首都圏における女性起業家に関する一考察

首都圏における女性起業家に関する一考察
柴田仁夫(埼玉学園大学経済経営学部)
Keyword:女性起業家,支援者,弱い紐帯の強さ
1. はじめに
目的とする。
(1)背景
安倍政権が経済再生に向けて展開する 3 本の矢のうち
2. 女性起業家に関する先行研究
の 1 つ「成長戦略」は 2014 年 6 月に改訂され,そのう
(1)女性起業家研究の歴史
ちの 1 つ「人材の活躍強化」に含まれる「女性が輝く日
女性起業家に関する研究は,まだその歴史は浅い。田
本!」の中で,待機児童対策や女性の管理職の登用など
中[2009]が 1980 年代から 1990 年代にかけての研究成
と並び,女性の起業支援を打ち出している。しかし首都
果から,
「日本の女性起業家の特徴を,育児期間を終えた
圏の東京都品川区や横浜市,さいたま市などではこれ以
30 歳代から 40 歳代の比較的高学歴の主婦で,経営形態
前から女性起業家専門のインキュベーション施設を準備
や売上も小規模なサービス業である」とまとめ,更に「女
したり,専門の支援者による創業支援やビジネスコンテ
性のキャリア形成過程の違いが,雇用労働環境の未整備,
ストの開催,補助金や融資制度など,さまざまな支援を
能力評価への不満,市場の変化といったさまざまな動機
行ってきている。このように行政による女性起業家支援
により,開業が誘発されて,開業目的も異なる」と結論
が拡がっている背景には,高橋(2014)が述べるように
づけている。しかし,そもそも女性起業家に注目が集ま
「女性経営者や起業家が増えることは,男性では気が付
っているのは,何も安倍政権が誕生した 2010 年代からで
かない事業機会の発見・開拓や新しい経営方法の開発を
はなく,
田中
[2009]
が論じた 1980 年代から 1990 年代,
通して,経営の世界の多様性につながる効果も期待でき
田村[2006]が指摘した 2000 年代においても,さまざ
る」ためと考えられる。
まな理由から注目を集めてきた。そして女性起業家が注
(2)女性起業家研究の課題
目されているのは,日本国内に限ったことではなく,高
しかし,実際には女性の起業は非常に小規模であるこ
橋[2014]が指摘しているように,欧米でも女性起業家
とが多く,経営に関する知識の不足からくる事業の不安
は今後の経済成長の担い手であり「最も成長著しいセク
定さから,一般的なビジネスの概念では事業といえない
ター」として注目を集めている。
ものが多い。このことは 2012 年版中小企業白書などでも
しかし,一方で日本の女性起業家は,事業自体が小規
指摘されている。その一方で,地域コミュニティの中に
模であることが多いため,その存在感は先進国の中でも
おける女性起業家は,地域の中小企業と中小企業を結ぶ
非常に薄くなっている。たとえば高橋[2014]が指摘す
結節点となることが多く,男性起業家が目を向けない地
るように,日本の女性起業家は自営業が多く,古い調査
域課題を浮き彫りにし,その解決のために四苦八苦し,
結果となるが 1997 年の自営業主全体の所得が 2 兆 4,841
地域に欠かせない存在になっていることも多い。しかし
億円であったのに対し,女性起業家のこれに占める割合
これまでの女性起業家に関する研究は,女性起業家自身
はわずか 14.1%(3,530 億円)に過ぎない。また,次の
に対して行ったアンケートやヒアリング,成功事例の紹
ような指摘もある。西尾・高橋[2012]は非常に珍しい
介が中心で,女性起業家が起業に至るまでにとってきた
ケースとして京都の花街を取り上げ,これに関連する仕
様々な行動が結果的にどのように起業に繋がってきたか
事である「お茶屋」
「屋形」
「芸妓」
「舞妓」は視点を変え
分析されている研究はほとんどない。
れば皆女性起業家として捉えることができるものの,日
(3)研究の目的
本の独自文化が生んだ,歴史がありかつ地域が限定され
そこで,本研究では女性起業家支援が盛んな首都圏を
ている既存ビジネスについては,そこまで調査や支援の
中心に,豊富な支援経験を有する女性起業家の支援者に
目が行き届いていない現状がある,と指摘している。
対してデプス・インタビューを行うことにより,女性起
(2)女性起業家に対する公的支援
業家の特徴や行動の傾向を分析し,女性起業家のどのよ
現在の女性起業家の活躍に経済規模の問題はあるもの
うな行動が起業に結びついているのか,検証することを
の,こうした女性起業家ブームの中で,行政はさまざま
1
な方法により,女性の起業を支援してきている。先に述
び行為者を取り囲む人間関係の構造」である「社会的ネ
べたようにアベノミクスの一環としての女性起業家支援
ットワーク」が新規開業に及ぼす影響力を分析し,男性
以前に,すでに各自治体レベルにおいては,さまざまな
では統計的に有意であった仕事関係の友人・知人やその
支援が行われている。
他の友人・知人の影響が女性起業家では見られなかった
例えば,田村[2006]が指摘した女性のライフスタイ
ことから女性はこれらの対象を情報源として活用してお
ルに立ちはだかる「就職・結婚・出産・育児・転勤・介
らず,別のネットワークを形成している可能性を指摘し
護など仕事を続けていく」うえでの「壁」をどう乗り越
ている。最後に古賀[2011]は東京都区部における女性
えているのかについて,萩原[2005]
,鈴木[2014]
,山
起業家の就業行動を男性起業家と比較し,女性起業家の
崎[2014]
,辺見[2014]らは実際の現場の支援策を提
空間的移動距離が短く,コンパクト化していることを指
示し,
「先駆者たちがこつこつ切り拓いてきた起業の道」
摘している。
が現在にも繋がっていることを示している。
萩原[2005]は石川県における公的支援の実体を,起
3. 調査研究
業家への面接ならびに観察を通じて調査しその結果を考
(1)研究方法
本研究では,
女性起業家支援に関わる支援者に対する 2
察,鈴木[2014]は日本の起業家には必要不可欠な信用
保証協会の立場から女性起業家支援策への取組みを紹介,
時間程度の半構造化面接法によるデプス・インタビュー
山崎[2014]
,辺見[2014]は横浜という日本最大の政
を採用した。女性起業家支援に携わる支援者にヒアリン
令指定都市における女性起業家支援策について,政策立
グを行うのは,三輪[2010]が指摘しているように,こ
案を行う行政側の立場ではなく,その実行側,いわゆる
れまでの研究の多くがすでに起業し事業活動を行ってい
現場における支援者の立場から女性起業家支援の実際に
る経営者に対するヒアリングやアンケートが中心である
ついて述べている。
ため,起業時の女性起業家の行動が後付けでしか分から
(3)女性起業家のネットワークに関する研究
ず,実際に行った活動と調査結果が乖離している可能性
また,萩原[2005]や田村[2006]が指摘しているよ
があるからである。支援者は創業相談を行う際,様々な
うに女性起業家には自身の事業拡張のためのネットワー
情報を相談者から聞き出している。そこで彼等にヒアリ
クが乏しく,ロールモデルとなる人材が周囲に少ないた
ングを行うことで,実際の起業前後の女性起業家の活動
めメンター制度の充実が有効であるが,山崎[2014]が
を浮かび上がらせることができよう。本稿執筆現時点で
述べるように横浜をはじめとする一部支援機関ではこう
は支援者 5 名に対してヒアリングは実施済みで,今後は
した提言を踏まえ,すでにメンター制度を実施している。
更に 2~3 名の追加ヒアリングを行う予定である。
「
『具体的な課題解決につながっただけでなく,経営者と
(2)調査対象
しての心の持ちようを学んだ』
,
『事業の方向性を確信で
本稿の調査対象は首都圏(東京・品川区,横浜市,相
きた』
,
『メンターのみならず,経営する仲間としてのメ
模原市,千葉県,埼玉県)の公的支援機関で女性起業家
ンティーとの出会いがあった』
」いった意見が出ている。
支援に関わったことがある支援者を対象とした1。首都圏
更に女性起業家のネットワークの活用に関する研究も
では近年女性起業家支援が活発で,政令指定都市を初め
進んでいる。田中[2006]は女性起業家を 4 つの型(従
とする多くの地域で女性起業家支援を行っているからで
来型,革新型,家庭型,急進型)に分類し,その特徴を
ある。なお,本稿でいう女性起業家とは,公的支援機関
友人,知人,家族などの「属人的ネットワーク」と同業
を利用した経験がある者を対象としている。そのため,
者組合,専門学校などの「社会的ネットワーク」で特徴
一般的な女性起業家よりその対象範囲が限定されている
づけ,すべての「型」で女性起業家は「社会的ネットワ
ことに留意されたい。
ーク」が不十分であることを指摘している。石坂[2010]
(3)ヒアリング内容
は女性起業家の斯業経験に着目し,斯業経験がある女性
ヒアリングにあたり調査対象者に確認した内容は,①
起業家とそれがない女性起業家のネットワーク構造の違
女性起業家の特徴,②女性起業家の課題,③成功する女
いについて,斯業経験があるとアクセスできるリソース
性起業家は何が違うと感じるか,④一般の創業支援と異
や仲介者の数が増えるため,ノード数増えると指摘して
なる点,⑤女性起業家支援で支援者に特に必要だと思わ
いる。三輪[2010]は安田[1997]の「行為者本人およ
れる能力,⑥女性起業家支援で特に気をつけている点,
2
⑦女性起業家支援で支援者自身が抱える課題,⑧女性起
[2010]は,女性は「仕事関係の友人・知人」や「その
業家の支援者は女性がよいか男性がよいか,等について
他の友人・知人」以外の情報収集ネットワークを情報源
である。
としていると指摘しているが,この「公的支援機関が提
供している専門家」の活用が正にこれらとは別の情報収
4. 調査結果及び分析に対する考察
集ネットワークであり情報源となっている。女性起業家
調査対象に行ったヒアリングを簡単にまとめると次の
はこうすることでリスクを避け,様々な地域の支援サー
通りである。
ビスを受けていると考えられる。また田中[2006]は創
①女性起業家の特徴は,すでに多くの先行研究でも示
業の困難性やキャリア形成の不足を克服するため,女性
されているように,事業としての認識が低く,自己満足
起業家は属人的ネットワークと社会的ネットワークを活
的な発想で起業を考えている相談者が多い。②女性起業
用すると指摘しているが,各地域の支援機関の支援策の
家の課題としては,起業の目的や目標を明確化して,収
活用は社会的ネットワークの活用に当たると考えられる。
益をもっと志向する必要がある。③成功する女性起業家
なお,首都圏は鉄道網の発達により,他県の支援機関ま
の特徴として,成功の定義にもよるが,目的や目標が明
で 2 時間以内で移動できることが多い。古賀[2011]の
確になっており,好き嫌いなく多くの人とコミュニケー
先行研究では本稿とは異なる結果を示しているが,これ
ションをとれる能力を持ち,支援者の話や第三者の意見
は調査対象を東京都区部に就業地を持つ起業家を対象と
を素直に受け止め,情報を積極的に取りに行く行動力が
したインターネットアンケートであり,調査対象が現在
あり,もらった意見やアドバイス,情報を有効活用でき
起業のための準備をしている起業家に絞り込めていない
るといった点が挙げられる。④一般的な創業支援と異な
ことが原因であると考えられる。
る点としては,女性起業家には収益計画や数値の管理が
では,この女性起業家の創業期における活動範囲の広
苦手な人が多いため,
「やりたいこと」と「できること」
さをどのように捉えたらよいのだろうか。これは,女性
が違うことを計画上で定量的に理解させるよう,その手
起業家の特徴といわれるコミュニケーション力や共感力
順に工夫が必要である。⑤女性起業家の支援者に特に必
と共にグラノベッター[2006]の「弱い紐帯の強さ」理
要だと感じられる能力は,本心を聞き出す傾聴力と現状
論により説明できると考えられる。
と事実を論理的に伝える伝達力が必要である。⑥女性起
起業家が持つ友人・知人・家族,すなわち属人的ネッ
業家支援で特に気をつけている点は,一般的な経営支援
トワークは強い紐帯を表す。そして起業家が住む地域の
でもいえることだが,可能な限り専門用語は使用せず,
公的支援機関との関係は間接的な関係であり,弱い紐帯
後ろ向きではなく,ポジティブ思考で真剣に話を聞くス
で表される。公的支援機関で支援業務を行う支援者(あ
タンスを維持することである。⑦支援者が抱える課題と
るいはセミナー講演者)は公的支援機関という仲介者を
しては,起業支援とは言い難い PC の操作やホームペー
通して起業家と繋がることになり,これにより起業家と
ジの作成に関する質問などへ対処が難しいことが挙げら
支援者との関係は弱い紐帯で結ばれることとなる。ここ
れる。そして最後に⑧女性起業家の支援者については男
で,公的支援機関で支援業務を行う支援者に焦点を当て
女混合がよい,という回答となった。
てみると,支援者と支援機関の関係はその仕事の関係性
そしてこのヒアリングの中で,
3 名の支援者から何人か
により,強い紐帯であったり弱い紐帯であったりするこ
の女性起業家が異なる地域の女性起業家支援サービスを
とが分かる。更に支援者は複数の公的支援機関の仕事を
受けているという話が出てきた。首都圏の各地域では
行うことがあるため,ある支援機関とは強い紐帯,また
様々な女性起業家支援を行っているが総じて似たような
別の支援機関とは弱い紐帯で結ばれていると考えられる。
支援が多い。例えば,女性起業家向けの相談窓口やセミ
このように見て行くと,女性起業家が公的支援機関を
ナー,創業塾,メンター制度などが挙げられるが,これ
起業に必要な情報を得るための社会的ネットワークとし
らは先行研究で示した萩原[2005]らが公的支援機関に
て捉えたとき,その情報を得る先は各支援機関の支援者
おける女性起業家支援策を示してきた影響が大きいと思
からであり,複数の支援機関との繋がりをもつことはそ
われる。しかし,これから創業しようとする女性起業家
れぞれの支援機関の支援者との関係を広く,あるいは深
が,何故他地域の支援を受けようとしているのだろうか。
く構築すること,すなわち自身に不足する情報ネットワ
これにはいくつかの理由が考えられる。たとえば三輪
ークを拡大あるいは深化させことにほかならない。こう
3
することで起業を成功に導くことになるため,女性起業
家は複数の支援機関の支援サービスを利用していると考
践コミュニティ形成プロセス-」
『地域活性研究』
えられる。
No.6,145-154 頁。
鈴木秀治[2014]
「女性起業家支援の取り組みについて」
『信用保証』第 126 号,11-15 頁。
5. 今後の展開
高橋徳行[2001]
「日本の女性起業家群像」
『経営者』第
支援者に対するヒアリング調査から,女性起業家の行
55 巻第 5 号,12-17 頁。
動範囲が想像以上に広域に広がっていることがわかって
――――[2003]
「女性起業家の現状と課題」
『生活起点』
きた。一般的に女性起業家の活動範囲は狭く,地域に密
No.66,16-23 頁。
着した事業を展開することが多いと言われているが,創
業時の一部の女性起業家は自分の居住地域以外のセミナ
――――[2014]
「起業態度と企業活動の国際比較-日本
ーや講演に積極的に参加して情報収集を行い,また各地
の女性の起業活動はなぜ低迷しているのか-」
『日本
域の講師や支援者とのネットワークを意識的に広げてい
政策金融公庫論集』第 22 号,33-56 頁。
る。つまり,男性に比べ足りないと言われている経営ノ
田中恵美子[2006]
「日本における女性起業家の創業の困
ウハウや事業マネジメント,係数管理の経験が少ない点
難性とその回避策-ヒヤリング調査の結果を素材と
を,広範な地域支援機関の支援者と弱い紐帯を結ぶこと
して-」
『桜美林エコノミックス』第 53 巻,67-85 頁。
で彼等を情報源として活用していると考えられる。しか
―――――[2009]
「日本における女性起業家研究の成果
し,国や地方自治体の女性起業家への支援策は地域に縛
と課題-1980 年代から 1990 年代を中心として-」
られがちであり,実際の起業家へのフォローまで対応で
『経営学研究論集』
(明治大学)第 31 号,19-35 頁。
きていない。そこで地域支援機関同士の,地域の枠組み
田村真理子[2006]
「新たなブームにみる女性起業家の実
を超えた,より精度の高い連携による情報共有が必要に
情」
『国民生活金融公庫 調査月報』No.545,36-39
なってきていると考えられる。
頁。
西尾久美子・高橋徳行[2012]
「総括コメント(2011 年度
年次大会 共通論題報告 女性企業家の多様性と可能
1
本稿執筆時点では,東京・品川区,横浜市,千葉県,相
性-伝統産業からハイテクまで-」
『企業家研究』第
模原市で支援経験がある女性 4 名,男性 1 名の計 5 名
9 号,111-117 頁。
の中小企業診断士。
萩原扶未子[2005]
「女性起業家創出を促す公的支援に関
する研究-石川県のおける事例研究-」
『経営行動科
【引用・参考文献】
学学会年次大会発表論文集』第 8 号,56-59 頁。
石坂健[2010]
「女性の起業プロセスで形成されるネット
辺見香織[2014]
「支援者から見た女性起業家」
『企業診
ワーク構造の違い-斯業経験と仲介者の視点から
断』第 61 巻第 7 号,50-53 頁。
-」
『武蔵大学論集』第 57 巻第 3・4 号,597-638 頁。
三輪哲[2010]
「友人との紐帯がもつ新規開業促進効果の
―――[2012]
「起業活動における正当性欠如の克服につ
実証的検討」日本政策金融公庫総合研究所編『2010
いての一考察-斯業経験のない女性起業家のケー
年版新規開業白書』中小企業リサーチセンター,
ス・スタディ-」
『武蔵大学論集』第 60 巻第 1 号,
53-87 頁。
105-123 頁。
安田雪[2007]
「弱い紐帯の弱さ-スモールワールドの連
大石友子[2013]
「女性起業家創出に必要な施策について
鎖をとめるのは何か-」
『東京大学 COE ものづくり
-日米支援機関調査から-」
『日本政策金融公庫 調
経営研究センター』No.158,1-14 頁。
査月報』No.60,38-43 頁。
山崎文[2014]
「女性起業家支援の現在と未来」
『企業診
古賀慎二[2011]
「東京都区部における女性起業家の就業
断』同友館 Vol.61,No.6,38-41 頁。
Granovetter, Mark S. (1973), The Strength of Weak Ties,
American Journal of Sociology, 78(6), pp.1360-1380.(野
沢慎司編・監訳,大岡栄美訳「弱い紐帯の強さ」
『リ
ーディングス ネットワーク論』勁草書房,123-154
頁)
。
行動と意識の特徴」
『立命館地理学』第 23 号,67-80
頁。
柴田仁夫・井手美由樹[2015]
「大都市の公的支援機関に
おける創業支援現場の一考察-創業者と支援者の実
4