学校だより No.36 平成27年3月12日 小美玉市立橘小学校 め ざ す 児 童 像 ★工夫する子(英知) … ・目標をもって学ぶ子 ★品のある子(気品) … ・礼儀正しい子 ★たくましい子(強健) … ・健康でたくましい子 ・基礎基本をしっかり理解できる子 ・思いやりのあるやさしい子 ・最後までがんばる子 まだまだ気温の高低差はありますが,陽の光はとても明るくなり,春本番を感じる今日この頃です。 さて,今年度も残りわずかとなってきました。来週は,いよいよ卒業式です。それに向け,3 月10日(火)より 全体練習が始まりました。初日は,初めて参加する1年生や練習不足の学年もあり,うまく進みませんでした。教務 主任から的確な指導が入り,少しずつよくなってきました。6年生にとっては,一生に一度の「小学校の卒業式」な ので,職員も含め,全校をあげて素晴らしいものにしていきたいと思います。 …ヨガ?親子で汗! 「1学年親子行事」 … …素手でトイレ掃除を! 「卒業記念親子奉仕活動」 … 2月27日に1年生児童と保護者が体育館に集まり, “ヨガトレーニング” という運動を行いました。 講師は, 本校卒業の三好拓己先生です。先生の指導のもと,親子 で楽しく体を動かし,さわやかな汗を流すことができま した。参加者からは, 「子ども達と一緒に踊り,楽しかっ た。 」 「いつのまにか夢中になってしまった。 」などの感想 が聞かれました。その後,親子で給食を食べ,昼休みに 校長先生の子育て講話があり,5時間目が授業参観でし た。盛りだくさんの企画でしたが,とても充実した一日 になりました。運営された1学年役員の皆様,お疲れ様 でした。 3月1日に,6 年生の親子と学校職員が70名,茨城 掃除に学ぶ会の皆様が60名の合計130名が本校に集 まり, 「卒業記念親子奉仕活動」を行いました。児童,親, 職員,掃除に学ぶ会員がばらばらになってグループを作 りました。活動内容は,トイレ掃除,玄関掃除などです。 トイレ掃除は,素手で便器の中を洗ったり,床を拭いた りしました。玄関掃除は,スノコ等を全て取り払って, 床を水ぶきしました。活動が終わった後,体育館でグル ープごとに昼食を食べました。カレーライスです。一生 懸命に作業をしたので,とてもおいしく感じました。今 回は掃除をすることで,協力することの大切さや感謝の 心などいろいろなことを学ぶ機会となりました。 ■わたしは,おや子レクでヨガをやりました。ヨガのリ スをおぼえました。こんどおうちでもリスをやってみよ うとおもいます。[1年 いとう せりな ] ■おやこレクでうんどうをしました。やしの木をやった りライオンをやったりしました。一ばんたのしかったの は,やしの木です。手を上にあげてあるきます。またや りたいです。[1年 たかはし のあ ] ■おやこレクをやりました。ヨガあそびをやりました。 ロケットや木やひこうきをやりました。みんなのおうち の人もやりました。たのしかったです。 [1年 ひろ山 りんか ] ■最初は「やだな。 」と思いましたが,みんなのためを思 いがんばってやりました。ぼくは,皿みたいな物を洗い ました。新聞紙でまわりをふき,その後たわしでこすり ました。 すごくくさかったです。 すごくつらかったです。 奉仕作業が終わり,トイレに行ったら,本当ににおいが 消えていました。よかったです。 [6年 長沼 遼 ] ■掃除をする時,とても手が痛くて大変だったけど,一 所懸命掃除をして,きれいになり,心が明るい気持ちに なったのでよかったです。 [6年 原 愛佳 ] ■ぼくは最初,素手で便器を掃除することにとても抵抗 がありました。しかし,掃除をしていくうちに,どんど んきれいになっていくトイレを見て,素手で便器を掃除 する抵抗もなくなり,集中して掃除に取り組むことがで きました。見違えるほどきれになったトイレを見て,と てもいい気持ちになりました。下級生には,キレイに使 ってほしいです。 [6年 川井 行汰 ] 育館で,全校で活動しました。○×ゲームやジャンケン 勝ち抜きゲームでは,学年入り乱れて活動し,全員が楽 しみました。6年生へのプレゼントは,手づくりの色紙 で, 1年生から5年生全員が感謝の気持ちを書きました。 最後に「ビリーブ」を全員で歌いました。登校班,縦割 り班活動,各種行事など,これまでにお世話になった6 年生に感謝の気持ちを表すとともに,1年生から5年生 までの子ども達との素晴らしい交流の場になりました。 ■今回の奉仕活動に参加して,わかったことが2つありま す。1つ目は, 「細かい所の掃除も大切だ。 」ということで す。細かい所には,ゴミが無いと思っていましたが,たく さん出てきてびっくりしました。2つ目は,他人のことを 考えて掃除をするということです。体育館は,1~6年生 の全学年が使うので,だれもがうれしく使えるようしっか り掃除をすることが大切です。 [6年 林 勝斗 ] …“校長室で初めて給食を食べました! 「会食会」 … 3月4日から,校長室で校長先生と 6 年生による会食 会が始まりました。最初は緊張していた児童も,慣れて くるに従って,話が活発になり,笑いが耐えないグルー プもありました。校長先生から「小学校生活で一番楽し かったこと」や「将来,自分がなりたい職業」について 聞かれると,子ども達からは,しっかりとした回答が返 ってきました。逆に,子ども達から校長先生へは,年齢 のことや趣味のことなど,いろいろな質問があり,とて も会話が弾みました。今年からの試みでしたが,6年生 にとって,楽しい思い出づくりになっています。 …全校で思い出づくり! 「6年生ありがとう集会」 … 3月3日に「6年生ありがとう集会」を行いました。 5年生が中心となって企画し,時間の無い中,工夫しな がら準備を進めてきました。きれいに飾り付けをした体 ■ぼくが一番楽しかったことは,ゲームです。特に,じゃ んけんチャンピオンが楽しかったです。来年は,ぼくたち のためにひらいてくれるので,しっかりがんばりたいです。 [5年 吉岡 勇樹 ] ■ぼくは,○×ゲームを担当しました。最初は,みんなを まとめるのは大変だったけど,最後は,みんな楽しんでい たので,とても良かったです。 [5年 中村 一成 ] おめでとうございます 本当にたくさんの児童が,受賞しました。うれしい 限りです。また,学校の自慢です。保護者や地域の方 からも,賞賛の言葉かけをお願いいたします。 ● JAバンク茨城小中学生作詩コンクール 【優良賞】清水良奈,長島真大,安田実桜(2年) ● たちばな賞(橘っ子生活カード頑張り賞) 【第10回表彰】 木村颯士,廣山凜佳(1年) ・山口眞翔(2年) ・林 大樹(4年) ・川井千歩(5年) ・長島菜々,長森龍生,笹目瑞季(6年) ● 校内読書がんばり賞(50冊) ・戸塚友香,桜井果林,伊東芹那,廣山凜佳, 幡谷亜美,冨田淳樹,木植瑛音,笹目美咲(1年) ・井能彩歌,井坂愛唯,木植 渉,倉田悠斗,立村桜雅 東郷凱人,長島真人,沼田 樹,谷田部璃華, 山口眞翔,吉岡玲奈(2年) ・萩原 昴,代々木 翔, 野原圭祐,中村 奨,平井柚木菜,戸塚優斗, 新谷一葵,倉田 桜,川島悠月,幡谷真希,金塚拓実 江幡匠真(3年) ● 茨城県みんなにすすめたい一冊の本推進事業(50冊) ・中山莉桜子,千葉優真,高柳怜奈,須藤 翼,倉田 幸 ・川又そら,勝俣悠斗,大山萌乃,飯島萌百, 渡邉優希,細川聖菜,西田明日実(4年)
© Copyright 2025 ExpyDoc