(別記様式第1号) 計画作成年度 平成 26 年度 計画主体 愛媛県大洲市 大洲市鳥獣被害防止計画 <連絡先> 担 当 部 署 名 所 在 地 電 話 番 号 F A X 番 号 メールアドレス 愛媛県 大洲市 農林水産課 愛媛県大洲市大洲690-1 0893-24-2111 0893-24-1350 [email protected] 1.対象鳥獣の種類、被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 イノシシ・カラス類・ニホンジカ・ニホンザル・ハクビシン・ノウサギ・ヒヨドリ・ドバト 計画期間 平成 27 年度~平成 29 年度 対象地域 愛媛県大洲市 2.鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に関する基本的な方針 (1)被害の現状(平成 25 年度) 鳥獣の種類 イノシシ 被害の実績 品 目 被 水 稲 10,984 千円 11.7ha 果 野 い 樹 菜 類 8,125 千円 3,189 千円 7,823 千円 19.0ha 17.5ha 8.5ha も 害 数 値 カラス類 果 野 樹 菜 69 千円 362 千円 0.3ha 1.4ha ヒヨドリ 果 樹 115 千円 0.6ha ハクビシン 果 樹 77 千円 2.0ha ノウサギ 森 林 被害金額について 把握できていない 0.3ha ドバト 豆 類 被害数値は正確に把握できていないが、豆 類を中心に被害が出始めている。 ニホンジカ 森 野 林 菜 被害数値は正確に把握できていないが、森 林及び自家野菜を中心に被害が広がって いる。 ニホンザル 野 菜 被害数値は正確に把握できていないが、自 家野菜を中心に被害が広がっている。 (2)被害の傾向(平成 25 年度) イノシシ 有害鳥獣捕獲事業及びワイヤーメッシュ柵等によりソフト・ハード両面か ら対策を行っているが、年間を通じて被害が発生している。平成 25 年度は 2,000 頭近く捕獲できたが、依然として個体数は増加していると思われる。 被害区域は、中山間地域のみならず市街地にある田畑等でも被害が発生し ており、市内全域で被害が確認されている。 3~5 月のタケノコ被害をはじめ、6~10 月はいも類(8.5ha)、9~10 月は 水稲(11.7ha)への被害が発生しており、その他にも栗や柑橘類の被害も発 生している。 また、森林被害も肱川地域で確認され、掘り起しなどにより木の根部分を 傷つける被害が発生している。 カラス類 有害鳥獣捕獲事業及び防護ネット等による防除対策を行い、被害は前年度 より下回った。しかし、大幅な減少には至っていないのが現状である。特に スイカ等の生産地である五郎地区では、収穫期である夏場の被害が多い。果 樹被害 0.9ha、野菜被害 1.4ha 発生 ヒヨドリ 防護ネット等による防除対策を行っているが、被害の減少には至っていな い。市内全域で、特に果樹を中心とした農作物への被害が多い。果樹の被害 0.6ha 発生 ハクビシン 有害鳥獣捕獲事業や電気柵等による防除対策を行っているが、被害の減少 には至っていない。市内全域において、特に果樹を中心とした農作物への被 害が多い。果樹の被害 2.0ha 発生 ノウサギ 正確な被害把握はできていないが、近年農作物への被害が増えている。ま た、森林(成木)の樹皮及び芯への被害や苗木の食害も出始めている。森林 の被害 0.3ha 発生 ドバト 被害数値は正確に把握できていないが、肱川地区で大豆を中心とした豆類 に被害が出始めている。 ニホンジカ 正確な被害把握はできていないが、肱川・河辺地区で森林(成木)の樹皮 剥離を中心に被害が出始めている。 ニホンザル これまで生息や被害があまり確認できなかったが、ここ最近になり徐々に 生息や被害が確認できるようになった。現在のところ、正確な状況は把握で きていないが、自家野菜を中心に被害が出始めている。 (3)被害の軽減目標 指標(金額) 現状値(平成 25 年度) 目標値(平成 29 年度) イノシシ 30,121 千円 21,084 千円 カラス類 431 千円 301 千円 ヒヨドリ 115 千円 80 千円 77 千円 53 千円 ハクビシン 森林(成木)の樹皮及び芯 ノウサギ ― ドバト ― への被害、苗木の食害を減 らす 豆類や家庭菜園の被害を減 らす ニホンジカ ― 森林(成木)の樹皮剥離被 害及び家庭菜園への被害を 減らす ニホンザル ― 家庭菜園への被害を減らす 指標(面積) 現状値(平成 25 年度) 目標値(平成 29 年度) イノシシ 56.7ha 39.6ha カラス類 1.7ha 1.1ha ヒヨドリ 0.6ha 0.4ha ハクビシン 2.0ha 1.4ha ノウサギ 0.3ha 0.2ha ドバト ニホンジカ ― ― 豆類や家庭菜園の被害を減 らす 森林(成木)の樹皮剥離被 害及び家庭菜園への被害を 減らす ニホンザル ― 家庭菜園への被害を減らす (4)従来講じてきた被害防止対策 従来講じてきた被害防止対策 課 題 捕獲等 大洲市有害鳥獣対策推進協議会が行 捕獲数が増加してい に 関 す う有害鳥獣捕獲事業に対し、予算の範囲 るにもかかわらず、被 る取組 内で、イノシシ 10,000 円/頭・ニホン 害状況や目撃情報等か ジカ 10,000 円/頭・ニホンザル 10,000 ら判断すると個体数の 円/頭・カラス 1,000 円/羽・ハクビシ 減少には至っていない ン 500 円/頭・ノウサギ 500 円/羽・ヒ と思われる。また、狩 ヨドリ 200 円/羽・ドバト 500 円/羽の 猟者の減少や高齢化等 補助金を交付する。 により、今後、捕獲体 制の確保が困難になる 平成 18 年度有害鳥獣捕獲事業(県単) ことが予想される。 イノシシ 572 頭 カラス 1,230 羽 総事業費 3,000 千円 (県 276 千円,市 2,724 千円) 平成 19 年度有害鳥獣捕獲事業(県単) イノシシ 379 頭 カラス 1,219 羽 総事業費 5,009 千円 (県 739 千円、市 4,270 千円) 平成 20 年度有害鳥獣捕獲事業(県単) イノシシ 586 頭 カラス 1,297 羽 総事業費 5,025 千円 (県 765 千円、市 4,260 千円) 平成 21 年度有害鳥獣捕獲事業(県単) イノシシ 792 頭 カラス 842 羽 総事業費 7,179 千円 (県 652 千円、市 6,527 千円) 平成 22 年度有害鳥獣捕獲事業(県単) イノシシ 1,378 頭 カラス 846 羽 総事業費 14,626 千円 (県 721 千円、市 13,905 千円) 平成 22 年度鳥獣害防止施設整備事業(県単) 箱わな 9基 総事業費 補助金額 799,470 円 266,000 円 平成 23 年度有害鳥獣捕獲事業(県単) イノシシ 1,610 頭 カラス 603 羽 ハクビシン 16 頭 ノウサギ 7羽 総事業費 16,714 千円 (県 1,521 千円、市 15,193 千円) 平成 24 年度有害鳥獣捕獲事業(県単) イノシシ 2,049 頭 カラス 512 羽 ハクビシン 99 頭 ノウサギ 24 羽 ニホンジカ 4頭 総事業費 21,103 千円 (県 6,863 千円、市 14,240 千円) 平成 25 年度有害鳥獣捕獲事業(県単) イノシシ 1,996 頭 カラス 809 羽 ハクビシン 96 頭 ノウサギ 15 羽 ニホンジカ 8頭 ニホンザル 1頭 総事業費 20,915 千円 (県 6,732 千円、市 14,183 千円) 防 護 柵 平成 18 年度農作物鳥獣害防止対策推進事業 の 設 置 (県単独事業) 従来講じていたほ場単 位での対策から集落単位 等 に 関 電気柵 35 基 での対策に切り替えてい す る 取 総延長 19,500m るが、被害は減少してい 組 総事業費 1,822,963 円 補助金額 578,000 円 平成 19 年度鳥獣害防止対策総合支援事業 (県単独事業) 電気柵 79 基 総延長 42,000m 総事業費 4,444,650 円 補助金額 1,410,000 円 平成 19 年度果樹産地体質強化促進事業 (県単独事業) 電気柵 12 基 総延長 6,000m 総事業費 655,200 円 補助金額 208,000 円 平成 20 年度鳥獣害防止対策総合支援事業 (県単独事業) 電気柵 41 基 総延長 22,500m 総事業費 2,226,000 円 補助金額 706,000 円 平成 21 年度鳥獣害防止対策総合支援事業 (県単独事業) 電気柵 20 基 総延長 10,000m 総事業費 1,189,020 円 補助金額 377,000 円 平成 21 年度鳥獣害緊急防止対策支援事業 ない。 (緊急経済対策交付金事業) 電気柵 158 基 総延長 81,000m 総事業費 9,537,990 円 補助金額 3,027,000 円 平成 22 年度鳥獣害防止施設整備事業 (県単独事業) 電気柵 16 基 総延長 7,750m 総事業費 1,013,250 円 補助金額 321,000 円 平成 23 年度鳥獣害防止施設整備事業 (県単独事業) 電気柵 17 基 総延長 8,000m 総事業費 1,029,000 円 補助金額 326,000 円 平成 23 年度鳥獣害防止施設整備事業 (市単独事業) 電気柵 15 基 総延長 6,750m 総事業費 890,820 円 補助金額 282,000 円 平成 24 年度鳥獣害防止施設整備事業 (県単独事業) 電気柵 21 基 総延長 8,750m 総事業費 1,199,520 円 補助金額 380,000 円 平成 24 年度鳥獣害防止施設整備事業 (市単独事業) 電気柵 4基 総延長 1,500m 総事業費 218,820 円 補助金額 69,000 円 平成 25 年度鳥獣被害防止総合対策事業 (国補事業) ワイヤーメッシュ柵 総延長 2 地区 2,554m 総事業費 1,200,150 円 補助金額 1,200,150 円 平成 25 年度鳥獣害防止施設整備事業 (県単独事業) 電気柵 ワイヤーメッシュ柵 総延長 26 基 4件 13,080m 総事業費 2,076,270 円 補助金額 659,000 円 平成 26 年度鳥獣被害防止総合対策事業(繰 越分:国補事業) ワイヤーメッシュ柵 7 地区 電気柵 1 地区 総延長 11,318m 総事業費 4,982,353 円 補助金額 4,982,353 円 平成 26 年度鳥獣被害防止総合対策事業 (国補事業) ワイヤーメッシュ柵 総延長 2 地区 3,190m 総事業費 1,490,400 円 補助金額 1,490,400 円 平成 26 年度鳥獣害防止施設整備事業 (県単独事業) 電気柵 15 基 ワイヤーメッシュ柵 12 件 総延長 8,150m 総事業費 2,142,936 円 補助金額 661,000 円 (5)今後の取組方針 当市におけるイノシシやカラス類、ハクビシンによる平成 25 年度の農林 作物の被害金額は 30,744 千円、面積 61.0ha であり、イノシシによる被害が そのほとんどを占めている。 この計画における被害の軽減目標を 3 年間で平成 25 年度の 30%減と設定 し、被害金額を 21,519 千円、面積を 42.6ha とする。 現在の被害防止対策は、イノシシやカラス類などの個体数管理を行う一方 で、電気柵やワイヤーメッシュ柵等の普及推進を図っている。今後も集落単 位での施設整備に取り組み被害の軽減を図るとともに、耕作放棄地の解消、 緩衝帯の設置、放任果樹の撤去等の促進に係る指導等により、有害鳥獣を寄 せ付けない集落環境の整備を推進し被害防止対策の効果を高める。 ニホンジカやニホンザルの被害が徐々に見え始めているため、目撃情報や 被害情報の収集など実態把握に努め、捕獲や追い払いなどの早期対策に取り 組む。 また、狩猟免許取得の促進やハンター保険料の補助を継続して行い、捕 獲・防護対策だけではなく捕獲体制の推進についても支援する。 なお、鳥獣対策は行政が行うものという意識を払拭し、農林業者や地域住 民自らが被害防除を行うことを普及啓発する。農林業者等と猟友会など関係 機関の連携を調整するとともに、被害対策(捕獲・防護)に係る研修会を実 施することで、有害鳥獣を寄せ付けない集落環境の整備を行い、統一した見 解のもとで被害防止対策を行う。 3.対象鳥獣の捕獲等に関する事項 (1)対象鳥獣の捕獲体制 大洲喜多猟友会及び川上猟友会により、市内ほぼ全域に支部が組織されて いる。そのため、各地域における捕獲体制については、概ね次のような方法 により対応する。 銃器によるイノシシの捕獲は、概ね 5 人~10 人程度の巻き狩りとし、班 長の指示により配置等の捕獲体制を整える。 カラス類の場合は、個人または数人の班により捕獲を実施する。 わなによるイノシシの捕獲では、班で決定した設置箇所に個人でわなの設 置を行い、捕獲したイノシシの状況により個人または数人で止めさし及び回 収を行う。 なお、鳥獣被害対策実施隊については、平成 25 年度に設置をしているが、 市職員のみで構成していることから、今後は民間(猟友会)隊員の任命につ いて検討をする。 (2)その他捕獲に関する取組 年度 対象鳥獣 取組内容 27 イノシシ カラス類 有害鳥獣による農作物被害は年間を通して発生し ていることから、予察計画に基づく通年の有害鳥獣 28 ニホンジカ 捕獲事業により捕獲奨励金を支出する。 ニホンザル また、大洲市有害鳥獣対策推進協議会と連携し、 ハクビシン 捕獲従事者の確保のため狩猟免許取得の推進や捕獲 29 ノウサギ ヒヨドリ ドバト 機材充実のため箱わな等の導入を図る。 なお、狩猟者のための研修会を実施し捕獲技術の 向上を図り捕獲効果を高める。 (3)対象鳥獣の捕獲計画 捕獲計画数等の設定の考え方 【イノシシ】 近年の有害鳥獣捕獲数を参考に今後の捕獲数を推測するとともに、愛媛県 が作成している第 11 次鳥獣保護事業計画及び第 3 次愛媛県イノシシ適正管 理計画に即して適正な捕獲を実施する。 【カラス類・ニホンザル・ハクビシン・ノウサギ・ヒヨドリ・ドバト】 近年の有害鳥獣捕獲数を参考に今後の捕獲数を推測するとともに、愛媛県 が作成している第 11 次鳥獣保護事業計画に即して適正な捕獲を実施する。 【ニホンジカ】 近年の有害鳥獣捕獲数を参考に今後の捕獲数を推測するとともに、愛媛県 が作成している第 11 次鳥獣保護事業計画及び第 2 次愛媛県ニホンジカ適正 管理計画に即して適正な捕獲を実施する。 対象鳥獣 イノシシ 捕 平成 27 年度 3,000 獲 計 画 数 平成 28 年度 3,000 等 平成 29 年度 3,000 カラス類 2,000 2,000 2,000 ニホンジカ 50 50 50 ニホンザル 10 10 10 ハクビシン 200 200 200 ノウサギ 80 80 80 ヒヨドリ 50 50 50 ドバト 50 50 50 捕獲等の取組内容 イノシシ・カラス類・ニホンジカ・ニホンザル・ハクビシン・ノウサギ・ヒヨドリ・ドバト 大洲市有害鳥獣対策推進協議会により銃器・箱わな・くくりわなによる有 害鳥獣捕獲を実施する。捕獲実施予定時期については、年間を通して農林作 物の被害が発生していることから予察計画に基づき、通年で実施する。 捕獲は、農家等からの被害報告に基づき、効果的と考えられる場所で実施 する。 (4)許可権限委譲事項 対象地域 対象鳥獣 4.防護柵の設置その他の対象鳥獣の捕獲以外の被害防止施策に関する事項 (1)侵入防止柵の整備計画 整備内容 対象鳥獣 平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 イノシシ 電気柵 10,000m 電気柵 10,000m 電気柵 10,000m ハクビシン ワイヤーメッシュ 100,000m ワイヤーメッシュ 70,000m ワイヤーメッシュ 50,000m (2)その他被害防止に関する取組 年度 対象鳥獣 取 組 内 容 27~29 イノシシ カラス類 ニホンジカ ニホンザル ハクビシン ノウサギ ヒヨドリ 市内各地域において、研修会や広報活動による啓 発を実施するとともに、地域住民が連携して取り組 める被害防止策を検討する。また、耕作放棄地の解 消等集落の環境を整備する。 ドバト 5.対象鳥獣による住民の生命、身体又は財産に係る被害が生じ、又は生じる おそれがある場合の対処に関する事項 (1)関係機関等の役割 関係機関等の名称 役割 大洲警察署 住民退避、交通規制等 猟友会 有害鳥獣の捕獲等 八幡浜支局森林林業課 大洲森林林業振興班 被害防止対策の指導等 大洲市 関係機関との連絡調整、有害鳥獣の捕獲依頼等 (2)緊急時の連絡体制 連絡調整・情報提供 大洲警察署 連絡調整・情報提供 森林林業振興班 大洲市 依頼・情報提供 指導・情報提供 連絡調整・情報提供 連絡調整・情報提供 捕獲依頼 猟友会 6.被害防止施策の実施体制に関する事項 (1)被害防止対策協議会に関する事項 被害防止対策協議会の名称 構成機関の名称 大洲市有害鳥獣対策推進協議会 役 大洲市役所農林水産課 被害防止計画の策定 愛媛たいき農業協同組合 被害状況情報収集 割 等 等 愛媛県農業共済組合(喜多出張所) 被害状況情報収集 等 大洲喜多猟友会 有害鳥獣の捕獲 狩猟免許取得の推進 等 川上猟友会 有害鳥獣の捕獲 狩猟免許取得の推進 等 学識経験者(鳥獣保護員) 鳥獣に関する情報提供 大洲市森林組合 事務局・協議会の連絡調整 被害状況情報収集 等 等 (2)関係機関に関する事項 関係機関の名称 役割 大洲警察署生活安全課 被害状況情報収集・有害鳥獣捕獲の協力 愛媛県南予地方局産業振興課 被害防止対策指導 愛媛県南予地方局産業経済部八幡浜支 オブザーバーとして有害鳥獣捕獲指 局森林林業課大洲森林林業振興班 導、狩猟免許取得の指導等 愛媛県南予地方局産業経済部八幡浜支 オブザーバーとして被害防止対策指導 局地域農業室大洲農業指導班 等 (3)鳥獣被害対策実施隊に関する事項 平成 25 年度に実施隊(市職員のみ)を結成。今後は、民間隊員(猟友会) の任命を検討する。 (4)その他被害防止施策の実施体制に関する事項 7.捕獲等をした対象鳥獣の処理に関する事項 イノシシについては、埋設処分または捕獲者が食肉として活用。今後、捕獲数 が更に増加した場合は、食品衛生法に基づく、食肉としての販売、加工等を視野 にいれ処理について検討をする。その他の対象鳥獣については、埋設処分とする。 8.その他被害防止施策の実施に関し必要な事項
© Copyright 2024 ExpyDoc