PDFファイル/613KB

町民の皆様へ
平成27年7月12日(日)午前8時から、町内全域を対象に大地震
を想定した避難訓練を実施します。
午前8時地震発生
避難開始
一時避難場所へ集合
情報伝達訓練
解 散
(9:00頃)
一時避難場所の確認を!
大地震を示す訓練放送が鳴ります。
防災行政無線で大地震発生のお知らせ。
最大震度7を想定。まずは自分の身を守る!
家族の安全確認。揺れが収まるまで様子見。
家屋の倒壊、火災発生、ライフラインの寸断
等、自宅が危険という想定で避難行動をしま
す。火の元やブレーカーを確認してから、非
常持出品を持って、家族みんなで歩いて避難
します。ご近所への声かけも忘れずに!
自主防災組織等が指定した一時(いっとき)
避難場所へ集合します。隣近所の方の安否や
被害状況を確認しましょう。
一時避難場所に到着したら受付場所へ行き
ます。※会場代表者(自主防役員・区長等)が
避難者情報の取りまとめを行います。
●情報伝達経路:避難者→自主防役員・区
長・組長→消防団→災害対策本部
●チラシを受け取り、説明を聞く。
防災行政無線により避難解除。避難
訓練終了の訓練放送が流れます。
会場ごとに代表者の合図で解散となります。
※その後、自主防災組織で独自訓練を計画し
ている地域の方は引き続きご参加くださ
い。初期消火訓練、炊き出し訓練など。
【近永地区一時避難場所一覧表】
番号
地区
自主防災組織名称
1
牛野川
牛野川自主防災会
2
水分
水分自主防災会
3
北川
北川地区自主防災会
4
成川
成川自主防災会
5
今在家
6
奈良中
7
奈良下
一時避難場所
対象地区詳細
牛野川集会所
牛野川
水分集会所
水分
西部地区デイサービスセンター
北川全体
成川集会所
成川全体
今在家自主防災会
今在家集会所
今在家全体
奈良中組自主防災会
奈良中集会所
奈良中組全体
さくら保育所駐車場
1 組、2 組
奈良下組集会所駐車場
3組
近永小学校第一グラウンド
4 組、5 組、6 組、7 組
中野川全体
奈良下組自主防災会
8
中野川
中野川自主防災会
中野川集会所
9
芝
芝地区自主防災会
広見中学校グラウンド下駐 上組、上 2 組、中組、
車場(国道端)
下組
10
永野市
永野市自主防災会
永野市集会所
永野市全体
11
近永鬼北の里
鬼北の里自主防災会
鬼北の里集会所
鬼北の里全体
12
近永新町
新町自主防災会
新町集会所
近永新町全体
内藤美治氏宅前路上
13
近永本町
本町自主防災会
渡辺悟郎宅前路上
JR近永駅前広場
14
15
近永南町
近永栄町
南町自主防災会
栄町自主防災会
1組Aブロック
松本君枝氏より西
1組Bブロック
森中氏~田辺氏まで
1組Cブロック、2組
3組、4組
南町集会所
近永南町全体
近永保育所
1 組、2 組、3 組、6 組
中央公民館
8組
近永保育所・中央公民館
4、5、7 組(最寄の場所)
16
近永旭町 1~4 組
旭町第一自主防災会
広見体育センター
近永旭町 1~4 組
17
近永旭町 5~8 組
旭町第二自主防災会
国遠団地集会所
近永旭町 5~8 組
18
近永旭町 9 組
旭町 9 組自主防災会
老人ホームおれんじ前広
近永旭町 9 組
場
【好藤地区一時避難場所一覧表】
番号
1
2
地区
成藤
国遠
自主防災組織名称
成藤自主防災会
一時避難場所
対象地区詳細
河添雄一氏宅前の三叉路
ユニットA
河添真理子氏宅横の農道
(告森川までの途中)
ユニットB
芝一意氏宅横の三叉路
ユニットC
神社下
ユニットD
河添包子氏宅前の道路又は
ユニットE
畑
武田隆氏宅前の畑
ユニットF
集会所前の橋の付近
ユニットG
清家辰生氏宅前の道路
ユニットH
井伊悦久氏宅横の埋立地
ユニットI
国遠上組集会所
上組
国遠中組集会所
中組
国遠自主防災会
3
年則
年則自主防災会
高田工務店駐車場前路上
年則全体
4
清延
清延自主防災会
清延集会所
清延全体
5
柏田
柏田地区自主防災組織
柏田生活改善センター
柏田全体
善家無事生氏宅前
上組①
二宮博好氏宅前
上組②
沢松集会所
中組
上甲武雄氏宅前
下組
平井中集会所
平井組、平井中組
田丸部落集会所
田丸口組、田丸奥組
6
沢松
沢松地区自主防災会
7
平井
平井中組地区自主防災会
8
田丸
田丸地区自主防災会
9
沖
沖自主防災会
好藤公民館
沖組
10
小坂
小坂自主防災会
小坂集会所
小坂全体
好藤保育所
江利組 1・2 班
東仲集会所
上組、中組
介護施設よしふじ
下組
11
東仲
東仲自主防災会
12
西仲
西仲地区自主防災会
西仲集会所
西仲全体
13
吉波
吉波部落自主防災会
吉波集会所
吉波全体
【愛治地区一時避難場所一覧表】
番号
1
地区
大宿
自主防災組織等名称
大宿自主防災会
一時避難場所
対象地区詳細
藤川トモエ氏宅前広場
土屋、権太(上)
安楽寺
久保川組
大宿集会所
稲屋組、権太組
法師庵組集会所
法師庵組
2
生田上
生田上組自主防災会
上組集会所
生田上組
3
生田中
生田中組自主防災会
中組集会所
生田中組
4
生田夫婦岩
生田夫婦岩組
夫婦岩集会所
生田夫婦岩組
5
生田下
生田下組
生田下組集会所
生田下組
上組集会所
上組
東中集会所
東中組
下組集会所
下組
西中集会所
西中組
畔屋集会所
申谷組
重谷集会所
重谷組
大平集会所
大平組
西野々集会所
西野々全体
6
7
8
清水
畔屋
西野々
清水自主防災会
畔屋自主防災会
西野々自主防災会
【三島地区一時避難場所一覧表】
番号
1
2
3
4
地区
広見
下大野
小松
久保
自主防災組織名称
一時避難場所
対象地区詳細
広見集会所
上組、中組、下組、藤野々組
畦集会所
畦組
下大野集会所
中尾坂組、中組、上組、奥組、
坂立組
旧下大野保育所
町組、西組、東組
御開山集会所
御開山組
三島グラウンド
清詰組
三島公民館
富西組、富町組、富東組
中組集会所
中組
安森集会所
安森組
久保集会所
久保全体
広見自主防災会
下大野自主防災会
小松地区自主防災会
久保自主防災会
5
6
延川
川上
延川地区自主防災会
川上自主防災会
三島小学校グラウンド
駄場組
長穂集会所
長穂組
小野川集会所
小野川組
古用集会所
古用組
小越集会所
小越組
川上農業構造改善センター
野地組
川上上組集会所
上組
【泉地区一時避難場所一覧表】
番号
1
地区
出目一
自主防災組織名称
出目峠
峠自主防災会
3
出目中島
中島自主防災会
5
出目二
興野々
興野々自主防災会
岩谷
岩谷自主防災会
7
上川
上川自主防災会
8
小西野々
小西野々自主防災会
小倉
水野忠郎氏所有の駐車場
1 組、5 組
出目生活改善センター
2組
城戸医院駐車場
3 組、4 組
ギフトショップ東側空地
4組
峠集会所
峠組
中島集会所
中島組
旧いずみ保育所
新田組 3・4 班、
谷喜来組
新田集会所
新田組 1・2 班
興野々東集会所
東組
興野々生活改善センター
中組、寺組
興野々芳組集会所
芳組
泉公民館
岩谷全体
上川集会所
豊永組、市ヶ成組
上川本村集会所
本村組
小西野々集会所
小西野々全体
宮野々集会所
宮奥組、宮口組
下住集会所
下住組
上住集会所
上住組
轟組集会所
轟組
川崎集会所
川崎組
町一集会所
町一組
大野氏所有駐車場
町二組
出目二区自主防災会
6
9
対象地区詳細
出目本村組自主防災会
2
4
一時避難場所
小倉自主防災会
【日吉地区一時避難場所一覧表】
番号
1
2
地区
父野川
上大野
自主防災組織名称
一時避難場所
下本村集会所
下本村組
川口集会所
川口組
上本村集会所
上本村組
音地集会所
音地組
父野川地区自主防 犬飼構造改善センター
災会
野々谷集会所
宮成構造改善センター
宮成組
富母里施設(体育館)
大村組
屋敷集会所
屋敷組
上大野集会所
植勝組
熊田和良氏宅前
長瀬組
上大野自主防災会 渡辺輝夫氏宅前
栗ノ木下組
宮本征紀氏宅下
栗ノ木上組
山本レイ子氏宅前
堀切組
下鍵山 1.2.3 集会所
1 組、2 組
保健センター駐車場
4 組、9 組、11 組
下鍵山地区自主防
中央集会所駐車場
災会
植松集会所
消防会館前駐車場
(明星ヶ丘施設駐車場)
4
上鍵山
日向谷
8組
10 組
6 組、7 組
3組
上鍵山集会所
下本村 1 組、下本村 2 組
上鍵山地区自主防 上本村集会所
災会
長谷集会所
出口集会所
日向谷地区自主防
上中合集会所
災会
日向谷生活改善センター
【問合せ先】総務課危機管理係
5組
日吉夢産地駐車場
黒川集会所
5
野々谷組
藤川組
前駐車場
下鍵山
犬飼組
藤川集会所
住民センター(日吉支所)
3
対象地区詳細
電話
巻組、上本村組
長谷組
黒川上組、黒川下組
出口組、中屋敷組
上中合組
下中合組、中屋敷奥組
45-1111(内線 5111・5112)
「応急手当法講習会」の開催について
指導:鬼北町消防団女性消防隊
【開催日時】
7月12日 9時30分から1時間程度
※防災訓練の進み具合によって、開始時間が多少遅れる場合があります。
【目的】
災害時は、「救急車が来ない」「医療機関の機能が麻痺して受診できない」「軽症の場
合はなかなか診察されない」など、さまざまなことが考えられ、自分たちの地域は自分
たちで守っていく「共助力」が必要とされます。身近な人を助けられるよう。ぜひ講習
会に参加してください。
【開催場所】
・好藤公民館2階
・三島公民館2階
・泉公民館2階
是非ご参加ください!
大地震発生時の避難の流れ(町民の動き)
地震は突然やってきます。地震の揺れを感じたらあわてずに行動することが大切です。
① 震だ!まず身の安全【地震発生 0~2分】
災害現場
建物倒壊・火災
大きな揺れを感じたり、緊急地震速報を受けたら、とに
かく自分の身を守る行動をしてください。
●天井等が落下する恐れがあるので、丈夫なテーブルや机
の下に入って、身を守ってください。
①②③自宅や地域
●家具やガラス面から離れ、頭を保護し、揺れがおさまる
まで待ちましょう。
②揺れがおさまったら火の始末【2分~】
揺れがおさまったら出火防止のため、台所やストーブの
火を消し、電気の熱器具はプラグを抜きましょう。
●屋内移動は、スリッパ・靴を着用しましょう。
③屋外に避難し、状況確認【5分~】
強い余震が発生し、家が倒壊したり、土砂崩れが発生す
る場合があります。家族の身の安全を確保したら、「非常
持出品」を持って屋外に避難するとともに、周囲の状況確
被害が無く安全であれば
自宅に帰宅
認や情報収集をしましょう。
●出火防止のため、ガスの元栓を閉め、電気のブレーカー
を切ってください。
<どんなときに避難するのか!>
●大地震の場合は、避難勧告がない場合でも一時避難場所に
集合し、隣近所で助け合いましょう。
●身のまわりに危険を感じたとき(火災の延焼、土砂災害警
戒区域)は、早めに避難しましょう。
●町及び防災関係機関から避難勧告・指示が発令されたとき
は、指示に従ってすばやく避難しましょう。
④一時避難場所
いっときひなんばしょ ④町民による初期応急活動を実施【10 分~半日】
災害初期での、消防や警察など公的機関の救援は、ほとん
<初期応急活動>
ど不可能です。町民一人ひとりが協力して、隣近所や避難行
動要支援者の安否確認、倒壊家具からの救出、ケガ人の救護
負傷者
重傷者
搬送、初期消火活動などを行い、被害を最小限にしましょう。
●「一時避難場所」(地域で安否確認や被害状況を確認でき、
無理なく集まれる場所)で地域の力を結集します。
災害
拠点
病院
救護所
●被害情報(人的被害・建物被害・災害の発生状況)を集め、
自主防災組織の伝達員が消防団の無線や防災行政無線(整備
中)で災害対策本部に情報を連絡します。
●指定緊急避難場所や避難所に移動(避難)できない場合は、
⑤指定緊急
避難場所
一時避難場所で避難生活をします。
⑤安全確保のため指定避難場所へ避難【~半日】
火災の延焼拡大や煙により危険性が高くなった場合など、安
全確保を最優先すべきと判断した場合は、指定緊急避難場所へ
避難します。
●地域によっては、指定緊急避難場所を最初から「一時避難場
所」にしている場合もあります。
⑥避難所
⑥避難所で避難生活【半日~】
火災等がおさまり、自宅に被害が無く安全である場合は帰宅します。
●自宅での生活が困難になった方は、「避難所」で避難生活をします。
●自宅の備蓄品を失った方には、町が用意する備蓄食料を供給します。
●避難される方が少ない場合は、各公民館が避難所になります。
⑦福祉避難所
⑦福祉避難所の開設【半日~】
高齢者や障害者、妊産婦など避難生活に何らかの配慮が必要な方
のために、必要に応じて「福祉避難所」が開設されます。
【問合せ先】総務課危機管理係 電話 45-1111(内線 5111・5112)
指定緊急避難場所及び指定避難所
【指定緊急避難場所】
指定緊急避難場所は、災害が発生し、または発生するおそれがある場合にその危険から逃
れるための避難場所で、安全性等の基準に基づき町が指定した場所です。
地域 番号
近永
好藤
愛治
三島
泉
日吉
施設名称
所在地
面積(㎡)
備
考
1
広見中学校グラウンド
永野市 1200
2
広見中学校体育館
永野市 1200
3
近永小学校グラウンド
奈良 3774
4
近永小学校体育館
奈良 3774
5
鬼北総合公園グラウンド
永野市 1290-1
22,000.00 広域災害進出拠点
6
北宇和高等学校グラウンド
近永 942
16,001.00
7
近永公民館
近永 797
8
道の駅三角ぼうし駐車場
永野市 138-6
1,200.00
9
好藤小学校グラウンド
内深田 805-1
6,131.00
10
好藤小学校体育館
内深田 805-1
473.00 指定避難所
11
好藤公民館
内深田 1174
600.00 指定避難所
12
愛治小学校グラウンド
清水 351
13
愛治小学校体育館
清水 351
749.00 指定避難所
14
愛治公民館
清水 1043
566.40 指定避難所
15
三島小学校グラウンド
延川 41
17
三島小学校体育館
延川 41
16
三島グラウンド
小松 235
18
三島公民館
小松 1523
19
泉小学校グラウンド
岩谷 233-6
20
泉小学校 体育館
岩谷 233-6
680.00 指定避難所
21
泉公民館
岩谷 275
528.00 指定避難所
22
富母里施設グラウンド
父野川上 93
1,520.00
23
日吉小中学校グラウンド
下鍵山 810
5,000.00
24
日吉住民センター
下鍵山 463
1,228.00 指定避難所
25
農林業者トレーニングセンター
下鍵山 734
1,085.00 指定避難所
26
日吉夢産地駐車場
下鍵山 54
6,247.00
26,249.00
1,788.00 指定避難所
15,700.00
703.00 指定避難所
719.63 指定避難所
5,270.00
7,445.00
658.00 指定避難所
10,060.80
606.90 指定避難所
5,870.00
139,078.73
【指定避難所】
指定避難所は、被災者等を必要な期間滞在させるための施設で、町が基準に基づき指定し
た施設です。
【指定避難所】※ 「公」は、「特設公設電話設置場所」、「指定」は、「指定緊急避難場所」。
地域
近永
好藤
愛治
三島
泉
日吉
番号
施設名称
公※
所在地
構造
面積(㎡)
避難数
備考※
3,528.00
353
703.00
70
鉄筋コンクリート造3階建
5,858.00
586
永野市 1200
鉄骨造一部2階建
1,788.00
179
北宇和高等学校
近永 942
鉄筋コンクリート造4階建
3,900.95
390
6
北宇和高等学校体育館
近永 942
鉄骨造一部鉄筋
1,450.05
145
7
鬼北総合公園体育館
4,747.00
475
8
近永公民館
近永 797
鉄筋コンクリート造2階建
719.63
72
9
好藤小学校
内深田 805-1
鉄筋コンクリート造2階建
1,641.00
164
10
好藤小学校体育館
公
内深田 805-1
鉄骨造亜鉛鉄板平屋根
473.00
47
指定
11
好藤公民館
公
内深田 1174
鉄筋コンクリート造2階建
600.00
60
指定
12
愛治小学校
清水 351
鉄筋コンクリート造2階建
1,801.00
180
13
愛治小学校体育館
公
清水 351
鉄筋コンクリート造2階建
749.00
75
指定
14
愛治公民館
公
清水 1043
鉄筋コンクリート造2階建
566.40
57
指定
15
三島小学校
延川 41
鉄筋コンクリート造2階建
1,801.00
180
16
三島小学校体育館
公
延川 41
木造2階建
880.00
88
指定
17
三島公民館
公
小松 1523
鉄筋コンクリート造2階建
606.90
61
指定
18
泉小学校
岩谷 233-6
鉄筋コンクリート造2階建
1,823.00
182
19
泉小学校体育館
公
岩谷 233-6
鉄筋コンクリート造平屋建
680.00
68
指定
20
泉公民館
公
岩谷 275
鉄筋コンクリート造2階建
528.00
53
指定
21
富母里施設(体育館)
父野川上 93
鉄骨造平屋根
525.00
53
22
農林業者トレーニングセンター
下鍵山 734
鉄骨造平屋根
1,085.00
109
23
日吉中学校屋内運動場
下鍵山 813
鉄骨造(一部2階)
702.00
70
24
日吉中央集会所
下鍵山 500
鉄筋コンクリート造2階建
458.00
46
25
日吉住民センター
公
下鍵山 463
鉄筋コンクリート造3階建
1,228.00
123
26
日吉保健センター
公
下鍵山 299
鉄筋造コンクリート2階建
513.00
51
39,354.93
3,935
1
近永小学校
2
近永小学校体育館
3
広見中学校
4
広見中学校体育館
5
計
公
公
公
公
奈良 3774
ブロック造3階建
奈良 3774
鉄骨造平屋建
永野市 1200
永野市 1290-1
14
指定
指定
指定
指定
指定
【福祉避難所】
福祉避難所とは、地震などの大災害が発生した時に、介護の必要な高齢者や障害者、病人
などのうち、特別の配慮を必要とする人たちを一時的に受け入れてケアする施設です。
施 設 名
総合福祉センターひまわり
日吉中央集会所
養護老人ホーム 広楽荘
特別養護老人ホーム ひろみ奈良の里
特別養護老人ホーム 勝山荘
所 在 地
鬼北町大字近永 782
鬼北町大字下鍵山 500
鬼北町大字近永 496
鬼北町大字近永 782
鬼北町大字上大野 332
備
考
管理:鬼北町社会福祉協議会
管理:鬼北町社会福祉協議会