夏季一日研のご案内 - 学習集団づくり研究会 大阪サークル・授業をつくる会

2015年 7月 吉日
所 属 長様
教 職 員様
会
員様
学習集団づくり研究 会
(大阪・授業をつくる会)
顧 問 豊田 ひさき
東川
持
会 長 小泉
靖
幹事 原
至生
「学習集団づくり」夏季一日研究会のご案内
何かとご多忙の中、先生方には日々子どもたちと向かい合う中で、授業づくり・集団づくりに取り組み
を続けておられることと存じます。
さて、昨年度も開催しました「学習集団づくり夏季一日研究会」は、たいへんご好評をいただきました。
そこで、学習集団の授業づくりの実践をさらに発展させていくために、今年度も「学習集団づくり夏季一
日研究会」を行います。
今、求められている学習集団づくりの具体的な実践ということについて、全体会と分科会を通して参加
者の皆さんと一緒に考えていけたらと考えています。
ぜひとも多数ご参加くださいますよう、よろしくお願い致します。
記
1研究主題
「一人ひとりを大切にした学習集団づくり」
~すべての子どもたちにまなざしと居場所を~
2期
日
2015年 7月 25日(土)
3会
場
大阪教育大学天王寺キャンパス 西館(第7・8講義室)
(大阪市天王寺区南河堀町4-88)※JR・地下鉄天王寺駅,JR寺田町駅
4時
程
9:30 10:00 10:15
受
挨
付
拶
12:15 13:30
全体会
昼
食
16:00
分科会
17:00 18:00
総括講演
移
実践交流
動
親睦会
5内
容
(1)全体会
学習集団のエッセンスを受け継ぎ活かすとき!
~
~そ
その
の研
研修
修、
、本
本当
当に
にあ
あな
なた
たの
の力
力に
にな
なっ
って
てい
いま
ます
すか
か?
?~
~
皆さんの周りにあるたくさんの研修。本屋で並ぶ多くの教育書。時間とお金を割いて活用しているけど、
本当にそれは自分のものになっていますか?子どもたちに返せていますか?
“まなざし”
“居場所”
“安心”
“自尊感情”
“評価活動”
“班づくり”・・・等々。例えば、
「子どもたちが学校
にきて、自分の『居場所』を見つけ、
『関係』
(かかわり合い)を実感できるのは、・・・教師に『まなざし』
をかけられ、声をかけられ、自分の存在=身体が認められたときである」
(
『吉本均著作選集 3』152 頁より)
と言われてきました。こうした学習集団のエッセンスを、学習集団づくりに取り組んできた先生方はそれぞ
れの立場や個性と絡め合わせながら取り込み、
自分なりの実践を紡いでこられました。
けれどもその一方で、
学習集団が大切にしてきたものでさえ、その言葉だけが一人歩きしつつあります。そこで,これまで学習集
団の立場から長年実践を行ってきた先生方に登場していただき、それぞれの立場から、自分なりの学習集団
づくりのエッセンスを存分に語ってもらいたいと思います。そこから学習集団の本質を見つめ直し、本当の
意味で“自分のもの”とできるよう追究していきましょう!
パネリスト:橋本 美彦(中部大学)
五十里 斎(高槻市)・・・1978年 枚方市立津田小学校、‘81年 高槻市、2014年 退職。
現在は非常勤講師。枚方市の市教研「学習集団づくり研究班」に参加し、
授業づくりの楽しさと出会う。
指定討論者:森 久佳(大阪市立大学)
コーディネーター:佐久間 敦史(大阪教育大学)
(2)分科会 2つのテーマについて、分科会ごとに検討していきます。
A分科会 “教科書を超える教材解釈”
~学習集団の授業づくり~
よく言われる「
“教科書を教える”ではなく、
“教科書で教える”
」
。でも、そんな教科書を疑ったこと
はないですか?子どもたちは、本当にこれで「わかった!」と言えるのか?と。
文字通り、教科書を超えた教材解釈に挑んでみましょう。子どもたちの「おもしろい!わかった!」
という輝く笑顔を想像して、まさに自分たちでつくる授業です。早く子どもたちと授業をしたくなるこ
と間違いなし!今回は算数。しっかり発問づくりまでしていきましょう。
提案者:原 至生( 守口市)
助言者:北川 剛司(奈良教育大学)
コーディネーター:五十里 斎(高槻市)
B分科会
“集団づくりを意識した授業”
~学習集団の学級づくり~
どの児童も活躍させたい。その姿を学級で共有したい。どの子にとっても安心できる学級を。
それを実現させるのは、あたたかい「まなざし」をもった教師の学級づくり。かかわり合う子どもたち
の姿。フロアからも、普段の取り組みやお悩みを出し合い、共に明日への活力にしましょう。
学習集団の学級づくり、基礎基本編です。
レポーター:玉城 明子(大阪市) と皆さん
助言者:藤井 和子(尼崎市)
助言者:竹川 慎哉(愛知教育大学)
コーディネーター:加納 真紀(寝屋川市)
(3)総括講演
「授業づくりと学習集団づくり」
―理論と実践。豊田教授しか語っていただけない講演です-
豊田 ひさき(中部大学)
(4)実践交流懇親会
初めての方もすぐに打ち解けられるような雰囲気の懇親会です。研究会の内容で疑問に思ったことや、
日頃の悩みなどについて、食事をしながら交流し、お互いに明日からの活力にしていきましょう。
<場所・参加費用 未定>
6 参加費用 ・・・2,000円(参加資料代)
7 参加申し込み
①申し込み方法…受け付け方法としては以下の2つの方法でお願い致します。
1)メールによる申し込み
以下の項目をご記入の上下記のアドレスにご連絡下さい。
①氏名 ②所属校 ③希望分科会 ④懇親会参加希望の有無 ⑤質問・要望等
E-Mail
[email protected]
原 至生
2)電話による申し込み
枚方市立香里小学校内
小泉 靖まで上記の項目をお伝え下さい。
℡:050-7102-9012
②問い合わせ……枚方市立香里小学校内 小泉 靖まで(℡:050-7102-9012)
※準備の都合上、7月17日(金)までにお申し込みいただけるとありがたいです。
※万一申し込みが間に合わなかった場合は、当日受付でのご参加も可能です。ご遠慮
なくお越しくださいますようお願い致します。
学習集団づくり研究会(大阪サークル・授業をつくる会)
E-Mail
[email protected]
8 会場周辺図
大阪教育大学 天王寺キャンパス