマ
ヌートリア
(4)従来講じてきた被害防止対策
(イノシシ・シカ・カラス)
従来講じてきた被害防止対策
課 題
(一社)兵庫県猟友会加東支部と委託契約し、 ・捕獲獣の処理
捕獲班が有害鳥獣捕獲活動を実施している。イノ
問題
シシ・シカについては主に箱わなを使用し、カラ ・猟友会員の高齢
捕獲等
スについては銃器を使用し個体数減少に努めてい 化、減少により、
に関す
る。捕獲鳥獣については適正に処理している。
積極的な活動が
る取組
また、被害現場を猟友会捕獲員と見回り、情報 困難になってい
を収集している。ほかに被害地区の防護柵の設置 る。
指導や放任果樹の除去等に取り組んでいる。
-2-
防護柵
の設置
等に関
する取
組
集落または個人による電気柵やワイヤーメッシ
重点被害地以
ュ柵等を設置し、獣の侵入を防いでいる。
外の被害防除方
一部の地区において、補助事業による金網柵を 法の意見の集約
設置して防御しており、防護柵等の点検補修や維 を行う。
持管理は、地元管理としている。
(アライグマ・ヌートリア)
従来講じてきた被害防止対策
捕獲等に関する
加東市アライグマ・ヌートリア防除実施
取組
計画を策定し、(一社)兵庫県猟友会加東
支部と委託契約し、捕獲班による捕獲活動
を実施している。免許保持者の指導のも
と、地域住民による箱わなの設置を推進
し、積極的に捕獲活動に努めている。捕獲
獣については炭酸ガスを使用し安楽死さ
せて、処理場で焼却処分している。
課 題
・猟友会員以外の
捕獲協力員の確
保を行う。
(農協団体・被害
農家)
・猟友会員の高齢
化、減少により、
積極的な活動が
困難になってい
る。
防護柵の設置等
集落または個人による電気柵・金網柵・ 重点被害地以
に関する取組
防獣ネット等を設置し侵入を防でいる。防 外の被害防除方
護柵等の点検補修や維持管理については、 法の意見の集約
地元管理としている。
を行う。
(5)今後の取組方針
猟友会の協力を得て被害箇所を点検し加害鳥獣を確定することで、専門家を
交えて具体的な対策を検討する。具体的には、所有する圃場に個人ごとにワイ
ヤーメッシュ柵・電気柵を設置するだけでなく、補助事業を活用した集落単位
での金網柵による防護を推進していく。
被害農家等に効果的な柵の張り方等を指導し、破損・老朽化した箇所は修理
を促す等積極的な防御に努める。野菜クズ、残飯等を安易に田畑に廃棄するこ
とにより、知らずに獣に餌を提供し呼び込んでいることを自覚してもらい、自
立的に対策を実施できる農家の育成を図る。
放任果樹の除去や薮の刈り払い等、獣を近づけない取組を図る。
獣が執着する地区には、誘引物の調査分析を踏まえ、箱ワナ等による有害鳥
獣捕獲を検討する。
-3-
3.対象鳥獣の捕獲等に関する事項
(1)対象鳥獣の捕獲体制
イノシシ・シカ・カラスについては、(一社)兵庫県猟友会加東支部に有害
鳥獣捕獲を委託し、ワナ・銃器により捕獲する。免許保持者である猟友会と共
に、市・地域住民の連携により、鳥獣被害対策実施隊を編成し効果的に捕獲・
防除を行う。
アライグマ・ヌートリアについては、加東市アライグマ・ヌートリア防除実
施計画により、猟友会の指導のもと、市・地域住民の連携により、鳥獣被害対
策実施隊を編成し効果的に捕獲・防除を行う。
(2)その他捕獲に関する取組
年 度
対象鳥獣
取 組 内 容
捕獲隊(市職員等)による防除の推進、鳥獣を捕獲
イノシシ・シ
する担い手の育成・確保等については、狩猟免許修得
平成26 カ・カラス・
にかかる支援を行う。
~28 ア ラ イ グ マ
また、被害防止セミナーの実施や、農作物被害対策
・ヌートリア
に関するパンフレット等により周知を行う。
(3)対象鳥獣の捕獲計画
捕獲計画数等の設定の考え方
近年の捕獲実績や各地区からの捕獲要望数、防止柵等の防護施策の実施によ
り、捕獲数は近年実績同数とする。
捕 獲 計 画 数 等
(頭羽)
対象鳥獣
26年度
27年度
28年度
イノシシ
50
50
50
シカ
10
10
10
カラス
50
50
50
アライグマ
190
190
190
ヌートリア
60
60
60
-4-
捕 獲 等 の 取 組 内 容
アライグマ・ヌートリアについては基本的に箱わなを使用し1年を通して
捕獲することとする。イノシシ・シカについても基本的には捕獲檻を使用す
ることとし、場合によっては銃器を使用し捕獲をする。
捕獲時期については被害発生を踏まえ、防止柵等で防除した後に有害鳥獣
捕獲を実施する。カラスについては、地元要望に応じて銃器を使用し捕獲す
る。
捕獲時期や捕獲場所については、各地区からの要望に基づいて調査し、猟
友会による捕獲班を編成し、有害鳥獣捕獲を実施する。
(4)許可権限委譲事項
対象地域
特になし。
対 象 鳥 獣
4.防護柵の設置その他の対象鳥獣の捕獲以外の被害防止施策に関する事項
(1)侵入防護柵の整備計画
対象鳥獣
整 備 内 容(鳥獣被害防止総合対策交付金事業等)
26年度
27年度
28年度
侵入防護柵
侵入防護柵
侵入防護柵
イノシシ
5㎞
5㎞
5㎞
シカ
(2)その他被害防止に関する取組
年度
対象鳥獣
取 組 内 容
防護柵設置等については、地元調整が必要となる
イノシシ
ため国県等の事業紹介・調整に努め、事業を実施す
シカ
る。
26
イノシシ
被害防止に関する知識の普及に関して、HP等で
~
シカ
の周知を基本としつつ、農会長会等の会合で随時お
28
カラス
知らせする。
アライグマ
ヌートリア
-5-
5.対象鳥獣による住民の生命、身体又は財産に係る被害が生じ、又は生じる
おそれがある場合の対処に関する事項
(1)関係機関等の役割
関係機関等の名称
役
割
加東市
鳥獣の監視、住民の避難誘導補佐
(一社)兵庫県猟友会加東支部
鳥獣の捕獲
社警察
住民の避難誘導・勧告、交通整理
(2)緊急時の連絡体制
通報者
加東市
猟友会
社警察
6.被害防止施策の実施体制に関する事項
(1)被害防止対策協議会に関する事項
被害防止対策協議会の名称
加東市有害鳥獣対策協議会
構成機関の名称
役
割
加東市連合農会長会
防除方針の検討、被害状況の把握
加東市農業委員会
防除方針の検討、被害状況の把握
(一社)兵庫県猟友会加東支部
被害状況の把握、助言及び捕獲
みのり農業協同組合
有識者による助言及び助成、被害状況
の把握
加東市
被害状況の把握、指導及び助成、後継
者の育成
(2)関係機関に関する事項
関係機関の名称
役
割
加東農林振興事務所
森林動物指導員等による生息地(森林)管理
(森林動物指導員)
手法の検討・支援及び助成
加西農業改良普及センター 有識者による助言及び指導
森林動物研究センター
有識者による助言及び指導
(3)鳥獣被害対策実施隊に関する事項
市職員等による実施隊を編成し、鳥獣による被害対策を防止する。
-6-
(4)その他被害防止施策の実施体制に関する事項
近隣市町と被害状況の連絡を取り合い、有効な施策について情報を交換
し、連携をとる。
7.捕獲等をした対象鳥獣の処理に関する事項
捕獲されたイノシシ・シカについては適切に処理し、猟友会等で食肉とし
て利用する。依頼があれば学術研究への利活用も行う。
また、そういった処理が不可能な場合は、埋設または処理施設で焼却等適
切に処理する。
アライグマ・ヌートリアについては、炭酸ガスにより安楽死させ、ゴミ処
理施設において焼却処分とする。(概ね、兵庫県第11次鳥獣保護事業計画
書・加東市アライグマ・ヌートリア防除実施計画に準ずることとする。)
8.その他被害防止施策の実施に関し必要な事項
特になし。
-7-