実 技 検 査(前期) 1 検査時間は30分で、終わりは10時40分です。 2 問題は問 1 から問 8 まであり、放送で流れます。 3 この冊子には資料が印刷されており、中にメモ用紙1枚と解答用紙がはさんで あります。開始のチャイムのあと、すぐに確認し、不備がある場合は監督者に 報告しなさい。 4 放送の途中で、メモ用紙や資料の余白にメモを取っても構いません。 5 検査終了後に解答用紙だけを提出しなさい。 6 解答する時は、放送と各問の指示に従いなさい。 7 検査中は、声を出して読んではいけません。 8 解答はすべて解答用紙の決められた欄に明確に記入しなさい。 9 解答を直すときは、消しゴムできれいに消してから、新しい解答を書き直しなさい。 10 終了のチャイムが鳴ったら、筆記用具を置き、記入をやめなさい。 東京都立東村山高等学校 資料 [地図] 図書館 学 校 郵便局 2番通り 宝石店 銀 行 病 院 薬 局 あなた 1番通り 駅 実技検査解答用紙 (前期) 受検番号 得点 問題番号 解答欄 <選択肢> 例題 ア 川へ水くみに行った イ イ 川へ魚釣りに行った まき ウ 山へキノコ狩りに行った エ 山へ薪拾いに行った ※解答は例題の様に、解答欄に直接記入してください。選択肢の欄に記入しても採点されません。 解答欄 問題番号 <選択肢> 問1 問2 ア 33 イ 35 ウ 37 エ 41 <選択肢> ア COMPUTRE イ CMOPTUER ウ COMPTUER エ COMPUTER <選択肢> 問3 ア 450 イ 750 ウ 1000 エ 1500 <選択肢> き こ ア 騎虎の勢い(物事に勢いがついて、途中で止められなくなること) 問4 とら きつね イ 虎の威を借る 狐 (有力者の力を後ろ盾にして、威張る小人物のたとえ) ウ 三人言いて虎をなす(事実でなくとも多くの者が言えば信じられてしまうたとえ) か せい たけ か こ く エ 苛政は虎よりも猛し(人民を苦しめる苛酷な政治は人食い虎よりおそろしい) <選択肢> 問5 ア 学校 イ 図書館 ウ 郵便局 エ 銀行 <選択肢> 問6 ア 東 イ 西 ウ 南 エ 北 <問題> 放送では、銀行が預金者に支払うお金のことを利子・利息と呼んでいました が、もう一つ別の言い方をしていました。どのような言い方をしていたか。解答用紙の解 設問1 答欄に漢字二文字で解答しなさい。 問7 <問題> 銀行がお金を集める理由として述べられていたものを解答用紙の<選択肢> ア~エの中から1つ選び、その記号を解答欄に記入しなさい。 設問2 <選択肢> もう ア 会社の技術力を評価するため イ 銀行が儲けるため ウ 銀行が他の会社に貸すため エ 銀行が大きな仕事をするため <問題> この話の中心となっている内容は何か。<選択肢>ア~エの中から1つ選び、 その記号を解答欄に記入しなさい。 設問1 <選択肢> ア マラリアの恐怖 イ 日本に存在する熱帯の生物 ウ 地球温暖化の影響 エ 熱帯雨林の伐採 <問題> 二酸化炭素について、この話ではどのようなことが挙げられていましたか。 <選択肢>ア~エの中から1つ選び、その記号を解答欄に記入しなさい。 <選択肢> 設問2 ア 二酸化炭素が増えすぎると、地表気温がマイナス18度まで下がる。 イ 二酸化炭素は、暖まった熱が宇宙に逃げるのを防いでいる。 ウ 二酸化炭素は、天然ガスを燃やすのを助ける働きをもっている。 エ 二酸化炭素は、酸素と炭素の化合物である。 <問題> 温室効果ガスとは次のうちどれを指しているか。<選択肢>ア~エの中から1 つ選び、その記号を解答欄に記入しなさい。 設問3 <選択肢> ア 燃料 イ 二酸化炭素 ウ 宇宙空間 エ 伝染病 <問題> 地球温暖化が進むと、2100年には海水面がどのくらい上昇すると予想されて 問8 いるか。<選択肢>ア~エの中から1つ選び、その記号を解答欄に記入しなさい。 設問4 <選択肢> ア 5000mm イ 0.5m ウ 5m エ 0.05m <問題> 次の(A)~(E)の文について、放送の内容と一致しているものには○、そう でないものには×を解答欄に記入しなさい。 石油・石炭・天然ガスの使用や、熱帯雨林の伐採が今のペースで (A) 続くと、地球の平均地表温度が2100年までに2度上昇すると予 測されている。 地球温暖化が進むと、海水面が上昇し、日本の砂浜が8割以上 (B) 設問5 なくなってしまうと予測されている。 過去に、マラリアが西日本全域で流行し、大騒ぎになったことがあ (C) る。 (D) 1997年の地球温暖化防止国際会議では、2008年から2012年 までの5年間の平均で、日本は温室効果ガスを今より6%減らす 目標が決まった。 省エネの努力をすることが、温室効果ガスを減らすことにつなが (E) る。
© Copyright 2025 ExpyDoc