器の楽しみ

 見て美しく使って楽しい、食器・菓子器・酒器等約60点を
展示します。食器は加賀蒔絵の重箱・椀・膳・盆や、伊万里、乾山、
仁清、古九谷、明の色絵、藍和蘭陀の鉢・向付・皿など、酒器
は古九谷の徳利、加賀蒔絵の盃と盃台など、菓子器は高麗青磁、
日本の近現代の漆器、木竹工などと多彩です。展示とあわせて、
これらの作品が実際に料理や菓子を載せた器として使われる姿
を、大判写真20点によりご覧ください。また展覧会会期中は
石川県内の若手作家による個性あふれる器や小品を、特設販売
コーナーにてお求めいただけます。「見る」「使う」「集める」
という3つの視点から、器をお楽しみください。
[ 主な展示作品 ]
平文輪彩提盤 大場松魚(昭和 54 年)
青磁唐子文鉢
高麗(12 世紀)
赤地金襴手牡丹唐草文向付
明(16 世紀)
藍和蘭陀草花文蓋付碗
17 世紀
古九谷桜川瓢形徳利
赤楽百合皿
武蔵野図角形蓋付向付
江戸(17 世紀)
四代 楽一入 江戸(17 世紀)
尾形乾山
漆絵四方膳
柴田是真
鷹蒔絵大盃・松竹梅蒔絵盃台
沢田宗沢
★花鳥蒔絵三組盃・鶴蒔絵盃台
五十嵐随甫
水田生山
四季草花蒔絵木銚子
大垣昌訓
松に鶴蒔絵小蓋盆
江戸(18 世紀)
江戸∼明治(19 世紀)
明治(19 世紀)
明治(19 世紀)
明治∼大正(19 ∼ 20 世紀)
大正∼昭和(20 世紀)
堆朱花鳥文四方盆 明(16 ∼ 17 世紀)
明治(19 ∼ 20 世紀)
(★の作品は個人所蔵)
[ お知らせ ]
■ 企画展「器の楽しみ」列品解説
展示作品について館長または学芸員が解説します。
日時 6 月 26 日(金)①14:00∼
6 月 27 日(土)②10:00∼ ③14:00∼ 各 90 分
定員 各回 20 名 費用 入館料
■ うつわの販売会
美術館1階特設販売コーナーにて、県内在住の作家が制作した個性
あふれる陶磁や漆芸などの皿、椀、カップ等を販売します。
会期 6 月 6 日∼8 月 30 日(展覧会期間に同じ)
開催時間 9:30∼17:00
藻貝蒔絵菜盛椀 大垣昌訓 大正∼昭和(20 世紀)
■ 第 13 回「親子で楽しむ茶道入門」
茶道の歴史や作法についてのお話を聞き、お茶会の実演を見学した
後、参加者全員でお茶会を体験します。初めての方でも先生がわか
りやすく教えて下さいます。
日時 7 月 25 日(土)
①10:00∼ ②13:00∼ ③15
会場 中村記念美術館茶室 耕雲庵
講師 裏千家茶道教授 大島宗翠先生
対象 小中学生およびその保護者
定員 各回 25 人(保護者含む) 費用 お一人 200 円
申込方法 ハガキ、電話、メールにてお申し込み下さい。
参加者氏名、電話番号、希望の回の番号(①∼③)を当館まで。
先着順。7 月 18 日申込締切。
※ 詳しくはお問い合わせ(☎ 076 - 221
ホームページをご覧ください。
伊万里色絵檜垣文鉢 江戸(17 ∼ 18 世紀)
金沢城公園
観光物産館
石川四高記念
文化交流館
伝統産業工芸館
市役所
金沢 21世紀
美術館
県立美術館
成巽閣
県立
図書館
ふるさと偉人館
金沢歌劇座
歴史博物館
加賀本多博物館
金沢くらし
の博物館
P
中村記念美術館
鈴木大拙館
竹網代四方盆 橋本仙雪(昭和 57 年)
加賀友禅会館
兼六園
しいのき迎賓館
金沢能楽美術館
西田家庭園
本多の森ホール