河野社会保険労務士事務所報 河野社会保険労務士事務所報

平 成 27 年 6 月
vol.125
河野社会保険労務士事務所報
連 絡 先 : 〒791-2133
伊 予 郡 砥 部 町 五 本 松 415
電
話 : 089-962-2343
F A X : 089-962-5991
e-mail : [email protected]
U R L : http://www.kouno-sr.com
---------------------------------------------------------------------------最 低 限 押 さ え て お く べ き 「 マ イ ナ ン 業務日誌等に記録するようにする。
バー対 策 」のポイント
・源泉徴収票の控えなど、マイナンバーの記載
されている書 類 を外 部 の人 に見 られたり、机 の上
◆小規模事業者向けの資料が公開
通知カードの送付が 10 月(中旬~下旬になる
に出しっぱなしにしたりしないようにする。
(3)退職
と言 われています)に迫 ってきましたが、先 日 、特
・退 職 所 得 の受 給 に関 する申 告 書 等 、退 職 す
定 個 人 情 報 保 護 委 員 会 から、小 規 模 事 業 者 向
る人 からもらう書 類 にマイナンバーが含 まれてい
けのマイナンバー関 連 資 料 「小 規 模 事 業 者 必
る。
見 ! マイナンバーガイドラインのかんどころ~入
・ 退 職 の 際 にマイ ナン バーを 取 得 した場 合 の
社から退職まで~(平成 27 年 4 月版)」が公開さ
本 人 確 認 は、マイナンバーが間 違 っていないか
れました。
過去の書類を確認することで対応可能。
以下では、小規模事業者が最低限押さえてお
・保 存 期 間 が過 ぎたもの等 、必 要 がなくなった
くべき、場 面 (入 社 、源 泉 徴 収 票 の作 成 、退 社
マイナンバーは廃 棄 する。マイナンバーを書 いた
等)ごとのポイントと留意点をご紹介いたします。
書類は、そのままゴミ箱に捨ててはいけない。
(4)支払調書の作成
◆マイナンバー制度対応のポイント&留意
点
(1)入社
・社 員 からマイナンバーが記 載 された書 類 (扶
・税理士や大家・地主 等からマイナンバーを取
得する。取得の際は、「支払調書作成事務」等
で利用することを知らせ、本人確認も忘れずに
行う。
養 控 除 等 申 告 書 等 )を取 得 する。取 得 の際 は、
・気 をつけることは、社 員 のマイナンバーと同 じ
「源泉徴収票作成事務」「健康保険・厚生年金保
(カギのかかるところに大切に保管、最新のウィル
険届出事務」「雇用保険届出事務」で利用するこ
ス対 策 ソフトの導 入 、マイナンバーを使 う社 員 の
とを知らせる。
特 定 、業 務 日 誌 などへの記 録 、机 の上 に出 しっ
・社 員 からマイナンバーを取 得 したら、個 人 番
号カード等で本人確認を行う。
ぱなしにしない、必要がなくなったマイナンバーは
廃棄)。
・マイナンバーが記 載 されている書 類 は、カギ
のかかるところに大切に保管する。
・マイナンバーが保 存 されているパソコンをイン
ターネットに接 続 する場 合 は、最 新 のウィルス対
策ソフトを入れておく。
(2)源泉徴収票などの作成
ご存知ですか? 雇用保険給付金の
申請期限が過ぎても申請可能に!
◆申請期限が過ぎても…
育 児 休 業 給 付 金 や介 護 休 業 給 付 金 をはじめ
・マイナンバーを扱う社員を決めておく。
とする雇 用 保 険 の給 付 金 について、支 給 申 請 を
・マイナンバーの記 載 や書 類 の提 出 をしたら、
したものの、「申 請 期 限 が過 ぎていて給 付 を受 け
られなかった」ということはありませんか?
しかし、これからはそういった心 配 やミスはなく
なりそうです。
用する事業者は、今年 12 月 1 日から来年 11 月
28 日までの間にストレスチェック(以下、「SC」とい
う)を実 施 し、以 降 毎 年 1回 以 上 実 施 することが
義務付けられます。
◆時 効 完 成 までの期 間 であれば申 請 でき
ます!
ため、労 働 者 の職 場 におけるストレスの程 度 をチ
これまでは、雇 用 保 険 の受 給 者 保 護 と迅 速 な
ェックするもので、5 月 7 日に「実施マニュアル」と
給付を行うために、申請期限を厳守しなければな
SC は、メンタルヘルス不 調 の予 防 に役 立 てる
「Q&A」が公表されました。
りませんでしたが、今年の 4 月より、申請期限を過
ぎた場 合 でも時 効 が完 成 するまでの期 間 (2 年
間)については申請が可能になりました。
◆実施に先立ち決めておくべきこととは?
まず、事 業 者 が実 施 を表 明 し、衛 生 委 員 会 等
ただ、申 請 期 限 内 に 支 給 申 請 をしないと、通
で関 連 規 程 や実 施 方 法 、受 検 案 内 や結 果 等 の
常 より給 付 金 の支 給 が遅 くれる場 合 や、雇 用 保
通知方法、関連情報の取扱いルール等を決めて
険 の他 の給 付 金 が返 還 になる場 合 もありますの
おく必要があります。
で、原則、申請期限内に支給申請を行うことが大
切です。
また、労 働 者 にも事 前 に実 施 について周 知 し
ておくとともに受検を促す等が必要となります。
実 施 マニュアルでは、これらについて、通 知 文
◆申 請 期 限 が過 ぎていて給 付 が受 けられ
なかった場合は?
以 前に給付 金の支 給申 請を行ったにもかかわ
らず、申 請 期 限 が過 ぎたことで支 給 されなかった
場合はどうでしょうか。
書や調査票の例も挙げて解説しています。
◆実施後に対応すべきこととは?
結果を労働者に通知し、「高ストレス者」と判断
された者には医 師による面 接 指 導 を受けるよう勧
この場 合 についても再 度 申 請 をし、その申 請
めるとともに、一 定 規 模 の集 団 ごとに結 果 を分 析
日 が給 付 の時 効 の完 成 前 で給 付 金 の支 給 要 件
してもらい、問 題 があれば職 場 環 境 の改 善 や高
を満たしていれば、給付金は支給されます。
ストレス者 に対 する措 置 等 を講 じる必 要 がありま
該当する方はいないか、確認してください。
す。
このとき、本 人 の同 意 なく結 果 に関 する情 報 を
◆対象となる給付は?
雇 用 保 険 の各 給 付 のうち、下 記 のものが対 象
となります。
<対象となる給付>
高 年 齢 雇 用 継 続 基 本 給 付 金 、高 年 齢 再 就 職
給付金、育児休業給付金、介護休業給付金、一
収 集 したり、結 果 提 供 に同 意 しない労 働 者 に不
利 益 取 扱 いをしたり、医 師 による面 接 指 導を申 し
出た労働者 に不利益取扱いをしたりすることはで
きませんので、注意が必要です。
実 施 マニュアルでは、こうした点 も具 体 的 に解
説されています。
般 教 育 訓 練 に係 る教 育 訓 練 給 付 金 、専 門 実 践
このほか、「心理的な負担の程度を把握するた
教 育 訓 練 に係 る教 育 訓 練 給 付 金 、教 育 訓 練 支
めの検 査 結 果 等 報 告 書 」を作 成 し、管 轄 の労 働
援給付金、就業手当、再就職手当、就業促進定
基準監督署に提出する必要があります。
着手当、常用就職支度手当、移転費、広域求職
活動費
◆事前の準備を早めに始めよう
SC は労働 安全 衛生 法 で定める、事業者に実
「ストレスチェック制度」実施マニュア
ルのポイント
◆「ストレスチェック制度」とは?
改 正 労 働 安 全 衛 生 法 により、平 均 的 にパート
や臨時の労働者も含め 50 名以上の労働者を使
施が義務付 けられるものですから、健康診断と同
様 、就 業 時 間 中 の受 検 等 を認 める必 要 があるほ
か、費用も事業者が負担します。
疑 問 や不 安 に思 うことがあれば、専 門 家 に相
談 する等 してスムーズに実 施 できるよう早 めに準
備を進めましょう。