地理総合 - 中村学習塾

中村学習塾
12 月
中 学 3 年
中村学習塾
中 村 学 習 塾
習 熟 度 ・ 実 力 テ ス ト
社 会
h t t 中村学習塾
p://www.naka-juku.com/
予 想 ・ 対 策 問 題
問題・解答・解説
や り 方
中村学習塾
●
●
く り 返 し , く り 返 し ノ ー ト に や ろ う !
★
・ ・ ・
や や む ず か し い
●
★ ★
・ ・ ・
む ず か し い
中村学習塾
●
基 礎 か ら 中 級 ま で を し っ中村学習塾
か り や り た い 人 は ,
ま ず ★ , ★ ★ を , と ば し て 先 に 無 印 の 問 題 を 繰 り 返 し や り ま し ょ う 。
中村学習塾
中村学習塾
中村学習塾
2 世界各地の人々の生活と環境
中村学習塾
使った家。日ざしの強い地域(地中海沿岸など)は,石を使った家→近年は,どこの地域でもコンクリート製の家が増加。
中村学習塾
中村学習塾
寒い地域では,壁を厚くして窓を小さくして,部屋の暖かさが逃げない工夫。
●衣服・・・その地域の気候にあった形や素材→近年では世界中で T シャツやジーンズが普段着になる。
7世界の食文化とその変化
●世界で異なる食文化・・・米は雨の多い地域で栽培され主食とされる→東南アジア,中国南部,日本など。小麦は雨
の少ない地域で栽培され主食となる→中国北部やインド西部。とうもろこしは,メキシコやアフリカなどで主食。いも類は
南太平洋の島々,南アメリカ(じゃがいも)で主食。
●食文化の変化・・・世界の国々の交流がさかん→他国の食文化が浸透する。ハンバーガーなどは,世界中に普及。
8宗教と生活とのかかわり
●三大宗教・・・仏教ー東南アジアから東アジア,キリスト教ーヨーロッパ,南北アメリカ,オセアニア。イスラム教ー西アジ
アから北アフリカ,中央・東南アジア。イスラム教では,聖地メッカに向かって 1 日 5 回の祈り,豚肉は食べない,女性は,
はだを見せないなど。◆インドでは,ヒンドウー教(三大宗教ではない)。
◆
1暑い地域のくらし
一問一答
◆
●ツバルの位置と自然・・・赤道付近は 1 年中高温で多雨で,熱帯林におおわれる。オセアニア州にあるサンゴ礁ででき
【暑い地域,寒い地域,乾燥した地域のくらし,高地のくらし】
た島のツバルや,フィジーはこの地域にある。
●一年中暑く,雨の多い赤道付近の地域に広がっている森林を何というか。
[
]
●生活・・・ココやしを生活に利用。伝統的な家は,屋根は木の葉,壁はなしで,高床式。伝統的な料理は,ココやしの
●北の地域にある長い年月,凍ったままの土地を何というか。
[
]
実からとったココナツや,パンの木の実,畑でとれるいも,海でとれる魚貝類など。
●1~12 月までの月別の降水量と平均気温を棒グラフと折れ線グラフで
中村学習塾
中村学習塾
中村学習塾
表した図を何というか。
●生活の変化・・・輸入品の増加して,テレビ,コンクリートの家,缶詰,米や冷凍の肉などが普及。主食が,ココナツ→
[
]
米に,魚貝→肉に変化。ゴミが増加して,処理が出来ない問題が起こる。
[
]
2寒い地域のくらし
●砂漠の中で,水がわいているところや,井戸や水路から水を得ることができる
場所を何というか。
●シベリアの位置とくらし・・・ユーラシア大陸の北に広がるシベリア。冬は,-30℃以下もある。
●生活・・・永久凍土が建物の熱でとけないように,高床の建物。窓は,2 重,3 重のつくりで,壁は厚い。町から送られて
●牧草や水を求めて,家畜を育てながら移動する牧畜を何というか。
●アンデス山脈の高いところでは,リャマやアルパカが放し飼いになっている。
くる温水で暖房される。外出時は,毛皮のコートなど。短い夏の間に野菜をつくり,冬の保存食としてつけ物にする。つけ
物の野菜と魚や肉の食事。
この飼育の仕方を何というか。
【世界の気候帯】
●生活の変化・・・輸入品の増加。冬でも新鮮な野菜(中国から輸入)がある。外国の食文化も入る。日本や韓国など
●赤道付近を中心に広がり,一年中暑くて,雨が多い気候帯を何というか。
から電気製品の輸入。
●西アジアや北アフリカに多く,雨が大変に少なく,砂漠や草原になっている
[
]
[
]
[
[
]
]
[
]
[
]
[
]
4高地のくらし
【世界の食文化とその変化】
●アンデス山脈の位置と自然・・・標高が高い。昼と夜の温度差が大きい。
●多雨な地域で栽培され日本を含む東アジアや東南アジアなどで主食となって
中村学習塾
中村学習塾
中村学習塾
●生活・・・急斜面を畑にして,とうもろこし,じゃがいもの栽培。それ以上の高地では,リャマ,アルパカの放牧(放牧とは
いる作物は何であるか。
[
]
広い地域に,家畜を放し飼いにして育てるやり方)。アルパカの毛から衣類など。
●雨の少ない地域で栽培され,ヨーロッパや北アメリカで主食となっている作物は
[
]
●生活の変化・・・携帯電話やインターネットの普及。世界遺産のマチュピチュなどの観光客の増加から,お土産物など
の観光産業。
何であるか。
【宗教と生活とのかかわり】
5世界の気候帯・・・熱帯(1 年中高温多雨)・乾燥帯(1 年中雨少ない)・温帯(四季があって,夏高温,冬やや寒い)・
亜寒帯(冷帯)(短い夏に気温が上がるが,長い冬は寒さ厳しい)・寒帯(1 年中寒さ厳しい)
●三大宗教の中で,東南アジアから東アジアにかけて信仰されている宗教は何か。
●三大宗教の中で,ヨーロッパや南北アメリカ,オセアニアなどで信仰されている
[
[
]
]
[
]
3乾燥した地域のくらし
●アラビア半島の位置と自然・・・アラビア半島には砂漠が広がる。人々は水を得られるオアシスで生活。
●生活・・・オアシスで小麦やなつめやしを栽培。人と家畜の羊やらくだが,牧草や水を求めて移動する遊牧。強い日差
しをさけるため,長そで,たけの長い服。雨が少ないから,土でつくった日干しれんがを利用して家がつくられる。
●生活の変化・・・サウジアラビアなどは石油(原油)で得た利益で,農業ができるように国土を開発。海水を淡水にかえ
て利用。または地下水をくみ上げて,農業に利用して,大規模な農場がつくられる。地下水不足が問題に。
●雨温図(うおんず)・・・1~12 月までの降水量を棒グラフに,毎月の平均気温を折れ線グラフにしたもの。
6世界の住居・衣服とその変化
●住居・・・その地域の気候や生活にあった材料の利用,森林の多い亜寒帯や温帯は,木を使った家。乾燥帯は,土を
気候帯を何というか。
●四季の変化がはっきりしていて,気温や降水量は四季によって変化する
気候帯は何というか。
●北部に広がる地域で,寒さが厳しく長い冬と,短いが夏もある気候帯は
何というか。
●一年中,雪と氷におおわれた南極,北極などの気候帯を何というか。
宗教は何か。
●三大宗教の中で,メッカのある西アジアを中心にして,アフリカ北部,中央アジア
などで信仰されている宗教は何か。
◆
基本問題
中村学習塾
3気候帯と地域の住居とくらし 次の問いに答えなさい。
中村学習塾
中村学習塾
◆
1気候帯・雨温図 次の問いに答えなさい。
●地図中の①~⑤の気候帯を書きなさい。
① [
●木の材質の家は,どの気候帯に多いか,2 つ書きなさい。
] ② [
] ③ [
] ④ [
] ⑤ [
]
●地図中のア~オの地域にあてはまる雨温図を下の a~e から選びなさい。
ア[
] イ[
中村学習塾
[
●また,その理由は何だと考えられますか。
/
]
[
]
●土の材質の家は,アフリカ大陸の北部や西アジアに多い。
] ウ[
] エ[
] オ[
]
この気候帯を,1 つ書きなさい。
中村学習塾
●また,その理由は何だと考えられますか。
[
中村学習塾
]
[
]
[
]
●石の材質の家が多いイタリア南部やギリシャでは,家の壁を厚くして白くぬり,
窓を小さくしている。こうする理由を書きなさい。
●壁を厚くして,窓を小さくしている家は,A や B の地域にも見られる。
こうする理由を書きなさい。
[
]
●C の半島では,どんな場所で農業が行われているか。またどのような作物か。ア~ウから選びなさい。
ア:米,はくさい
2地域のくらし 次の問いに答えなさい。
イ:とうもろこし,トマト
ウ:小麦,なつめやし
[
●C の半島では,どのような服装をしているか。ア~ウから選びなさい。
ア:長そででたけの長い服
イ:アルパカの毛でできた服
●そのような服装になる理由を書きなさい。
[
●①~④の宗教名を書きなさい。
②[
]
③[
]
④[
]
●①~③の宗教を開いた人をア~ウから選びなさい。 中村学習塾
中村学習塾
それぞれに関係の深いものを a~fから 2 つずつ
●ア~エの地域の名称を①~⑤から 1 つずつ選びなさい。また,その地域の特色を a~h から 2 つずつ選びなさい。
選びなさい。同じものを 2 回選ぶことはない。
中村学習塾
同じものを 2 回選ぶことはない。
ア[
①アンデス山脈
/
①[
/
②ツバル
a リャマやアルパカの放牧
e 毛皮のコート
]
イ[
/
/
③シベリア
b ココやし
f 羊やらくだの遊牧
]
ウ[
/
/
]
エ[
④アラビア半島
/
/
/
/
]
②[
/
/
]
③[
/
/
]
]
ア:ムハンマド
イ:シャカ
c 永久凍土
d ごみの処理が問題
a:世界で最も多くの信者がいる
g じゃがいも
h オアシス
d:女性ははだを見せない
]
]
4世界の宗教 次の問いに答えなさい。
]
]
ウ:半そでの服と半ズボン
[
①[
/
ウ:イエス
b:メッカに向かって 1 日 5 回のいのり
c:仏像などの彫刻
e:日本や朝鮮半島で多くの信者がいる
f:クリスマスの行事
◆
練習問題
中村学習塾
3乾燥した地域のくらし 次の問いに答えなさい。
中村学習塾
中村学習塾
アラビア半島には( ① )が広がっている。そこに生活する人々は,自然に水がわき出るところや,地下水路や井戸で水
◆
1暑い地域のくらし 次の問いに答えなさい。
が得られる( ② )と呼ばれる場所に住んでいる。ここでは乾燥に強い作物である( ③ )や( ④ )が栽培される。また
赤道付近には,1 年中気温が高く,雨が多く降る地域がある。この地域には,1 年中緑の葉がしげる( ① )がある。ツバ
この周辺では,水や草を求めて,羊やらくだの家畜と移動しながら飼育する( ⑤ )が行われている。多くの家は,土をこ
ルの伝統的な家は,( ② )をかさねて屋根をつくり,壁はなく床が高床になっている。ツバルの伝統的な料理は,
ねて形をつくり,強い日ざしで乾燥させてつくる( ⑥ )を利用して建てられている。アラビア半島の国々のうち,多くの
( ③ )の実からとったココナツや,パンの木の実,畑でとれる( ④ )や海からとれる( ⑤ )です。これらを蒸し焼きに
( ⑦ )を産出する( ⑧ )では,輸出で得た利益を利用して,海水を( ⑨ )に変える技術の導入や,( ⑩ )をくみ
して食べる。できた料理は,ココやしの葉でつくった皿にもりつけられる。調理の途中にでるココやしの実の皮や殻は,
上げて農業に利用することで大規模な農場をつくり,野菜などの栽培も行っている。
( ⑥ )として燃やされ,ココナツのしぼりかすなどは( ⑦ )にえさとして与えるので,( ⑧ )が出ない。近年,外国から
●上の文中の①~⑫にあてはまる語を下の語群から選び,書きなさい。
の( ⑨ )が増えて,食生活などの生活が変化した。オーストラリア産の( ⑩ )や冷凍の( ⑪ )も売られるようになり,
①[
]②[
]③[
]④[
]⑤[
]
主食も変わった。これらの外国からのものが多く輸入されるようになると,小さな島では,新たな問題も起こっている。
⑥[
]⑦[
]⑧[
]⑨[
]⑩[
]
●上の文中の①~⑫にあてはまる語を下の語群から選び,書きなさい。
遊牧
①[
]②[
]③[
]④[
]⑤[
]
⑥[
]⑦[
]⑧[
]⑨[
]⑩[
]
⑪[
]
いも
ごみ
熱帯林
ココやし
燃料
米
木の葉
魚貝類
家畜
肉
日干しれんが
砂漠
サウジアラビア
オアシス
なつめやし
淡水
原油
地下水
●下線部について問題が起こることも心配されている。どのようなことですか,書きなさい。
[
]
輸入品
[
●上の文の地域の気候帯を書きなさい。
小麦
]
4高地のくらし 次の問いに答えなさい。
中村学習塾
中村学習塾
赤道近くの高地では,年間の気温の変化はあまりないが,1 日の昼と夜の気温差は 20~30℃と大きい。アンデス山脈の
中村学習塾
●下線部について,小さな島では,輸入品が増加することで,新たな問題が起こっている。
次の 4 語をつかって,説明しなさい。 「電気製品」「プラスチック」,「ごみ」,「処理」
人々は,標高が 2000~3000m くらいのところでは,( ① )をそれよりも高く寒いところでは,( ② )を栽培している。農業
]
[
に向かない 4000m 以上のところでは,( ③ )や( ④ )などの家畜を( ⑤ )している。人々は,( ④ )の毛でつくった
衣類を重ね着して帽子をかぶり,寒さと強い( ⑥ )を防ぐ。( ③ )は,トラックが入れないような高いところや,細い道な
どの場所で( ⑦ )を運ぶのに使わる。近年,生活が変化して,( ⑧ )やインターネットを使う人々が増えた。( ⑨ )に
2寒い地域のくらし 次の問いに答えなさい。
登録されたマチュピチュなどを見る( ⑩ )が増えて,みやげものを売る店も増えた。
( ① )大陸の北に広がるシベリアは,夏には気温が 20℃くらいまで上がるが,冬は-30℃以下まで下がることもある。シ
●上の文中の①~⑫にあてはまる語を下の語群から選び,書きなさい。
ベリアにある建物の多くは,( ② )の構造になっている。これは,この地域が( ③ )という凍った土の上にあるので,建
①[
]②[
]③[
]④[
]⑤[
]
物から出る熱がこれをとかして,建物がかたむくことを防ぐためである。建物の窓は 2 重,3 重で( ④ )は 30cm もの厚さが
⑥[
]⑦[
]⑧[
]⑨[
]⑩[
]
ある。部屋の暖房は,町の暖房センターから送られてくる( ⑤ )が使われ,室内は暖かい。外出するときは,トナカイや
リャマ
アルパカ
じゃがいも
荷物
世界遺産
観光客
紫外線
とうもろこし
携帯電話
放牧
馬の( ⑥ )でできたコートやブーツで,帽子を着用する。短い夏に野菜をつくり,それを冬の保存食として( ⑦ )にする。
5世界の食文化とその変化 次の問いに答えなさい。
近年,ヨーロッパや( ⑧ )から輸入された食品が 1 年中豊富に並ぶようになった。冬でも新鮮な( ⑨ )や果物を買う
世界各地の食事の中心となる食べ物のことを( ① )という。この①は,その地域でつくられる農作物と深いかかわりがあ
ことができる。( ⑩ )や韓国から電気製品などが輸入され,生活が便利になった。
る。日本や東南アジア,中国南部の雨が多く降る地域では,( ② )がおもに栽培されて,この地域の①となっている。
●上の文中の①~⑫にあてはまる語を下の語群から選び,書きなさい。
雨の比較的少ない地域では,( ③ )が栽培されて,ヨーロッパの国々などで,パンやめんにして食べられている。その
①[
⑥[
永久凍土
]②[
]③[
]⑦[
温水
]⑧[
ユーラシア
●上の文の地域の気候帯を書きなさい。
中国
中村学習塾
日本
]④[
]⑤[
]⑨[
]⑩[
毛皮
高床
つけ物
[
野菜
]
ほかに,メキシコでは,( ④ )を粉にして,それを練ってのばして焼いたものであるトルティーヤを食べている。また,④は
中村学習塾
中村学習塾
]
( ⑤ )の地域では,湯でこねて蒸し焼きにしたものを食べている。南太平洋の熱帯の島々では,( ⑥ )などを食べて
壁
いる。南アフリカでは,( ⑦ )などが食べられている。
]
●上の文中の①~⑫にあてはまる語を下の語群から選び,書きなさい。
①[
]②[
]③[
⑥[
]⑦[
]
米
アフリカ
じゃがいも
ヤムいも
]④[
主食
小麦
]⑤[
とうもろこし
]
◆
一問一答
◆
中村学習塾
中村学習塾
中村学習塾
熱帯林・永久凍土・雨温図・オアシス・遊牧(広い地域をえさとなる草や水を求めて,家畜と人が,旅をする)・放牧(家
畜を広い場所に放し飼いにしてある)・熱帯・乾燥帯・温帯・冷帯(亜寒帯)・寒帯・米・小麦・仏教・キリスト教・イスラム教
◆
基本問題
◆
1
①寒帯②熱帯③乾燥帯④温帯⑤冷帯(亜寒帯)
アc(夏の平均気温 28℃,冬は 8℃付近,夏は雨が多いのは日本)イd(夏の平均気温 18℃,冬は-9℃付近は,冷帯の
イルクーツク)ウ a(1 年中,雨がほとんどないから乾燥帯)エb(1 年中,平均気温が 28
~30℃と暑い,また雨が多いから熱帯)オ e(1 年中で気温差がほとんどないので,熱帯の地域で高地であることがわか
るから,アンデス山脈の地域になる)
2
ア④fh・イ③ce・ウ②bd・エ①ag
3
冷帯(亜寒帯)と温帯・森林が多いから。・乾燥帯・強い日ざしを防ぐため。・寒さを防ぐため。・オアシスとウ(小麦やなつ
めやしは,乾燥に強い作物)・ア・強い日ざしを防ぐため。
4
中村学習塾
中村学習塾
①仏教②イスラム教③キリスト教④ヒンド ウー教(インドは仏教の開かれたところだが,今はヒンド
ウー教となっている,三大
中村学習塾
宗教ではない)・①イ ce②ア bd③ウ af
◆
練習問題
◆
1
①熱帯林②木の葉③ココやし④いも⑤魚貝類⑥燃料⑦家畜⑧ごみ⑨輸入品⑩米⑪肉
熱帯・不要となった電気製品やプラスチックのごみが出て,処理ができない。
2
①ユーラシア②高床③永久凍土④壁⑤温水⑥毛皮⑦つけ物⑧中国⑨野菜⑩日本・
冷帯(亜寒帯)
3
①砂漠②オアシス③小麦④なつめやし(③と④の逆も可)⑤遊牧⑥日干しれんが⑦原油⑧サウジアラビア⑨淡水⑩地
下水・大量の地下水のくみ上げにより,地下水がなくなる心配がある。
4
①とうもろこし②じゃがいも③リャマ④アルパカ⑤放牧⑥紫外線(太陽光に含まれる紫外線は,太陽光が地球の大気の
層を通過するときに減少するので,高度の低い地域では,紫外線はある程度減っているが,高度の高い地域では,紫
外線が十分に減っておらず,人々は紫外線を多くあびることになる)⑦荷物⑧携帯電話⑨世界遺産⑩観光客
中村学習塾
中村学習塾
5
①主食②米③小麦④とうもろこし⑤アフリカ⑥ヤムいも⑦じゃがいも
中村学習塾
3 アジア州
中村学習塾
上はアジアの国々が相手国。以前は原油,天然ガスなどのエネルギー資源,えび,木材,天然ゴムなどの農林水産物
中村学習塾
中村学習塾
の輸入が多かった。現在は中国から冷凍野菜,加工食品の輸入が増加。韓国から以前は衣類などが多かったが,現
1広い範囲に及ぶアジア
在は電子機器などが増加。東,東南アジアの工業化では,日本の企業も多数進出。
●アジア州・・・5 つの地域,東アジア,東南アジア,南アジア,
●日本の文化からみたアジア・・・中国,朝鮮半島から,漢字や仏教,稲作が伝わる。現在は,日本のインスタントラーメ
中央アジア,西アジアにわかれる。
ンは世界中で人気。日本の化粧品,アニメーションなどはアジアで人気。
●季節風の影響・・・季節で一定方向にふく風を季節風(モンスー
ン)という。夏に季節風が海から陸に向かってふくとき,しめった風とな
◆
一問一答
◆
って雨が多くなる(雨季)。陸からふくとき,乾燥した風になり乾燥する
【アジアの自然】
(乾季)。西アジアは,海からの風がなくて乾燥した気候となる。
●季節によって一定方向にふく風を何というか。
2多様な文化と集中する人口
●交流で生まれたアジアの文化・・・多くの民族がいる。古代文明。
●風が海からふいて雨が多くなる時期と,風が内陸からふいて,ほとんど雨が
降らない時期をそれぞれ何というか。
西アジアでは,キリスト教,イスラム教が生まれた。宗教や文化は,
交易路で広まった。インドでは,仏教が生まれた。現在は,インド・・・ヒンドウー教,タイ・・・仏教,イラン・・・イスラム教,フィリピ
【多様な文化と集中する人口】
ン・・・キリスト教,マレーシア・・・半数がイスラム教,残りがキリスト教,ヒンドウー教,仏教など。
●世界一の人口集中地域・・・中国 13 億人(2015 年),インド 12 億人が多い。世界人口 69 億の約 6 割がアジアに住
2 つの宗教を書きなさい。
●インドで,三大宗教のうち 1 つの大きな宗教がうまれた。書きなさい。
[
]
む。人口集中地域は,東,南アジアの沿岸の平野部。都市に過度に人口が集中している。
●中国・・・世界一の人口約 13 億人(2015 年)。沿岸部の都市に集中。人口をおさえるために,「一人っ子政策」を進め
●中国で行われている人口増加をおさえる政策を何というか。
[
]
る。人口の約 9 割は漢民族。周辺に多くの少数民族がいて,それぞれ自治区にくらす。
中村学習塾
3降水量と関係が深いアジアの農業
[
●西アジアで,三大宗教のうち 2 つの大きな宗教がうまれた。
●中国の人口の約 9 割をしめる民族は何ですか。
中村学習塾
]
[
・
[
]
・
]
[
]
中村学習塾
●降水量による稲作と畑作の違い・・・季節風の影響で,多雨な東から南アジアの平野部では稲作が盛ん。タイ,インド
が,米の主な輸出国。雨の少ない中国北部やインド西部では,畑作(小麦,とうもろこし,綿花など)が中心。
●中国には自治区と呼ばれる地域に住んでいる多数の民族がいる。
この民族を何というか。
[
]
●乾燥した地域の牧畜・・・家畜を飼育してその乳や肉を食料などに利用することを牧畜。モンゴルやアラビア半島では,
【降水量と関係が深いアジアの農業】
●季節風の影響で雨の多い,東アジア,南アジアでは,何の農業が盛んですか。
[
]
●中国・・・雨の多い南部で稲作(米)。雨の少ない北部で畑作(小麦,とうもろこしなど)。乾燥した内陸部で羊などの
牧畜。米や小麦などの生産量(中国 1 位,インド 2 位)は多いが,人口が多いため国内で消費されて輸出は少ない。
●中国北部,インド西部などの雨の少ない地域では,何の農業が盛んですか。
[
]
米の輸出は,タイ 1 位,ベトナム 2 位。
●羊などの家畜を飼育し,その乳や肉を食料に利用する仕事何というか。
[
]
人と家畜が牧草や水を求めて広大な地域を移動する遊牧。オアシスで小麦,なつめやし,野菜,果物の栽培。
4工業化が進むアジア
●工業化と外国企業の進出・・・韓国,シンガポールは工業が発達した。以前は
衣類の輸出→現在は電気機械の輸出へ。近年,タイ,ベトナム,マレーシアの工
●モンゴルやアラビア半島では,草や水を求めて,人と家畜が広大な地域を移動する。
このような飼育方法を何というか。
業化が進む。労働者は,勤勉で賃金が安い。工業団地をつくり,日本やアメリカ
[
]
合衆国などの外国企業を誘致。アジアの国々で自動車やパソコンの部品を分担
●西アジアや中央アジアの砂漠などの地域では,どんなところで,農業をしているか。
【工業化が進むアジア】
してつくる新しい動き。インドでは,国民の多くが英語を話せることから,アメリカ合衆
●タイ,マレーシア,ベトナムなどの国々では,どんな場所に,外国の企業を誘致して
[
]
・
]
国などと共同開発で,コンピュータソフトウエアなどの IT 産業が盛んになる。
[
]
工業を発展させたか。
●東南アジア諸国連合(ASEAN:アセアンと読む)東南アジアの経済の協力組織。
●東南アジアの国々が,1967 年に結成した経済協力組織は何というか。
●石油資源が豊富な西アジア・・・サウジアラビア,イランなど,原油(石油)や石油製品(原油からつくられるガソリンや
アルファベットと日本語の両方で書きなさい。
中村学習塾
中村学習塾
中村学習塾
灯油などの製品)を大量に輸出し,その利益で国内の経済を発展させる。原油産出,1 位ロシア,2 位サウジアラビア。
●インドの経済発展の 1 つとなっている産業は何か,書きなさい。
[
[
]
●中国・・・世界へ輸出向けの工業製品を大量に生産しているので,「世界の工場」と呼ばれる。1980 年代から沿岸部
●西アジアのサウジアラビアやイランで産出され,大量に輸出される
[
]
に経済特区をつくり,日本などの海外企業を誘致して工業化が急
速に進む。世界のパソコンの約 97%を生産。工業が発達した沿岸
エネルギー資源は何か。
●上の問いの資源からつくられる,ガソリン,灯油,軽油,重油などの製品を
[
]
の都市部と内陸の農村部の間で経済格差が拡大。経済が発展
して食生活が豊かに→肉食が増える→肉牛などの家畜のえさの大
何というか。
●中国は,近年,工業製品を大量につくり世界中に輸出しているので,
[
]
[
]
豆の輸入が増える。
5 身近なものからみたアジア
●日本の輸入品からみたアジアの変化・・・日本の貿易の半分以
何と呼ばれているか。
●中国では,1980 年代,外国企業を受け入れるために,沿岸部に特別な地区を
つくった。この地区を何というか。
◆
基本問題
中村学習塾
4アジアの農業と人口 次の問いに答えなさい。
中村学習塾
◆
中村学習塾
1アジアの自然 次の問いに答えなさい。
●①~⑯の国名を書きなさい。
①[
]②[
]
③[
]④[
]
⑤[
]⑥[
]
⑦[
]⑧[
]⑩[
]
]
]⑫[
]⑭[
]
]
⑨[
⑪[
⑬[
⑮[
]⑯[
●A~I の地形名を書きなさい。
A[
C[
E[
川]F[
2中国の農業 次の問いに答えなさい。
高原]G[
]
●図1の矢印で表される風を何というか。また,この風向きとなる季節を
島] B[
高原] D[
川]
山脈]
湾]I[
半島]
川]H[
書きなさい。
[
/
]
●この風の影響で雨が多くなるために,図 1 のアの農業が中心となる。
アの農業を書きなさい。
[
]
●中国北部やインド西部では,雨が少ないために,図 1 のイの農業が中心となる。
中村学習塾
●A,B の川の名前を書きなさい。
A[
] B[
中村学習塾
イの農業を書きなさい。
]②[
広大な地域を移動する。このようなウの飼育方法を何というか。
]
[
]
●図1,2をから,人口の多い地域と農業の関係でわかることを書きなさい。
]
[
●③の家畜の名前を書きなさい。
③[
[
●乾燥しているモンゴルやアラビア半島では,家畜と人がえさとなる草や水をもとめて
]
●①,②の農作物の名前を書きなさい。
①[
中村学習塾
]
5アジアの工業化 次の問いに答えなさい。
]
●a,b の都市の名前を書きなさい。
a[
] b[
]
3アジアの農作物 次の問いに答えなさい。
●A~D までの国名を下の語から選び
書きなさい。
中村学習塾
A[
] B[
]
C[
] D[
]
中国
タイ
ベトナム
インド
●アジアで機械類の輸出が最も多い国はどこか。またその国は,何と呼ばれているか。
中村学習塾
中村学習塾
[
/
]
●前問の国は,1980 年代に,何という地区をつくって外国企業を受け入れたか。
[
]
●タイやマレーシアでも,外国企業を受け入れるために,どのような場所をつくったか。
[
]
●日本やアメリカ合衆国などの企業は,アジアの国々に工場をつくって,そこで生産している。
●X の産出とは,何の産出であるか。
そうする理由を図2から見て書きなさい。
書きなさい。
[
]
[
]
●英語を話せる人が多いインドでは,アメリカ合衆国などと共同開発で,急速に伸びた新しい産業がある。
何か書きなさい。
[
]
◆
練習問題
中村学習塾
3アジアの工業化 次の問いに答えなさい。
中村学習塾
中村学習塾
韓国や( ① )は,かつては雑貨や( ② )などを輸出していたが,現在では完全に工業化が進み,(
③ )などが輸
◆
1広い地域に及ぶアジア,多様な文化と集中する人口 次の問いに答えなさい。
出の中心となった。タイ,( ④ ),( ⑤ )は,近年,工業化が進んできた国々である。これらの国は、国内に( ⑥ )を
つくり,( ⑦ )の企業を積極的に誘致して工業化した。⑦の企業が進出してくる理由は、これらの国々の労働者が
( ⑧ )で、( ⑨ )が安く、( ⑩ )が多いからである。また、アジアの国どうしの貿易も盛んになり、自動車や( ⑪ )
の部品を、アジアの国々で分担してつくる動きもでてきた。また、英語を使うことができる人が多い( ⑫ )では、インターネ
ットでアメリカ合衆国などの企業とやりとりしながら、( ⑬ )が盛んになっています。中国の工業製品は、世界の工業生
産の中で大きな割合を占めていることから、中国は( ⑭ )と呼ばれる。
●文章中の①~⑭に,あてはまる語を下の語群から選び書きなさい。
①[
]②[
]③[
]④[
]⑤[
]
⑥[
]⑦[
]⑧[
]⑨[
]⑩[
]
⑪[
]⑫[
]⑬[
]⑭[
]
マレーシア ・ 勤勉 ・ インド ・ 衣類 ・ パソコン ・ 賃金 ・ ベトナム ・ シンガポール ・ IT産業 ・ 工業団地
●図 1 のア~オにあてはまる国を図 2 のA~Dから選び,国名も書きなさい。
イ[
/
] ウ[
/
] エ[
●図 2 の X,Y,Z の地域の雨温図を図 3 の a~c から選びなさい。
●W の国名を書きなさい。
●W の国の約 90%をしめる民族を書きなさい。
/
ア[
/
]
] オ[
/
]
X[
] Y[
] Z[
[
中村学習塾
[
●この国の人口は約何億人か。
]
]
]
[
●人口が増えすぎないように,何という政策がとられているか。
●下のグラフは,タイの輸出品についてである。次の問いに答えなさい。
]
中村学習塾
]
[
●その他の約 10%の民族は,約 50 種におよぶ。これらは何と呼ばれているか。
●W の国の人口は,どのような地域に集中しているか。
[
世界の工場 ・ 人口 ・ 電気機械 ・ 外国
]
]
[
2アジアの農業 次の問いに答えなさい。
東アジアから南アジアにかけて降水量が多いために,平野部では( ① )が盛んに行われる。そこで,この地域の主食
は,( ② )である。一方,中国( ③ )やインド西部の降水量の少ないところでは,( ④ )が行われている。おもな作
物は,( ⑤ )・( ⑥ )・綿花などである。⑤はナンやめんにして食べている。アジアでは,②や⑤の生産量は多いが,
●ア~エにあてはまるものを上の語群から選び書きなさい。
ア[ 中村学習塾
] イ[
] ウ[
] エ[
]
語群:機械類・米・自動車・天然ゴム
●中国のパソコン生産は,世界生産の約何%を占めるか。
次から選べ。
[
]
35% 55% 75% 95%
4身近なものからみたアジア 次の問いに答えなさい。
輸出量は少ない。アジアで米の生産量が多いのは中国と( ⑦ )で,輸出が多いのは( ⑧ )の国である。中央アジ
アや( ⑨ )アジアは乾燥しているため農業は盛んではないが,水が利用できる( ⑩ )のまわりで,⑤や野菜や果物が
栽培される。またモンゴルや( ⑪ )などでは,広い地域を家畜と人が移動する( ⑫ )が行われている。羊やらくだなど
の家畜を飼育して,その乳や肉を食料に利用する( ⑬ )が行われている。
●文章中の①~⑬に,あてはまる語を下の語群から選び書きなさい。
①[
]②[
]③[
]④[
]⑤[
]
⑥[
]⑦[
]⑧[
]⑨[
]⑩[
]
⑪[
]⑫[
]⑬[
]
●図 2 のア~ウは,何のグラフであるか。次の語群から選び書きなさい。
語群:野菜・原油・コンピュータ・石炭
ア[
中村学習塾
中村学習塾
中村学習塾] イ[
タイ ・ 小麦 ・ 稲作 ・ オアシス ・ 畑作 ・ インド ・ 北部 ・ 牧畜 ・ とうもろこし ・ 遊牧 ・ 米 ・アラビア半島 ・西
●図 1 を見て,日本の輸出入の特長を書きなさい。
●
部で,この地域の降水量が多い理由を書きなさい。 [
]
[
●
部で,米の生産量が多いが,輸出量が少ない理由を書きなさい。
●現在,日本の文化がアジアで人気である。それを 1 つ書きなさい。
[
●中国では,経済が発展して食生活が豊かになった。次の問いに答えなさい。
●何の消費が増えているか,次のア~エから選びなさい。
ア めんやパン イ 魚介類 ウ 肉類 エ 果物
●このために近年では,大豆の輸入が増えた。これはなぜか。[
]
[
]
]
●8 世紀ごろまでに,中国や朝鮮半島から日本に伝わったものを 1 つ書きなさい。
] ウ[
]
]
]
[
[
]
◆
一問一答
◆
中村学習塾
中村学習塾
中村学習塾
季節風(モンスーン)・雨季,乾季・キリスト教,イスラム教・仏教・一人っ子政策・漢民族・少数民族・稲作・畑作・牧畜・
遊牧・オアシス・工業団地・ASEAN,東南アジア諸国連合・IT 産業・原油(石油)・石油製品・世界の工場・経済特区
◆
基本問題
◆
1
①韓国②中国③フィリピン④ベトナム⑤マレーシア⑥シンガポール⑦インドネシア⑧タイ
⑨バングラデシュ⑩インド⑪ネパール⑫パキスタン⑬カザフスタン⑭イラン⑮トルコ⑯サウジアラビア
A カリマンタン島 B チャオプラヤ川 C チベット高原 D ヒマラヤ山脈 E ガンジス川 F デカン高原
G インダス川 H ペルシャ湾 I アラビア半島
2
A 黄河 B 長江 ①小麦 ②米 ③羊 a ペキン(北京) b シャンハイ(上海)
3
A 中国(米,小麦の生産が世界 1 位,人口が多いから) B インド(米,小麦の生産が世界 2 位,人口が多いから)
C ベトナム(米の輸出が世界 2 位) D タイ(米の輸出が世界 1 位)・原油(石油)(原油の産出は 1 位ロ
シア 2 位サウジアラビア)
4
中村学習塾
季節風(モンスーン),夏・稲作・畑作・遊牧・人口密度が高い地域は,稲作や畑作がさかんである。
中村学習塾
中村学習塾
5
中国,世界の工場・経済特区・工業団地・賃金が安いから。・IT 産業
◆
練習問題
◆
1
ア B,インド イ C,タイ ウ A,イラン エ E,フィリピン オ D,マレーシア
Xc,Ya,Zb(X は乾燥帯なので雨が少ない,Y は熱帯だから平均気温が 28~29℃と高い,Z は温帯で日本の気候と似て
いる)・中国・漢民族・少数民族・沿岸部の都市(平野)の地域。(中国の人口は,海沿いの平野部の都市に集中して
いる)・約 13 億人・一人っ子政策
2
①稲作②米③北部④畑作⑤小麦⑥とうもろこし⑦インド⑧タイ⑨西⑩オアシス⑪アラビア半島⑫遊牧
⑬牧畜・季節風がふくから。(東アジアから南アジアにかけて,夏に海からの季節風が大陸に向けてふき,この風が雨を
多く降らす)・中国やインドでは,人口が多いので消費されるから。(中国 13 億人,インド 12 億人と人口が多いので,米や
小麦は国内で消費される)・ウ(生活が豊かになって,肉の消費が多くなった)・肉牛などの家畜のえさが必要となったか
ら。(牛などの家畜の飼育には,えさとして大豆が使われる)
3
中村学習塾
①シンガポール②衣類③電気機械④⑤マレーシア,ベトナム⑥工業団地⑦外国⑧勤勉⑨賃金⑩人口
中村学習塾
⑪パソコン⑫インド⑬IT 産業⑭世界の工場・ア米 イ天然ゴム ウ機械類 エ自動車(1980 年の輸出品は農作物が中
心であったが,2009 年では外国の企業の誘致から工業化が進み,機械類が 1 位,自動車 2 位となっている,自動車は
主に日本の企業の自動車である)・95%(世界に占めるパソコンの生産割合は,中国は 97.2%(2010 年)で,世界中の
パソコンは中国でつくられている)
4
ア:コンピュータ イ:野菜 ウ:原油(日本の石炭の輸入先は,オーストラリア 64%,インドネシア 18%,ロシア 6%など)・
日本の輸出入の約 6 割がアジアの国々が相手国である。・アニメ,マンガ,インスタントラーメン,ファッション,化粧品など
から 1 つ・稲作,仏教,漢字などから 1 つ
中村学習塾
4 ヨーロッパ州
中村学習塾
平和や環境問題などに積極的で,先進的なな取り組みを行う。世界的にも,EU は大きな発言力を強めている。
中村学習塾
中村学習塾
5ヨーロッパとアジアにまたがる国 ロシア・・・ウラル山脈をはさんでヨーロッパ州とアジア州にわかれる。面積は日本の約
1ヨーロッパの自然
45 倍,国土の大半は亜寒帯で,シベリアの冬は厳しい。かつてはソ連(ソビエト連邦,ソビエト社会主義共和国連邦)で
●変化に富む地形・・・ユーラシア大陸の東に位置する。アルプス山脈とそ
大きな勢力であったが,1990 年に,ロシアと東ヨーロッパの小さな国々に分かれた。原油(産出量ロシア 1 位,サウジア
の山脈の北側に大平原。ライン川やドナウ川は国際河川で,船舶の交通路
ラビア 2 位)や天然ガスなどの資源が豊富,シベリアで,天然ガスを,日本と共同開発。近年,日本との貿易も年々拡
スカンディナビア半島は,氷河期の時代に氷河によって削られた地形。
●高緯度のわりに温暖な気候・・・◆大西洋と北海の沿岸部は,暖流の北
大している。
◆
一問一答
◆
大西洋海流と偏西風の影響でヨーロッパは高緯度であるが温暖→西岸海
洋性気候。◆地中海沿岸は,夏は高温で乾燥,冬は比較的雨が多い→
【ヨーロッパの自然】
地中海性気候。◆ヨーロッパ東部とスカンディナビア半島は亜寒帯(冷帯)。
●ライン川やドナウ川のように,複数の国を流れる川を何というか。
◆高緯度なので夏は太陽が沈む時間が遅く,昼間の時間が長い。逆に,
●スカンディナビア半島に見られる入りくんだ海岸線は,氷河期におおわれていた(
冬は太陽が早く沈んで,昼間の時間が短い。
2ヨーロッパの文化と歩み
削られできた地形(フィヨルド)である。
●ヨーロッパで,1 年中,西から東に吹く風を何というか。
[
]
[
]
●共通するキリスト教の伝統・・・キリスト教は生活に根づく。ヨーロッパの人々
の精神的な支え。
●ヨーロッパの沖合を流れる暖流を何というか。
[
]
●多様な言語と民族…言語では,フランス,イタリアなどのラテン語系,イギ
リス,ドイツなどのゲルマン語系,ロシア,ポーランドなどのスラブ語系。キリス
●1 年中,西から東に吹く風と,この海流のおかげてヨーロッパの大西洋岸は緯度が高いわりに
温暖で,夏と冬の気温差と降水量の差が小さい。この気候を何というか。
[
ト教の宗派では,フランス,イタリアなどのカトリック,イギリスやドイツなどのプロ
中村学習塾
テスタント,ロシアなどの正教会にわかれる。
●地中海沿岸でみられる夏に気温が高く乾燥して,冬に比較的雨が多い気候を
中村学習塾何というか。
中村学習塾
●ヨーロッパの歩み…古代にギリシャやローマの文明→15 世紀に大航海
時代で海外進出,16 世紀イギリスで産業革命,19 世紀にアジア,アフリカ
【ヨーロッパの文化と歩み】
●ヨーロッパで最も多くの人が信仰している宗教は何というか。
に植民地をつくる→2 度の世界大戦をへて植民地が独立して国力低下→
アメリカ合衆国やアジア諸国などに対抗するため 1967 年ヨーロッパ共同体
●ヨーロッパの国々は,15 世紀から海外に進出して行き,19 世紀には,アジアや
(EC),1993 年に欧州連合(EU)→結びつき強化。
3ヨーロッパの産業
●ヨーロッパの国々が,政治的,経済的な結びつきを強めるために,1993 年に
結成した組織を何というか。
●農業と食文化…◆アルプス山脈より南側では,乾燥する夏にオレンジ,
ぶどう,オリーブの栽培,冬の雨で小麦の栽培→地中海式農業。◆アル
●この結成した国々でつかえる共通の通貨を何というか。
【ヨーロッパの産業】
プス山脈より北側では,豚や牛などの家畜の飼育と小麦などの家畜のえさ
●地中海沿岸部で行われる農業で,乾燥する夏にオリーブやぶどう,雨の多い冬に
アフリカ地域に何をひろげたか。
にする作物の栽培の組合わせ→混合農業。◆フランスでは,小麦の栽培
小麦の栽培する農業を何というか。
が盛ん。◆ドイツでは,ライ麦パンやソーセージ。◆ドイツより東では,ライ麦や
[
)によって
]
]
[
]
[
]
[
]
[
]
[
]
[
]
じゃがいもの栽培。◆デンマーク,オランダでは,バターやチーズなどの酪農。
●アルプス山脈より北側で行われる農業で,小麦,じゃがいも栽培の畑作と,
家畜の飼育を組合わせて行う農業を何というか。
[
]
●工業…かつて産業革命の時期に,イギリス,フランス,ドイツなどで世界で
●EU の穀倉と呼ばれるほど小麦を多く輸出している国はどこか。
[
]
最初に工業が発展しました。→第二次世界大戦後,アメリカ合衆国,日本,
●アルプス山脈などで,乳牛を飼い,乳やチーズ,バターなどの乳製品を
[
]
[
]
アジア諸国の工業が発展→これに対抗するためにヨーロッパの各国で協同
で開発し,分担して生産を行う。例,航空機では,部品を各国で分担して生
中村学習塾
産,フランスで組み立てを行う。近年は医薬品や情報通信機器などの先端
つくる農業を何というか。
●ヨーロッパの各国では,航空機を協同で開発し,分担して生産を行う。
中村学習塾部品を各国で分担して生産して,どこの国で組み立てているか。
中村学習塾
技術産業が成長一方,バックや洋服,靴などの職人のつくる伝統もつづく。
●ヨーロッパでは近年,医薬品,情報通信機器などの産業が成長している。
4 国境を自由にこえられるくらし
●EU 統合による生活の変化…EU 内でパスポートなしで移動可能,EU 内で
これらの産業を何というか。
【国境を自由にこえられるくらし】
[
]
どこでも居住可能なので労働者の移動も多い,共通通貨のユーロの使用。
輸入品にかかる税金をなくすことで,EU 内の貿易が活発。近年,東ヨーロッパの国々が EU に加盟する動きが進む。
●近年,EU に加盟する国が増えているのは,ヨーロッパのどの地域か。
●EU の加盟国が増えたため,加盟国間での工業の発達や賃金などの生活水準の
[
]
[
]
●EU のこれからの課題・・・東ヨーロッパの国々も EU に加盟→工業化の遅れや所得が低い国々→ドイツやフランスに働
違いが問題となってきた。これらの問題を何というか。
きに出る人々が増える→ドイツ人やフランス人の失業者増える→賃金の安い東ヨーロッパの国々にドイツやフランスの工
【ロシア】
場を移す動きが増える→EU 内での産業や生活の域内格差が問題。◆経済だけでなく,政治的な結びつきも強くなる。
●ロシアは豊富なエネルギー資源がある。2 つ書きなさい。
[
/
]
◆
基本問題
中村学習塾
4ヨーロッパの自然 次の問いに答えなさい。
中村学習塾
中村学習塾
●北海道の札幌市は北緯
43 度にある。札幌市と
◆
1ヨーロッパの自然 次の問いに答えなさい。
同じ緯線を①~④から選びなさい。
●①~⑯の国名を書きなさい。
[
●A の入りくんだ海岸線の地形は,むかし何によって
削られたものか。
①[
③[
] ②[
]
] ④[
]
⑤[
] ⑥[
] ⑧[
]
]
] ⑩[
] ⑫[
]
]
] ⑭[
]
] ⑯[
]
⑦[
⑨[
⑪[
⑬[
⑮[
]
[
]
●アとイの気候名をそれぞれ書きなさい。
ア [
] イ [
]
●B と C はともに,どのような気候帯か。
[
●C の平原名を書きなさい。
]
]
[
●ヨーロッパは緯度が高いわりに温暖である。この理由を海流名と風の
名前を使って説明しなさい。
[
]
●この海流と風の向きを矢印で地図中にかきなさい。
5ヨーロッパの文化・農業・工業 次の問いに答えなさい。
●ア~ウの地域にあてはまる言語の系統を次の語群から
選び書きなさい。 語群:ゲルマン語系・ラテン語系・スラブ語系
2ヨーロッパの自然 次の問いに答えなさい。
中村学習塾
中村学習塾
ア[
] イ[
] ウ[
]
中村学習塾
●ア~ウの地域では,キリスト教の宗派はおもに何が多いか。次の語群から選
び書きなさい。語群:カトリック・プロテスタント・正教会
●①~⑧の地形,A の風の名,B の海流名を書きなさい。
ア[
①[
半島] ②[
③[
⑤[
洋] ④[
川] ⑥[
川]
山脈]
⑦[
海] ⑧[
半島]
] イ[
] ウ[
]
●①~④の国名を書きなさい。また,特色を a~d から選びなさい。
a:豚や牛などの家畜の飼育と小麦などを組合わせの混合農業を行っており,
海]
小
麦の生産は,EU の穀倉と呼ばれるほど多い。
b:酪農が盛んで,バターやチーズの生産が多い。
c:夏にオレンジやぶどう,冬に小麦を栽培する地中海式農業。
d:混合農業でライ麦やじゃがいもの生産が多く,ソーセージの種類が多い。
A[
] B[
①[
]
/
]②[
/
]③[
/
]④[
●③の国で工業が発達している地域の名称と,何という川の流域にあるか,川の名前を書きなさい。
[
/
/
]
]
●④の国にあるヨーロッパ最大の港を何というか。国名と港名書きなさい。 [
/
]
3ヨーロッパの農業と工業 次の問いに答えなさい。
6ロシアについて 次の問いに答えなさい。
●㋐~㋒の地域で行われている農業名,㋓の農作
物名,A の港名,B の工業地域名を書きなさい。
中村学習塾
中村学習塾
㋐[
] ㋑[
]
㋒[
] ㋓[
]
A[
] B[
●ロシアは豊富なエネルギー資源がある。2 つ書きなさい。
[
/
中村学習塾
●そのうち,( )は世界 1 位の産出量である。
[
●世界 2 位の国はどこか。
[
●A~C にあてはまるものを次の語群から選んで,書きなさい。
]
A[
語群:原油・天然ガス・自動車・鉄鉱石
]B[
]C[
●日本とロシアは,地下資源の共同開発を行っている。どの地域か,書きなさい。
[
]
]
]
]
]
●1922 年にできた社会主義国の 1 つの国が,1991 年に解体して,現在のロシアと東ヨーロッパの国々にわかれた。もと
の社会主義国の国名は何というか。略称でもよい。
[
]
◆
練習問題
中村学習塾
3ヨーロッパの農業 次の問いに答えなさい。
中村学習塾
◆
中村学習塾
●①~③の地域で行われている農業の名を書きなさい。また,その
1ヨーロッパの自然 次の問いに答えなさい。
特色をア~ウ,カ~ク,サ~スから,それぞれ 1 つずつ選びなさい。
ヨーロッパは( ① )大陸の西端に位置する。3000m 級の山々がそびえる( ② )から地中海沿岸までは火山も多く
①[
/
/
/
] ②[
( ③ )が多い地域です。ライン川やドナウ川は複数の国々を流れる( ④ )です。ヨーロッパの河川の多くは( ⑤ )で
③[
/
/
/
]
結ばれており,昔から交通路としても重要です。ヨーロッパの北部はかつて( ⑥ )でおおわれていたので,ノルウェーやス
/
/
]
◆特色その 1
ア:家畜を飼い,乳やバターなどを生産する農業。
ウェーデンなどでは⑥で削られた入りくんだ海岸線や湖が多くある。大西洋や北海沿岸地域は,高緯度のわりに温暖で
す。このような気候を( ⑦ )と呼ぶ。地中海沿岸は,夏は高温で乾燥し,冬は比較的雨が多い。このような気候を
イ:畑作と家畜の飼育を組合わせた農業。
( ⑧ )と呼ぶ。スカンディナビア半島や東ヨーロッパは,夏が短く冬の寒さが厳しくて,気候帯は( ⑨ )にぞくする。ヨー
ウ:夏に乾燥に強い果樹を冬に穀物を栽培する農業。
ロッパは緯度が高いため,夏は太陽が沈むのがおそくて,( ⑩ )の長さがとても長くなる。
●文章中の①~⑬に,あてはまる語を下の語群から選び書きなさい。
◆特色その 2
カ:夏に乾燥し,冬に比較的雨が多い気候だから。
①[
]②[
]③[
]④[
]⑤[
]
キ:夏に気温が上がらず,土地も肥えていないから。
⑥[
]⑦[
]⑧[
]⑨[
]⑩[
]
ク:寒くて,農作物を栽培することに向かないから。
●「EU の穀倉」と呼ばれる小麦の生産と
地震・氷河・国際河川・昼間・西岸海洋性気候・亜寒帯(冷帯)・ユーラシア・運河・地中海性気候・アルプス山脈
◆特色その 3
サ:バターやチーズなどの乳製品・牛や豚
輸出の多い国はどこか,場所を A~D
から選び,国名を書きなさい。
●左の図は,月の降水量を棒グラフに,月の平均気温を折れ線
グラフに表したものである。このグラフを何というか。
[
中村学習塾
●左の図は,①ヘルシンキ(フィンランド),②パリ(フラランス)
[
/
シ:ライ麦・じゃがいも・牛や豚
]
ス:オレンジ・ぶどう・オリーブ・小麦
]
中村学習塾
4ヨーロッパの工業 次の問いに答えなさい。
③バルセロナ(スペイン)のいずれかのものである。あてはまるものを
A~C から選びなさい。 ①[
] ②[
] ③[
]
●
/
部について,反対に冬はどのようになるか,書きなさい。
[
]
中村学習塾
ヨーロッパの工業は,アメリカ合衆国や日本や( ① )の工業に対抗するために,( ② )で開発,生産を行っている。
例えば,航空機の製造では,部品の生産を各国で分担して,組み立てを( ③ )で行っている。近年は,医薬品や情報
通信機器などの( ④ )が成長しています。一方では,昔ながらのバッグや靴や洋服などを手作業で( ⑤ )がていね
いにつくる伝統もつづいている。
●文章中の①~⑤に,あてはまる語を下の語群から選び書きなさい。
①[
2ヨーロッパの文化と歩み 次の問いに答えなさい。
]③[
]④[
]⑤[
先端技術産業 ・ 共同 ・ 職人 ・ アジア諸国 ・ フランス
●ドイツにあるヨーロッパ最大の工業地域名を書きなさい。
[
●次の文を読み,①~⑥にあてはまる語を書きなさい。
●①は,ヨーロッパの人々の精神的な支えとなっている。
[
]②[
]
]
]
●②は,ヨーロッパ全体に大きな国を築いた。 [
]
5国境を自由にこえられるくらし 次の問いに答えなさい。
●次の文章は,EUの加盟国の間で出来ること,特色,問題点をまとめた。文章中の①~⑩に,あてはまる語を下の語
●③の国では,この時期,蒸気機関で動く機械が発明されて,工場
で大量生産ができるようになった。
[
]
群から選び書きなさい。
●④は,ヨーロッパ諸国が,アジアやアフリカでつくった。第二次世
共通通貨の( ① )が使われることになり,ほかの国で両替する必要がなくなった。人々は,国から国へ( ② )なしで,
界大戦後に,多くの国々は独立した。
[
]
自由に移動できる。また,どこでも住むことも可能なので仕事を求めて( ③ )の移動も多い。輸入品にかかる( ④ )を
なくしたので,加盟国間での( ⑤ )が活発になった。また製品の製造の規格が同じなので,電気製品などは,どこの国
●⑤はアメリカ合衆国などに政治や経済で対抗するためにつくった。
でも使える。大学などの学校で取得できる( ⑥ )が同じなので,どこ国の学校でも学ぶことができる。また,仕事の⑥が
略称でもよい。
[
]
中村学習塾
中村学習塾
中村学習塾
共通なので,他国で働くこともできる。近年,( ⑦ )の国々の加盟国が増えたことで,新たに加盟した国の工業化の遅
●⑥は,⑤を発展させて,ヨーロッパ全体を 1 つにして,さらに結びつき
れや所得の低さなどの生活水準の差から,これらの国から( ⑧ )の高いドイツやフランスに働きに出る人が増えた。また,
を強くすることを目指している。略称でもよい。 [
]
●㋑の共通通貨の名を書きなさい。
[
]
●㋐のヨーロッパ経済共同体(EEC)が発足された理由の 1 つを,
ドイツやフランスの企業が( ⑧ )の安い労働力を求めて,東ヨーロッパの国々に工場を移転させる動きが出て,ドイツや
フランスの( ⑨ )が増えた。このようなEU内での( ⑩ )が問題となっている。
①[
]②[
]③[
]④[
]⑤[
]
⑥[
]⑦[
]⑧[
]⑨[
]⑩[
]
「第二次世界大戦後」,「植民地」の 2 つの言葉を入れて書け。
[
]
労働者 ・ 資格 ・ 域内格差 ・ 失業者 ・ ユーロ ・ 税金 ・ 東ヨーロッパ ・ 賃金 ・ パスポート ・ 貿易
2
中村学習塾
中村学習塾
①キリスト②ローマ③イギリス④植民地⑤EC(ヨーロッパ共同体)⑥EU(欧州連合)・ユーロ・第二次世界大戦後,植民
国際河川・氷河・偏西風・北大西洋海流・西岸海洋性気候・地中海性気候・キリスト教・植民地・EU(欧州連合)・ユ
地の多くが独立してヨーロッパの国々の経済的な力が弱まったから。
◆
一問一答
◆
中村学習塾
ーロ・地中海式農業・混合農業・フランス・酪農・フランス・先端技術産業・東ヨーロッパ・域内格差・原油(石油),天
3
然ガス
①地中海式農業ウカス・混合農業イキシ・酪農アクサ・B フランス
◆
基本問題
◆
1
①イギリス②ドイツ③フランス④スペイン⑤ポルトガル⑥イタリア⑦ギリシャ⑧スイス⑨オーストリア⑩ベルギー⑪オランダ⑫デ
4
①アジア諸国②共同③フランス④先端技術産業⑤職人・ルール工業地域
5
①ユーロ②パスポート③労働者④税金⑤貿易⑥資格⑦東ヨーロッパ⑧賃金⑨失業者⑩域内格差
ンマーク⑬ノルウェー⑭スウェーデン⑮フィンランド⑯ポーランド
2
①スカンディナビア半島②北海③大西洋④ライン川⑤ドナウ川⑥アルプス山脈⑦地中海⑧イベリア半島
A偏西風・B北大西洋海流
3
ア混合農業・イ酪農・ウ地中海式農業・エぶどう・Aユーロポート(ヨーロッパ最大の貿易港,オランダのライン川の河口に
ある)・Bルール工業地域
4
④(北海道の札幌市は北緯 43 度で,スペインのマドリード 40 度,イタリアのローマ 41 度が,ほぼ同緯度にあたる)・氷河・
中村学習塾
中村学習塾
西岸海洋性気候・地中海性気候・亜寒帯(冷帯)・東ヨーロッパ平原・暖流である北大西洋海流とその上を吹く偏西風
中村学習塾
によって温暖になる。
5
ア:ラテン語系・イ:ゲルマン語系・ウ:スラブ語系
ア:カトリック・イ:プロテスタント・ウ:正教会
①フランス a,②イタリア c,③ドイツ d,④オランダ b
ルール工業地域/ライン川・オランダ/ユーロポート
6
原油(石油),天然ガス・原油(石油)・サウジアラビア・A 原油 B 天然ガス C 自動車(鉄鉱石の輸入先は,1 位オースト
ラリア 2 位ブラジル 3 位インドなど,2008 年)・シベリア・ソ連(ソビエト連邦,ソビエト社会主義共和国連邦)
中村学習塾
中村学習塾
◆
練習問題
◆
1
①ユーラシア②アルプス山脈③地震④国際河川⑤運河⑥氷河⑦西岸海洋性気候⑧地中海性気候⑨亜寒帯(冷
帯)⑩昼間・雨温図・①C②B③A(フィンランドは亜寒帯であるから,冬の寒さが厳しい,雨温図で冬の平均気温がマイナ
スの C を選ぶ,パリは西岸海洋性気候で高緯度のわりに 1 年中温暖で B,スペインのバルセロナは地中海沿岸の都市
で地中海性気候,夏は高温で乾燥するから夏に雨が少ないから A)・高緯度であるから,冬は太陽の出ている時間が
短く昼が短くなる。・
中村学習塾
5 アフリカ州
中村学習塾
中村学習塾
◆
一問一答
中村学習塾
◆
1アフリカの自然環境
【アフリカの自然】
●広大な台地が広がる大陸・・・赤道をはさんで南北約 8000km の大きな大陸。
●アフリカ大陸の北東部を流れる世界最長の川を何というか。
大部分は高原や台地からなる。東部には,キリマンジャロ山など。北東部を流れ
●ギニア湾岸やコンゴ盆地などは,1 年中高温多雨で,樹木がおい茂っている。
るナイル川は世界最長で,古くから内陸と海岸を結ぶ重要な交通路。
●アフリカの気候・・・◆赤道付近の西部のコンゴ盆地やギニア湾岸は,熱帯で
何という森林か。
一年中暑くて多雨で,熱帯林が広がる。ここではいも類やバナナがよく育ち,主
食は,キャッサバいも類)。赤道付近の東部は,熱帯で乾季と雨季があり,象や
●アフリカ大陸の北部の北回帰線付近に広がる世界最大の砂漠を何というか。
しまうまのいる草原が広がる。◆赤道から離れるにつれて乾燥帯になり砂漠が
広がる。北回帰線付近に世界最大のサハラ砂漠。◆地中海沿岸は,温帯。
●アフリカ大陸の北部,地中海沿岸の温帯の地域では,どのような作物の栽培を
小麦やぶどうの栽培。主食は小麦からつくられるパン。
2アフリカの歩みと文化
【アフリカの歩みと文化】
●アフリカの国々は,19 世紀後半~20 世紀前半にかけて,ヨーロッパの国々によって
●アフリカの歩み・・・金や象牙など豊かな資源を求めて,16 世紀ごろからヨー
ロッパ人が交易にくる→19 世紀半ばまで,多くのアフリカ人が奴隷として南北ア
支配された。このような支配された地域を何というか。
●アフリカの国々は,直線的な国境線が多く見られる。これは,ヨーロッパの国々が
行っているか,2 つ書きなさい。
メリカに連れて行かれた→19 世紀後半~20 世紀前半にかけてアフリカ大陸の
ほとんどが,ヨーロッパ諸国の植民地として分割された→境界線は,民族のまと
まりを無視して,経線や緯線で直線で引かれた→20 世紀後半(1960 年頃)に
中村学習塾
多くの国が独立→そのまま現在の国境になる→異なる民族間で争いが続く。
[
]
[
]
[
]
[
/
[
アフリカを支配する際に,境界線として何を利用したからか,2 つ書きなさい。
]
]
[
/
●北アフリカで,おもにに使われている言語と,そこでおもに信仰されている宗教は何か,1 つずつ書きなさい。
中村学習塾
中村学習塾
[
/
]
]
◆今でもアフリカ諸国はヨーロッパと結びつきが強い。◆アフリカ諸国が団結し
て,意見を主張する動き。
●中央アフリカや南アフリカでは,民族ごとに話す言語が異なっているために,公用語として
植民地時代から使われている言語が使われている。言語を,2 つ書きなさい。
[
●アフリカの文化と言語・宗教・・・音楽やおどりなど,民族固有の文化→奴
隷の子孫が南北アメリカでジャズやサンバを生む。◆サハラ砂漠より北ではアラ
●中央アフリカや南アフリカでは,植民地時代の影響で,おもに何の宗教が
信仰されているか。1 つ書きなさい。
[
]
ビア語を話しイスラム教を信仰。南では民族によって言語がちがう→植民地時代
からの英語やフランス語を公用語に,またキリスト教を信仰。
【植民地支配の歴史と産業のかかわり】
●植民地時代に,ヨーロッパの国々によって開かれた大規模な農場を何というか。
[
]
◆南アフリカ共和国は,長い間,アパルトヘイト(人種隔離政策)を行った。
●ギニア湾沿岸のコートジボワールやガーナで生産が盛んな農作物を書きなさい。
[
]
アパルトヘイトは廃止→今でも,白人と黒人との間に経済的な格差が残る。
●ケニアで生産が盛んな農作物を書きなさい。
[
]
3植民地支配の歴史と産業のかかわり
●輸出用の農産物・・・植民地時代,ヨーロッパ諸国によってプランテーシ
●石油や石炭,鉄鉱石などの地下資源を一般に何というか。
[
]
/
]
ョン(大規模農場)がつくられた→独立後も国の重要な輸出品として生
産が続く→ガーナやコートジボワール(ギニア湾岸の国々)のカカオ,ケニアの茶。
●埋蔵量が少ない金属のリチウム,チタン,クロム,コバルト,マンガンなどを何というか。
[
]
●世界の中でも特に金の生産が多く,また,石炭,鉄鉱石の産出の多い国はどこか。
[
]
[
]
[
]
●豊富な鉱産資源・・・石油や石炭,鉄鉱石などの地下資源を鉱産資源という。
植民地時代に採掘始まる→独立後も国の重要な輸出品として生産続く→金(南ア
フリカ共和国,ガーナ),ダイヤモンド(コンゴ民主共和国,ボツワナ,南アフリカ共
和国),銅(コンゴ民主共和国,ザンビア)→独立後の開発で,石油,天然ガス(ナ
中村学習塾
イジェリア,アンゴラ)◆近年は,南アフリカ共和国などで,レアメタルの採掘(希少
●コンゴ民主共和国,ボツワナ,南アフリカ共和国で多く産出される貴金属は何か。
中村学習塾
中村学習塾
金属のこと,リチウム,チタン,クロム,コバルト,マンガンなどで,携帯電話,コンピュ
●コンゴ民主共和国,ザンビアで多く産出される鉱産資源は何か。
ータなど,ハイテク機器の生産に欠かせない)→中国,インドの企業が進出。
●かたよった産業と自立への取り組み・・・アフリカの国々の多くは,わずかな種類
●ナイジェリアやアンゴラで多く産出される地下資源は何か,2 つ書きなさい。
の農作物や鉱産資源の輸出にたよった経済(モノカルチャー経済)→天気により毎年の作物の量が一定しない,鉱産
資源の価格の変動→国の経済が安定しない。国内の豊かな土地を輸出用の農作物に使うために,国内の食料の農
●アフリカの国々の多くは,種類の少ない農作物や鉱産資源の輸出にたよった経済で,農作物の収穫量や
作物の生産が不十分→深刻な食糧不足や食料を輸入にたよることになる。◆これらの問題を解決するために,作物の
鉱産資源の価格の変動で,国の経済が安定しない。このような経済を何というか。
[
/
]
[
]
[
]
種類を増やす,工業化する,観光業など新しい産業の取り組み,ヨーロッパ以外にも中国などアジア諸国との結びつき
を強化。◆フェアートレード・・・コーヒー茶など適正な価格で取り引きする。
●アフリカの農作物や製品を適正な価格で取り引きするしくみを何というか。
◆
基本問題
中村学習塾
3アフリカの自然 次の問いに答えなさい。
中村学習塾
◆
中村学習塾
●地図中に赤道を書き入れなさい。
1アフリカの自然 次の問いに答えなさい。
●アフリカ大陸は,赤道をはさんで,赤道から北部,赤道から南部
●①~⑦の国名を書きなさい。
にかけて,気候帯が同じように変化する。どのように変化するか,次
のア~オから 3 つ選び,赤道から遠ざかる順に並べなさい。
①[
③[
] ②[
]
] ④[
]
⑤[
] ⑥[
] ⑧[
]
]
⑦[
[
ア:熱帯
イ:温帯
ウ:乾燥帯
→
エ:冷帯
→
]
オ:寒帯
●A の湾,B の盆地,C の海の名称を書きなさい。
] B[
A[
]C[
]
●X の地域は 1 年中高温多雨で,森林が広がっている。この森林を
●A~G までの地形名を書きなさい。
中村学習塾
A[
砂漠]
B[
C[
川]
川]
D[
E[
湾]
海]
F[
G[
湖]
島]
何というか。
[
]
●Y と Z の地域にあてはまるものを次のア~ウから選びなさい。
Y[
] Z[
]
ア:雨が多く稲作が盛んで,主食は米である。
イ:温帯の地域で,小麦やぶどうが栽培され,主食は小麦である。
ウ:3000m をこえる山脈が連なり火山がある。
4アフリカの産業 次の問いに答えなさい。
●A~E はどの国の輸出品であるか。次の中から国名を選び書きなさい。
中村学習塾
また,下の地図中から場所を選び,①~⑤の番号を書きなさい。
中村学習塾
A[
/
] B[
/
] C[
/
D[
2アフリカの鉱産資源 次の問いに答えなさい。
ケニア
/
] E[
ガーナ ザンビア
/
]
コートジボワール
]
ナイジェリア
●①~⑦の鉱産資源を下の語群から選び書け。
●図 1 の輸出品のグラフからアフリカの国々の輸出の特色を書きなさい。
[
]
①[
③[
] ②[
] ④[
]
]
●このような輸出の国の経済を何というか。 [
]
●このような国の経済は安定しない。安定しない理由を 2 つ選びなさい。
⑤[
] ⑥[
]
]
[
/
]
ア:若者の農業ばなれで,農場で働く労働者の数が安定しないから。
⑦[
イ:毎年の天候によって,種類の少ない農作物の収穫量が安定しな
いから。
金 ダイヤモンド 石油 石炭 鉄鉱石 銅 レアメタル
ウ:種類の少ない農作物であるから,規模の小さい農場で生産するこ
とになり,農作業の効率が悪いから。
●A~G の国名を書きなさい。
エ:生産する農作物や産出する鉱産資源の種類が少ないことから,
A[
] B[
C[
E[
] D[
] F[
中村学習塾 G[
]
]
年によって変動する価格の影響をまともに受けてしまうから。
]
]
中村学習塾
●この状況を改善するために,どのような取りくみがされているか,
2 つ選びなさい。
[
/
]
中村学習塾
ア:天候や価格の変動に対処するために,生産する農作物の種類
を増やす
イ:生産の効率を上げるために,生産する農作物の種類を減らす。
ウ:工業化や,観光産業など,国内の産業の種類を増やす。
エ:生産効率をあげるために,国内の産業の種類を減らし,1 つの産
業に集中する。
●輸出用の農作物は,植民地時代につくられた大農場で生産され
でいる。この大農場を何というか。
●アフリカの農作物や製品を適正な価格で取り引きするしくみを何というか。
[
]
[
]
◆
練習問題
中村学習塾
3植民地支配の歴史と産業のかかわり 次の問いに答えなさい。
中村学習塾
中村学習塾
アフリカの国々は,( ① )の時代に,ヨーロッパ諸国の支配のもとに(
② )とよばれる大農場がつくられ,農作物の栽
◆
1アフリカの自然 次の問いに答えなさい。
培や,金・ダイヤモンド・銅などの( ③ )の採掘が広まった。さらに生産したものを輸出するための港や( ④ )の設備が
アフリカは( ① )をはさんで南北に約 8000km の範囲に広がる大きな大陸である。大陸の大部分は,標高 1000m 以上
建設された。例えば,ガーナでは,チョコレートの原料となる( ⑤ )の栽培が広まった。このほかに,ケニアでは( ⑥ )
の( ② )からなる。北東部を流れる( ③ )は世界最長であり,古くから内陸と海岸を結ぶ重要な( ④ )である。また,
の栽培が広まった。これらの国々では,独立後も重要な輸出品として生産されている。このことから,アフリカでは,種類
東部には標高 3000m をこえる山脈があり,( ⑤ )やキリニャガ(ケニア)山などの火山がみられる。しまうまや象のいる草
の少ない農作物と③の輸出にたよっている国が多い。このような国の経済を( ⑦ )と呼ぶ。種類の少ない農作物や鉱
原は,アフリカ大陸の赤道付近の東部にあり,雨の多い時期の( ⑥ )と少ない時期の( ⑦ )がある。同じ熱帯地域
産資源の生産にたよっているので,国の経済が( ⑧ )しない。この理由は,毎年の天候によって農作物の( ⑨ )が
でも,西部の( ⑧ )沿岸やコンゴ盆地では,年中高温多雨で,( ⑨ )におおわれている。ここでは,主食としてバナナ
やキャッサバという( ⑩ )が主食となっている。赤道からはなれるにつれて気候帯が熱帯から( ⑪ )である草原に,や
一定しないことや,年によって( ⑩ )や( ⑪ )が変動するためである。さらに,農地のほとんどが輸出用の農作物の生
がては( ⑫ )へと移り変わる。北回帰線付近には世界最大の( ⑬ )が広がる。地中海沿岸やアフリカ大陸の南端
の気候帯は( ⑭ )で,( ⑮ )やぶどうが栽培される地域があり,この地域では⑮でつくったパンが主食となっている。
の( ⑬ )を増やす,農業だけでなく,国内の( ⑭ )を進める,新しい産業の( ⑮ )などの取り組みが行われている。
●文章中の①~⑬に,あてはまる語を下の語群から選び書きなさい。
で,( ⑰ )やコンピュータの生産に欠かせないリチウムなどの埋蔵量の少ない金属である( ⑱ )の採掘や開発など
産に使われるので,国民の食べる( ⑫ )が不足して,輸入することもある。これらの経済問題を解決するために,作物
独立後に,ナイジェリアやアンゴラなどでは,( ⑯ )や天然ガスの開発がされた。近年では,アフリカのいろいろな国々
①[
]②[
]③[
]④[
]⑤[
]
が進められている。また,昔から続くヨーロッパ諸国との結びつきだけではなく,新たに中国や( ⑲ )との経済的な結び
⑥[
]⑦[
]⑧[
]⑨[
]⑩[
]
⑪[
]⑫[
]⑬[
]⑭[
]⑮[
]
つきを強めようとしている。また,アフリカの諸国が団結して,国際社会に( ⑳ )を主張しようとする動きも強まっている。
●文章中の①~⑳に,あてはまる語を下の語群から選び書きなさい。
①[
]②[
]③[
]④[
]⑤[
]
⑥[
]⑦[
]⑧[
]⑨[
]⑩[
]
⑪[
中村学習塾
⑯[
]⑫[
]⑬[
]⑭[
]⑮[
]
]⑰[
]⑱[
]⑲[
]⑳[
]
ナイル川 ・ キリマンジャロ山 ・ 熱帯林 ・ 砂漠 ・ 雨季 ・ 乾季 ・ 赤道 ・ 交通路
高原や台地 ・ ギニア湾 ・ サハラ砂漠 ・ 小麦 ・ いも類 ・ 乾燥帯 ・ 温帯
中村学習塾
中村学習塾
鉱産資源 ・ 石油 ・ プランテーション ・ 工業化 ・ 食料 ・ 携帯電話 ・ 植民地 ・ アジア諸国 ・ 観光業
鉄道 ・ カカオ ・ 茶 ・ 収穫量 ・ 価格 ・ モノカルチャー経済 ・ 安定 ・ 意見 ・ 売れる量 ・ 種類 ・ レアメタル
●地図中の都市 A~C にあてはまる雨温図は①~③から選びなさい。
ア[
] イ[
●キリマンジャロ山とキリニャガ(ケニア)山を,この順で,地図中の a~d から選びなさい。
●サハラ砂漠を地図中の P~R から選びなさい。
2アフリカの歩みと文化 次の問いに答えなさい。
] ウ[
[
]
/
[
]
]
●地図中 A は何語か,またその地域でおもに信仰されている宗教は何か。
[
/
]
●輸出品や地図中の A,B のあてはまる資源名を書きなさい。
A[
●アフリカの多くの国々は,民族によってさまざまな言語が話されていることか
●地図中 C の資源を総称して何というか。また,資源名を
1 つ書きなさい。 [
中村学習塾
中村学習塾
中村学習塾
ら,英語やフランス語,ポルトガル語などが国の公用語とされている。これ
●ア,イにあてはまる農作物名を書きなさい。
ア[
らの言語が採用された理由を書きなさい。
[
]
/
] イ[
●輸出品のグラフから,アフリカの国々の輸出の特色を書きなさい。
[
●また,これらの地域でおもに信仰されている宗教は何か。また,そうなった
理由を書きなさい。
宗教名[
]
●このような経済を何というか。
●このような経済では,どのような問題が起こるか,書きなさい。
[
]
●16~19 世紀,アフリカの多くの人が南北アメリカに連れていかれた理由。
[
[
[
]
] B[
]
]
]
]
[
]
]
●これらの問題を解決するために,どのような取りくみがされているか,書きなさい。
]
◆
一問一答
◆
中村学習塾
中村学習塾
中村学習塾
ナイル川・熱帯林・サハラ砂漠・小麦/ぶどう・植民地・緯線/経線・アラビア語/イスラム教・英語/フランス語・キリスト教・
プランテーション・カカオ・茶・鉱産資源・レアメタル・南アフリカ共和国・ダイヤモンド・銅・石油(原油)・モノカルチャー経
済・フェアトレード
◆
基本問題
◆
1
①エジプト②アルジェリア③モロッコ④ガーナ⑤ナイジェリア⑥コンゴ民主共和国⑦南アフリカ共和国⑧ケニア
A サハラ砂漠・B ナイル川・C コンゴ川・D ギニア湾・E 地中海・F ビクトリア湖・G マダガスカル島
2
①石油②石炭③鉄鉱石④金⑤ダイヤモンド⑥銅⑦レアメタル
A コートジボワール・B ナイジェリア・C コンゴ民主共和国・D アンゴラ・E ザンビア・F ボツワナ・G 南アフリカ共和国
3
中村学習塾
中村学習塾
中村学習塾
・ア→ウ→イ・A ギニア湾 B コンゴ盆地 C 地中海・熱帯林・Y ウ Z イ
4
A ナイジェリア③・B ケニア④・C ガーナ②・D ザンビア⑤・E コートジボワール①・種類の少ない農作物や鉱産資源の輸出
となっている。・モノカルチャー経済・イ/エ・ア/ウ・プランテーション・フェアトレード
◆
練習問題
◆
1
①赤道②高原や台地③ナイル川④交通路⑤キリマンジャロ山⑥雨季⑦乾季⑧ギニア湾⑨熱帯林⑩いも類⑪乾燥帯
⑫砂漠⑬サハラ砂漠⑭温帯⑮小麦・ア①イ③ウ②(雨温図は,折れ線グラフが毎月の平均気温,棒グラフが毎月の
降水量を表す。アは砂漠で雨が少ない地域,イは南アフリカ共和国で温帯の地域また南半球だから7,8月が冬で北
半球と反対,ウは熱帯で一年中気温が高く多雨の地域)・d/c・Q
2
アラビア語/イスラム教・植民地時代に使われていた言葉だから。・キリスト教/植民地時代にヨーロッパの国々からもたら
されたから。・奴隷として,働かせるため。
中村学習塾
中村学習塾
3
植民地・プランテーション・鉱産資源・鉄道・カカオ・茶・モノカルチャー経済・安定・収穫量・売れる量・価格(⑩と⑪の,
2 つは逆でもよい)・食料・種類・工業化・観光業・石油・携帯電話・レアメタル・アジア諸国・意見
A 原油(石油)・B 金・レアメタル/リチウム,チタン,クロム,コバルト,マンガンから 1 つ・㋐カカオ・㋑茶・種類の少ない農
作物や鉱産資源の輸出になっている。・モノカルチャー経済・種類の少ない農作物や鉱産資源の輸出にたよっているか
ら国の経済が安定しない。・農作物の種類を増やすことや工業化が進められている。
中村学習塾
6 北アメリカ州
中村学習塾
中村学習塾
◆
一問一答
中村学習塾
◆
1北アメリカの自然環境
【北アメリカの自然】
●山地と低地・・・西側にけわしいロッキー山脈,東側になだらかなアパラチア山
●ロッキー山脈の東側のカナダ南部からテキサス州にかけて長くのびる降水量の
脈。2 つの山脈の間に広大な草原グレートプレーンズとプレーリー。五大湖の南に
少ない草原を何というか。
中央平原とミシシッピ川。カナダは日本の約 26 倍の面積,アメリカ合衆国は約
25 倍。
[
]
●その平原の東側に平行して南北にのびる草原で,降水量が多めの草原を何というか。
●五大湖の南側に流れる北アメリカ大陸の最長の川を何というか。
[
[
]
]
●熱帯から寒帯まで・・・アラスカとカナダはほとんどの地域が亜寒帯(冷帯)か
●その川の流れる五大湖の南側に広がる平原を何というか。
[
]
寒帯。フロリダ半島や西インド諸島は熱帯→リゾート地。西経 100 度付近を境に
【多くの民族がくらす北アメリカ】
東側は雨が多く,西側は乾燥していて,砂漠もある。
[
]
2多くの民族がくらす北アメリカ
●北アメリカにもともと住んでいた先住民を何というか。
●17 世紀初めから,イギリス,フランスなどのヨーロッパの国々から北アメリカに人々が
●歩み・・・もともと先住民のネイティブアメリカンが住む→17 世紀初め,イギリス,
フランスが大西洋沿岸に植民地をつくる→ヨーロッパから移民多数→西部へ向けて開拓を進める→先住民は追いやら
移り住んできた。このような人々を何というか。
●最近では,スペイン語を話す国々のメキシコや南アメリカから移り住んでくることが多い。
[
]
れて人口減少◆南部に綿花畑→アフリカから多くの奴隷がつれてこられる→子孫がジャズなどの音楽◆日本や中国か
らも移民→中国人街など◆最近はヒスパニック(メキシコや南アメリカからの移民,スペイン語を話す)が増加。
これらの人々を何というか。
【世界に影響を与える生活と文化】
[
]
●アメリカ合衆国,カナダは多くの民族が集まってできた国・・・カナダは公用語:英語とフランス語,互いの文化を尊重。
3世界に影響を与える生活と文化
●高速道路沿いなどに大きなショッピングセンターがあり,アメリカの人々は週に一度くらいで
[
]
●自動車が欠かせない生活・・・郊外や高速道路沿いの広い駐車場をもつ巨
中村学習塾
大なショッピングセンターなどに車で,週に 1 度,買い物。
買い物に出かける。アメリカのくらしで欠かせない乗り物は何か。
●ハンバーガーチェーンなどの世界中に進出している企業を何というか。
中村学習塾
中村学習塾
【自然環境に合わせた農業】
●世界中に広がる文化・・・ジーンズ,T シャツ,ハンバーガー,コーラ,コンピュー
[
]
●西経 100 度より西側の降水量の少ない地域でおもに行われている農業は何か。
[
]
●プレーリーからグレートプレーンズにかけて,世界有数の何の栽培地域か。
[
]
タ関連製品など→世界中に企業進出→多国籍企業という→世界に大きな影
響力をもつ。
4世界をリードする大規模な産業
●自然環境に合わせた農業・・・農作物に合った気候や土壌で農業(適地適作
)→自然環境に合った農作物を効率よく大量生産して輸出。西経 100 度から西
●アメリカは,小麦・とうもろこし・大豆などが世界最大の輸出国なので,何と呼ばれるか。
[
側の降水量の少ない地域で放牧,東側の降水量の多い地域で小麦・とうもろこ
●世界中の穀物の流通を支配して,世界の農作物の価格などに大きな影響力をもつ企業を
し・大豆・綿花の栽培。◆プレーリーからグレートプレーンズにかけて世界有数の
何というか。
小麦の産地。大型機械の利用。農家はインターネットから作物の価格などの情報収集→効率のよい作付け(さくづけ)
や出荷を行う。
【世界をリードする工業】
●石炭や鉄鉱石などの鉱産資源にめぐまれ,またアメリカ合衆国で最初に工業が発展した地域は
●世界の食料庫・・・アメリカ合衆国は世界各国に食料を輸出しているので「世
何という湖の周辺か。
]
[
]
[
]
界の食料庫」→不作や値上がりは世界に影響。◆穀物メジャー・・・穀物の売買
だけでなく,種,農薬の開発,気象情報の提供,農作物の輸送を行う大企業。
●19 世紀に,この周辺のピッツバーグでは,何の生産が行われるようになったか。
[
]
●工業の歩み・・・五大湖周辺は石炭・鉄鉱石などの鉱産資源豊か→19 世紀
にピッツバーグで鉄鋼の生産→その鉄鋼を材料に,20 世紀にデトロイトで自動車
の生産→「流れ作業」で大量生産→世界一の工業国へ。◆20 世紀後半,鉄
中村学習塾
鋼や自動車産業は,日本やアジア諸国で発展→アメリカ合衆国の生産下がる
●20 世紀には,この金属を材料にして,何の生産が始まったか,また都市名を書きなさい。[
/
中村学習塾
中村学習塾
●この生産工場では,効率よく大量に製品をつくるしくみが始まった。この作業を何というか。[
]
]
→先端技術産業に力をいれる(航空機,宇宙産業,コンピュータ関連産業)
◆航空機産業(シアトル,ロサンゼルス),自動車企業(五大湖周辺),自動車
は機械などの工場進出(メキシコの北部のアメリカ合衆国との国境沿い)
●航空機,宇宙産業,コンピュータ機器など,最も進んだ技術をともなう産業を何というか。 [
●1970 年代以降,北緯 37 度以南の温暖で土地が安く,労働力も豊富で賃金も安い地域で
]
●世界をリードする先端技術産業・・・1970 年代以降,北緯 37 度より南のサン
ベルトと呼ばれる地域で工業発達。温暖な気候,安い土地,豊富な労働力,安い賃金などが理由で。◆サンフランシ
工業が発展した。この地域を何というか。
]
スコ近郊のシリコンバレー・・・コンピュータ関連産業の中心地。先端技術を研究する大学,研究機関などがあり,世界中
●サンフランシスコ近郊にある世界最大のコンピュータ関連企業の集まった地域を何というか。 [
]
●西部のシアトルやロサンゼルスでは,何をつくる産業が盛んか。
]
[
から研究者が集まり,高度な技術開発が進められる。また,IC(集積回路)の工場,IT 産業の企業が集まり,ソフトウエア
の開発などで世界をリードしている。
[
◆
基本問題
中村学習塾
4北アメリカの農業 次の問いに答えなさい。
中村学習塾
中村学習塾
●①~③の地域で栽培が盛んな農作物を下の語群から選び書きなさい。
◆
1北アメリカの自然 次の問いに答えなさい。
また,グラフの A~C から,あてはまるものを選び,記号を書きなさい。
①[
●A~G までの地形名を書きなさい。
A[
山脈] B[
山脈]
C[
湖] D[
川]
E[
半島] F[
G[
/
] ②[
綿花
/
とうもろこし
] ③[
/
]
小麦
●アメリカ合衆国は,世界各国に食料となる農作物を多く輸出することから
湾]
何と呼ばれているか。
[
]
●大豆は,①~③のうち,おもにどの地域で栽培されているか。
海]
[
]
●④の地域は,温暖な気候を利用して,地中海式農業を行っている。生産
●ア~ウの平原名を書きなさい。
ア[
]
イ [
ウ[
]
]
量の多い農作物を次から 2 つ選び書きなさい。
オレンジ
りんご
なし
[
/
]
ぶどう
●アメリカ合衆国の輸出用の農作物は,効率よく大量に生産される。これら
と関係のあることがらを 3 つ選びなさい。
[
/
/
]
ア:プランテーションと呼ばれる大農場で種類の少ない農作物をつくる。
イ:それぞれの気候や土壌にあった農作物を栽培する方法をとっている。
●①~⑤の国名を書きなさい。
2北アメリカの農業 次の問いに答えなさい。
①[
③[
] ②[
]
ウ:移民が多く,農作業に賃金が安くて多くの労働者が確保できること。
] ④[
]
エ:農作業には,大型機械を使い,少ない人手で高い生産をあげる。
⑤[
]
中村学習塾
中村学習塾
5北アメリカの工業 次の問いに答えなさい。
オ:インターネットから,天候や価格などの情報を得て,効率よく生産する。
中村学習塾
●①~③の地域の工業について適するものを次から 2 つずつ選びなさい。
①[
/
] ②[
/
] ③[
/
]
●①~⑥にあてはまる語を下から選び書きなさい。
⑦は数値を書きなさい。
ア:アメリカ合衆国で,もっとも古くから発達した工業地域。
イ:油田を中心に石油製品などの化学工業が発展している。
①[
③[
⑤[
⑦[
] ②[
] ④[
]
]
ウ:大学や研究者が集まり,先端技術産業が発展している。
エ:サンベルトと呼ばれ,温暖で土地や賃金が安く,労働力が豊富。
] ⑥[
]
]
オ:コンピュータ関連産業や航空機産業が盛ん。
小麦地帯
地中海式農業
綿花地帯
とうもろこし地帯
カ:鉄鋼業や自動車産業が発達している。
放牧
酪農
●世界の金融の中心のウオール街がある,A の都市を何というか。
[
]
●コンピュータ関連の研究所や企業が集まる B の地域を何というか。
[
]
6北アメリカの人種・民族 次の問いに答えなさい。
3北アメリカの工業 次の問いに答えなさい。
●地図中の▲,■,♯の鉱産資源名を下から選び
●次の文は,グラフ中の①~⑤についての説明である。①~⑤にあてはま
書きなさい。
▲[
♯[
中村学習塾
る人種・民族を語群から選び書きなさい。
] ■[
]
]
①[
④[
]②[
]⑤[
]③[
]
]
中村学習塾
原油 石炭 鉄鉱石
●①~⑥までの都市名を下から選び書きなさい。
中村学習塾
①:アメリカ合衆国でもっとも多い人口である。
②:メキシコや南アメリカの北部からやってきた移民である。
①[
③[
③:アフリカが植民地の時代に連れて来られた人々の子孫である。
④:中国人街などの町をつくり,そこに住んでいる。
⑤[
デトロイト
] ②[
] ④[
] ⑥[
ワシントン DC ロサンゼルス
サンフランシスコ
]
]
]
シアトル
ニューヨーク
●㋐,㋑の地域名を書きなさい。
㋐[
] ㋑[
]
⑤:もともと北アメリカ大陸に住んでいた民族である。
語群:アジア系 ヨーロッパ系 アフリカ系 ネイティブアメリカン
ヒスパニック
●②の人々が話す言語は何であるか。
[
]
●③の奴隷として連れて来られた人々の子孫がつくった音楽のジャンルを選び書きなさい。
[
]
フラメンコ
ジャズ
タンゴ
クラッシック
◆
練習問題
中村学習塾
3世界に影響を与える生活と文化 次の問いに答えなさい。
中村学習塾
中村学習塾
アメリカ合衆国の都市の郊外には,広い( ① )をもつ大型の(
② )があり,週に一度くらいで,人々は高速道路など
◆
1北アメリカの自然 次の問いに答えなさい。
を利用して,( ③ )で出かけて,食料品などを大量買いをする。こういった②や買い物のやり方は,今では,日本でもよく
見られる。このようにアメリカ合衆国から世界に広まった文化は多い。食べ物では,ハンバーガーなどの( ④ )や,衣服
ではTシャツや( ⑤ )も,その一つです。ハンバーガーチェーンは世界各地に出店しており,このような世界中に店や工
場が広がっている企業を( ⑥ )という。19 世紀に五大湖周辺で鉄鋼が生産されるようになると,③の生産が始まった。
工場では,( ⑦ )と呼ばれる生産方法がとられ,大量生産に成功した。この生産方法も世界に広まった。
●文章中の①~⑦に,あてはまる語を下の語群から選び書きなさい。ただし,③⑥⑦は,選ばずに書きなさい。
①[
]②[
]③[
⑥[
]⑦[
]
ファーストフード
駐車場
ジーンズ
]④[
]⑤[
]
ショッピングセンター
●___部の方法をとると,なぜ大量に生産ができるのか,その理由を書きなさい。
[
]
●世界に広まったアメリカ合衆国の文化を 3 つ書きなさい。
[
/
/
]
4世界をリードする大規模な産業 次の問いに答えなさい。
①[
●地図中の①~③の都市の雨温図をア~ウから選びなさい。
] ②[
] ③[
●XーY で切ったときの断面をア~ウから選びなさい。
中村学習塾
●地図中の A~E までの山脈名,草原名,平原名を書きなさい。
A[
] B[
] C[
●西経 100 度の経度を地図中のア~エから選びなさい。
[
] D[
] E[
[
]
]
中村学習塾
中村学習塾
]
]
●西経 100 度を境に,西側と東側で,どのような気候の違いがあるかを書きなさい。
[
]
●地図中の F~H までの半島名,諸島名を書きなさい。これらの地域の気候帯を書きなさい。
F[
] G[
] H[
] 気候帯[
]
●カナダには 2 つの気候帯がある。書きなさい。
[
/
]
●図 1 は農業地域を表している。次の①~⑥にあてはまる地域をア~カから選べ。
2多くの民族がくらす北アメリカ 次の問いに答えなさい。
①降水量が少ない地域で放牧が行われている。 [
北アメリカには,もともと( ① )と呼ばれる先住民が住んでいた。17 世紀初め,( ② )が北アメリカの大西洋沿岸に
( ③ )がカナダのケベックにそれぞれ( ④ )をつくった。その後,ヨーロッパの国々から,多くの人々が( ⑤ )としてや
③寒い地域で,酪農が行われている。 [
]
④広大な綿花畑が広がっている。 [
]
⑤とうもろこし地帯。 [
]
⑥温暖な地域で夏乾燥する。地中海式農業で果物や野菜の栽培。[
ってきた。⑤の人々は,北アメリカの東部から徐々に( ⑥ )に向けて( ⑦ )していった。その結果,①の人々は,徐々
●A,Bの農作物名を書きなさい。
●図 3 のア~エの農作物名を次から選び書きなさい。 → 大豆
に追いやられて,その人口が( ⑧ )いきました。また,アメリカ合衆国の南部では広大な( ⑨ )がつくられ,そこで働か
せるために( ⑩ )から多くの人々が( ⑪ )として連れてこられた。その後,( ⑫ )からも多くの⑤としてやってくるように
なり,ニューヨークの中国人街などの町をつくった。最近では,( ⑬ )やカリブ海沿岸,南アメリカの北部からの⑤が多く
て,これらの人々は( ⑭ )と呼ばれて,( ⑮ )の言語を話す。
●文章中の①~⑮に,あてはまる語を下の語群から選び書きなさい。ただし,①⑤⑭は,選ばずに書きなさい。
①[
]②[
]③[ 中村学習塾
]④[
]⑤[
ア[
]
] イ[
②世界有数の小麦地帯である。 [
オレンジ
[
牛肉
] ウ[
]
/
]
小麦
] エ[
]
●アメリカ合衆国の穀物輸出のほとんどを扱い,世界の穀物流通を支配している企業を何というか。[
]
●アメリカ合衆国は「世界の食料庫」と呼ばれるくらいに,農作物を効率よく大量に生産している。アメリカ合衆国の農業
のやり方は,「適地適作」といわれる。この「適地適作」とは何かを説明しなさい。
中村学習塾
中村学習塾
]
[
]
⑥[
]⑦[
]⑧[
]⑨[
]⑩[
]
●図 2 は工業地域を表している。次の①~⑥にあてはまる地域を a~g から選べ。また,都市名を書きなさい。
⑪[
]⑫[
]⑬[
]⑭[
]⑮[
]
①古くから自動車産業。 [
/
③近くに油田があり化学工業。 [
フランス ・ アフリカ ・ メキシコ ・ イギリス ・ アジア諸国 ・ スペイン語 ・ 植民地 ・ 西部
減って ・ 奴隷 ・ 開拓 ・ 綿花畑
●カナダでは,公用語が 2 つある。それぞれ書きなさい。
[
/
]
]
]
/
②コンピュータ関連産業の中心地。 [
/
]④ウオール街があり,世界の金融の中心。 [
/
]
]
⑤航空機産業(2 カ所)。 [
/
][
/
]⑥古くから鉄鋼業。[
/
●図 2 の色がついた地域は,サンベルトと呼ばれる工業が発達した地域である。発達した理由を書け。
]
[
]
●航空機,宇宙産業,コンピュータ関連産業など,最新の技術を必要とする産業を何というか。[
]
などの衣類(Tシャツなどの衣類,コカコーラなどの清涼飲料水,ハリウッドの映画,ディズニーランドなどのテーマパーク
中村学習塾
中村学習塾
などから 3 つ)
グレートプレーンズ・プレーリー・ミシシッピ川・中央平原・ネイティブアメリカン・移民・ヒスパニック・自動車・多国籍企業・放
4
◆
一問一答
◆
中村学習塾
牧・小麦・世界の食料庫・穀物メジャー・五大湖・鉄鋼・自動車/デトロイト・流れ作業・先端技術産業・サンベルト・シリコ
①ア②オ③イ④ウ⑤エ⑥カ・オレンジ/大豆・ア小麦イ大豆ウ牛肉エオレンジ・穀物メジャー・気候や土地などの自然条件
ンバレー・航空機
にあった作物を栽培すること。・①e/デトロイト・②b/サンフランシスコ・③d/ヒューストン・④g/ニューヨーク・⑤c/ロサンゼル
◆
基本問題
◆
ス,a/シアトル・⑥f/ピッツバーグ・温暖な気候で土地が安く,比較的賃金も安く,労働力が豊富な地域だから。・先端技
術産業
1
A ロッキー山脈 B アパラチア山脈 C 五大湖 D ミシシッピ川 E フロリダ半島 F メキシコ湾 G カリブ海
ア・グレートプレーンズ イ・プレーリー ウ・中央平原 ①カナダ②アメリカ合衆国③メキシコ④キューバ⑤パナマ
2
①小麦地帯②酪農③とうもろこし地帯④綿花地帯⑤地中海式農業⑥放牧⑦100
3
▲鉄鉱石■石炭♯原油
①ワシントン DC②ニューヨーク③デトロイト④サンフランシスコ⑤ロサンゼルス⑥シアトル
㋐サンベルト㋑シリコンバレー
4
①小麦/A(小麦は 1 位アメリカ合衆国で,2 位はカナダかフランス)②とうもろこし/B(とうもろこしは 1 位アメリカ合
中村学習塾
中村学習塾
衆国,2 位アルゼンチン,3 位ブラジル)③綿花/C(綿花は
1 位アメリカ合衆国,2 位ブラジル,3 位インド)・世界の食料
中村学習塾
庫・②(大豆はとうもろこし地帯と,ほぼ同じ場所で栽培されている)・オレンジ/ぶどう(ヨーロッパのフランス南部の地中海
沿岸と同じように,ぶどうの生産が盛ん)・イエオ・
5
①ウ/オ(サンフランシスコ近郊にコンピュータ関連産業の集まるシリコンバレー,ロサンゼルスでは航空機の生産)②イ/エ
(油田が多くヒューストンで化学工業,北緯 37 度以南はサンベルトと呼ばれる)③ア/カ(ピッツバーグの鉄鋼業がもっとも
古い産業の 1 つ,デトロイトの自動車産業)・ニューヨーク(ニューヨークには,ウオール街と呼ばれる金融機関が集まった
地域がある)・シリコンバレー(サンフランシスコ郊外にコンピュータ関連産業が集まった地域があり,それをシリコンバレーと
いう)
6
①ヨーロッパ系②ヒスパニック③アフリカ系④アジア系⑤ネイティブアメリカン・スペイン語・ジャズ
◆
練習問題
◆
1
①ア②ウ③イ(雨温図は折れ線グラフが毎月の平均気温,棒グラフが毎月の降水量,①ラスベガスは砂漠の中にある
都市で雨が少なく乾燥している,②カナダのカルガリーの気候帯は亜寒帯で,冬の平均気温は 0 度を下回る,カナダの
気候帯は,ほとんどの地域は亜寒帯(冷帯)と寒帯,③ニューヨークは温帯で緯度は北緯 40 度付近で,日本の青森県
中村学習塾
中村学習塾
あたりとなるから,冬は寒い)・ア(東側にけわしいロッキー山脈,西側はなだらかなアパラチア山脈,中央は平原が広が
る)・A ロッキー山脈 B グレートプレーンズ C プレーリーD 中央平原 E アパラチア山脈・ウ・西側は雨が少なく乾燥し,東側は
雨が多く湿潤である。・F フロリダ半島 G ユカタン半島 H 西インド諸島・熱帯・亜寒帯(冷帯)/寒帯
2
①ネイティブアメリカン②イギリス③フランス④植民地⑤移民⑥西部⑦開拓⑧減って⑨綿花畑⑩アフリカ⑪奴隷⑫アジ
ア諸国⑬メキシコ⑭ヒスパニック⑮スペイン語・英語/フランス語
3
①駐車場②ショッピングセンター③自動車④ファーストフード⑤ジーンズ⑥多国籍企業⑦流れ作業・作業が単純になり,
製品の組み立てが速くなって多く生産できる。・大型のショッピングセンター/ハンバーガーなどのファーストフード/ジーンズ
中村学習塾