十六アジアレポート 2015 年 8 月号

十六アジアレポート 2015 年 8 月号
十六アジアレポート 2015 年 8 月号
2015 年 8 月 3 日
十六銀行 海外サポート部
《 目
次 》
<駐在員レポート>
1.バンコク: 「カンボジアの経済特区」
バンコク駐在員事務所
2.上海: 「中国出張・旅行に際して用意しておきたいアプリ」
3.香港: 「日本→香港→深圳∼広州」
上海駐在員事務所
香港駐在員事務所
4.シンガポール: 「自動車に見る1人当たり名目GDP」
シンガポール駐在員事務所
5.ベトナム: 「増え続ける、中間・富裕層」
十六銀行 海外サポート部 (ベトナム投資開発銀行ジャパンデスク) 川瀬寛之
6.インドネシア: 「インドネシアの日本人コミュニティ」
十六銀行 海外サポート部(バンクネガラインドネシア ジャパンデスク) 浅野智博
7.為替相場情報
<提携機関レポート>
1.【中国・上海】 “上海成和(SSBC)”の 中国ビジネス・ワンポイント講座
「居留許可申請に関する最新状況と注意点」
上海成和ビジネスコンサルティング(SSBC)
税理士法人 成和 代表 渡辺基成
2.【中国・華南】 前海税制優遇政策について
「個人所得税優遇政策」
深圳 NAC 名南コンサルティング 総経理 浜田かおり
本書中の情報は情報提供のみを目的として作成されたものであり、何らかの行動を勧誘するものではあ
りません。ご利用に関しては全てお客様御自身でご判断くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。
当資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成されていますが、当行及び執筆者はその正確性を保
証するものではありません。また、本書中の情報は、法律上、会計上、税務上の助言を含むものではあ
りません。法律上、会計上、税務上の助言を必要とされる場合は、それぞれの専門家にご相談ください。
1
十六アジアレポート 2015 年 8 月号
1.バンコク:「カンボジアの経済特区」
バンコク駐在員事務所
昨年 6 月にプノンペン市内にイオンモールが開業するなど、近年何かと脚光を浴びているカンボジ
ア。ファーストフード店やブランド店が多数進出し、本年 4 月にはカンボジアで初となるプノンペン
日本人学校が開校するなど、在留邦人約 2,300 人(在留届ベース)の生活環境は劇的に改善されてい
るようです。
日系企業の本格的な進出は
2010 年からと歴史は浅く、豊富
で安価な労働力、タイとベトナム
に挟まれた立地的優位性、100%
外資が認められる参入規制の低
さから、製造業を中心に進出がす
すみました。今般、カンボジア国
内にある2つの経済特区(プノン
ペン経済特区、SANCO ポイペト経
済特区)を視察してきましたので、
その現状をご報告します。
■カンボジアの経済特区
認可されている経済特区は現在 34 ヶ所ですが、実際に稼動しているのは以下の 8 ヶ所です。
・プノンペン(地図上 D 付近)
:
プノンペン経済特区
・バベット(B 付近): マンハッタン経済特区、タイセン経済特区、ドラゴンキング経済特区
・シハヌークビル(C 付近):
シハヌークビル経済特区、シハヌークビル港経済特区
・ポイペト(F 付近): SANCO ポイペト経済特区
・コッコン(タイ国境沿い南部):コッコン経済特区
各経済特区の進出企業を見てみますと、バベットは中国生産拠点の移転、いわゆるチャイナプラス
1としての位置付けである一方、ポイペト、コッコンはタイプラス1としての位置付け、プノンペン、
シハヌークビルはその両方として位置付けられているようです。
■優遇措置
進出企業の事業が、カンボジア開発評議会(CDC)に適格投資プロジェクト(QIP)として認可され
た場合、以下の優遇措置が受けられます。
・法人税(一般企業税率 20%)の免税・・・最大 9 年
・輸入関税(税率 0∼35%)の免税
輸出加工型 QIP:
建築資材、生産設備、原材料の輸入関税を免税
国内指向型 QIP:
建築資材、生産設備の輸入関税を免税(原材料には課税)
・付加価値税(VAT 税率 10%)の免税
輸出加工型 QIP:
免税
国内指向型 QIP:
課税
2
十六アジアレポート 2015 年 8 月号
■プノンペン経済特区
プノンペン市内から西へ約 18km、車で約 45 分の距離
に位置しています。2006 年設立、入居企業 70 社超(う
ち日系企業 40 社超)の、カンボジア最大規模の経済特区
です。主な日系進出企業としては、味の素、デンソー、
ロート製薬、ミネベア、住友電装、ヤマハ、アートネイ
チャーなど。このうちデンソー、ミネベア、住友電装は
タイの生産部門の一部移転など、いわゆるタイプラス1
としての進出です。
特区内で生産された製品は、中国、北米、日本向けは約 220km 南東のホーチミンへ、欧州向けは約
200km 南西のシハヌークビルへ、タイへは陸路で輸送し輸出されることが多いようです。
写真は工場勤務を終えて社員寮へ帰っていく女性ワーカー達の様子です。午後 5 時過ぎ、このよう
にワーカーを満載した車が何台も経済特区のゲートを通過していきます。社員寮を経済特区のすぐ外
に用意したり、キャンティーンの食事代を無料とするなど、進出企業の福利厚生は総じて手厚いよう
ですが、特区内の入居企業が多いため、従業員数を確保するためには、ある程度必要なコストかもし
れません。
緊急時用の発電施設を備えており、電力事情は最も良い経済特区ですが、それでも月に 2∼4 回の停
電があるとのことです。
・土地リース料(USD70/㎡、50 年)/ 電気代(USD0.1898/kwh)/ 水道代(USD0.30/㎥)/ 下水道代(USD0.26/
㎥)(2015 年 7 月現在)
■SANCO ポイペト経済特区
2012 年設立、翌年に開発許可を取得した比較的新しい
経済特区です。現在は大半が造成中であり、写真のよう
に道路も大部分が未舗装です。入居企業はまだありませ
んが、当経済特区はバンコクまで、またレムチャバン港
までともに約 250km、車で 3 時間 30 分∼4 時間程度の距
離に位置していること、通関も特区内で行うことが可能
であり、タイ国境でのトラック積み替え作業が不要であ
ることから、タイプラス1を指向する企業の関心が非常
に高く、すでにフェーズ1(21ha)の 7 割が契約済みとなっております。日系企業では日本発条が進
出を決定しており、豊田通商も工場レンタルや総務・財務といった業務を代行するテクノパーク事業
を展開します。
・土地リース料(USD50/㎡、50 年)/ 電気代(USD0.16/kwh)/ 水道代(USD0.50/㎥)
(2015 年 7 月現
在)
現在ポイペトに進出している日系企業は、当経済特区外ではあるものの、すぐ近隣に工場を持つ日
本電産 1 社のみです。日本人駐在員の方にお話を伺ったところ、トンレサップ湖、シェムリアップま
で含めれば周辺人口は約 300 万人いる一方で、ポイペトの進出企業はいまだ極めて少ないことから、
人手不足感は全く無いとのことです。ポイペトに駐在する日本人は合計で 4 名のみとのことですが、
快適な生活環境とはいえないようで、毎週、週末には車を 2 時間程度走らせてシェムリアップまで行
き、買出しやゴルフをするなどしてリフレッシュしているとのことです。
3
十六アジアレポート 2015 年 8 月号
2.上海:「中国出張・旅行に際して用意しておきたいアプリ」
上海駐在員事務所
普段から上海へ出張に来られる方にお会いすることが多いのですが、海外でもスマホを活用される
方が大変多くなったと感じます。今回は、特に初めて中国に出張や旅行に来られる方や、これから中
国駐在を開始される方におすすめするスマホのアプリケーション(アプリ)をご紹介したいと思いま
す。
■「百度(バイドゥ)地図」アプリ
上海の道路は曲がりくねった道や小道が多く存在しており、碁盤の
目のような中国の伝統的な都市設計がなされた北京や西安などとは
趣が大きく異なっています。そのため、特に上海では、場所を表す際
は「○○路、××路」というような言い方が好まれます。これは、
「○
○路と××路の交差点」という意味で、東西南北で表すよりも、この
方が場所を特定しやすく、誰にもよく伝わるからです。タクシーでも
こうして目的地を運転手に伝えることが一般的です。そのため少し前
までは、街の通りの名前から場所が索引できる地図が欠かせず、また
地図があっても漢字の中国語での発音が分からない外国人は、通りの
名前から場所を特定することができず、一苦労するケースも多くあり
ました。
例えば、「龙华中路」という通りは、日本の漢字で表せば「龍華中
路」ですが、現代中国語ではかなり簡略化されていますので、読み方が分からないばかりか、どのよ
うな漢字であるか推測すらつかないかもしれません。スマホで地図アプリを利用する利点は、例え読
めない漢字でも入力することができることです。海外でも販売されているようなモデルのスマホは、
入力の設定を少し変更するだけで、例え読み方が分からなくても画面に手書きで中国語の漢字を入力
することができるようになっています。通りの名前さえ漢字で入力できれば、場所を正確に特定する
ことができるのです。
ちなみに、中国では Google のサービスを利用することができません。そのため、Google Map をイン
ストールしていても、うまく利用することができません。また、中国大陸内の地理であれば、百度地
図の情報量はやはり豊富ですので、おすすめです。手書きであれば、読めない漢字でもすらすらと入
力できてしまうのは、普段から漢字を使いこなしている日本人の有利な点で、欧米の方であれば、こ
れ程スムーズにはいきません。目的地が分かれば、自分がいる場所から、目的地までのタクシーの概
算料金などもアプリで調べることができますし、タクシーに乗車する際も GPS で現在地が一目で分か
りますから、慣れない出張でも余計な心配が減らせると思います。
■ 「微信(We Chat)」アプリ
微信(ウェイシン)は We Chat とも呼ばれる中国で最も利用されている SNS の一つです。日本で言
うところの LINE にあたります。中国では、微信を利用していない方にお会いすることが難しいくらい
幅広く年代を問わず普及している感があります。ちなみに中国では、よく独り言のようにスマホのマ
イク部分に声を吹き込んでいる人を街中で見かけますが、これは微信を利用してボイスメッセージを
4
十六アジアレポート 2015 年 8 月号
相手に送っている場合が殆どです。
以前は、中国でも LINE を利用することができましたが、中国での LINE 利用には制限がかけられて
おり、現在では基本的にはスムーズな利用ができないようになっています。また、Facebook も中国内
では利用することができませんので、注意が必要です。尚、外出先でもスマホを利用して、フリーメ
ールで連絡を取っている方も多いと思いますが、前述の通り Google の Gmail は基本的には中国内で利
用することができませんので、普段 Gmail をご利用の方でも、中国出張の際には別の、Yahoo!メール
など別のフリーメールアカウントをご準備された方が良いと思います。
■ 携程(Ctrip)アプリ
携程(シエチョン)のサービスは、出張・旅行で準備すべき手配を、
携程内においてワンストップで行えることが大きな特徴です。飛行機の
フライト予約、ホテル予約、列車の手配に留まらず、中国内の出張先で
車輌を手配したい場合も運転手付きで時間帯指定の上、予約することも
できます。(もちろん、こうしたハイヤー手配などを実際に利用する際
には、運転手との中国語でのやり取りが必要になってきます。)
例えば、飛行機のフライト予約であれば単にフライト予約が出来るサ
イトを集めて価格を比較しているだけでなく、実際にそのまま携程のサ
イト内で、国際線でも国内線でも予約することができます。中国では、
高速鉄道の切符販売は実名式となっており、外国人が窓口で購入する場
合は、パスポートコピーの提示などが求められますが、携程内で氏名・
パスポート番号をネットで入力することで切符が手配できることはも
ちろん、配送料を追加すれば、事前に切符を自宅や会社で受け取ること
もできるようになっています。
アプリでは出張や旅行に伴い携程で行うことができるサービス一式を、まとめて利用し、管理する
ことが可能です。決済も、銀聯やクレジットカード、アリペイ等の電子マネーにも幅広く対応し、出
張などで会社名の領収書(中国における発票)が必要な場合でも発行させることができます。
■ アプリは日本語対応
微信や携程のアプリには、日本語版が存在し、検索サイトを利用すれば、すぐに見つけることがで
きます。携程の場合、日本語版は、フライト・ホテル・列車の手配に限定されますが、活用の価値は
十分です。もちろん、日本にいる間にアプリをインストールして、出張の手配を行うことができます
し、出張先で急な予定変更が発生した場合でも心強いことと思います。中国へのフライト予約やホテ
ル手配は旅行会社を利用される場合でも、事前に値段の相場確認に利用されても便利かと思います。
微信があれば、旅行先で出会った中国人と連絡を取り、日本に旅行に来て知り合った中国人旅行者
とコミュニケーションを続けるなんてことも可能になるはずです。この他にも、若干の中国語が分か
れば、今回ご紹介したアプリ以外にも中国での出張や旅行に役立つアプリは数多くあります。アプリ
を有効に活用され、出張をより効率的に、ご旅行をより楽しんでいただければと思います。
5
十六アジアレポート 2015 年 8 月号
3.香港:「日本→香港→深圳∼広州」
香港駐在員事務所
中国広東省へは日系企業も数多く進出しており、日本から広東省へ出張で向うビジネスマンも多いと
思います。この場合、多くの人が日本から香港国際空港を経由して、中国へ渡ります。というのも、広
州市には広州白雲国際空港が、深圳市には深圳宝安国際空港がありますが、日本との直行便はほとんど
ありません。例えば中部国際空港からは、広州白雲国際空港へは、上海経由で 1 日 1 往復ありますが、
深圳宝安国際空港への便はありません。他方で香港国際空港へは 1 日 5 便あり、時間的にスケジュール
も組みやすく、このような方法をとっています。香港国際空港到着後、中国広東省への経路を考えてみ
ます。
【電車】
中国深圳への電車は、九龍半島の「紅磡(ホンハム)駅(②)
」が起点となっています。
「紅磡駅」か
らは深圳市の入口である「羅湖(ローウー)駅(③)」や深圳市南山区や宝安区への入口となる「福田
(フーテン)口岸(④)
」に隣接の「落馬洲(ラクマーチャオ)駅」行きの電車が発着しています。ま
た、「紅磡駅」から「深圳市」「東莞市」「広州市」まで直接向かえる直通電車も発着しています。しか
しながら、空港から「紅磡駅」までの直通電車はありません。何度かの乗換を行えば電車のみでも行け
ますが、乗り換えの距離が長く大変時間がかかります。そこで、多くの人は「香港国際空港」から電車
で「九龍駅」まで行き、タクシーで「紅磡駅」へ向います。この場合、空港から直接タクシーで「紅磡
駅」へ向えば事足りることもあり、料金により判断の分かれるところです。なお、現在「九龍駅」に広
州市まで直接向かえる高速鉄道の駅を建築中であり、これが開通すれば、空港→九龍駅→深圳・広州の
アクセスが向上し、空港を降りて 2 時間ほどで広州市まで行けることになります。
【バス】
香港国際空港からは、中国の各地へ直接向かうバスや中国へのイミグレーションまで向かうバスが発
着しています。直通バスは「皇崗(ファンガン)口岸(⑤)
」や「深圳(シェンジェン)湾口岸⑥」の
イミグレーションを通過しますが、乗ったままでは通過できず、イミグレーションでは一旦バスを降り、
出入国手続き後、中国側で再度バスに乗ることになります。混雑時は自分の再度乗るべきバスまでたど
り着くのに一苦労することもあり、慣れた人向けの手段です。なお、中国直通で、乗ったままイミグレ
ーションを通過できる「スカイリモ」という乗り合いタクシーも出ていますので、慣れたらそちらが便
利です。
【タクシー】
中国側の目的地によりますが、空港から直接タクシーでイミグレーションまで行きます。これに対応
するのは「福田口岸④」、
「皇崗口岸⑤」
「深圳湾口岸⑥」となります。いずれも香港国際空港から 1 時
間弱ですが、朝夕はかなり混雑します。なお、香港⇔中国の代表的なイミグレーションは「羅湖口岸③」
「福田口岸④」
「皇崗口岸⑤」「深圳湾口岸⑥」ですが、1 日の平均利用客は、最近の数字で順に 24 万
人、13 万人、7 万人、9 万人となっています。不動産価格が高騰する香港では、中国国内に自宅を買っ
て香港に通勤したり通学したりする人も増えており、朝夕の時間によっては相当混雑することもありま
すので注意が必要です。
6
十六アジアレポート 2015 年 8 月号
【フェリー】
香港国際空港の入境ゲートのすぐ手前(制限区域内)から、中国各地へ向かう、空港隣接のフェリー
乗り場へ直接向かうことができます。香港国際空港で一旦香港へ入国せず、そのまま中国へ向うことが
でき、航空会社によっては預け荷物も飛行機からフェリーへ乗せ換えてくれるため、時間節約となり、
「深圳蛇口⑦」
「深圳福永」「中山」「東芫」「珠海」など珠江デルタの各地域へ 30 分∼1 時間で到着し
ます。フェリーは 1 時間に 1 本ほどですが、入出国の手続きが 1 回分少なく済み、特に預け荷物がない
場合などは、香港空港に到着後、1、2 時間で中国に到達することができ、最近このルートがよく使わ
れています。ただし、フェリーがたくさんあり、チケット売り場もたくさんあり、チケット販売会社に
よって値段も違うなど、上級者向けのルートです。
①香港国際空港、②紅磡(ホンハム)駅、③羅湖(ローウー)口岸、④福田(フーテン)口岸・落馬洲
(ラクマーチャオ)駅、⑤皇崗(ファンガン)口岸、⑥深圳(シェンジェン)湾口岸、⑦蛇口(シュー
コウ)
*口岸:イミグレーション
7
十六アジアレポート 2015 年 8 月号
4.シンガポール:「自動車に見る1人当たり名目GDP」
シンガポール駐在員事務所
「1 人当たり名目 GDP」
。それはご存じの通り、一国の国民の豊かさを示す指標です。6 月号のレポー
トにて、2014 年のシンガポールの 1 人当たり名目 GDP は 56,319 米ドルと、日本の 36,332 米ドルを大
きく上回っていることをお伝えしました。それでは、アセアン 10 ヵ国で比較した場合どうでしょうか。
右の表が 2014 年のデータとなります。当然のことながら、
シンガポールは圧倒的に 1 位なのですが、他のほとんどの
2014年アセアンの1人当たり名目GDPランキング
順位
国名
1人当たり名目GDP
(単位:米ドル)
1位
シンガポール
56,319
2位
ブルネイ
36,606
3位
マレーシア
10,803
4位
タイ
5,444
5位
インドネシア
3,533
6位
フィリピン
2,865
7位
ベトナム
2,052
とでした。というわけで、今回はそれぞれの国の自動車事
8位
ラオス
1,692
情と、1 人当たり名目 GDP の相関関係についてレポートした
9位
ミャンマー
1,221
いと思います。
10位
カンボジア
1,080
国はシンガポールの 10 分の 1 にも満たない水準であること
がわかります。
先月、シンガポールへの赴任以来はじめて、ベトナム・
ハノイとインドネシア・ジャカルタへ出張する機会を得ま
した。右の表上ですと、7 位と 5 位の国というわけですが、
1 位のシンガポールと比較するとどんな違いがあるのか。大
変興味深く両国を訪れました。その結果、最も強く筆者の
印象に残ったのは、
「これら 3 国の自動車事情は、1 人当た
り名目 GDP の水準を非常に色濃く反映している」というこ
<出典> IMF-World Economic Outlook Databases(2015 年4 月版)
1.「バイク王国」ベトナム
ベトナムの道路占有率は、大まかに言うとバイクが 8 割、自動車が 2 割です。主役は完全にバイク
であり、縦横無尽に走るバイクの群れを自動車がなんとか避けながら走っている、といった感じです。
そんなベトナムを一言で表現するならば、間違いなく「バ
イク王国」でしょう。
一般的に
「1 人当たり名目 GDP が 1,000 米ドルを超えると、
バイクのモータリゼーションがはじまり、3,000 米ドルを超
えると自家用車のモータリゼーションがはじまる」と言わ
れています。2014 年のベトナムの 1 人当たり名目 GDP は
2,052 米ドル。上記定義に当てはめた場合、
「バイクのモー
タリゼーションは始まっているが、自家用車はまだ始まっ
ていない」という段階であり、現状は正に 1 人当たり名目
GDP の水準通りだと実感しました。
ベトナム/道路を占有するバイクの群れ
2.「日系ミニバン王国」インドネシア
インドネシアの道路占有率はベトナムのそれと全く逆転しており、自動車が 8 割、バイクが 2 割と
8
十六アジアレポート 2015 年 8 月号
いった感じです。また特徴として、日系メーカーの車が 8 割程度のシェアを占めており、さらにその
中でも 3 列シートのミニバンタイプの比率が相当高いことが挙げられます。これは、乗員や荷物の積
載性、また車高が高いことによる悪路での走破性や、渋滞時
の視認性といった、いわゆる機能性を重視する傾向が強いこ
とに起因しているものと思われます。自動車の普及は進んで
いるものの、まだまだ嗜好性や趣味性はほとんど感じられな
い印象でした。そんなインドネシアを一言で表現するならば、
「日系ミニバン王国」と言えるでしょう。
2014 年のインドネシアの 1 人当たり名目 GDP は 3,533 米ド
ル。上記定義に当てはめますと、
「自家用車のモータリゼーシ
ョンの初期段階」ということになりますが、現状は上記の通
りであり、こちらも 1 人当たり名目 GDP の水準が実によく表
インドネシア/日系ミニバンによる大渋滞
われているという印象を受けました。
3.「スーパーカー王国」シンガポール
7 月号のレポートで、シンガポールでは自動車を購入する場合、車両本体価格以外に多くの課金を支
払う必要があり、総額では相当高額になることをお伝えしました。しかし、そんなことは物ともせず、
今年 6 月の新車登録台数は、前年同月比 2.9 倍の 6,999 台と好調です。内訳を見ますと、1∼3 位こそ
日系メーカーですが、4 位にはメルセデスベンツ、BMW も 6 位
に入っています。この国の自動車事情の傾向は、
「とにかく嗜
好性が強く、見た目が派手なものや高性能なものが好まれる」
ということです。この傾向の極めつけは、ランボルギーニや
フェラーリといったいわゆる「スーパーカー」に驚くほど頻
繁に遭遇することです。そんなシンガポールは、正に「スー
パーカー王国」と呼ぶにふさわしいでしょう。
2014 年のシンガポールの 1 人当たり名目 GDP は 56,319 米
ドル。この国の自動車事情は、1 人当たり名目 GDP の高さを
シンガポール/スーパーカーは豊かさの象徴
最も目に見える形で表していると思います。
4.それぞれの国の今後
ベトナムとインドネシアは、正に経済発展の途上にあり、今後国民が豊かになるにつれ、ベトナムで
は自動車の比率が高まっていくのでしょうし、インドネシアでは嗜好性が強まっていくのでしょう。た
だ両国は、道路や信号等のインフラ整備と運転・交通マナーの醸成に共通の課題を抱えていると言えま
す。現時点では、この 2 点がモータリゼーションのスピードに追いついていない印象を受けました。ま
た一方シンガポールは、大いなる豊かさを手に入れている反面、「エコ」や「環境への配慮」という点
に関してはまだほとんど浸透していない印象です。日本では市場を席巻しているハイブリッド車ですが、
シンガポールでは一部タクシーに導入されているのを見かける程度です。
各国の現状は異なりますが、いずれ「真の豊かさ」を手に入れる時が来ることを望んでやみませんし、
1 人当たり名目 GDP の変化とともに自動車事情が今後どのように変化していくのか、注目していきたい
と思います。
9
十六アジアレポート 2015 年 8 月号
5.ベトナム:「増え続ける、中間・富裕層」
海外サポート部 (ベトナム投資開発銀行ジャパンデスク) 川瀬寛之
ベトナム経済成長が国民所得を押し上げ、中間層や富裕層などの「お金持ち」が増加し続けています。
今後も増加し、彼らをターゲットとした商品やサービスの開発が激化していくものと思われます。
【収入は 10 年間で 5 倍増、消費意欲も旺盛】
ベトナム統計総局における最新の調査結果によると、2012 年の
国民の平均月収は約 200 万 VND となっており、為替レートを現在の
1USD=21,500VND で計算すると約 93USD となります。
10 年で 5 倍以上と激増しています。また、1 ヶ月の平均消費金額は
2012 年が 160.3VND(約 75USD)と、こちらも 10 年間で 5 倍以上に
増加しています。
収入額と消費額の推移グラフは似た上昇率となっており、収入と
ともに増える旺盛な消費意欲を示しています。
【中間・富裕層が増加】
ボストンコンサルティンググループ(BCG)によれば、2012 年の
中間層の割合は 11%、富裕層の割合は 3%(人口 8,860 万人で計算)
となっており、7 人に 1 人が「中間・富裕層」となっています。
2020 年には中間層が人口の 23%、富裕層が 11%(人口 9,610 万人
になると予測)まで増加し、国民の 3 人に 1 人は中間・富裕層にな
るとされています。
【超富裕層の 10 年後の増加率は世界一】
富裕層を超える「超富裕層」もベトナムにはいるようです。イギリスの不動産サービス大手の Knight
Frank 社が発表した「THE WEALTH REPORT 2015」では、世界の中の富裕層(投資可能資産が 3,000 万 USD
以上の人)を調査していますが、2024 年までの 10 年間での増加率は 159%と世界で最も高くなると予測
しています。
私も「ハノイの街中で高級外車を乗り回す人」をよく見かけますし、「高級ゴルフコースに日参する
人」、「高価なコンドミニアムを何件も購入する人」も増えてきていると聞いています。
【貧富の差が浮き彫りに】
このような現実の中で、ベトナムでは貧富の差が浮き彫りになっています。
「中間・富裕層」の多くは「政府の役人」や「そのコネを持つ民間人」、
「親が事業に成功して大金持ち
の家の人」となっています。ベトナムには「相続税・贈与税」という仕組みがなく、「富を公平に社会
に分配して、財産を一部の個人に長期間偏らないようにする」といった日本のような考え方は全くあり
ません。コネ社会の風習があるため、若くても才覚でビジネスを成功させた「Vietnamese Dreamer」も
殆ど存在しないと思います。日本の住宅ローンのような制度も未整備であり、庶民が新居を構えるのは
夢のまた夢となっています。
私は、ベトナムが今後、より良い国として発展していく上では、これらの格差社会にどのようにメス
を入れていくかが大きなポイントになると考えています。
10
十六アジアレポート 2015 年 8 月号
6.インドネシア:「インドネシアの日本人コミュニティ」
海外サポート部(バンクネガラインドネシア ジャパンデスク) 浅野智博
ジャカルタには多くの日本人が駐在しており、日本食のレストランやオフィスビルにいると海外に
いることを忘れるほどです。しかし、海外という特殊な状況におかれると、日本ではありえないコミュ
ニティに身をおくことになり、日本では知り合うはずもない多くの人に出会うことができます。
外務省統計によると平成 26 年のインドネシア国内の在留邦人数統計は 17,893 人、そのうちジャカ
ルタに 10,998 人が在留しています。日系企業の拠点数は 1,766 と中国(32,667)
、米国(7,816)、イン
ド(3,880)に続き第 4 位となっています。在留人数はマレーシアの 22,056 人やフィリピンの 18,870
人を下回っているのは意外にも感じますが、ジャカルタという東京の 3 分の 1 程度の面積の地域に日本
人 1 万人以上が住んでいるとすれば相当な人数であると感じます。
ジャカルタはビジネスの街として世界各国から多くの人々が集まり、日本人駐在者間では各県の出
身者が集まる県人会や、生まれ年による○○年会、出身大学の OB 会など、とにかく数多くの団体が存
在し、多くの駐在員は複数の団体を掛け持ち参加し、人脈作りや、休日や仕事終わりのリフレッシュに
活用し、各団体は定期的な懇親会やゴルフコンペなどを開催し親睦を深めています。
ジャカルタ南部にブロック M という地域があり、リトルトーキョーと言われています。当然、東京
とは似ても似つかぬ雰囲気ではありますが、日本食レストランが多く軒を連ね、連日多くの日本人が訪
れます。この地域では年に 1 度、日本の祭を模した縁日祭が開催され、今年も 5 月に開催され 2 日間で
25 万人の来場者で賑わいました。インドネシア人も多く来場しており、インドネシア人の日本文化へ
の興味・親日国であることを改めて感じました。日本人のみならず、現地の人々や他国から来ている人々
との交流の機会ができることも海外ならではの経験です。
9 月にはジャカルタ中心部でジャカルタ日本祭りという大規模なイベントも開催され、今後も日本の
当地での存在感はますます強くなっていくのではないかと思います。現在、インドネシアの景気はやや
減速しており、日系企業にとっても厳しい状況ではありますが、日本人同士のコミュニティや現地の
人々との交流を通し、新たなビジネスチャンスや人脈作りに活用してはいかがでしょうか。
多くの人で賑わうブロック M 縁日祭
11
十六アジアレポート 2015 年 8 月号
7.為替相場情報
(1)人民元−円為替相場(中国人民銀行公表仲値)
(月)
(火)
(単位:1人民元当たりの日本円)
(水)
(木)
(金)
6月29日
20.03767
6月30日
19.97922
7月1日
19.96725
7月2日
20.09566
7月3日
20.03606
7月6日
19.96486
7月7日
19.99240
7月8日
19.93938
7月9日
19.67033
7月10日
19.81925
7月13日
19.97563
7月14日
20.13896
7月15日
20.09727
7月16日
20.17512
7月17日
20.22286
7月20日
20.21345
7月21日
20.25070
7月22日
20.17756
7月23日
20.21100
7月24日
20.20080
21.00
過去1年間の人民元−円相場推移
20.00
19.00
18.00
17.00
16.00
15.00
7
/0
14
5
/1
6
8
9
1
2
4
6
7
9
0
4
5
7
9
0
2
4
/0
/2
/1
/1
/0
/2
/1
/0
/0
/2
/2
/1
/1
/2
/1
/0
/2
09
08
11
08
10
11
12
01
01
02
03
04
07
04
05
06
07
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
/
14
14
14
14
14
14
14
15
15
15
15
15
15
15
15
15
15
上記表、及びグラフはこの公表仲値を便宜的に1人民元当たりの日本円へ換算し直した相場です。
そのため、正式な人民元相場が必要な場合は、中国人民銀行にお問い合わせ下さい。
(2)ドル−円為替相場(当行公表仲値)
(単位:1ドル当たりの日本円)
(月)
(火)
(水)
(木)
(金)
6月29日
122.96
6月30日
122.45
7月1日
122.60
7月2日
123.37
7月3日
123.00
7月6日
122.49
7月7日
122.73
7月8日
122.35
7月9日
120.79
7月10日
121.65
7月13日
122.50
7月14日
123.70
7月15日
123.39
7月16日
123.86
7月17日
124.24
7月21日
124.37
7月22日
123.79
7月23日
124.10
7月24日
124.02
7月20日
-
130.00
過去1年間の米ドル−円相場推移
125.00
120.00
115.00
110.00
105.00
0/
11
14
/1
1/
02
14
/1
1/
24
14
/1
2/
16
15
/0
1/
07
15
/0
1/
29
15
/0
2/
20
15
/0
3/
14
15
/0
4/
05
15
/0
4/
27
15
/0
5/
19
15
/0
6/
10
15
/0
7/
02
15
/0
7/
24
14
/1
/1
9
8
/0
9
14
14
/0
8/
2
8/
06
14
/0
14
/0
7
/1
5
100.00
12
十六アジアレポート 2015 年 8 月号
(3)タイバーツ−円為替相場(当行公表仲値)
(単位:1バーツ当たりの日本円)
(月)
6月29日
(火)
3.6300
(水)
6月30日
3.6200
(木)
7月1日
3.6300
(金)
7月2日
3.6500
7月3日
3.6400
7月6日
3.6200
7月7日
3.6300
7月8日
3.6000
7月9日
3.5600
7月10日
3.5900
7月13日
3.6100
7月14日
3.6400
7月15日
3.6300
7月16日
3.6300
7月17日
3.6400
7月21日
3.6100
7月22日
3.5900
7月23日
3.5800
7月24日
3.5600
7月20日
−
過去1年間のタイバーツ−円相場推移
3.8
3.6
3.4
3.2
3
15
/0
7/
02
15
/0
7/
24
06
/1
0
15
/
05
/1
9
27
15
/
4/
05
15
/0
15
/0
4/
03
/1
4
15
/
02
/2
0
1/
29
15
/
07
15
/0
15
/0
1/
12
/1
6
14
/
11
/2
4
14
/
1/
02
11
14
/1
14
/1
0/
14
/
09
/1
9
08
/2
8
14
/
8/
06
14
/0
14
/0
7/
15
2.8
(4)インドネシアルピア−円為替相場(参考値)
(単位:100ルピア当たりの日本円)
(月)
(火)
(水)
(木)
(金)
6月29日
0.9300
6月30日
0.9200
7月1日
0.9200
7月2日
0.9300
7月3日
0.9300
7月6日
0.9200
7月7日
0.9200
7月8日
0.9200
7月9日
0.9100
7月10日
0.9200
7月13日
0.9200
7月14日
0.9400
7月15日
0.9300
7月16日
0.9300
7月17日
0.9400
7月21日
0.9400
7月22日
0.9300
7月23日
0.9300
7月24日
0.9300
7月20日
−
過去1年間のインドネシアルピア−円相場推移
1.1
1.05
1
0.95
0.9
0.85
14
/0
8/
28
14
/0
9/
19
14
/1
0/
11
14
/1
1/
02
14
/1
1/
24
14
/1
2/
16
15
/0
1/
07
15
/0
1/
29
15
/0
2/
20
15
/0
3/
14
15
/0
4/
05
15
/0
4/
27
15
/0
5/
19
15
/0
6/
10
15
/0
7/
02
15
/0
7/
24
/0
6
/0
8
14
14
/
07
/
15
0.8
13
十六アジアレポート 2015 年 8 月号
<提携機関レポート>
1.【中国・上海】 “上海成和(SSBC)”の 中国ビジネス・ワンポイント講座
第36回 知っているようで本当は知らない Etc.
∼ 居留許可申請に関する最新状況と注意点
上海成和ビジネスコンサルティング(SSBC) / 税理士法人 成和 代表 渡辺基成
当レポート 2015 年 2 月号でも記載させていただきましたように、今年の 1 月より就業目的での出入
国管理が厳格化されています。一方で、就業目的で長期間中国に滞在する外国人に対しては、従前は原
則として 1 年しか認められてこなかった居留許可の有効期限について、2 年、5 年といった期限での居
留許可が、比較的緩やかな条件で認められるようになってきています。今回は、外国人駐在員に必要な
中国の居留許可申請に関する最新状況と注意点を解説します。
1.外国人の就業目的での中国への入国と滞在
外国人が中国に就業目的で入国する場合には『就業ビザ』を取得して入国しなければなりません。ま
た、入国後、90 日以上の長期にわたって中国に滞在する場合には、
『就業証』を取得したうえ、就業目
的の『居留許可』を取得する必要があります。この居留許可は、『就業証』の有効期限内で申請するこ
とになりますが、
『就業証』の有効期限は、以下のように特別な条件を満たす外国人を除いて、原則と
して 1 年とされています。そのため、通常は、外国人が申請する居留許可の期限は 1 年となります。し
かしながら、今年に入ってから、上海における『就業証』申請の実務運用上、外国人が副総経理以上の
管理職である場合には、
『就業証』の有効期限を労働契約書に規定される契約期限内で設定することが
可能であることとされており、居留許可のその他の条件を満たす限りにおいて 2 年以上を期限とする居
留許可の申請も可能となります。
外国人の属性
原則(以下の場合を除く)
『就業証』の有効期限
90 日以上(上海の場合)1 年以内(ただし、パスポートの
有効期限を超えることはできない。
)
駐在員事務所の首席代表、代表
「工作証」の有効期限内で設定可能
法人の出資者、法定代表人、払込資本
労働契約書に規定される契約期限内で設定可能。
(ただし、
金 300 万ドル以上の会社等の外国人
5 年を超過することはできない。
)
副総経理以上の管理職
労働契約書に規定される契約期限内で設定可能。
(ただし、
5 年を超過することはできない。
)
2.居留許可の期限
就業目的の居留許可の期限については、申請する外国人が、登録資本金 300 万ドル以上の企業の法定
代表者、総経理、副総経理、財務総監等、特別な条件を満たす場合については 2 年以上を期限とする居
留許可の申請が認められていますが、通常の企業に勤務する外国人の場合には原則として 1 年を期限と
する居留許可のみが申請可能であり、例外的に副総経理以上の役職を有する場合に商務部門が発行する
2-5 年居留同意書を取得することにより 2 年を期限とする居留許可を申請することができるものとされ
ていました。したがって、通常の企業に勤務する外国人の場合には、副総経理以上の管理職の地位にあ
14
十六アジアレポート 2015 年 8 月号
る場合であっても 3 年以上を期限とする居留許可の申請をすることはできませんでした。しかしながら、
今年の 7 月の制度改正により、同一地域において連続で 2 回就業目的の居留許可を申請している場合に
は、5 年を期限とする居留許可の申請が可能となりました。ただし、期限を 2 年とする居留許可の場合
と同様、申請に当たっては 2-5 年居留同意書の取得が条件となりますが、この 2-5 年居留同意書は、通
常の企業に勤務する外国人の場合には、副総経理以上の管理職のみが取得可能となりますので、結果と
して 5 年を期限とする居留許可についても副総経理以上の管理職についてのみ認められることになり
ます。期限ごとの居留許可の申請条件を整理すると以下のようになります。
就業目的の「居留許可」の期限
申請条件(関連する部分のみ抜粋)
(※)
1年
・就業証の有効期限が 1 年以上
2年
・就業証の有効期限が 2 年以上(副総経理以上の管理職の場合に可)
・商務部門が発行する 2-5 年居留同意書(副総経理以上の管理職)
5年
・就業証の有効期限が 5 年以上(副総経理以上の管理職の場合に可)
・同一地域で連続して 2 回就業目的の居留許可を申請している場合
・商務部門が発行する 2-5 年居留同意書(副総経理以上の管理職)
(※)上記は、通常の企業に勤務する外国人を前提とする申請条件であり、特別な条件を満たす外国人の
場合については含みません。
3.居留許可申請に関する最新の注意事項
今年の 1 月から出入国管理、特に就業目的での入国や滞在に関する管理が強化されています。この中
で、最近、初めて居留許可の申請を行う外国人が、申請以前に M ビザ等で中国への入国を繰り返してい
るという事情が認められる場合、出入国管理局より出頭を要請され、過去の入国目的についてヒアリン
グ調査を行われる、という事例が多数見受けられます。このヒアリングによって、過去の出張目的が、
中国国内での就業に向けられたものである場合、特に現地法人の業務やその他の企業に対する技術支援
等の目的である場合であることが明確になる場合には、これらの過去の入国及び滞在はビザが認める目
的の範囲外であったこととなり、罰金等の処罰を受けることとなります。新規の居留許可申請に当たっ
ては上記の点に留意の上、仮に出入国管理局からの出頭要請がある場合には、専門家とも相談するなど、
十分な注意が必要と考えられます。
(執筆者連絡先)
上海成和ビジネスコンサルティング(SSBC) / 税理士法人 成和 代表 渡辺基成
住所:上海市長寧区延安西路 1600 号 禾森商務中心 303 室
電話番号:+86‐21‐5237-6737
E-mail: [email protected]
Website: http://www.seiwa-group.jp/
15
十六アジアレポート 2015 年 8 月号
2.【中国・華南】
前海税制優遇政策について
∼ 個人所得税優遇政策
深圳 NAC 名南コンサルティング 総経理 浜田かおり
《前海深港現代服務業合作区 国外高級人材と不足人材の個人所得税財政補助暫定弁
法》
( 深 府[ 2012]14 3 号 )は 2013 年 1 月 1 日 よ り 5 年 の 有 効 期 間 で 施 行 さ れ て い る 。
当該弁法に基づく個人所得税補助の金額標準、優遇政策を享受する条件と申請手続き
は下記の通り。
①個人所得税財政補助の金額標準と補助対象範囲
前海において納付した、賃金所得の個人所得税納付済み税額の、賃金所得課税所得
額 の 15% を 超 え る 部 分 に 対 し 補 助 す る 。
国外高級人材と不足人材の給与賃金所得とは、国外社員が前海登録企業にて就任或
は雇用されて取得する給与、ボーナス、年末ダブルペイ、労働配当、手当、補助及び
就 任 或 は 雇 用 に 関 わ る そ の 他 所 得 を 指 し 、そ の 形 式 に は 現 金 、実 物 と 有 価 証 券 を 含 む 。
また、深圳市政府は、累進税率で課税する個人所得税の給与賃金所得に対してのみ補
助 を 行 う も の で あ り 、 一 時 収 入 や 偶 発 所 得 に 対 し 20% の 税 率 で 課 税 す る 所 得 に つ い て
は補助の範囲としない。
② 申 請 期 間 2014 年 度 の 申 請 手 続 き は 2015 年 1 月 15 日 ∼ 2 月 15 日 に 行 う も の と さ れ
ている。
③申請者の条件は次の通りである。
( 1) 外 国 籍 人 員 或 は 香 港 ・ マ カ オ ・ 台 湾 地 区 居 住 者 、 或 は 国 外 長 期 居 留 権 を 取 得 し
た海外華僑、或は国外長期居留権を取得した帰国留学人材。
( 2) 前 海 に て 創 業 或 は 登 記 登 録 し た 企 業 或 は 関 連 機 構 に て 勤 務 す る 。
( 3) 前 海 に お い て 個 人 所 得 税 を 納 付 す る 。
( 4)所 在 企 業 に お け る 勤 務 が 満 1 年 で 、申 請 年 度 に お け る 前 海 で の 実 際 勤 務 時 間 が
6 か月以上。
( 5) 下 記 条 件 の 一 つ を 満 た し て い る 。
1. 国 家 、 省 級 政 府 、 深 圳 市 の 認 定 す る 海 外 高 級 人 材 で あ る 。
2 . 前 海 に 登 録 し 《 深 圳 市 本 部 企 業 奨 励 発 展 暫 定 弁 法 》( 深 府 [2012]104 号 ) に
よ り 認 定 し た 本 部 企 業 、 世 界 500 強 企 業 及 び そ の 分 子 機 構 の 管 理 或 は 技 術 人
材。
3. 前 海 に 登 録 し た そ の 他 企 業 の 中 級 及 び 以 上 の 管 理 或 は 同 等 級 の 技 術 人 材 。
4. 国 際 認 可 執 業 資 格 或 は 国 内 で 必 要 な 知 財 発 明 人 材 。
5. 1-4 の 条 件 に 符 合 し な い が 前 海 発 展 に 不 足 す る 国 外 人 材 で 、 そ の 技 術 資 格 履
歴、専門能力或は勤務業績を証明できる場合、所属企業からの申請を通じ、
前海管理局と関連業種主管部門及び業界協会により共同で認定するもの。
④申請提出資料
(1)《 前 海 深 港 現 代 服 務 業 合 作 区 国 外 高 級 人 材 と 不 足 人 材 の 個 人 所 得 税 財 政 補 助 審
査 表 》( 前 海 ホ ー ム ペ ー ジ か ら ダ ウ ン ロ ー ド し 、 企 業 押 印 し た ) 原 本 1 部
(2)申 請 者 の 有 効 な 身 分 証 明 書:外 国 籍 人 員 の 場 合 、パ ス ポ ー ト 及 び《 外 国 専 門 家 証 》
或は《外国人就業証》コピー1 部(原本照合)
(3)勤 務 先 企 業 の 発 行 す る 、 申 請 者 の 在 籍 証 明 原 本 1 部 、 証 明 に は 次 の 内 容 を 含 む 。
16
十六アジアレポート 2015 年 8 月号
申 請 者 は 法 に よ り 納 税 し 、不 良 信 用 記 録 が 無 く 、知 財 侵 犯 行 為 、そ の 他 法 律 法 規
違 反 行 為 が 無 い 。( サ ン プ ル は 前 海 ホ ー ム ペ ー ジ か ら ダ ウ ン ロ ー ド で き 、 記 入 し
て企業押印した原本 1 部)
(4)労 働 契 約 書 コ ピ ー 1 部 ( 企 業 押 印 し た も の )
(5)申 請 者 の 201 4 年 度 給 与 表( 原 本 、企 業 押 印 し た も の )、個 人 所 得 税 申 告 表( 明 細 )
( 原 本 、 企 業 押 印 し た も の )、 個 人 所 得 税 完 税 証 憑 ( コ ピ ー 1 部 、 原 本 照 合 )
(6)申 請 企 業 の 工 商 営 業 許 可 証 副 本 及 び 税 務 登 記 証 ( コ ピ ー 1 部 、 企 業 押 印 )
(7)申 請 企 業 の 銀 行 口 座 或 は カ ー ド コ ピ ー ( コ ピ ー 2 部 )
(8)申 請 者 が 条 件 に 符 合 す る 関 連 証 明 資 料
⑤申請手順は次の通り。
(1)個 人 よ り 企 業 へ 関 連 資 料 を 提 出 し て 申 請 。
(2)企 業 よ り 個 人 申 請 を 審 査 し 、 前 海 ホ ー ム ペ ー ジ 上 の 申 請 を 経 て 、
(3)書 面 資 料 を 前 海 管 理 局 服 務 中 心 15 号 窓 口 に て 申 請 。
(4)前 海 管 理 局 よ り 受 理 後 初 審 ( 審 査 は 1 5 日 以 内 、 10 日 延 長 可 )
(5)前 海 管 理 局 よ り 初 審 意 見 後 、 公 安 局 、 人 力 資 源 社 会 保 障 局 、 地 税 局 、 国 税 局 、 金
融弁公室、知識産権局等の関連部門へ提出し審査を行う。
(6) 前 海 管 理 局 ホ ー ム ペ ー ジ (http:/ /www .szqh.gov.cn/) に て 、 7 日 間 の 結 果 公 示 を
行う。
(7)認 定 意 見 発 行 。
(8)補 助 金 審 査 支 給 。前 海 管 理 局 は 3 月 度 に 人 材 認 定 意 見 と 個 人 所 得 税 補 助 申 請 を 市
財 政 委 員 会 に 報 告 し 、市 財 政 委 員 会 よ り 審 査 後 、補 助 資 金 を 申 告 企 業 の 口 座 に 振
り 込 み 、 申 請 企 業 は 受 領 後 10 日 以 内 に 、 申 請 者 の 個 人 口 座 に 振 り 込 む も の と す
る。
⑥受理・問い合わせ窓口:
深圳市深港現代服務業合作区管理局
総 合 弁 公 楼 A 棟 1 階 e-hub 服 務 中 心 15 号 窓 口
問 い 合 わ せ 電 話 番 号 : 86-755-3666 8705
受 理 時 間 : 月 曜 -金 曜 9:00 ∼ 12:0 0、 14:00∼ 18 :00
(2015 年 7 月作成)
(執筆者連絡先)深圳納克名南咨詢有限公司
浜田かおり
住所: 深圳 市南山区桃園路北側田厦国際中心 A 座 501 郵政編号:518052
電話:+86-755-8629-0501
Email:[email protected]
17