平成27年6月30日 千代田区立お茶の水小学校 校長 淺川 宏 №4 http://www.ochanomizu-e.ed.jp/ 判 断する 力を育む 校長 浅川 宏 例年になく雨の少ない梅雨により、校庭で元気よく活動する姿が多く見られる今日この頃です。保護 者の皆様、地域の皆様には、平成27年度の出発より多くのご支援ご協力を賜り、ここに第一学期の節 目を迎えることができましたことに心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。 今お茶の水小学校は、これからの社会に生きる子どもの資質として自ら学び自ら考え、判断する力の 育成を目指し、進んで学ぶことを大切にしています。そこで、日々の授業における体験的な学習や問題 解決学習を重視し、実感を伴った理解を深めていきたいと考えています。あわせて日常における様々な 体験や自ら取り組む子どもたちの力強い姿勢を次の課題解決に生かすために、見通しをもつことや自ら 考える手立てを工夫していきたいと思います。 「先生、これが終わったら次は何するの?」「今日の宿題は何?」これら次から次へと自分のやるべ きことについて問い返す声は、指示を頼りにする姿勢を如実に表しています。このような子どもたちの 姿は、低学年だけかと思われがちですが、学年が進んでも見られます。また、「うちの子は、言われな いと何もしません。もっと難しい課題を出して下さい。」という声も耳にします。課題がないと安心で きないことから、教師や大人の指示が、子どもたちだけでなく、私たち大人にも安心感をもたらしてい るとも言えます。 さて、子どもたちが待ちに待った夏休みが18日から45日間に渡って始まります。この休みは、学 校では十分に時間をかけて追究しきれない様々な課題や、既に学んだことを自分の体を使って調べ、確 かめるなど、身に付けた多くの力を活用するよい機会です。その意味で子どもたちが様々な体験を通し て得た情報を、必要に応じて自らの判断で選択する姿勢を大切にしたいと思います。そこで自ら考え決 定する場に立つことで、自分で判断し、実行する力が培われると考えます。 言われたことだけをする。指示だけに頼る子は、判断力が育ちにくいと言えます。どの発達段階にお いても子どもたちに安易に「指示という安心」を与えることは、自分の頭で考え実践するという「自ら 判断できない子」を育てることにもなりかねません。 社会状況が不透明な時代を迎え多くの不安の中で、少しでも効率よく取り組ませたいという親心から 子どもの貴重な思考や判断の機会を先取りしがちです。それだけに「自ら判断する力」を育成するとい う視点で、わが子を信頼し、「自分で考え、決定する場に立たせる」ことが求められます。その上で、 温かな励ましや具体的な声かけによって支援することが大切であると考えます。その子なりのものの見 方・考え方を育てるという個性の伸長は、「自分の道は、自分で選べる子の育成」につながります。こ の夏休みは、自ら考え、判断し、実践できる場面に一人でも多くの子を立たせてあげたいと思います。 指示という安心感から判断という信頼感への転換により、夏休みの生活をはじめ、夏休み明けの9月 には、自信と成就感に満ち、自ら判断できるたくましさを身に付けた子どもたちに会えることが楽しみ です。 1 日本の伝統文化にふれる活動(華道) 「日本の伝統文化にふれる活動」として5年生は、総合的な学習の時間に、華道の学習を行っ ています。活動のねらいは、①「生け花を学ぶことで、日本の伝統文化の尊さや大切さを知るこ と」②「基本的な生け花の作法を身に付け、お花を生けることで自己を表現すること」の2点で す。 5月の初めての生け花体験では、マグカップに春の花を生けました。どの花をどこに生けるの か、長さはどうするか、位置はどうするか、一人一人、真剣に花に向き合い、悩みながら、生け ている姿が印象的でした。生けた後は、玄関に全員の生け花を飾りましたが、一人一人の個性が あふれる作品となり、とても見応えのあるものとな りました。 6月の華道の学習では、夏の草花を生ける活動を 行いました。花器や剣山を使用する、本格的な生け 花に、どの児童も興味津々といった様子でした。 次回の華道の学習は、2学期となります。引き続 き、日本の伝統文化にふれ、我が国の伝統文化の素 晴らしさや大切さを感じてほしいと思っています。 5年担任 樋口 智子 福地 拓 社会科見学「虹の下水道館・水の科学館」 6月19日(金)、4年生は社会科の学習の発展として、江東区にある虹の下水道館と水の科 学館に社会科見学に行きました。 まず、虹の下水道館では、家庭から排出された水が下水道へ流れる仕組みを学習したり、水の 汚れをチェックするパックテストを行ったり、水に関する映画を観たりしました。ガイドの方の 説明を真剣に聞きながら、枠からあふれる程沢山のメモをとっていました。 次の見学先である水の科学館では、体験を中心に行いました。四方をスクリーンで囲まれて、 水の粒になったような感覚で水の旅を体感できる映像を観た際には、その迫力に歓声と拍手が沸 き起こりました。その他にも、水を使った実験や、給水所の見学、クイズに答えながら自然の大 切さに気付くことのできる施設等をグループで回りました。 子どもたちは夢中になって見学したり、体験したりする中 で、水について広く、深く学習することができました。また、 公共の場でのマナーを意識することもでき、バスの乗降時や 見学先で元気な声で挨拶をすることができました。 今後は見学したことをまとめ、さらに学習を深めていきま す。 4年担任 市川 麻代美 2 ドキドキ、わくわくの春の校外学習 お茶の水小学校の1・2年生の校外学習は、6月11日に井の頭自然文化園に行きました。天気 が心配されていましたが、当日は天候に恵まれ、自然の中で動物と触れ合うことができました。 井の頭自然文化園では、モルモットとふれあうコーナーがあり、動物に直接触る体験をすることが できました。子どもたちは、ドキドキしながらも動物の体温を肌で感じ、すっかりモルモットが好き になったようでした。 その後、2年生をリーダーとしたグループに分かれて、動物園を探検しました。2年生にとっては、 初めての動物園の探検であると共に、1年生と一緒に行動することは、緊張感のある活動でした。ま た、1年生も「迷子にならないかな。 」と不安でいっぱいだったように思います。子どもたちは、い ろいろな動物に興味を示しながら探検を楽しみ、時間を 守って元の場所に戻ってくることができました。そして、グループで仲 仲良くお弁当を食べることもできました。 校外学習を通して、1・2年の交流が一層深まり、 動物や自然に興味をもち、活動の楽しさを味わうこ とができました。 2年担任 山岸 裕子 新井 ひかり 1年担任 中畝 片原 由加里 毅 箱根移動教室 6年生は、5月21日から2泊3日で箱根移動教室を実施しました。大涌谷周辺には入れない こともあり、行程を変更しての実施でした。1日目は、小田原城、石垣山城、箱根関所などを巡 り、芦ノ湖を船で移動して宿舎に入りました。2日目は、箱根旧街道を散策した後、生命の星地 球博物館の見学、かまぼこ作りの体験をしました。3日目は、富士山の方面に向かい、富岳風穴、 樹海、鳴沢氷穴とガイドを受けながら散策しました。お土産や出来上がったかまぼこだけでなく、 たくさんの思い出を抱えて、帰校式後、家へと帰りました。 3日間を楽しく過ごすことができただけでなく、協力して生活すること、公共のマナーを考え ることなども学べたことと思います。 この移動教室の体験を生かして、一つ一つの活動を最上級生として、また、卒業に向かって進 めていきたいと思います。 6年担任 関口 亮治 田口 博章 3 7月の行事予定表 日 曜 時程 1 水 2 3 4 5 6 7 8 木 金 土 日 月 火 水 9 木 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 行事 千代田区立お茶の水小学校 学校便り 平成27年6月30日 スクール カウンセラー 都 区 A時程 4時間授業 1年2組・2年1組研究授業 読書タイム 学力調査(5年) こころの劇場(☆6年) 和太鼓(4年) 安全指導日 九段中等教育学校出前授業(6年) 委員会 B時程 ☆全校朝会 前期保護者アンケート回収 誕生日給食(7月) 保健指導 音楽鑑賞教室(☆6年) わくわく縁日事前交流①(2年) ファミリー班児童集会 マナーの日 わくわく縁日事前交流②(1年) 茶道(☆6年) 書道(3年) 和太鼓(4年) ☆社明パレード 発達支援 アドバイ ザー ○ わくわく ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 土曜授業日 マーチング朝練 体育集会 ロングファミリー班集会 ◇ふれあいスクール ☆全校朝会 わくわく縁日 ◇社明ミニ集会(4年和太鼓) ○ ○ ○ B時程 ファミリー班活動 着衣泳 5時間授業 誕生日給食(8月) ☆終業式 給食(終) 4時間授業 ◇科学教育センター4・5 ○ ○ ○ ○ 海の日 夏季休業日始 夏季水泳指導1 夏季水泳指導2 夏季水泳指導3 夏季水泳指導4 岩井事前健診(4年) 岩井臨海学校始(4年) 岩井臨海学校終(4年) 夏季水泳指導5 夏季学習日1 夏季水泳指導6 図書室開放 8月 24 25 26 27 28 29 30 31 月 火 水 木 金 土 日 月 1 火 2 水 3 4 5 木 金 土 夏季水泳指導7 夏季水泳指導8 ◇科学教育センター6 夏季水泳指導9 夏季水泳指導10 夏季学習日2 5年水泳練習 夏季休業日終 9月 ☆始業式 安全指導日(防災) 給食(始) 4時間授業 A時程4時間授業 発育測定・保健指導(5・6年) 5年1組・5年2組研究授業 ☆プール納め 発育測定・保健指導(1・2年) 5時間授業 発育測定・保健指導(3・4年) 〔区〕小学校水泳記録会(5年) ☆は標準服登校です。 ◇は教育課程外の活動です。 土曜授業は3時間授業です。 ※避難訓練は予告なしのため、入れていません。 ※8月12日(水)~14日(金)まで、休校日のため、校舎内に入れません。 ※今年度の引き渡し訓練は9月12日(土)に行います。 4 9月の学校便 りでお知らせ いたします。 ○ ○
© Copyright 2024 ExpyDoc