2014 年 12 月発行 Ebina International Society NO.138 号 EIS えびな国際交流の会(EIS)は海老名市近郊に在住の諸外国の方々をお招きし、お互いの 文化を理解し,助け合い、親しく交流する事を目的としたボランティア Group です。 どなたでも入会歓迎です! ご一緒に国際交流を楽しみませんか? We EIS is organized by volunteers in Ebina City. We want to reach out to foreign people to help and understand each other. How about joining our EIS ! 自由広場: 反転授業 (Reverse teaching) 今月の目次 ★自由広場 「反転授業」って聞いたことがありますか? 1頁 最近積極的な日本の大学で「いかに欧米と対抗できる学生を育てられるか?」 をテーマに、教育法の抜本的な見直しの実践が始まっています。山梨大学が ★One World Day 率先してスタートしたのが、この反転授業と呼ばれる方法です。一般の大学の & Picnic 授業は、中学~高校とほぼ同じで、教室で教授が教鞭をとる、昔ながらの授業 2~3頁 です。これに対し反転授業法とは、教える内容を、あらかじめ学生達にパソコ ★マレーシア ンで送って自宅で独自に学習させます。そして大学では数人の Group に分れて、 日本語教師 その内容について学生達で討論する授業法です。教授はその Group 内での討論 4~5頁 での疑問や、問題点について学生達と一緒に討論しながら解決策を探す指針を ★天国への 提示するだけのようです。これは欧米、特に米国の大学では、かなり前から お弁当 実践している方法と聞いていましたので、やっと日本の大学も学生の質が欧米 6頁 に劣っている、との自覚から教育改革をスタートしたのかな?と歓迎したい ★ヘイワードの風 改革です。 7頁 この教育法に対する学生の反応は「今まで一方的に聴く授業は退屈で興味も 持てなかったが、学生同士討論すると、意外な意見も出て非常に興味も出て、 ★Information 学生間の仲間意識も深まり授業が楽しくなった!」と、かなり歓迎されている 8頁 ようです。 私自身も会社入社すぐに、問題解決の実践的な命題を与えられ、 社員同士でディベートを行い解決策を探る教育を経験したことがありますが、 まさに興奮した討論だったとの記憶です。なぜ日本ではこのような討論式の 授業を行わないのだろう?と今まで疑問でした。特に現在の 若人はスマホ病で、人と対話も出来なくなるのでは? 創立 1991 年 11 月 と心配していますので、多くの大学、高校での 会員数 120 名(2014 年 11 月現在) 実践に期待したいものです。 (騒動馬) えびな国際交流の会(EIS) http://tiny-world.com/index3.html EIS 恒例の One World Day が 11 月 9 日文化会館にて行なわれました。 今年のゲストは USA、ネパール共にファミリーでの参加、とても和やかな 交流になりました。 「全体での写真 」 USA クラス 講師: Elizabeth George 先生 伊藤由紀子 10 代にテキサス州で暮らしていたというエリザベス・ジョージさんが、パワーポイントを 使って、テキサスのあれこれを紹介してくれました。もともとはインディアン部族の土地でした が、16 世紀にスペイン領になってから、フランス、メキシコに支配され、南北戦争を経て、 アメリカ合衆国の州になったそうです。先住民族のカドー族で「テキサス」は友達、連合の意味 を持ち、また、州の旗は「Lone star flag」、またカーボーイと来れば、典型的な西部劇の舞台を 想像させてくれます。でも、いまのテキサスは、恵まれた地理的環境による農畜産業の他に、 1900 年代初期に油田が発見されてから、経済構造が大きく変わりました。ヒューストンという 全米でも第 4 位の都市を持ち、エネルギーや、コンピューター、宇宙工学やバイオテクノロ ジーなど、未来を目指す企業の多くが本社をテキサスに置き、経済成長を続けています。しかし メキシコとの国境もあり、ヒスパニック系も多く、おおくの事情も抱えていると思います。 それでも、州旗に星をひとつだけ掲げる姿はアメリカ合衆国という大きな 連合の中の、誇り高き孤高の星のような 「スクリーンを見ながら」 印象を受けました。アラスカに次ぐ全米 2 位の面積を持つテキサス州は、いろいろ な側面をみせてくれました。 大都会と大自然と。そして Friendship と。 ネパールクラス 講師: Ram Maharjan Family 「USA クラス cowboy hat で」 小倉牧子 友人のマハラジャ ファミリーが今回講師との事で初めて参加しました。ネパールといえば エベレストが有名ですが、なんとブッタの生まれた国でもあると知り驚きました。そして料理が とても辛い国とのイメージもありましたが、マイルドな辛さなので日本人の口に合うそうです。 もう一つ驚いた事は、ネパールでは公用語はネパール語ですが 国土面積は日本よりも小さいのに多数の民族と 30 語以上の言語が 存在するそうで、その言語は全く違うものなので日本の関西弁や 東北弁とは訳が違います。1 の国で全く違う文化や言語が存在する のは私たち単一民族である日本では想像しがたい事です。 ネパールでは月に 1 回お祭りがあるそうです。 「ネパールクラス:挨拶はナマステ」 以前マハラジャ ファミリーの奥さんからも聞いた事があったのですが、お祭りがある際は出店 が立ち並び美味しい物が沢山食べれるから楽しいよ!日本はお祭りが少ないね。と言っていた ことを思い出しました。きっと日本の夏祭りが毎月あるような感覚なのでしょうね。 観光で訪れる際はヒマラヤ山脈が良く見える 10~11 月そしてお祭りの開催時期をねらって 行きたいなと思っています。 2 ちなみに奥さんのおススメ都市は首都であるカトマンズだそうです。ショッピングセンター はじめ世界遺産など見所が豊富との事です。 これからもこのEISを通じてマハラジャ ファミリーや他国の方々との 交流を深めていけたらと願っています。旦那さんは日本にきて 10 年以上 経ちますが、奥さんはまだ 1 年くらいなのであまり日本語が理解できません、 母国では英語教師をしていたので英語が得意です。外国で出産、子育てを しながら頑張っている姿、そしていつも明るくて元気な彼女を友人として とても尊敬しています。子育てをしていると社会に出る機会が少ないので すが、これからも日本の文化に触れて沢山の人と触れ合い日本を好きに なってくれると嬉しいです。 「Ram ファミリー」 孔 ずっと期待していた EIS 活動を遂に行い ました。たくさんの人が参加しました。 前に知り合った友達に再会できて、嬉しかった です。今回知り合いになった友達と話して、 お互いによく知りあいになりました。前回の イベントは台風のためにキャンセルされました が、悔しいですけど、今回の天気を見たら、 文勝 中国山東省出身 東京大学大学院1年生 十月じゃなくて十一月に行って良かったです。 「国際研修センターの研修生&カナファン留学生達」 この日は天が青いし太陽が眩しい、温度が戸外活動にぴったりです。私は朝六時に起きて、 一時間の電車に乗って、九時に海老名駅に着きました。ちょっと眠いですけど、集合地で皆に 挨拶したら、興奮しました。皆が笑顔で優しくて私を迎えまして、私は心からファミリーの温か みを感じました。そして、皆は車で目的地に向かいます。途中の風景は綺麗です。秋末になって、 山の中に紅葉はたくさん出てきました。日本にきて、半年を経ちまして、今初めて日本の自然 風景を楽しみました。今までのストレスを全部解消して、リラックスしました。 一時間の道のりで、私たちはダムに到着しました。日本の名勝として、多くの人がダムを見に 来ました。中国もダムがいっぱいありますけど、私は一回も見ていませんでした。だから、ダム の直前に立ってびっくりしました。そんなデカいコンクリート建物を見たことないです。 エレベーターでダムの上までに乗りまして、頂上に出ると視野が開けた。 遠方の横浜ランド マークが見えますと、気持ち凄くよかったです。 ダムを見学した後、皆はお腹が空きました。直接に BBQ にいって、食べ物を楽しみました。皆さんは お腹いっぱいなったら歌を始めました。 面白かったです。最後に皆は一緒に記念写真を 撮って、この一日が大切な思い出になりました。 また参加したいと思います。 「孔君は今年4月に来日して、まだ6ヶ月なのに素晴らしい日本語ですね!原文そのまま掲載せさせて頂きました」 3 ボランティア日本語教師に挑戦! 菊池 すみ子 「編集部:菊池さんはEIS会員のお友達で、旅好きで,日本語も教えるボランティアにも 積極的な方です。マレーシアでの日本語教師としての活動の様子を紹介してもらいました」 とある国際交流団体のプロジェクトで、マレーシアで日本語を教えるボランティア活動に参加して きた。コタキナバル市、マレーシアのサバ州、本島ではなくてボルネオ島にある。言葉はマレー語、 でも英語もよく使われている。 人種的には6割がマレー系、3割は中華系、残りはインド系、当然 宗教はムスリムだ。 その程度の基礎知識で、日本語教育講座も受けていない状態で、2ヶ月間活動 してきた自分の度胸に今さらながらあきれる。 もちろん、事前に教材の「みんなの日本語」初級、中級のテキストに目を通し、日本語の文法書を 読んで勉強してはいたし、そんな自分でも OK ですか?の問い合わせには OK、のお返事は頂いてい たが。これも、ボランティア中はコタキナバル中心地のプール付リゾートマンションを1泊 2000 円 で借りられます、の誘惑に負けたのと、できるかどうか分からないけど面白そう!という好奇心に 始まった。 幸い3LDK の巨大リゾートマンション、マリーナコートには、同じボランティアの先輩がお二人 いたので、日本語教授法にしても、生活にしてもよろしくご教授頂くことができた。 「みんなの日本語」は、副教材が種類豊富にあり、それらが備え付けてあったので大いに助かった。 私が受け持ったクラスは、初級と中級の2クラス、どちらも火、木。 初級が 17:50~19:20、その後、 19:30~21:00 までが中級。教室はマリーナコートから歩いて 5 分ほどの複合ビルの中にあり、教室が 2 つ。 隣は上級クラスである。 私のクラスの生徒はみんな中華系。 英語が話せ、漢字も理解できたので大いに助かった。 教室で はなるべく英語は使わず、助け船、程度にしておきたかったの だが、物によっては英語で説明した方が、話が早かった。 授業時間は 90 分あるとはいえ、生徒の多くは社会人、仕事の 関係で時間通りに来られなかったり、休んだり。 みんな日本のことをよく知っていて、時には思わぬ質問も飛 びだし、授業は脱線する。 時事問題や自然科学系の質問は助手?の亭主に任せた。 「生徒のみんなと(白のTシャツが菊池さん夫婦)] 与えられた 2 ヶ月の間にどこまでテキストを進めるか、計画を立て、それに従って授業ごとの教案 を作り、教材を吟味する。授業のプランは、前回の復習から始まり新しい単語、文型への導入、例文 でのドリル、練習問題と、テキストに従って進行させ、終了時間までにまとめなくてはならないが、 なかなか予定通りにはいかない。 例文の題材は生徒の身近な話題からとったり、絵カードを自作したりと自分なりに工夫はした。 ホワイトボードへの板書も私には初めてのこと。早めに教室へ行き、前もってその課の基本文型や、 要点を何度も書き直しながら書いておいた。 授業計画をノートにまとめ、必要な資料、宿題用のプリントをコピーし、準備万端整えて、ドキドキし ながら生徒さんが来るのを待った。 無我夢中で授業を終え、つかの間の開放感! 帰り道の夜空はひときわ高く感じられた。 4 火、木以外はフリータイムなのだが、授業準備に忙しく、せいぜいスーパーを回って買物をしたり、 フードコートで食事するくらいしか余裕がなかった。 食品は豊富で物価は安い。 食事するにもいろんな店がある。フードコートなら 5 リンギット(150 円)程で、いわゆるぶっかけ メシ(皿の上にお椀型に持ったご飯と、おかずが数種類)が食べられる。おかずは指さしで選べば よい。よく通ったのは中華のフードコート、10 リンギット(300 円)のチャーハン、麺類は種類が 多くてどれも美味しい。海岸通りに行けば市場があり、美味しい果物、野菜、肉、魚、日用品が安く 買える。 毎週日曜日にはサンデーマーケットがお楽しみだ。 お土産、民芸品、もちろん野菜果物、衣類、 日用雑貨、ペットと、あらゆる物が並べられる。 マンゴスチンもランブータンもマンゴーだって 一山いくら、だ。 いつも観光客でいっぱいだった。 人混みを縫って歩いて、気に入った物があれば値段を聞き、値引き交渉をしてみる。 屋台の揚げ バナナやアイスを食べ、疲れたらカフェに入って休むのを日曜日のイベントにしていた。 そしてラマダン(ムスリムの断食月)がやってきた。6 月末の ことだ。この期間ほぼ 1 ヶ月ムスリムは陽が出ている間は飲食を しない。 敬虔な人はつばも飲まないという。 町のあちこちに屋台村が現れる。陽が傾いて、仕事が終わる時間 になるとそこに人がどっと繰り出す。 どこの屋台も人だかり、 みんな美味しい物を買い求めている。 家に帰って、陽が落ちて、もういいよ、のお許しが出たらみんな で食べるのだろう。お疲れ様。 「サンデーマーケット果物・野菜」 断食明けの日が近づいてくると、ショッピングモールでは、飾り付けが始まる。 衣類のマーケットでは、ハリラヤ用の晴れ着が並び始める。キラキラの飾りがちりばめられた派手な 色の民族衣装にヘッドドレス(かぶり物) 、男性用や子供用の民族衣装も並ぶのが普段と違う所だ。 ハリラヤの贈答用なのだろう、お菓子や日用品を詰め合わせて大きなパッケージにして飾り立てた 物も店先に並び出す。 ラマダン明けは、ムスリムのお正月、ハリラヤだ。職場やお店もお休みになるそうで、私達の教室も お休みになった。ちょうど、私の受け持ち分の 2 ヶ月も終わりになり、次のボランティアの先生への 引き継ぎもすんで、私もハリラヤ気分だ。 待ちに待った断食明けの夜、路地という路地は露店でいっぱいになる。風呂敷 1 枚を広げてその上 に商品を山積みにしているような店も多い。こんなに人がいたのか、というほど人、人、人。 レストランやカフェはどこも超満員。夜通し騒ぎまくるのだろう。 ハリラヤの朝、町は異常に静まりかえっていた。いつもなら車やバイクの騒音が暗いうちから聞こえ るのに、ハリラヤの朝は.全く聞こえなかった。ぱらぱら歩く人が見られるくらい。 午後になってから町に出てみたら、ショッピングモールも海岸通りも晴れ着を 着たグループでいっぱい。みんな楽しそうにそぞろ歩き、子供達ははしゃぎ 回っている。 お正月、だね。 コタキナバル、地元の人は KK と呼ぶ。 KK での 2 ヶ月間、たくさんの人と出会い、言葉を交わし、優しいほほえみを山ほどいただいた。 きっといつか、また来るよ。KK. (S Kikuchi) 5 A meal for Heaven (天国へのお弁当) The proverb of the world(7) 命は短し Yoko Yanagita (世界の言葉) されど 精一杯生きよ 愛はいとしく素晴らしい 怒りは罪悪 しっかり掴め 捨て去るのみ 想い出は全て甘く いつまでも心に抱くもの ( 人生は貴方のために存在する! ) 6 H.S Nobuko T. Moore 標記の言葉は、シェークスピアの喜劇の中で使われた言葉で 結果が良ければ、その過程での多少のトラブルは許される解釈がありますが、一年の終わりは やはり順調に終えて新年への期待に結び付けたいですね。 [来年こそは、今年以上に良い年に!] と願うのが、人間の常のようです。しかしカレンダーの時間では又来年が巡ってきますが、人生 の時間では同じ時は二度とありませんから、やはり茶道の言葉[一期一会]が標記の言葉に 重なる心情になります。 人生の終盤に差し掛かった人の心情のようでもありますが、同じような心情がインターネッ トを使って世界に流した29歳のアメリカ女性がいます。今年11月1日に自らの命を絶った 末期の脳腫瘍(悪性の癌)を患ったブリタニー・メイナードさんは、4月に余命6ヶ月の宣告を 受け、[死の権利]が法で認められているオレゴン州にカリフォルニア州から家族と共に移り ました。自らは尊厳死を選びながらも、終末期の選択肢を広げる為の基金設立に協力し、その キャンペーンの一環として苦痛と戦いながらも笑顔を見せながら語ったインタビューは、2年前 に結婚した時の美しい花嫁姿の彼女の面影が薄いながらも多くの人達の胸を打ち、世界各国に尊 厳死の賛否論を巻き起こしました。マスコミにおいても、尊厳死、安楽死、自殺等言葉の混乱も ありましたが、ブリタニーさん自らは自殺反対者だと明言しています。ただ彼女の選択は、これ 以上家族や周囲の人達から多くのものを失わない為に痛みが激しくなって笑顔が出来なくなる 前に、愛する人達に囲まれて静かに死を迎えたいとの彼女の希望でした。ブリタニーさんの死後 ローマ法王は直ぐに、彼女の行為を批判する声明を出しました。「尊厳と言う言葉の使い方を間 違っている。自ら命を絶つことは尊厳ではない」といったような内容でした。こうなると言葉の 役目そのものに疑問をもってしまいますが、法王の言葉は[死を美化するな]との戒めと解釈も 出来そうです。 孫娘を通して新生児の発育状況を観察する機会がある私が深く納得するのは、 赤ちゃんは Comfortable と Uncomfortable の感覚しか持ち合わせていない」との 考えです。そして日ごとに、五感を通して感覚や動きが音と結びついていき、感情 が育まれ周囲の言葉を真似ます。然るに人生を自分にも周囲にも Comfortable な 状態で終わらせたいと願ったブリタニーさんの選択にも、大いに納得させられます。 土地の風習、家のしきたり、宗教教義、時代の文化、価値観の相違等、様々な言葉 が飛び交っても、所詮は赤子の時のような Comfortable な心情で終末期も迎えたい 願いが誰の心にもありそうです。その為にも、日々の幸福感の繋がりが人生そのものですから、 [一期一会]の思いを大事にしたいです。標記の言葉を[結果さえ良ければ手段を選ばず]と 解釈されることもあるようですが、それでは Comfortable な心情にはなれそうもありませんね。 末筆ながら、新しい年2015年が、皆様やご家族にとって素晴らしい時間の 繋がりとなりますように、心からお祈りいたします。 7 <EIS New Year Party 開催のご案内> 新年を海外の方々と一緒にお祝いしましょう!! 海外研修生、留学生や外国の方達と新年を祝いましょう!お友達も誘って気軽にご参加ください。 美味しい料理や茶道体験、民族衣装や楽しい演奏なども予定しています。 1日時:1月18日(日) 11:00~13:30 2場所:海老名市文化会館 3F 351室(海老名駅西口から徒歩5分) 3参加費:500円 または 茶菓子・料理持ち寄り(購入品可) 4申し込み先:石黒孝夫 [email protected] ☏090-6192-7458 (申し込みは1月10日頃までにお願いします) <研修生との河津桜 お花見・ピクニックの予定のご案内> 1.日時:桜の開花予想に合わせて決めますが、3月2日、8、9日あたりを予定しています。 (会報での案内が間に合わない場合はメールにてお知らせします) 2.場所:新松田ハーブ公園 詳細は日取りがきまりましたらお知らせします。 問い合わせ:石黒孝夫 [email protected] ☏090-6192-7458 ~ 新入会員の声 ~ 小倉牧子さん はじめまして、北海道出身で海老名に来て 6 年が経ちます。 ふわふわの雪が恋しい今日この頃です。 亡き父が、国際交流が大好きで、小学~高校時代は我が家ではホストファミリーとしてカナダからの留学生を5人 受け入れました。その影響で高校生の時に 1 年間カナダ留学をしました。海外では沢山の人に助けられましたので 私も日本で外国の方のお役に立てれば光栄です。 また、異文化交流を通じて様々の国の方とお話ししてみたい です。これからもEISの活動を楽しみにしています。 どうぞよろしくお願い致します。 EIS 会報 「No.138 号」 1月、2月 定例会予定 1月13日(火)am10:00~ 2月16日(月)am10:00 の予定です。 (場所は交流館です) (編集委員:企画、編集、印刷、発送) 石黒、佐藤(博)石原、伊藤、車田、 鷲見、清、竹林、辻田、寺田、柳田 次回号は 2 月 16 日発行予定です。 発行:えびな国際交流の会 代表: 石黒 孝夫 住所:海老名市国分北3-29-15 :090-6192-7458 http://tiny-world.com/index3.html 編集後記 いつでも・どこでも 今年はサッカーのワールドカップがブラジルで開催 され、その中で日本のサポターが試合終了後、清掃して いるが姿が世界中から賞賛されました。またテレビ中継 を見ていると試合中交替する選手がピッチに向かって 一礼して退場します。それまで走り回らせてくれた「場」 と、ともに闘っていた敵・味方の選手たちにお礼と敬意 を表しているのでしょう。今、駅伝やマラソンのシーズ ンです。その選手たちもゴールした後、自分の走ってき たコースに一礼してから退きます。これもおそらく同じ 意味だと思います。身近なところではスーパーの店員さ んたちも売り場から従業員室に引き込むとき丁寧にお 辞儀をしてからドアーの中に入る。電車の乗務員さんや 車内販売の人たちも同じです。そのような人たちを見る につけ、いつでも・どこでも礼節をもって行動すること を心がけたいものです。まもなく2014年が終わろう としています。この一年無事に過ごしたことの感謝の気 持ちを持って送りたいと思います。 (YTⅡ)
© Copyright 2025 ExpyDoc