平成26年度 双葉会 事業報告 概要 Ⅰ 本部 平成25年度事業報告、決算、26年度補正予算及び27年度事業計画、予算を審議し、法人全体の運 営状況を確認しました。また平成26年度は改修工事を行うにあたり入札手続きのため理事会4回、評 議会3回を開催しました。 Ⅱ ふたば保育園 事業計画に基づき進めてきましたが、26年度の入所状況については年度当初より定員を超え、前年 度より24名ほど増えました。一時保育事業も昨年度より利用者が多く、延長保育事業の利用者につい ては前年度とあまり変わりありませんでした。地域交流事業についても移動動物園を始め5事業を行い ました。 Ⅲ デイサービスセンター双葉 事業計画に基づき進めてきました。老人介護に柔軟で効率よい対処を心がけ、前年度と比較すると 延384名の利用者が増加しました。 平 成 26 年 度 事 業 報 告 社会福祉法人双葉会 ふたば保育園 (定員190名) ふたば保育園 1 事業の実施状況 (1) 入所児童数の状況 (単位:人) 8 8 10 11 13 13 1 0 月 14 62 62 62 62 61 62 64 66 48 48 48 48 48 49 49 106 106 107 107 107 107 224 224 227 228 229 231 4 月 保 0歳児 育 の 1・2歳児 実 3歳児 施 児 4歳以上児 小計 5 月 6 月 7 月 8 月 私的契約児 9 月 1 1 月 14 1 2 月 14 1 月 2 月 3 月 20年度 21年度 月平均 14 14 15 148 12 67 65 65 66 764 64 49 49 49 49 50 584 49 107 107 107 106 106 106 1,279 107 234 236 237 234 234 237 2,775 231 0 0 25年度 26年度 な し 19年度 合計 22年度 23年度 24年度 合計 月平均 合計月平均合計 月平均 合計 月平均 合計 月平均 合計 月平均 合計 月平均 合計 月平均 保 育 の 実 施 児 0歳児 74 6 95 8 115 10 152 13 155 13 128 11 122 10 148 12 1・2歳児 586 49 540 45 613 51 645 54 690 58 626 52 635 53 764 64 3歳児 506 42 593 49 371 31 519 43 537 45 654 55 595 50 584 49 1,066 89 976 81 1,075 90 945 79 874 73 976 81 1,141 95 1,279 107 188 2,256 188 2,384 199 2,493 208 2,775 231 4歳以上児 2,232 186 2,204 184 2,174 181 2,261 ※昨年度との比較 年度当初より定員を越えてのスタートとなった。 0歳児の途中入所が多かった。 2,5歳児の入所児が多く全体の入所児を押し上げることとなった。 (2) 運営費の状況 区 分 0歳児 1・2歳児 3歳児 4歳以上児 基本分保育単価 民給改善費 合 計 当 初 144,160 円 16,110 円 160,270 円 改定後 146,460 円 16,390 円 162,850 円 当 初 81,210 円 8,560 円 89,770 円 改定後 82,420 円 8,700 円 91,120 円 当 初 33,980 円 3,270 円 37,250 円 改定後 34,420 円 3,320 円 37,740 円 当 初 27,690 円 2,520 円 30,210 円 改定後 28,020 円 2,560 円 30,580 円 備 考 ※改定後の単価は4 月1日から適用。 また、10月から3月 までの6か月間は、 採暖費として児童1 人当たり190円加算 される。 (3) 年間行事実施状況 ① 毎月の定例行事 誕生日会 避難訓練 乳児健康診断 リズム教室 体操教室 英語教室 身体測定 ② その他の行事 年月日 行事名 実施状況・内容 4月24日 移動動物園 地域の老人、未就園児を招き動物を通して触れ合う 5月12日 懇談会 家庭との連携、保育園での様子など、話し合いの場をもつ 6月5日 時計屋さんごっこ 時の記念日に因み、時間や時計に興味をもたせる 7月5日 七夕祭り会 入園して3か月が過ぎた子供の様子を保護者に見てもらう 7月10日 プール開き この日よりプール遊びを通して水に親しむ 7月30日 ボディーペイント いろんな絵具を使い色を体感する 8月1日 夏祭り 夏ならではの催しを楽しみ卒園児と保護者とフォークダンスなどを通し触れ合う 9月6日 敬老会 敬老の日に因み、遊戯を通して老人と触れ合う 10月4日 運動会 日ごろの元気な姿を保護者に見てもらうとともに、保護者とともに運動会を通し て触れ合う 10月15日 秋遠足 バスを使い、東山動物園に行き、いろんな事物、季節感を園児全員で共有する 10月20日 芋ほり さつま芋の収穫を体験し、自然と触れ合う 年月日 行事名 実施状況・内容 11月15日 作品展 今までの経験を作品を通して表現したものを、親子で鑑賞しながら触れ合う 12月1日 個人懇談を通してより細かの連携をとりあう 懇談会 12月11日 クリスマス会 クリスマスを通して保護者と園児(未就園児も含む)が季節を味わういながら触 れ合う 1月31日 生活発表会 保育活動の成果を表現を通して発表し、保護者にその成長ぶりを見てもらう 2月2日 祖父母交流会 保育活動の成果を祖父母にも見てもらう 2月9日 人形劇鑑賞 プロの人形劇団を招き、表現豊かな表情を鑑賞し、感性を高める 3月5日 お別れ遠足 年長児が卒園最後の記念として、遠足を通してより触れ合う 3月12日 お別れ会 年長児と在園児がゲームを通して触れ合い、卒園、進級を喜び合う 3月25日 卒園式 年長児が無事卒園出来たことを保護者とともに喜ぶ (4) 施設関係所会議の開催状況 開催日時 4月1日 会議名 年間計画会議 参加者 内容 全職員・理事長 年間計画の打ち合わせ 全職員 反省と週案の立案 毎行事後 行事反省会 全職員・理事長 行事の反省 3月26日 全職員・理事長 年間行事の反省 全臨時職員 反省と週案の立案 毎週木曜日 定例職員会議 年間行事反省会 毎週水曜日 臨時職員会議 (5)特別保育事業 一時保育促進事業 一時保育の受け入れについては延人数で、昨年より277人多い1484人の利用があった。 延長保育促進事業 延長保育の平均対象児童数においては昨年よりやや多く月平均1.9人の利用状況であった。 地域活動事業 前年度同様、移動動物園、敬老会、祖父母会を通して世代間交流を行った。 2 法人の管理・運営状況 (1) 役員の状況 役職名 氏 名 生年月日 年令 職業 就任期間 理事長 大野喜也 昭和28年12月18日 61 ふたば保育園園長 平成25年8月14日から 平成27年8月13日まで 理 事 森 弥生 昭和16年3月4日 74 無 職 平成25年8月14日から 平成27年8月13日まで 理 事 真野 要 昭和16年7月2日 73 書 家 平成25年8月14日から 平成27年8月13日まで 理 事 牛田一二三 昭和15年1月1日 75 無 職 平成25年8月14日から 平成27年8月13日まで 理 事 大野早苗 昭和26年5月5日 63 デイサービスセン ター 双葉施設長 平成25年8月14日から 平成27年8月13日まで 理 事 三宅賢治 昭和21年7月16日 68 無 職 平成25年8月14日から 平成27年8月13日まで 監 事 平野恒子 昭和3年4月17日 86 無 職 平成25年8月14日から 平成27年8月13日まで 監 事 川合照代 昭和24年5月17日 65 自営業 平成25年8月14日から 平成27年8月13日まで ※役員の移動状況 なし (2) 理事会等の開催状況 開催年月日 会議の種別 平成26年5月13日 評議会 11 / 13 1、平成25年度事業報告案について 2、平成25年度決算報告案について 3、平成26年度第1次補正予算案(ふたば保育園)について 平成26年5月13日 理事会 5 / 6 1、平成25年度事業報告案について 2、平成25年度決算報告案について 3、平成26年度第1次補正予算案(ふたば保育園)について 平成26年11月11日 評議会 9 / 13 1、平成26年補正予算案について 2、ふたば保育園小規模整備等について 平成26年11月11日 理事会 5 / 6 1、平成26年補正予算案について 2、ふたば保育園小規模整備等について 平成26年12月8日 理事会 4 / 6 1、トイレ改修工事業者の決定について / 13 1、平成26年度補正予算案について 2、平成27年度事業計画案について 3、平成27年度予算案について 4、保育園運営規程の改正について / 6 1、平成26年度補正予算案について 2、平成27年度事業計画案について 3、平成27年度予算案について 4、保育園運営規程の改正について 平成27年3月17日 平成27年3月17日 評議会 理事会 出席者数 /定数 12 5 議 題 (3) 施設整備等の状況 工事名 工期 総事業費 2階テラス 床貼り替え工事 H26.10.20~ H26.10.24 583,200円 583,200円 4歳児保育室 床改修工事 H27.2.7~ H27.2.15 1,598,400円 598,400円 2階遊戯室 南 トイレ改修工事 H27.2.1~ H27.3.31 3,974,400円 2,025,000円 自己負担金 財源内訳 市補助金 馬主協会助成金 1,000,000円 2,025,000円 (4) 寄贈品等の状況 品名 数量 金額 寄贈者 備考 該当なし 3 施設の管理・運営状況 職名 (1) 職員の状況 氏名 平成27年3月31日現在 年齢 資格の有無 採用年月日 園 長 大野 喜也 61 有 平成3年1月1日 副園長 大野 巳代 61 保育士資格 昭和56年4月1日 主任保育士 中島 和美 43 保育士資格 平成4年4月1日 保育士 土川ひろみ 41 保育士資格 平成6年4月1日 保育士 加藤 真弓 35 保育士資格 平成12年4月1日 保育士 野田 麻衣 34 保育士資格 平成13年4月1日 保育士 大野 喜美 35 保育士資格 平成14年4月1日 保育士 松本 愛 33 保育士資格 平成14年4月1日 保育士 平野 綾香 33 保育士資格 平成14年4月1日 保育士 星川 裕香 33 保育士資格 平成16年4月1日 保育士 杉本 千恵 32 保育士資格 平成17年4月1日 保育士 澤田 歩 27 保育士資格 平成20年4月1日 保育士 渡辺 文莉 27 保育士資格 平成20年4月1日 保育士 浅野 愛 26 保育士資格 平成22年4月1日 保育士 丸井 涼子 25 保育士資格 平成22年4月1日 保育士 森 愛理 20 保育士資格 平成26年4月1日 保育士 野村 沙由里 20 保育士資格 平成26年4月1日 保育士 恒川 真実花 20 保育士資格 平成26年4月1日 臨時保育士 市橋 順子 54 保育士資格 平成15年4月1日 臨時保育士 岩田 妙子 58 保育士資格 平成20年1月1日 臨時保育士 河野 理恵子 43 保育士資格 平成14年11月1日 臨時保育士 渡辺 由希子 43 保育士資格 平成17年2月1日 備 考 H27.3.31退職 職名 氏名 年齢 資格の有無 採用年月日 臨時保育士 近藤 祐加 41 保育士資格 平成18年6月1日 臨時保育士 末松 香 41 保育士資格 平成21年7月1日 臨時保育士 藤田 加奈 32 保育士資格 平成19年5月1日 臨時保育士 安達 暁子 38 保育士資格 平成20年9月1日 臨時保育士 光田 利奈 38 保育士資格 平成22年5月6日 H26.10.31退職 臨時保育士 上松 有紀子 28 保育士資格 平成24年4月1日 H26.6.30退職 臨時保育士 三浦 朋子 42 保育士資格 平成24年4月1日 H26.4.30退職 臨時保育士 石川 育代 36 保育士資格 平成25年8月1日 臨時保育士 新原 絵梨世 31 保育士資格 平成25年7月29日 臨時保育士 柳田 明美 54 保育士資格 平成25年11月1日 臨時保育士 今村 由美子 38 保育士資格 平成26年4月1日 臨時保育士 杉浦 公代 42 保育士資格 平成25年4月1日 臨時保育士 山元 真知子 35 保育士資格 平成26年7月1日 臨時保育士 林 あずさ 42 保育士資格 平成26年10月1日 臨時保育士 戸谷 友美 37 保育士資格 平成26年11月1日 調理員 大野 友和 38 調理師士資格 平成13年2月1日 臨時調理員 塚本 清子 45 調理師士資格 平成25年5月1日 臨時調理員 柴田 恵子 42 平成24年4月1日 臨時事務員 緒方 恭代 27 平成26年8月1日 ※ 職員移動の状況 年度末に保育士1名退職 臨時保育士4名、臨時事務員1名採用 年度始に臨時職員1名、途中3名が退職 (2) 職員給与等改定の状況 本俸 諸手当 その他 4月に昇給する。 備 考 H26.10.31退職 (3)各種研修会の実施・参加状況 開催年月日 研修会名 保育士研修会「社会人として保育士として大切にしてほしいも 5月21日 の」 5月26日 子ども子育て支援制度について 取り扱い 私保連 参加者数 1 〃 1 5月29日 6部研修 一宮市 1 6月5日 〃 〃 1 6月9日 〃 〃 1 6月10日 公開保育 〃 1 6月13日 6部研修 〃 1 6月20日 〃 〃 1 6月24日 〃 〃 1 6月26日 公開保育 〃 1 6月27日 子どもたちだけでなく親も子も支える保育を 私保連 1 7月16日 思いがけない妊娠予防策 1 7月28日 2014遊びの再考 7月29日 幼児教育夏期大学 一宮保健所 ことば遊び研究 会 ひかりの国 7月30日 アレルギー・アナフィラキシー対応とエピペントレーナー 1 8月28日 健康教育研修会 9月2日 6部研修 私保連 一宮市学校保健 会 一宮市 9月9日 公開保育 〃 1 9月26日 6部研修 〃 1 10月21日 公開保育 〃 1 10月22日 〃 〃 1 10月23日 〃 〃 1 〃 普通救命講習 〃 1 10月27日 〃 〃 1 11月18日 公開保育 〃 1 11月21日 園長・管理者研修会 私保連 1 11月28日 調理師研修 一宮市 1 12月9日 公開保育 〃 1 1月20日 弁護士を囲む勉強会 私保連 1 1月22日 小児救急に関する研修会 愛知県医師会 1 2月16日 行政説明 私保連 1 1 1 1 1 4 監査等の実施j状況 監 査 ・ 監 査 名 実施主体 実施年月日 実施結果 愛知県 ・保育室、遊戯室の面積が現況提出で異なるため、法の規定によ る変更の届出を行うこと ・消火訓練は避難訓練と同様に少なくても月1回実施し記録を残す こと 平成26年6月13日 ・リース契約の契約期間の総額が随時契約ができる限度額を超え る場合は、原則入札を行うこと ・25年度決算の国庫補助金等特別積立金の積立及び取り崩しを 適切に財務諸表に計上すること 食品衛生監視指導 愛知県 平成26年6月12日 火災予防査察指導 一宮市 平成26年11月6日 異状なし 社会福祉法人監査 最 低 基 準 監 査 ・エプロンの使い分けをし、衛生区域を意識して作業をすること ・調理場内に不要なものがあるので撤去すること
© Copyright 2025 ExpyDoc