着任のごあいさつ

美和中学校だより
自治の力
平成27年4月27日
着任のごあいさつ
校長
今年度より美和中学校に着
任しました校長の清水でござ
います。よろしくお願いしま
す。
また本年度は、新たに14
名の教職員が着任しました。
生徒たちの学力を伸ばし、豊
かな心を育むことに、全教職
員が力を尽くす決意でいます
。保護者の皆様、ご協力をお
願い申し上げます。
職名
氏
名
教科
担任等
清水
昭博
担当の部活動
校長
清水 昭博
教諭
堀
髙之 社会 初任指導
教諭
神山 卓久 国語 2年
卓球 柔道
教諭
寺嶋 美香 家庭 2年1組 美術
教諭
山﨑 剛由 数学 1年主任 バレー
教諭
髙畑 圭吾 社会 2年3組 野球
講師
篠宮美恵子 英語 3年
バスケット 剣道
講師
中村 圭佑 保体 2年4組 卓球 陸上
ALT クリスティ バロー 英語
養教
中西のりえ
保健室
主事
森田 実樹
事務室
市事務 伊藤 昌代
事務室
支援員 狩野 正陽 国語
司書
栗山由佳子
図書室
4月7日に84名の新入生を迎えて入学式を行いました。新入生の顔からは、緊張した中
にも「いよいよ中学生だ。頑張るぞ」という強い意気込みが感じられ、今後の成長が楽しみ
です。
入学式で全校生徒に次のような話をしました。
中学校は3年間と短いですが、大人へと成長するために自分を鍛える大切な3年間です。一日一日を大切に
して、目標に向かって精一杯努力をしてください。
「どうしようかな」とか「また今度やればいいかな」とか考えて後回しにしていると、中学校生活はあっと
いう間に終わってしまいます。「具体的に動くこと」が大切なのです。具体的に動けば、具体的に答えが出ま
す。そうすれば、次にやらなければならないことが具体的に見えてきます。とにかく、「具体的に動くこと」
これを心掛けてほしいと思います。
さて、本校が目指す生徒(学校教育目標)は「心温かで、正しく判断でき、自ら高める生徒」です。そして、
今年、皆さんに一番がんばってほしいことは「自治の力」を高めることです。これが本校の重点目標です。
自治の力とは、自分たちの学校生活を自分たちの手でよりよく作っていく力のことです。校歌の1番に歌わ
れています。そして、この自治の力を高めるために、次の3つのことに全力で取り組んでください。
まず、1つめは、授業です。合い言葉は、「学び合う授業」です。中学校生活で最も長い時間を占めるのが
授業です。授業が楽しければ学校生活も楽しくなります。
2つめは、挨拶です。合い言葉は、「明るい挨拶」です。挨拶は人間関係づくりの基本。朝からお互いに笑
顔で挨拶をかわすと、元気になります。思いやる心が豊かになります。
3つめは、掃除です。合い言葉は、「きれいに清掃」です。時間いっぱい、一生懸命に力を込めて掃除をし
てください。気づく心と感謝する心が豊かになります。
以上、「学び合う授業」「明るい挨拶」「きれいに清掃」の3つを頑張ることで自治の力を高めるのが、今
年度の目標です。皆さんの成長に期待します。
今年度も美和中学校を素晴しい学校にするように、地域や保護者の皆様と一緒に取り組ん
でいきたいと思いますので、ご理解、ご協力と温かいご支援をよろしくお願いいたします。
平成27年度
地域は
学校教育構想図
…○自然が豊かで、歴史深いお茶を地域の宝として大切にしている。
→学校行事(お茶)に協力的、地域の行事(お茶)に中学生がボランティア参加。
保護者は…○豊かな自然や穏やかな風土に培われ、人情味があり温かい。
→学校への信頼度が高く、協力的。
生徒は
…○明るく、素直で、人なつこい。自尊感情が高い。
○やることが分かると一生懸命に取り組む。
校訓
「
友
愛
」「
自 立 」「 追 究 」
↓
学校教育目標:心温かで、正しく判断でき、自ら高める生徒
↓
重点目標:自治の力~学び合う授業、明るい挨拶、きれいに清掃
・個々の生徒の背景を踏まえた、ねんごろな支援
・学級会や帰りの会での話し合い
授
目
標
具
体
策
業
挨
拶
清
掃
学び合うことで「わかる、相手を認め、思いやる心を 気付く心と感謝する心を
できる喜び」を感じる。 育てる。
育てる。
・目標(GOAL)がわかる ・年度当初の挨拶指導
・年度当初の清掃指導 (
・学び合いの場
・挨拶ボランティア参加 方法の統一、場所と用 具
・板書とネームプレート ・生徒会本部生活担当、 の固定)
・課題の色チョーク囲み・ 学年委員会による挨拶
・無言清掃の徹底
基礎学力定着の工夫
定着活動
・清掃の振り返りシート・
・課題形式の計画黒板
縦割清掃、3年に学ぶ
・あいさつがんばり表に
・職員研修の充実
・トイレ清掃ボランティア
よる毎月の自己診断
道
徳
特
活
総
合
特別支援教育
部
活
動
道徳授業、道徳コーナー → 心を耕し、道徳的実践力を高める。
相互啓発の場 → 高め合う気持ちと行動力を高める。
茶活動(人・物・事とのかかわりを工夫) → 生き方を考える。
交流教育 → 共に生きる力、人権意識を高める。
目標に向かって努力 → 挑戦する精神力と体力を高める。
教育基盤:信頼される学校づくり
・自信をもって美和中教育を語る。(懇談会、家庭訪問、三者面談等)
・保護者の声に傾聴する。
・情報を発信する。(学校だより、学年だより、ホームページ等)
・学校評議員、学校評価委員等の外部からの評価を受ける。
・茶活動を通して地域と交流する。
・美和中学校応援団 ・小中連携会議