無痛(和痛)分娩のご案内 1.無痛 ( 和痛 ) 分娩とは 無痛 ( 和痛 ) 分娩は、経腟分娩の際の痛みを麻酔薬や麻薬などを用いて和らげ、分娩 に伴う母体の体力消耗や不安感、恐怖感など極力低下させることを目的としていま す。分娩中の疼痛緩和には様々な方法がありますが、当院では硬膜外麻酔を用いて 無痛(和痛)分娩を実施しています。 2.硬膜外麻酔とは 硬膜外麻酔とは、脊髄の外側の硬膜外腔に背中から細いチューブを挿入し、必要な ときまたは持続的にそこから麻酔薬を注入する方法です。陣痛が増強した時点で麻 酔を開始し、分娩が終了した後にチューブを抜去します。脊髄の外側に硬膜外チュ ーブを挿入し、無痛準備をしながら分娩誘発し、容態観察をすることを、当院では 「無痛誘発管理」と呼んでいます。 3.無痛(和痛)分娩のメリットとリスク (1)無痛(和痛)分娩のメリット 麻酔の効果には個人差があります。無痛(和痛)分娩の麻酔は、痛みを完全に取 り除くのではなく、緩和させるのが目的です。分娩にともなう痛みが和らぐこと により、分娩による母体の体力消耗を軽減します。また、産道の緊張が解けるこ とにより、分娩がスムーズに進行することもあります。 (2)無痛(和痛)分娩のリスク ①分娩時間が長引くことがある : 陣痛による子宮の痛みを感じる脊髄の神経領域 と子宮の収縮を起こす神経領域が近いため、麻酔により陣痛が弱くなったり、子 宮口が全開してからのいきみが感じられなかったりすることがあります。その場 合、分娩所要時間が長引くことがあります。 ②鉗子・吸引分娩が多くなる傾向がある : ほとんどの無痛 ( 和痛 ) 分娩では 、陣痛 促進剤が必要になります。いきみの感じがわからなくなると、鉗子・ 吸引分娩 でお手伝いすることになります。普通分娩と無痛分娩を統計的に比較した場合、 帝王切開になる率に差はありませんが、鉗子・吸引の率は無痛分娩で高くなる傾 向が見られます。 ③発生頻度は低いものの、以下の様な合併症が生じる可能性がある。( 万一合併症 が発生した場合には責任をもって対処します )。 ⅰ) 硬膜穿孔: 硬膜外麻酔の際、硬膜を傷つけ麻酔が効きすぎ頭痛を引き起こ すことがある。 ⅱ) 感染:十分な消毒を行っても、まれに麻酔チューブ挿入部より感染が起こ ることがある。 ⅲ) 血腫形成:挿入部に血腫を作ることがある。血腫が神経を刺激してしびれ などの症状がでることもあるが、血腫が消失すれば通常その症状も消失する。 ごくまれに大きな血腫ができると足の麻痺の後遺症が残ることもあり得る。 ⅳ) 血圧低下:麻酔により血管の抵抗が減少し血圧が低下することがある。 血圧が極端に低下すると母体だけでなく胎児にも影響がおよぶ。 Ⅴ) 薬物アレルギー:麻酔薬に対するアレルギーにより、発疹、耳鳴り、血圧低下、 ショックなどの症状がでることがある。 4.特記事項 無痛 ( 和痛 ) 分娩の際の注意事項です。何か質問がありましたら、担当医師に相談し てください。 ①無痛 ( 和痛 ) 分娩は硬膜外カテーテルの留置や麻酔薬の注入があるため、頻回の血 圧測定等が必要になります 。 その為、 病棟スタッフの多い昼間に計画分娩で行 います。 ②入院日は、内診所見等により妊娠10ヶ月に入ってから、担当医が外来診察時に 決定します。 ③無痛 ( 和痛 ) 分娩入院予定の前に、陣痛の始まりや破水する場合があります。可能 な限り無痛 ( 和痛 ) 処置を行いますが、夜間や休日又は病棟の状況で行えない場合 があります。 ④分娩誘発を行っても有効な陣痛が得られず、1日では分娩には至らない場合があり ます。 ⑤骨盤位・双胎分娩・帝王切開の既往のある方は、無痛 ( 和痛 ) 分娩は行えません。 ⑥陣痛が始まり LDR に入室後、痛みが耐えがたくなり無痛 ( 和痛 ) 分娩に切り替 えることを希望する方は、その旨担当の医師に告げてください。 5.無痛 ( 和痛 ) 分娩の費用 ( 注:価格は「円」を省略して表記しています ) (1)計算方法 ① 無痛誘発管理料: 1日目:日額 30,000 2日目:日額 20,000 -(二日間の合計:50,000 - ) 3日目:日額 10,000 -(三日間の合計:60,000 - ) 4日目以降から分娩または退院まで:日額なし ( 退院までの合計:60,000 - )。 ②無痛 ( 和痛 ) 分娩料 :80,000 - ( 税込 ): 無痛 ( 和痛 ) 分娩で出産した場合は、 無痛誘発管理料は請求せず、無痛 ( 和痛 ) 分娩料を申し受けます。 ③無痛誘発管理あるいは無痛分娩料の他の費用:入院1日につき 23,000( 入院 基本料 20,000/ 日+室料 3,000/ 日 ) と無痛誘発管理あるいは無痛 ( 和痛 ) 分娩に係る処方および検査料金を申し受けます。 (2)無痛 ( 和痛 ) 分娩料の算定の規則 ①無痛誘発管理をしたが無痛分娩ではなく通常分娩あるいは帝王切開で出産した 場合の費用:無痛誘発管理料の合計 ( 上限 60,000)+ 無痛誘発管理中の入院基 本料と室料 + 通常分娩あるいは帝王切開の費用。 ②通常分娩または帝王切開により出産した場合は、全入院期間の無痛誘発管理料 の合計(上限 60,000-)を申し受けます。 (3) 無痛誘発管理に係る費用の精算 無痛誘発管理に係る全ての費用 ( 無痛誘発管理料 + 入院基本料 + 室料 + 処方お よび検査料金 ) は出産後の退院会計時に精算します。
© Copyright 2025 ExpyDoc