「いじめのない社会」の実現を目指して

家庭数配布
学校だより
平成27年度
札幌市立手稲宮丘小学校
№6
通号№720
平成27年
8月19日
「いじめのない社会」の実現を目指して
手稲宮丘小 いじめ防止等の対策委員会
先月、岩手県において、いじめが原因ではないかと疑われる中学生の自殺が発生するなど、
いじめは全国的に社会問題となっております。
札幌市では、毎年8月25日から「子どもの命の大切さを見つめ直す月間」を設定し、いじ
め問題への適切な対応等について、より具体的に強化して取り組むこととしています。
また、市内の公立学校では「いじめ防止対策推進法」(平成25年6月公布、同年9月施行)を
受け、今月末を目途に「学校いじめ防止基本方針」(同法第12条)の策定及び改訂に取り組んで
おり、本校でも最終調整の段階に入っているところです。
現在のところ、本校の「三大方針」(案)は、以下の通りです。
■ 学校教育目標・重点目標の[着実な実施]と[見直しの徹底]を図る
■ [危機管理の視点]から具体的な取組方法を共通理解し実施する
■ 子どもが主体的に[善]を選び志すことができる教育環境を実現する
これまでの取組の成果を継続し発展させるとともに、新たな取組を取り入れるための研修を
実施します。
ただ、この「いじめ防止対策」は、“終わりなき取組”でもあるのです。
小学4年生から中学3年生までの6年間において、
暴力を伴わないいじめ(仲間はずれ、無視、陰口)について、
● 「被害経験が全くない」と回答した児童生徒…1割程度
● 「加害経験が全くない」と回答した児童生徒…1割程度
⇒ 多くの児童生徒が入れ替わり被害や加害を経験している
(国立教育政策研究所「いじめ追跡調査2010-2012」、平成25年7月)
いじめは、時代や状況、人間関係によって様々な形態で現れてきます。それぞれのケースに
応じた対処と同時に、まずは「いじめが起こりにくい社会」づくりを目指す取組も必要です。
「子供が接するメディアやインターネットを含め、他人の弱みを笑いものにしたり、暴
力を肯定していると受け取られるような行為を容認したり、異質な他者を差別したり
といった大人の振る舞いが、子供に影響を与えるという指摘もある」
(「いじめ防止等のための基本的な方針」
、文部科学大臣決定、平成25年10月)
このように、
「いじめのない社会」の実現は、大人も含めた社会全体が、まさに総がかりで解
決に向けた改善を、数十年、いや、あるいはそれ以上の年月をかける強い意志に基づいて取り
組み続ける営みのように思われます。
今後とも、保護者の皆様、地域の皆様のご協力をお願い申し上げます。
<8月の行事予定>
19日(水)
2学期始業式(1校時)
(短縮4時間授業)
20日(木)
交通安全指導①
21日(金)
交通安全指導②
24日(月)
25日(火)
26日(水)
27日(木)
資源回収
交通安全指導③
教育実習開始(~9/4)
児童委員会⑤
3年「おはなしかご」
1年校外学習(宮丘公園)
4年「アイヌの方を招いて行う体験学習」
5年「おはなしかご」
スクールカウンセラー来校日(午前)
6年「こころの劇場」(午後、弁当持参)
4年「おはなしかご」
28日(金)
6年「おはなしかご」
31日(月)
1年「おはなしかご」
3
・
5
年
縄
跳
2
・
6
年
な
わ
と
び
ウ
イ
ー
ク
1・4 年 縄跳
8月の帰宅時刻……17:00
4年生 アイヌの方々から学びます!
本校は、今年度「人権教育推進事業」の研究推進
校に指定されております。指定の内容は、
「学校に
アイヌ民族の方を招いての体験的学習」です。
26日(水)は、
「マユニタラモシリ札幌トンコリ
保存会」から8名の方々にお越しいただきます。
4年生は社会「昔から今へと続く
まちづくり」の学習で、ちょうど「
アイヌの人たちの生活と文化」を取
り上げる時期です。具体的なお話を
伺ったり、古式舞踊を鑑賞したりす
る活動から、確かな事実認識に基づ
く人権意識の素養をはぐくむこと
がねらいです。
8月24日(月)から9月4日(金)ま
での2週間、北海道教育大学札幌校の
学生2名が、本校で教育実習に取り組
みます。
学級経営、授業構築などについて、
実際の教育現場で経験を積むことが
目的です。
1年4組(嶋岡学級) 小森 玲奈 さん
4年1組(熊﨑学級) 東
昌吾 さん
なお、それぞれの学級の参観懇談等にも参加させて
いただきます。ご承知おきください。
6年生 この日は下校が遅くなります
○ この日は「劇団四季」によるミュージカル『人
間になりたがった猫』を、6年生児童が鑑賞しま
す。地下鉄を利用します。
○ 地下鉄宮の沢駅から学校までの経路で順次、下
校させます。詳しくは、学年だより等をご覧くだ
さい。
「おはなしかご」の皆さんが来校!
ボランティアサークル「山の手図書館おはなしか
ご」の皆さんにより、8月25日(火)~9月1日(
火)にわたって、学級ごとに「語り」を披露してい
ただきます。
視聴覚室にござを敷き、子どもにリラックスした
姿勢で「語り」の世界に浸ってもらおう、というも
のです。
このような活動から、本(活
字)のよさに改めて気付いてほ
しいものです。
なお、1~4年生は、今年度
あと一回、実施する予定です。
★後期から使用する教科書を配布します!★
後期用教科書(各下巻)を、9月1日(火)に配布いたします。使用開始時期は、学年だより等で連絡いたし
ます。それまでご家庭で大切に保管してください。なお、すべての教科書に記名をお願いいたします。
<後期用教科書配布一覧>
○ 1年……国語(下)、生活(下)、図画工作(下)
○ 2年……国語(下)、算数(下)
○ 3年……国語(下)、社会(下)、算数(下)、図画工作(下)
○ 4年……国語(下)、算数(下)
○ 5年……社会(下)、図画工作(下)
○ 6年……社会(下)
<2か年(3か年)にわたって使用する教科書について>
次年度以降も続けて使用する教科書は,以下のとおりです。年度替わりの際に処分してしまわないよう、
ご注意ください。
○ 現1年…生活(1・2年 上・下)、図画工作(1・2年 上・下)
○ 現3年…社会(3・4年 上・下)、図画工作(3・4年 上・下)、保健(3・4年 上・下)
○ 現4年…地図帳(6年修了時まで使用)
○ 現5年…地図帳(6年修了時まで使用)、図画工作(5・6年 上・下)、家庭(5・6年 上・下)、保健(5・6年 上・下)