ロッタ有限会社

ロッタ有限会社
•
•
【背景】視覚障害者の歩行支援手段として、認
められているのは白杖と盲導犬だけである。白
杖は、中高年になって失明した人には習得が難
しい。盲導犬は、犬の飼育や犬との相性、道順
の記憶などの問題があり利用できる人は限定さ
れている。そこで、道順を覚える必要がなく、
•
操作の習得が容易なロボットを開発した。道路
交通法との整合性から車いすタイプとした。
•
インテリジェント車いすは、短所として白杖
や盲導犬よりも行動可能範囲が狭いなどがある。
•
長所として、操作が簡単で数日の教習を受け
れば利用できる、安全でメンテナンスが容易、
玄関等に置ける、製造コストが盲導犬の半額以
下などがある。
•
【原理】動物行動学者ティンバーゲンによると、
下等動物は事物を人間のように3次元の存在とし
て見ているわけでなく、事物の固有の特徴「サ
インパターン」を見てそれと認識して、定型行
動により活動するという。
•
「ひとみ」が経路を走行するときに用いる
「サインパターン」は、屋外ならば点字ブロッ
ク、縁石、塀、横断歩道マーク、歩行者信号な
•
どであり、屋内ならば、廊下、壁などである。
•
現在位置を「ひとみ」が確認するために「ラ
ンドマーク」を用いる。ランドマークとしては
横断歩道マークやQRコード(2次元バーコード)
を用いる。QRコードは建物の入口や玄関、エレ
ベータなどに貼る。
•
定型行動はサインパターンに沿う移動、ラン
ドマークに向かう移動、障害物回避等である。
•
【構成】「ひとみ」は、高さ1400mm、幅650mm、
奥行き120mm、重量46kgである。図1に示すよう
に、ビデオカメラ①と2つの光センサ②と③、
バンパーセンサ④、誘導制御コンピュータ⑤、
操作ボックス⑥を有する電動車いすタイプのロ
ボットである。
•
•
時速1∼2kmで1時間半ほど連続走行する。利
•
用者が行きたい場所を予め登録しておくと、自
動操縦で目的地まで連れて行く。利用者は車い
すに乗ってもよいし、後ろのハンドルにつか
まって歩いても良い。
【利用法】利用者はハンドルに付けた操作ボックスから指
令を出す。「キースイッチ」⑦を右に回すと電源が入る。
「ひとみ」の音声案内に従って、「次」⑧、「前」⑨、
「決定」⑩のボタン操作により予め登録したリストの中か
ら現在位置と目的地を選択する。
「スタートボタン」⑪を押すと走行を開始する。走行中に
スタートボタンを押すと一時停止する。ビデオカメラまた
は光センサーが障害物を検知すると一時停止し、一定時間
経ってもどいてくれないときは、障害物を回り込んで進む。
音声案内の例を図2に示す。
図1 構成図
図2
「ひとみ」の音声案内の例
【今後の課題】一番の課題は視覚障害者がインテリジェン
ト車いすを使って道路を歩けるように道路交通法を改正す
ることである。実証実験を積重ねて、有効性、安全性、耐
久性、操作性などを検証し、視覚障害者等の団体に法規改
正の要望書を所轄官庁に提出するように働きかけたい。