問題用紙 - 日本損害保険協会 | SONPO

2級 損 害 保 険 登 録 鑑 定 人
電
試 験 問 題 用紙
気
(2015年7月)
注
意
事
項
1.試験責任者の指示があるまで開かないで下さい。
2.解答用紙は試験問題用紙の最初の頁に入っています。試験開始の合図があったら解答
用紙があることを確認して下さい。解答用紙がない場合は直ちに申し出て下さい。
3.解答用紙には受験地、受験番号、氏名を必ず記入して下さい。また、受験番号は正確
に記入して下さい。間違った受験番号を記入すると採点できないことがあります。
4.解答はすべて解答用紙に記入し、解答用紙のみ提出して下さい(問題用紙は持ち帰っ
て結構です)
。
5.解答は楷書で記入して下さい。
6.試験時間は正味50分です。
7.試験問題の内容に関する質問は、いっさい受け付けません。
8.試験時間中の私語は禁止します。
9.資料等の使用は認められませんので、筆記用具、電卓以外はすべてしまって下さい。
10.試験時間中は、携帯電話等の使用はいっさい認められません。あらかじめ電源を切っ
て下さい。
11.
「受験票」および「写真が貼付されている公的本人確認書類」は机の上の見やすいとこ
ろに置いて下さい。
12.問題用紙、解答用紙の印刷に乱丁・落丁があれば申し出て下さい。
一般社団法人 日本損害保険協会
2・電
【問題1】
次の1~3の記述は、電子技術について述べたものです。空欄にあてはまる最も適切な
ものを下の選択肢から選び、その記号を解答用紙に記入して下さい。
1.導体に交流電流が流れると、高周波になるほど表皮効果により導体内部には電流が流
れにくくなる。この導体に生じる抵抗を、交流の(
1
)抵抗という。
2.ダイオードに加える逆電圧の値を大きくしていくと、降伏現象が起きる。この性質を
利用して、所定の電圧を得るようにつくられたダイオードを(
2
)ダイオードと
いう。
3.ボビンに電線を巻いてコイルをつくり、導体が相互に接近すると、そこに静電容量が
自然発生する。この静電容量を一般に(
3
)容量という。
《選択肢》
ア. バラクタ
イ.拡散
ウ.皮相
エ. ツェナー
オ. 基準
カ.漂遊
キ. 系統
ク.実効
ケ.ホト
【問題2】
次の1~4の記述は、三相誘導電動機の速度制御について述べたものです。その内容が
正しいものには○を、誤っているものには×を、それぞれ解答用紙に記入して下さい。
1.定格周波数 50Hz に設計されたかご形誘導電動機を同一電圧および同一出力のもと
に、60Hz で使用すると、回転速度は減少する。
2.かご形誘導電動機では、固定子巻線の接続を変更して極数を切り換えて回転速度を制
御することができる。
3.巻線形誘導電動機では、トルクの比例推移を利用して、二次抵抗を加減することによ
り回転速度を制御することができる。
4.かご形誘導電動機の回転速度制御には、静止レオナード方式が多用される。
- 1 -
2・電
【問題3】
次の記述は、変圧器の電圧変動率について述べたものです。空欄にあてはまる最も適切
なものを下の選択肢から選び、その記号を解答用紙に記入して下さい。
変圧器の二次側に負荷をつなぐと、二次端子電圧の値V2 が変動する。これは巻線の
抵抗や(
1 )があるために、電圧降下を生じるからである。
定格電流および定格(
)ならびに定格周波数において、V2 を定格値V2n になる
2
ように、一次端子電圧V1 を調整する。次にこのV1 を変えることなく、変圧器を(
3
)
とした場合の二次端子電圧をV20 とすると、電圧変動率 ε[%]は次式で求まる。
ε=
V20-V2n
×100
( 4 )
V2n=100V,V20=110Vとした場合、ε=(
5
)[%]である。
《選択肢》
ア.無負荷
イ.力率
ウ.温度
エ.鉄損
オ.V2n
カ.V20
キ.9
ク.10
ケ.漏れリアクタンス
コ.過負荷
【問題4】
次の記述は、電線の接続法について述べたものです。空欄にあてはまる最も適切なもの
を下の選択肢から選び、その記号を解答用紙に記入して下さい。
電線の接続作業においては、次に示すことを守らなければならない。
1. 電線の接続部分の(
1
)を増加させないこと。
2.電線の接続部分の引張強さを、もとの強さの(
2
)%以上減少させないこと。
3.接続部分は、接続管(たとえば、圧着スリーブなど)その他の器具を使用するか、
(
3
)すること。
4.接続部分は、絶縁電線の絶縁物と同等以上の(
4
)のある接続器を使用する
か、絶縁物で十分に被覆すること。
《選択肢》
ア.絶縁耐力
イ.差込
ウ.厚み
エ.接続抵抗
オ.電気抵抗
カ.10
キ.20
ク.30
ケ.圧接
コ.熱抵抗
サ.ろう付け
シ.絶縁抵抗
- 2 -
2・電
【問題5】
次の1~4の記述は、導電材料について述べたものです。その内容が正しいものには○
を、誤っているものには×を、それぞれ解答用紙に記入して下さい。
1.軟銅は、超高圧や特別高圧の架空送電線路の電線として使用される。
2.電気用アルミニウムは、軟銅に比べて導電率が大きい。
3.ホルマール線は、軟銅線の表面に絶縁性の塗料を焼き付け、合成樹脂の被覆を施した
電線である。
4.標準抵抗器には、コンスタンタン線が使用される。
【問題6】
次の1~4の記述は、正弦波交流について述べたものです。その内容が正しいものには
○を、誤っているものには×を、それぞれ解答用紙に記入して下さい。
π
π
)[A]と i2=5sin(ωt-
)[A]で示される交流が
3
6
π
[rad] である。
ある。i1 と i2 の位相差は-
2
1.瞬時値 i1=10sin(ωt-
2.角周波数を ω[rad/s]とすると、インダクタンスL[H]のコイルの誘導性リアクタン
1
スは
[Ω]である。
ωL
3.実効値が 200Vの正弦波交流電圧の最大値は約 282Vである。
4.周波数 50Hz の周期は 0.2sである。
- 3 -
2・電
【問題7】
次の1~4の記述は、シーケンス制御の制御用機器について述べたものです。その内容
が正しいものには○を、誤っているものには×を、それぞれ解答用紙に記入して下さい。
1.電磁継電器とは、コイルに電流を流し、コイルに生じる起磁力によって接点を電気的
に開閉するものをいう。
2.ソリッドステートリレーは、機械的接点を持たないため、開閉時における接点での火
花の発生や摩耗がなく、長寿命で応答速度も速い。
3.電磁接触器は、シーケンス制御装置の検出部に使用されるが、主接点のほかに補助接
点が内蔵されている。
4.限時継電器は、入力信号の変化から、所定の時間だけ遅れて出力信号が変化するもの
である。
【問題8】
次の1~4の記述は、電気用品安全法について述べたものです。その内容が正しいもの
には○を、誤っているものには×を、それぞれ解答用紙に記入して下さい。
1.電気用品とは、自家用電気工作物の部分となり、またはこれに接続して用いられる機
械、器具または材料をいう。
2.電気用品は、特定電気用品と特定電気用品以外の電気用品に分類される。
3.特定電気用品には、
または(PS)E の表示をして販売する。
4.100V、50Wの電気便座は、特定電気用品以外の電気用品である。
- 4 -
2・電
【問題9】
次の1~4の記述は、半導体・半導体素子について述べたものです。その内容が正しい
ものには○を、誤っているものには×を、それぞれ解答用紙に記入して下さい。
1.pn 接合ダイオードにおいて、p 形半導体側の端子をカソード、n 形半導体側の端子を
アノードという。
2.ホトインタラプタは、LED とホトトランジスタを向かい合わせて一つにまとめた素子
で、入出力の回路間を電気的に絶縁した状態で信号を伝達するものである。
3.C-MOS IC の特徴の一つは、雑音余裕度が大きくとれる。この雑音余裕度とは、どのく
らいの雑音で誤動作するかを示す量である。
4.半導体は、導体と同じように温度が上昇すると抵抗率が大きくなる性質がある。
- 5 -
2・電
【問題 10】
次の1~4の記述は、高電圧受電設備の高調波対策や省エネルギー対策について述べた
ものです。空欄にあてはまる最も適切なものを下の選択肢から選び、その記号を解答用紙
に記入して下さい。
1.進相コンデンサの回路に高調波の(
1
)を設け、異常時には自動的に回路を遮断
する保護回路を施設する。
2.高圧受電設備における高調波対策として、進相コンデンサに(
3.(
3
2
)を施設する。
)が複数ある場合は、台数を制御することにより無負荷損失が低減できる。
4.高圧受電設備における省エネルギー対策として、変圧器では負荷損である(
や漂遊負荷損の少ない高効率変圧器を採用する。
《選択肢》
ア.高圧コンデンサ
イ.直列リアクトル
ウ.地絡継電器
エ.ヒステリシス損
オ.負荷開閉器
カ.検出器
キ.避雷器
ク.渦電流損
ケ.電動機
コ.銅損
サ.限流ヒューズ
シ.変圧器
- 6 -
4
)
2・電
【問題 11】
次の1および2の記述は、電気回路について述べたものです。空欄にあてはまる最も適
切な数値を下の選択肢から選び、その記号を解答用紙に記入して下さい。
1.直流電圧E[V]の電源に、抵抗R1=200Ω、抵抗R 2=100Ω が並列接続されてい
る。抵抗 R 2 が消費する電力は P 2 =400Wであるとき、抵抗 R 1 を流れる電流 I 1 は
(
1
)[A]である。
《選択肢》
ア.1
イ.2
ウ.4
2.電源E =100Vの交流電源に抵抗R =6Ω と容量性リアクタンスX C=8Ω が直列
接続されている。この負荷の消費電力Pは、(
2
)[W]である。
《選択肢》
ア.600
イ.800
- 7 -
ウ.1400
2・電
【問題 12】
次の1~10 の記述は、電気全般について述べたものです。空欄にあてはまる最も適切
なものを下の選択肢から選び、その記号を解答用紙に記入して下さい。
1.直流直巻電動機のトルクは、界磁磁束の未飽和領域において(
1
)電流の2乗に
比例する。
《選択肢》
ア.界磁
2.導電率の単位は、(
イ.負荷
2
ウ.充電
)である。
《選択肢》
ア.S・m
3.直流発電機の電機子巻線法には(
イ.m/Ω
3
ウ.S/m
)と波巻とがある。
《選択肢》
ア.重ね巻
イ.分布巻
4.外部機器の状態や周囲の状況などを検出し、(
ウ.単節巻
4
)を通してコンピュータにデー
タを送るものをセンサという。
《選択肢》
ア.コントロールバス
イ.アクチュエータ
5.コイルに直流電流を流すと、コイルには(
5
ウ.インタフェース
)NI[A]と磁束Φ[Wb]が生
じる。
《選択肢》
ア.磁界
イ.起磁力
- 8 -
ウ.誘導電流
2・電
6.プログラマブルコントローラ(PC)では、展開接続図や(
6
)を描くとプログラミ
ングが容易になる。
《選択肢》
ア.ラダー図
イ.実体配線図
7.シリコンのような4価の単結晶は、(
7
ウ.ブロック線図
)をしている。
《選択肢》
ア.イオン結合
8.三相変圧器の(
8
イ.価電子結合
ウ.共有結合
)結線は、変圧器の絶縁が他の方法より容易であるが、第3調
波の流れる回路がないため、電圧波形がひずむ。
《選択肢》
ア.Δ-Y
9.負荷率とは、(
9
イ.Δ-Δ
ウ.Y-Y
)[kW]と最大需要電力[kW]の比である。
《選択肢》
ア.平均需要電力
イ.設備容量
ウ.供給容量
10.低圧配電線路の電圧は、電気事業法でその変動範囲が決められており、100Vの電灯線
の場合、101Vの上下( 10
)以内の電圧でなければならない。
《選択肢》
ア.3V
イ.6V
- 9 -
ウ.10V
2・電
【問題 13】
次の1~3の記述は、ディジタル回路について述べたものです。空欄にあてはまる最も
適切なものを下の選択肢から選び、その記号を解答用紙に記入して下さい。
1.すべての入力が"0"のときだけ、出力が"1"になる回路を(
1
)回路という。
2.入力をA、Bとし、出力をFとしたとき、F=A・Bで表される回路を(
路という。
3.排他的論理和(EX-OR)回路は、入力をA、Bとし、出力をFとしたときF=(
2
)回
3 )
で表される。
《選択肢》
ア.AND
イ.OR
ウ.D-FF
エ.NAND
オ.EX-NOR
カ.NOR
キ.A・B+A・B
ク.A・B+A・B
ケ.A・B+A・B
- 10 -
2・電
【問題 14】
次の1~4の記述は、照明の基礎について述べたものです。空欄にあてはまる最も適切
なものを下の選択肢から選び、その記号を解答用紙に記入して下さい。
1.照射面の単位面積あたりに入射する光束の大きさを(
1
)という。
2.光源の放射束のうち人の目に光として感じる量を光束といい、単位には(
2
)を
用いる。
3.点光源からある方向の単位立体角当たりに放射される光束の大きさを、その方向の
(
3
)という。
4.ある波長λの放射束がφで、これが人の目に光束として感じるとき、光束の放射束に
対する比を(
4
)という。
《選択肢》
ア.視感比
イ.光度
ウ.法線輝度
エ.カンデラ
オ.照度
カ.比視感度
キ.輝度
ク.ルーメン
ケ.光束発散度
コ.ルクス
サ.視感度
シ.ステラジアン
- 11 -
2・電
【問題 15】
次の図は、キュービクル式(CB 形)高圧受電設備単線接続図です。図中の1、2、3で
示された機器の略号の名称として、最も適切なものを下の選択肢から選び、その記号を解
答用紙に記入して下さい。
1
2
3
《選択肢》
ア.変流器
イ.電流制限器
ウ.過電流継電器
エ.高圧遮断器
オ.高圧限流ヒューズ
カ.高圧カットアウト
キ.零相変流器
ク.零相遮断器
ケ.零相継電器
- 12 -