第2章 上松町の子ども・子育てに関する現状と課題

上松町の現状と次世代育成支援行動計画の課題
第2章
1
上松町の子ども・子育てに関する現状と課題
人口、児童数に関する現状と動向
(1)人口の推移
本町の総人口は年々減少しており、平成 26 年には平成 22 年と比べ 7.5%減少の 5,010 人とな
っています。
(人)
5,500
■総人口の推移■
5,419
5,400
5,301
5,300
5,231
5,200
5,123
5,100
5,010
5,000
4,900
4,800
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
平成26年
(資料:住民基本台帳)
6
あんしん
げんき
まごころ
つながり
(2)年齢 3 区分別人口の推移
人口を国勢調査の 0~14 歳(年少人口)
・15~64 歳(生産年齢人口)
・65 歳以上(老年人口)
の3区分で見てみると、老年人口は 1,900 人前後で推移していますが、年少人口と生産年齢人口が
年々減少しており、少子高齢化が進んでいることが分かります。
(人)
■年齢3区分人口の推移■
4,500
3,927
4,000
3,596
3,500
3,169
2,775
3,000
2,500
1,500
1,000
988
1,918
1,904
1,726
2,000
876
683
1,906
564
500
0
平成7年
平成12年
年少人口(0~14歳)
平成17年
生産年齢人口(15~64歳)
平成22年
老年人口(65歳以上)
(資料:国勢調査)
(3)出生数の推移
長野県の出生数は年々減少傾向にあります。本町の出生数も年度によって差はありますが、年々減
少傾向にあります。近年は平均して 30.1 人の出生数があります。
19,500
19,000
18,500
18,863
19,131 19,033
36
33
17,000
18,388
31
27
18,000
17,500
40
36
17,619
28
23
17,516
31
30
26
17,192
35
25
20
16,887
16,481
16,500
15
16,000
10
15,500
5
15,000
0
長野県(人)
上松町(人)
(資料:県勢要覧/住民基本台帳)
Kihonn
7
あんしん
げんき
まごころ
つながり
(4)婚姻件数、離婚件数
近年の婚姻件数の状況はやや減少傾向となっており、平成 25 年は 17 件となっています。また、
離婚件数は増加傾向にあり、平成 25 年は9件となっています。
■婚姻件数と離婚件数■
(件)
35
29
30
25
20
28
23
20
17
15
10
9
6
5
4
5
平成23年
平成24年
1
0
平成21年
平成22年
婚姻件数
平成25年
離婚件数
(資料:住民福祉課住民係)
8
あんしん
げんき
まごころ
つながり
(5)乳幼児・児童数
就学前児童数、小学生児童数ともに年々緩やかな減少傾向となっています。児童数全体では、平成
21 年と比べ平成 25 年には 14.0%の減少となっています。
乳幼児・
児童数(人)
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
平成 25 年
0歳
28
35
27
26
29
1歳
37
28
33
28
25
2歳
29
38
28
34
26
3歳
31
31
33
28
35
4歳
38
35
31
33
28
5歳
37
36
31
31
33
小計
200
203
183
180
176
6歳
30
36
37
31
31
7歳
30
32
36
36
32
8歳
44
30
33
35
35
9歳
31
43
29
31
35
10 歳
45
32
45
29
29
11 歳
48
44
32
48
30
小計
228
217
212
210
192
合計
428
420
395
390
368
(資料:住民基本台帳)
■児童数の推移■
(人)
450
428
420
400
395
390
368
350
300
250
200
200
228
203 217
183
212
180
210
176
192
150
100
50
0
平成21年
平成22年
0~5歳
平成23年
6~11歳
平成24年
平成25年
合計
9
あんしん
げんき
まごころ
つながり
(6)児童人口の推計
平成 21 年から平成 25 年の男女別1歳ごとの児童人口(住民基本台帳)に基づいて、平成 27 年
から平成 31 年の計画年の児童人口をコーホート変化率法により推計しました。
その結果によると、平成 28 年までは就学前児童人口、小学生児童人口ともに緩やかに減少してい
き、平成 29 年からは横ばいで推移することが予測されています。
推計児童数
(人)
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
0歳
26
25
25
25
25
1歳
28
24
23
23
23
2歳
23
23
20
20
20
3歳
21
23
23
23
23
4歳
27
22
23
23
23
5歳
37
28
22
22
22
小計
162
145
136
136
136
6歳
25
32
24
24
24
7歳
27
24
31
31
31
8歳
29
26
23
23
23
9歳
28
27
24
24
24
10 歳
32
28
27
27
27
11 歳
35
32
28
28
28
小計
176
169
157
157
157
合計
338
314
293
293
293
91.8%
85.3%
79.6%
79.6%
79.6%
平成 25 年度比
(人)
400
350
■児童推計人口の推移■
338
314
300
293
293
293
250
200
162
176
150
145
169
136
157
136
157
136
157
100
50
0
平成27年
平成28年
0~5歳
平成29年
6~11歳
平成30年
平成31年
合計
10
あんしん
げんき
まごころ
つながり
2
上松町の世帯に関する状況
(1)世帯に関する状況
本町の一般世帯数は、増減しながらも減少傾向にあり、平成2年から平成 22 年の 20 年間に 232
世帯の減少(10.3%の減少)となっています。
■世帯数の推移■
(世帯)
2,300
2,250
2,272
2,250
2,197
2,200
2,150
2,103
2,100
2,050
2,018
2,000
1,950
1,900
1,850
平成2年
平成7年
平成12年
平成17年
平成22年
(資料:国勢調査)
(2)子どものいる世帯の状況
6歳未満の子どものいる世帯数、18 歳未満の子どものいる世帯数ともに年々減少しています。平
成2年と比べ平成 22 年には、6歳未満の子どものいる世帯は 51.7%、18 歳未満の子どものいる
世帯数は 45.9%の減少となっており、少子化傾向が年々進んでいることが見てとれます。
(世帯)
■6歳未満・18 歳未満の親族のいる世帯数の推移■
800
716
700
616
600
536
500
400
300
436
288
236
387
215
200
143
139
平成17年
平成22年
100
0
平成2年
平成7年
平成12年
6歳未満の親族のいる世帯
18歳未満の親族のいる世帯
(資料:国勢調査)
11
あんしん
げんき
まごころ
つながり
3
保育・教育施設の利用状況
(1)保育の利用状況
本町には保育所は上松保育園があり、
平成 26 年4月現在は 95 名の児童が保育所へ通っています。
入所率は 79.2%となっており、保育所全体でみると定員数に余裕のある運営状況となっていますが、
3歳未満児においては、保育士不足等により安全なサービスを提供できない場合は、入所をお断りす
ることがある状況です。
施設名
定員数(人)
上松保育園
入園児数(人)
120
入所率(%)
95
79.2
(資料:町資料
保育園名簿)
(2)保育所の利用者数の推移
近年の保育所の利用者数は 100 人前後で一定の利用者がいますが、児童人口の推計から将来の児
童数の減少が見込まれるため、利用者数の減少が予測されます。
(人)
108
106
106
■保育所の利用者数の推移■
104
102
100
98
98
97
95
96
95
94
92
90
88
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
平成26年
(資料:町資料
保育園名簿)
12
あんしん
げんき
まごころ
つながり
(3)保育所の利用者の年齢構成
保育所利用者の年齢構成は下表のようになっています。
平成 22 年
利用者数(人)
私立及び
認可保育所
(4/1 現在)
平成 23 年
平成 24 年
平成 25 年
平成 26 年
0歳
0
0
0
0
0
1歳
1
3
3
2
4
2歳
4
1
7
5
4
3歳
31
28
26
33
26
4歳
31
31
30
25
33
5歳
39
32
32
32
28
計
106
95
98
97
95
(資料:町資料 保育園名簿)
(4)小学生児童数の推移
町内には小学校は上松小学校があります。近年の小学生児童数は年々減少しており、平成 22 年と
比べ、平成 26 年には 15.0%減少しています。
(人)
220
■小学生児童数の推移■
214
209
210
205
200
190
185
182
180
170
160
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
平成26年
(資料:学事報告)
13
あんしん
げんき
まごころ
つながり
4
地域子ども・子育て支援事業の実施状況
子ども・子育て支援新制度では、子ども・子育て家庭などを対象とする事業として、市町村が地
域の実情に応じて、以下の 13 事業を実施することになっており、そのうち 10 の事業が既存事業
で、
「利用者支援事業」
、「実費徴収に係る補足給付を行う事業」、「多様な主体が本制度に参入する
ことを促進するための事業」が新規事業として導入されました。
1. 時間外保育事業(延長保育事業)
2. 子育て短期支援事業
3. 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)
4. 地域子育て支援拠点事業
5. 一時預かり事業
6. 病児・病後児保育事業
7. ファミリー・サポート・センター事業(子育て援助活動支援事業)
8. 妊婦健診事業
9. 乳児家庭全戸訪問事業
10.養育支援訪問事業
11.利用者支援事業【新規】
12.実費徴収に係る補足給付を行う事業【新規】
13.多様な主体が本制度に参入することを促進するための事業【新規】
14
あんしん
げんき
まごころ
つながり
本町の地域子ども・子育て支援事業の実施状況は下表のようになっています。
町として現在実施していない事業、また新規事業に関しては、今後の町の子育て事情を踏まえな
がら、検討をしていきます。
事業名
単位
①時間外保育事業
延べ利用者数
②子育て短期支援事業
延べ利用者数
平成 21 年度
平成 22 年度
平成 23 年度
平成 24 年度
平成 25 年度
5,949
4,637
4,589
5,468
5,621
―
―
―
―
―
(ショートステイ事業)
③放課後児童健全育成事業
登録者数
④地域子育て支援拠点事業
延べ利用者数
⑤地域子育て支援センター
利用組数・
事業 センター開放
⑥地域子育て支援センター
事業 一時預かり
⑦地域子育て支援センター
事業 企画行事
人数
時間
利用組数・
人数
延べ利用者数
⑨病児・病後児保育事業
延べ利用者数
⑩ファミリー・サポート・
依頼会員数
提供会員数
48
45
46
34
子育て支援センター事業として⑤⑥⑦を実施
572 組
579 組
571 組
653 組
808 組
1,258 人
1,281 人
1,629 人
1,313 人
1,372 人
85 組
172 組
95 組
128 組
121 組
505 時間
668 時間
391 時間
337 時間
238 時間
647 組
721 組
736 組
610 組
504 組
1,226 人
1,578 人
1,594 人
1,238 人
1,062 人
利用組数・
⑧一時預かり事業
センター事業
50
子育て支援センター事業⑥として実施
―
―
―
―
―
―
―
―
―
―
両方会員数
⑪妊婦健診事業
延人数
51
42
43
44
45
⑫乳児家庭全戸訪問事業
実人数
23
13
22
28
30
⑬養育支援訪問事業
実人数
⑭児童家庭相談
実人数
289
212
167
168
140
延べ利用者数
569
505
599
671
672
665
603
791
877
930
〃
新生児訪問と合わせて実施
延べ人数:
〃
電話相談含む
(資料:子育て支援センター事業報告/地域保健事業報告)
15
あんしん
げんき
まごころ
つながり
16
あんしん
げんき
まごころ
つながり