授業科目名: 教員の免許状取得のための 保育内容(言葉) 科 目 各科目に含めることが 必要な事項 必修科目 単位数: 2単位 担当教員名:原田 哲也 担当形態:単独 教職に関する科目(教育課程及び指導法に関する科目) ・保育内容の指導法 授業の到達目標及びテーマ 子どもたちは自らを取り巻く多様な環境の中から「言葉」を獲得し、表現する力の発展やコミュニケ ーション能力の向上を図る。ことばの持つ機能や役割、言葉の発達と習得要素、その他基礎的な知識を 学び、領域「言葉」のねらいと内容の理解を目的としている。 テーマ: 『幼稚園教育要領』と『保育所保育指針』おける領域「言葉」のねらいと内容の理解 授業の概要 実践に沿ったテキストを有効的に活用しながら、子どものことばを支援する保育者の役割と機能を理 解しながら学ぶ。 授業計画 第1回:オリエンテーション 幼児教育の基本 第2回:幼児教育の目的と領域 環境・保育者の役割とは 第3回:乳幼児期の発達と領域「言葉」の概要と指導法 第4回:ことばの発達をとらえる視点 第5回:信頼関係から生み出されることば 第6回:ことばにならない表現を受け止めることとは 第7回:自分の考えや思いを伝えることば 第8回:相手の思いを理解し、自らの考えを伝える 第9回:感情体験とことば① イメージと言葉 第10回:感情体験とことば② 自分を表す方法について 第11回: 「いま、ここ」を超えて広がる世界とことば① 絵や物語を通して 第12回: 「いま、ここ」を超えて広がる世界とことば② 文字との出会いから獲得まで 第13回:ごっこ遊び 第14回:幼児教育の現代的課題と領域「ことば」の指導法 第15回:保育指導案の作成と模擬授業 定期試験 スクーリングでの学修内容 幼児教育における「言葉」の発達をとらえ、信頼関係から生まれることば、自分の考えや思いを伝え ることばなど言葉による様々な表現について理解を深め指導法の工夫を目指す。また、絵本や物語を楽 しみながら、文字を獲得していく過程を理解し、指導に生かす方法をみつける。 (主に第4回、第5回、第7回、第8回、第11回、第12回の内容を含む。 ) テキスト 『幼稚園教育要領』教育出版 『領域・言葉(事例で学ぶ保育内容) 』萌文書林 参考書・参考資料等 適宜、必要な資料の配布等を行う。 学生に対する評価 レポート評価(25%) 、スクーリング評価(25%) 、科目修得試験(50%)の割合で総合して評価する。
© Copyright 2024 ExpyDoc