アービンジャー法人向け社内セミナー 事例紹介(株)天真堂 これはもう共通語に したほうがいい。 そのためにセミナーを受けた。 そうしたら全てが変わった。 X 株式会社天真堂 常務取締役 幸田 八州雄 様 社内で共通語として理解する そのためのセミナー参加 皆で笑い合えるような 明るい会社に生まれ変わった セミナーに参加する前、うちの会社はぐちゃぐ セミナー後、うちの会社は別の会社になったよ の塊のような表情を浮かべて、お互いの揚げ足取 て、冗談を言って笑うという光景が見られるよう ちゃで空中崩壊寸前だったんですよ。皆が不信感 りばかりして…。完全に割り切って、 「給料もらえ るからここで働いています」みたいな感じだった んですね。組織の運営もどうすればいいか分から なかったし、どこから手をつけていいかも分から ない状態でした。 そんな時にオレンジの本を読んだのがセミナー を受けるきっかけでした。空中分解寸前で、正直 どこから手をつけていいのかわからないというの があったんですけど、今の状況がどういうメカニ ズムで、何を核心としてそうなっているのかとい うのが刺さったんですよ。私だけでなく経営陣に うに全てが変わりました。皆の表情が明るくなっ になったんです。入社以来初めてのことですよ。 お互いを助け合うようにもなって、分からない人 がいたら教え合うみたいな現象が僕の目から見て てもあるんですよね。以前は飲みにもいかなかっ たのに、ご飯に行って話し合うという機会も増え ているみたいです。 何か出来事があった時でも、これまでは「箱」 に入ったやりとりしかできなかったのが、相手が 大事な人材だという事を前提に置いてコミュニ ケーションをするようになりました。 も同じように刺さっていたのを見て、だったら皆 お互いが「箱」を理解すると コミュニケーションの質も変わる トを皆が共通語として理解することに意味がある たとえば、僕が社員に対して「経費で、私が決 たので、セミナーだったら本を読む人も読まない 問い合わせのメールを入れたことがあったんです た方がよいという判断でしたね。 て箱に入った感情が返ってきたんですね。今まで でセミナーを受けて、ここを起点にこのコンセプ んじゃないかと。うちの場合は、まず本ありきだっ 済していないものが下りていないですか」という 人も一発で受けれるし。これはもう、共通語にし ね。そしたら「経理上のルールがどうとか・・」っ だったら「イヤ、僕が聞きたいのはそういう事じゃ ないですよ」というような返しを入れていたんだ ろうけど、一歩引いて、 「こういう視点もあるんだ ろうけど、こうじゃないかと思っているんですよ ね」って返したんです。向こうも「箱」のメカニ ズムを分かっているので、 「すいませんでした。ルー ルをきちんとしていかなければならないと思って います」と返事がきて。こちらが半歩箱から出て メールを返したので、向こうも半歩箱から出た対 応になったという訳です。お互いが「箱」を理解 することで、コミュニケーションの質が変わって きましたね。 本当に困っていたり、悩んでいる会社は、セミ ナー受けた方がいいと思います。
© Copyright 2024 ExpyDoc