【メンタルヘルス研修メニュー 一覧】 メンタルヘルスの重要性については、現在、多くの企業が必要性を感じておられます。 今回、ご案内する研修メニューは、メンタルヘルスの一般的知識だけでなく、より具体的に取るべきアクションについても 学んでいただける内容となっております。 ◎研修内容 下記一覧よりテーマを選択し、お申し込み下さい。(複数選択可能) ◎実施時間 各テーマ、基本1.5~2時間 ◎開催場所・日時 貴社指定の場所・日時 (但し、日時に関しては講師との調整が必要な為、要相談) ◎講師 一般社団法人日本産業カウンセラー協会関西支部が認定・推薦する講師 ◎費用 実施時間により異なります。お気軽にお問い合わせ下さい。 ※研修内容、研修時間等についてはご相談可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。 セミナー・タイトル ラインケア ~部下・同僚のSOSに気付く~ ねらい 現在、企業にはメンタルヘルスに関し、責任ある対 応が求められています。 職場のキーパーソンである管理職の方々に、最新 のメンタルヘルスの動向、管理職としての役割を理 解していただき、具体的な対応方法を学んでいただ きます。 また、企業の法的責任、各企業の具体的な取組み 策について学んでいただきます。 内容(例) メンタルヘルス対策における管理職の役割 理解しておきたい関係法令 安全配慮義務への対応 早期発見と相談を受ける際のポイント 従来型うつ病と現代型うつ病の違いと対応 メンタルダウンを予防するポイント 社員のメンタルダウンは、組織の生産性に大きな影 響を与えます。 セルフケア 心身ともに健康な仕事生活をおくれるよう、社員一 ~自身のストレスへの対応策~ 人ひとりが自発的に取り組む方法を学んでいただき ます。 自分(性格)を知ってストレスを予防 ストレス軽減法(コーピング) 簡易ストレスチェック 組織におけるハラスメントの現状 ハラスメントは、企業のリスク管理に重大な影響を 与えます。パワハラ、セクハラ、モラルハラスメントな ど、各種ハラスメントの原因・背景について学んでい ハラスメント防止対策 ただきます。 ~ハラスメントをいかに防ぐか~ そして、ハラスメントの起こらない職場をつくる為、組 織として、また個人として求められる対応について 学んでいただきます。 ハラスメントの背景・原因について ハラスメント裁判事例 事例から学ぶ、より良い対応策 職場の信頼関係を高めるコミュニケーション 職場復帰支援に向けての基礎知識 メンタル不調者の職場復帰 ~いかに支援するか~ 休職からの復帰には、人事労務、上司、主治医、産 業医等の連携が不可欠です。 本人およびその家族を如何に支援するか、また本 人を周囲の人が如何に受け入れるか、職場復帰に 向けての関係者の役割を理解していただきます。 職場復帰前後の本人の状態の把握について 職場復帰後の関係者の役割、対応の仕方 リハビリ出勤制度等、復職に向けての支援策 具体的な事例の検討 「きき(聞き・聴き)方」の癖を理解する コミュニケーション研修 ~働きやすい職場に向けて~ 職場におけるコミュニケーションは、上司と部下、同 僚間等で行われます。 仕事の場面においては、多くの場合、指示命令系統 に基づき、5W1Hでコミュニケーションは行われま す。しかし、本当に伝えたいことが相手に伝わってい るでしょうか。 研修では、「傾聴」技法や他者への「より良い伝え 方」の技法を学んでいただくことにより、より円滑な 人間関係の構築、職場における信頼関係醸成を促 します。 「伝え方」の癖を理解する 「傾聴訓練」(聴く技術の体験学習) 適切な自己表現の体験学習(アサーション) マネジメント能力としての「聴く」「伝える」力とは ※本研修では段階に応じ、グループワークやロー ルプレイなど、様々な体験をしていただきます。 セミナー・タイトル ねらい 内容(例) 新入社員、若年社員(20代~30代前半) ・個人の職業観と指向性の確認 (キャリア・チェックシートを使用) 組織では、年齢・役職に応じ、求められる役割が変 ・コミュニケーション・スキルの向上法 わります。時にはその節目において、メンタル不調 ・事例検討とグループワーク キャリアマネジメントと メンタルヘルス を引き起こす課題や困難に直面することがありま す。 しかし、その状況をむしろ飛躍のステップととらえれ ば、充実した職業人生を送れる可能性が広がりま す。 社員の職業人生の充実が、組織に好影響を与え、 組織全体の体質強化にもつながります。 階層別に研修を行うことで、社員一人ひとりが、自ら の役割・課題をより深く分析、理解することができま す。 管理監督者、中堅社員(30代後半~50代前半) ・ワークライフバランスとメンタルヘルスの関係 ・効果的な部下の認め方、叱り方 ・事例検討とグループワーク シニア社員(50代~60代) ・セカンドステージを見据えたキャリア分析 ・キャリアを活かした人生設計とは ・シニア世代のモチベーション低下・メンタル不調対応 ・事例検討とグループワーク 「組織の方向性」と「自己の職業観」を照らし合わせ 全社員を対象 て、個人の長期目標を設定します。 また要望に応じて、個人別のキャリアカウンセリング ・キャリアデザインと自発的な能力開発 を実施することで各人の気づきを促し、行動計画を ・個別のキャリアカウンセリングの実施(任意) より確かなものとします。 一般社団法人日本産業カウンセラー協会 関西支部 H.25.4月作成
© Copyright 2024 ExpyDoc