鵠沼発の地域福祉情報誌 夢をかたちに Vol.110 2015年8月号 去る6月27日10:30~11:30に平成26年度の総会が無事執り行われ ました。平成27年度からの2年間 新しい体制で活動して参ります みなさまのお引き立てをどうぞよろしくお願いいたします 理事 金子 美和 理事 広 報 部 ・ コミュニティカフェ亀吉 新しい役割に身が引き締まる思いです。 関わるみなさまとは変わらず、より良い まちづくりのために一緒に活動できまし たら、と考えています。 理事 伊藤 外美子 事務長・在宅支援チーム 福祉よろず相談所 福祉的な観点からも、亀吉をほんとうに 仕事がしたい人に応えられるような真摯な 場所にしていきたいと考えています。 山田 朋代 監事 コミュニティカフェ亀吉 伊勢 哲郎 業務監査・会計監査 NPOの監事は業務監査が特徴的です。法人 のミッションを理事たちが実現しているか を見守り、よきアドバイスを行う役割です。 7月からカフェにいます。まだまだわか らないことだらけですが、すこしずつ みなさんと一緒に頑張りたいと思います。 よろしくお願いいたします。 人生経験が御役に立てるよう勤めます。 1年半に及ぶ改革もいよいよ大詰め☆2025年へ向けた準備も着々と! 理事長募集を行っていましたが、残念ながら若い経営者は現れませんでした。 リタイヤできず、再度2年間、理事長として頑張らせて頂きます。 1年半前に「改革」をテーマにし、今年は「基礎」をテーマに、当法人の改 革を行っています。12人の正職員とお別れすることになりましたが、その 一方で障害者の方を2名雇用し、理事の山田が働くようになり、実質正職員 は9名減少しましたが、右図の通り売り上げは右肩あがりでした。 理事長 鈴木 しげ 『サラリーマン』ではなく『福祉人』を育む 1年半前にはじめた改革は、言葉は適切ではないかもしれませんが 「サラリーマン」と「福祉人」を分ける改革でした。福祉の専門職 といってもケアマネであってケアマネ業務だけしている方、介護職 員であって介護業務だけしている方などは、当法人ではサラリーマ ンと呼びます。人当りも良く、頑張って働いている方がほとんどで したが、当法人が目的とする地域福祉の向上には不向きでした。地 域に入っていくという活動は、子どもからお年寄りまで、障害者や 外国人、貧困家庭から裕福な家庭、良い人も悪い人も、企業や学校 なども含めて、鵠沼であれば人口54,000人や企業、団体、すべて が対象であり、共に地域に住む市民として活動する必要があります。 ボランティアさんを例に取ると、当法人のボランティアさんは24時 間365日、この地域のこと、或いは世の為、人の為にと考える傾向 の方が多いです。他にも自治会やお祭り、地域団体での活動の中で、 地域住民として活動を行っています。これを「福祉人」と当法人で は呼びます。仕事とプライベートを分ける、1日8時間の勤務内でし か対応できないサラリーマンは、利用者さんに関わる時に、どうし ても「他人事」になりがちです。地域を支えるということは、私た ちも地域住民として、自分たちの将来のために「自分事」としての 活動が必要不可欠です。「私の町を1番に」と仕事だろうが、日常 だろうが関係なく、誇りをもって活動していくことが何よりです。 お仕事で来ているサラリーマンは、一生懸命、介護したり、相手に喜 んでもらおうとします。しかし、残念ながらそのアプローチが支援者 と利用者の一方的な関係を築いてしまい、担える役割を奪っていきま す。障害者の方も、当法人に来るまでには沢山の挫折を経験し、社会 からの障壁を1つずつ乗り超えながら通われています。そんな彼らの 気持ちも理解できず、○○ができないと、指導する専門職は、障害者 の方の自尊心を傷つけます。当法人が呼ぶサラリーマンとは個人主義 者であり、仕事をキャリアとして捉えて自身のメリットで働いていま す。それはそれで今の社会では自然なことかもしれません。ただこう いう方が「誰もが安心して住める地域」「地域包括ケア」と活動する のには矛盾を感じます。結局、誰のために働いているのか? 私たち の活動は、人の人生に関わることだからこそ改革を断行し続けました。 誰 も が 輝 け る 共 生 社 会 の 実 現 結局、正職員が減った仕事はどうなったか?ですが、当法人の本来の かたちである、利用者さん、ボランティアさん、障害者の方、「みん なが仲間」ということで役割をもって頂き9人分の仕事がこなせてい るのです。逆に言うとそれだけ皆さん「輝けた」のです。誰もが輝け る場、それは一方的な関係ではなく、同じ地域の住民として関わり、 自分事として捉えて、こころを寄り添わせ、分かち合い、お互いが幸 せを感じる場を創造することです。サービス業ではない「福祉業」と はそういうものなのです。当法人の改革もまもなく終わります。誰も が輝ける共生社会の実現のために、今後はボチボチ!やっていきます。 お問合せ:NPO法人シニアライフセラピー研究所 亀吉 TEL0466-34-8550 FAX0466-34-8552 e-mail:[email protected] 今月の ひと ほりかわまち たいこれんしゅうかい あさば やまぐち わたる みつじ あさば いたばし かつみ まもる 今回は亀吉のある堀川町内に関わる、堀川太鼓練習会のみな さんをご紹介します。 通称烏森神社、と呼ばれる皇大神宮はもっとも古い史料に、 西暦832年(天長9年)に社殿建立の記録があり当時藤 沢・西富・大鋸・鵠沼・辻堂などの各地をあわせて相模國土 甘郷(とかみごう)と言われていた地域の総社神明宮として 列せられた、由緒ある神社です。 歴史上の人物にもゆかりがあり、この一帯を束ねていた鎌 倉権五郎影政や八幡太郎義家、平家物語で有名な那須与一が、 屋島の合戦で扇を射た弓一張と残りの矢を奉納するなど、時 代を駆け抜けた人物たちにも、総社として敬われていたこと がわかります。 皇大神宮の例祭は毎年8月17日です。本殿では産土神、 日の神、水の神の三神をお招きして感謝と加護を祈り、神楽 とお湯、湯たぶさという笹をまとめたものに、本殿の前庭で 沸かしている釜のお湯を浸して奉納する湯立神楽が行われま す。その後神職の方が湯たぶさを釜に浸し振り撒くお湯を浴 びると、参拝者にも無病息災のご利益があると言われていま す。 また、本殿での神事の間、時を同じくして境内には、今回 取材させて頂いた堀川町の人形山車をはじめ、氏子である9 町内の盛装した人形山車が、それぞれ祭囃子を奏でながら参 進します。整列の順は昔から決まっていて、宮の前(みやの まえ)の「那須与一」、上村(かむら)の「源頼朝」、清水 (しみず)の「神武天皇」、宿庭(しゅくにわ)の「源義 経」、苅田(かりた)の「徳川家康」、大東(おおひがし) の「楠正成」、仲東(なかひがし)の「浦島太郎」、原(は ら)の「日本武尊」、堀川(ほりかわ)の「仁徳天皇」です。 これら9基の山車たちが、日本精工裏の道を出発して境内 まで動いていく様子はまさに壮観です。宮入の時には山車を 回転させるのですが、男衆たちが大きな山車にぶら下がるよ うにぐるぐる回すさまは迫力があり、大きな見どころのひと つです。 現在の山車は明治中期に皇大神宮の9つの氏子町内がそれ ぞれ製作したもので、三層式・総高約8メートル。屋台には 精巧な彫刻が施されています。また山車の上には人形が飾ら れていて、宮入後に9基そろった図は勇壮を極めます。宮入 後は各町の屋台たちが太鼓を打ち合い、祭囃子を競演します。 時には町内同士で山車を向い合せて叩き合うなど、見せ場が 盛り沢山です。 神奈川の民俗芸能として県の指定があり、さらに例祭その ものが「神奈川のおまつり50選」に選定、さらに昭和63 年には藤沢市の重要有形民俗文化財に指定されています。 鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2015年8月号(2) もともと、この夏祭は農家である旧町内の32軒が皇大神宮 地域で夏祭の魅力を伝えるためにみなさんが特に力を入れて の氏子であり、五穀豊穣を祈る年中行事の一環として代々この いるのは太鼓の練習です。毎年町内に回覧を回し、8月10日 夏祭を担ってきました。 前後から練習を始め、地域の子ども達にお囃子を教えています。 浅場亘さん、浅場克己さん、山口さん、板橋さんもみな旧町 今年は8月11日から15日までの5日間、午後1時半から 内の出身で、先祖代々のこの祭りを受け継ぐことになったのが、 3時まで、太陽の家の体育館で行います。昨年末からは毎月第 10数年前。ちょうどみなさん昭和20年代の生まれで、代々 2土曜日の18時から19時半まで太陽の家体育館会議室で練 の農家の出身ではあるものの、戦後の高度経済成長時代の流れ 習会も開催しています。(詳細は9ページに記載) もあり、それぞれ進学、就職といった都市近郊における昭和の お祭りといえばお囃子。笛や太鼓の音がどこからか聞こえて ライフスタイルの変化を体現してきた世代。その方たちが退職 くれば、町内のみなさんは気もそぞろになるのでは?と思いき して、地域に戻ってから地元の祭の継承に尽くしたい、という や、今どきの住宅事情もあり、苦情を頂くこともあるとか。練 思いで毎年活動されています。 習の場所を確保するのもなかなか大変なことのようです。 夏祭をこよなく愛し、地域にこんな祭があって、その魅力を 少しでも伝え知ってもらい、できるだけ多くの人に楽しんでも らい、地域を盛り上げるイベントにしていきたい。そんな思い で毎年活動を重ねてこられました。 そんな4人のみなさんは、実は太鼓を叩けないそうです。 昔からの農家の生活に伴う例祭ということもあり、町内で盛り 上げ、若い人が積極的に参加するような風土がなく、お祭りに 行っても山車を引いたり太鼓を叩いて頑張っているのは親御さ んの年代。自分たちは夏祭と深く関わることなく今に至ったそ うです。それでも夏祭りとなると特別な思いがあり、今の活動 につながるものを育んでこられました。 みなさんが子ども時代の昭和の20年代、30年代には、各 町それぞれ山車が町内にありました。8月16日には宵宮とし て、山車小屋から山車を出して組み立て、町内を巡行します。 今では松が岡五丁目公園、堀川郷友会館、太陽の家、スズキヤ の手前までトラック仕立ての屋台が廻りますが、昔はもっと範 囲が広く、鵠沼海岸の商店街まで廻っていたこともあるそうで す。8mの山車がお囃子を奏でながら商店街を進むには、電線 があれば下から持ち上げたり、と見どころは満載。 また、8月16日には旧町内の有志の方の協力もあり、山車 の準備をしがてらやぐらを組んで、盆踊りとカラオケ大会で盛 り上がる時代もあったとか。地域の交流のレクリエーションと して、楽しい思い出があるそうです。 8月17日の例祭には、山車を町内から引いて、約2キロ離 れた皇大神宮までの道のりを進みました。JRの線路を越える 大変さもあり、昭和40年には皇大神宮の境内に各町内の山車 小屋を作り、そこに山車をすべて納め保管するようになったた め、町内巡行や長い宮入までの道のりはそれまでになり、16 日の町内巡行には今のようにトラックを屋台に仕立てるように なりました。 それでもこの4人が引き受けてからの練習会も10数年近く なり、初めの頃に参加していた幼稚園生が、今は高校生になっ てお囃子を見事に演奏するまでに成長し、手ごたえを感じるそ うです。子どもはあっという間に成長して上達し、学齢が上が れば上がるほど勉強や部活に忙しく、練習に参加できなくなり ます。それでも小さいうちに太鼓の楽しさを覚えておけば、大 きくなって忙しい中でも例祭には太鼓を叩きにまた戻ってきて くれます。そうして子ども達がやがて長じて、未来の例祭の継 承者たちになっていってくれることを期待しています。 参加する人になるべく負担をかけずに、楽しく練習会を継続 して、伝統文化の担い手を育んでいきたい。そのためには、新 しく町内に来た住民の方たちと、旧町内の融和が重要。他の町 内は自治会ベースの活動をするところもある中、堀川町160 0軒のうち、旧町内は32軒。奉納などの面では他の氏子の方 の支えはあるも、実務上はそのうちのたった4人の活動です。 総代の浅場克己さんには、もう一度町内に人形山車を戻した い、という夢があります。昔のように大きな山車が巡行する光 景を再び町内のみなさんに見せることができれば、と。 単に山車を運んで戻すことは簡単ですが、きちんと段取りを 踏んで、イベントとして成立させて、地域のみなさんに「また 来年も見たい!」と思って頂けるようにしなければ、ともう一 人の総代である浅場亘さんは続いて誠実に語られます。 山口光司さんは、練習会のアレンジや衣装の手配など、細か い事務局的なことを黒子になって引き受けておられます。 板橋守さんはPTAなどの地域活動でのお顔の広さを活かし て、交流会の手配や人をつなぐ役割をされています。 4人それぞれが役割を果たし、夏祭が地域をつなぎ、楽しん でもらえるレクリエーションになれば、と尽くす利他の精神と 心意気をひしひしと感じたひとときでした。ありがとうござい ました。 そうなると山車が町内にないことや、堀川町が皇大神宮との 距離が約2キロと一番遠い町内であることも重なり、夏祭りの 存在も地域に住む人にはなかなか知られにくくなったそうです。 しかしながら、9基の山車が皇大神宮の境内に参進し、色と りどりの人形山車が太鼓を競演する様は、とても迫力がありま す。また各山車から沸き返るような太鼓や笛のお囃子が鳴りや まない、とても賑やかで盛大なお祭りです。機会があれば、一 度訪れてみることをお勧めします。 左から山口光司さん・浅場亘さん・浅場克己さん・板橋守さん 鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2015年8月号(3) 福祉で癒される日 vol.103 自分勝手に働く職員に別れを告げる一方で、障害 『仲間』 者の方を雇用することを行いました。介護業界で NPO法人シニアライフセラピー研究所 理事長 鈴木しげ は求人は多数あり、腰かけで転々とする職員がい 表紙の話に続きますが、当法人の改革をする際に、職員に対して る一方で、障害者の方は、本当に仕事がないので 「あなたたちの仲間は誰ですか?」と質問したことがありました。 す。本当に少ない障害者枠に応募が殺到し、何度 残念ながらほとんどの職員は、職員の名前しか挙げませんでした。 面接しても、仕事に就くことができず、挫折を繰 当法人を最初に立上げた時、傾聴ボランティア養成講座を実施し、 り返す方も多いです。私自身も障害を負った時に 共に藤沢市を良くしていく仲間を増やし、当法人の担い手としても 何か人として不良品になった気がしましたが、もしも度重なる挫折 活躍して頂いていました。私自身にとっては、ボランティアさんや を経験したらと想像すると、本当に自分を無価値なゴミのようなモ 利用者さんの方が立上げからの仲間であって、職員は仲間とは言い ノに感じていたかもしれません。そんな挫折を乗り越え、ようやく にくい存在でした。簡単に言うと「視点が違う」のですね。例えば 就職しても、社会の職場はそんなに甘くはありません。法定雇用率 土曜日に地域の方に声かけして餅つきをしましょう!と言うと、 2%のためだけに雇われた障害者がどのような扱いを受けるのか? 「それは出勤ですか?」と質問されたりします。ウスを貸して下さ 他に仕事もないのでクビにならないように何とか食らいついて頑張 るのも、指導して下さるのも、サポートして下さるのもボランティ るがパワハラによって潰される方も少なくありません。 アさんや利用者さんのご家族。職員は業務をこなす。違いますよね。 2年半前に障害者の就労支援事業を行うようになり、障害者とい そして今年、もう一人の障害者の方を雇用しました。「同じ思い をしている人のために働きたい!」という言葉を聞いた時『これが う意味では、私も当事者なので他人事には感じず、更に共に働く仲 仲間だ!』と感じました。自分のためではなくて、世のため、人の 間とは?と考えるようになりました。例えば、自閉症のある方で掃 ために働くのが福祉人。この日を境に、一般の求人を辞めました。 除を朝から帰るまで本当にキッチリ行う方。身体は不自由で動きは また更に副産物として、障害者の方でも働けるように、マニュア 遅いですが、最後までキチンと業務をこなす方。知的には障害が ルを作成したり、業務を簡素化したり、MTGを増やしたり、教育 あっても場を明るくする特技をもっている方。精神に障害があって システムを構築するなどの取り組みが、実は誰もが働きやすい職場 身を粉にして頑張ってしまう方。中途障害の方が多いのですが、 づくりの一歩になっていることにも気が付きました。 この数年間で大きな反省はありましたが、仲間を確認できたこと 40、50までバリバリ働いていて倒れて、どん底 を経験し、ようやく今がある。そんな方々の工賃 は大きな収穫でした。仲間と共に生きることが福祉の仕事ですね。 が150円/時間。その一方で、報告、連絡、相談、 期限厳守が守れない職員は、10倍以上の給料をも らっているのに、障害者の方々を利用して楽する ありさま。地域福祉を進める仲間とは?と考えた 時、職員は逆に障害になっている!と感じました。 結丸(ゆいまる)くん(3歳) どんどん男の子になっていきますね!大声あげたり、 走ったりするのも3歳になれば落ち着くかと思ってい ましたが甘かったです。さらにパワーアップ。最近は 表情も豊かになってきて、いろんな表現ができるよう になってきました。ちなみに手元に珍しいパンダネズ ミがいるのですが、見えませんね… 2015年8月・9月 傾聴活動団体スケジュール 8月27日(木)10:00~12:00 定例勉強会 鵠沼公民館 第3談話室 8月11日(火)9:30~11:50 県民センター 11F 9月8日(火) 9:30~11:50 県民センター 11F 9月19日(土)10:00~12:00 “よりそい”メンバー交流会 市民活動推進センター A会議室 9月24日(木)10:00~12:00 鵠沼公民館 第1談話室 8月11日・9月8日(火) 14:00~16:00 大和市保健福祉センター 8月8日・9月5日(土) 10:00~12:00(第2火曜日の前週土曜日) 大和市保健福祉センター (自由参加) 8月15日(土)10:00∼12:00 県民センター9F 9月12日(土)10:00∼12:00 県民センター9F 8月19日(水) 9:30~11:30 小田原市民会館 9月16日(水) 9:30~11:30 おだわら医療福祉総合会館 8月10日(月)10:00~12:00 茅ヶ崎市社会福祉協議会 4階 ボランティアルーム ※8月はお休みです 9月11日(金)10:00~12:00 (毎月第2金曜日) 海老名文化会館 鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2015年8月号(4) 8月27日・ 9月24日(木) 13:30~16:00 原宿地域ケアプラザ ● か な が わ コ ミ ュ ニ テ ィ カ レ ッ ジ お 近 く の 会 場 で 受 講 で き ま す ! 傾聴ボランティア養成講座(入門コース)<大和会場> 日 程:8 月 4 日 ( 火 ) ~ 8 月 2 5 日 ( 火 ) [全4回] 会 場:大和市勤労福祉会館(大和市鶴間1-32-12 小田急江ノ島線「鶴間駅」5分) 受講料:6,000円 【定 員】35名 回 日時 1 8月4日(火)12:50~16:00 テーマ 事前説明/日常傾聴/寄り添う会話 アクティヴリッスン代表 講師 澤村直樹 2 8月11日(火)13:00~16:00 傾聴とは?/傾聴者の心得 NPO法人シニアライフセラピー研究所 3 8月18日(火)13:00~16:00 間・分ける/読み・感じる 4 8月25日(火)13:00~16:00 セルフケア/傾聴実践ワーク/まとめ NPO法人シニアライフセラピー研究所 鈴木しげ ITM渋谷ヌアライフスクール主宰 石田ミユキ NPO法人シニアライフセラピー研究所 鈴木しげ 鈴木しげ 今年度は●横浜会場(10月開講予定)●鎌倉会場(11月開講予定)●茅ヶ崎会場(1月開講予定)開催を予定! <お問合せ・お申込み先> かながわコミュニティカレッジ事務局 TEL 045―620―0743/FAX:045―620-0745 〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 かながわ県民センター11階 ホームページ http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f100303/ かながわコミュニティカレッジで検索 ● 第 5 回 藤 沢 市 グ ル ー プ ホ ー ム 連 絡 会 主 催 研 修 会 藤 沢 市 グ ル ー プ ホ ー ム 連 絡 会 定 例 会 (隔月開催) 日 時 8月20日(木)18:30~20:00 会 場 福祉コミュニティカフェ 亀吉 藤沢市鵠沼海岸7-5-30 認知症になっても、住み慣れた地域と関われる場所、地域に開かれた場所をめざして GH同士のネットワークづくりが目的です 事業所同士の情報交換に留まらず、介護現場職員・認知症の方のご家族・ 地域の方の学びや交流の場づくりも今後行っていきます 問合せ先: ラ・プラージュ湘南 担当:山下 0466-33-6555 ● 失 語 症 会 話 カ フ ェ 当 事 者 の た め の 当 事 者 に よ る 会 失語症の方が仲間と 安心して会話(おしゃべり)する場所です 失語症の方で年齢や介護保険に関係なく、自力またはご家族の送迎で来所可能な方、 ご家族、活動に関心のある方の見学も随時受付けています。 お気軽に、連絡先までお問い合わせ下さい! 8月21日 失語症会話 カフェだより Vol.2 夏号 発行しました! 活動日: (毎月第3金曜日)10:00~12:00 場 所:福祉コミュニティカフェ 亀吉(藤沢市鵠沼海岸7-5-30) 連 絡 先 : 代 表 原田 勢津子 ( 会 話 パ ー ト ナ ー ・ 傾 聴 ボ ラ ン テ ィ ア ) 0 9 0 - 6 01 3- 3 81 3 〒251-0028 藤沢市本鵠沼5-14-16 電話・FAX 0466-28-4710 PCメール [email protected] ● 福 祉 倶 楽 部 毎 月 第 3 火 曜 日 福祉倶楽部@鵠沼 ど な た で も ご 参 加 く だ さ い 7月の福祉倶楽部@鵠沼レポート 『からだのしくみと病気について』 本鵠沼鍼灸院院長・やすらぎケアセンターで活躍する 石川氏より専門家の立場から、熱く講義して頂きます 講 師 日 時 場 定 所 員 石川 治美氏 8月18日(火) 18:00~ 20:00 福祉コミュニティカフェ亀吉 30名 参加費 無料 ※予定は変更することもあります。ご了承下さい 連絡先:福祉倶楽部@鵠沼 『被災地の当時の状況と写真集を作るまでの経緯』 講 師 山田 康昭氏 日本経済新聞社 編集局 編集企画センター部長兼日経サード編集長 写真集『記憶 忘れてはいけないこと』 2011年3月当時、写真部長だった山田氏より、震災直後の 現地の状況、当時取材した方たちとしっかり関わり、時間を 追ってていねいに取材する 試みを語って頂きました。 今だからこそ、忘れては いけないこと。 海沿いの土地に生きる者 として私たちも真摯に学ぶ ことができました。 Tel:0466(34)8550fax:0466(34)8552 鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2015年8月号(5) 傾聴サロンとわだの皆さんが来られました! 今年も慶応大学湘南藤沢キャンパス 森さち子先生のゼミに出張してきました 7月1日、遠く十和田市から傾聴サロンとわだのみなさんが 来られました。東京・横浜を通過して、まさかの鵠沼直行!! 傾聴かなコミ21、傾聴かなコミ鎌倉、足柄のミミの会・傾聴 ボランティア茅ヶ崎・傾聴ふじさわ傾聴連絡会から会員さんが 集まり夢の傾聴交流会が実現しました!傾聴に関する意見交換 や課題の共有など、お話は尽きることなく語ること1時間半! 初めて会う方も多いのに、同じ志を持つ同志が距離を越えて 再会したかのような、心温まる有意義な時間でした。 集まられたみなさま、素敵な時間をありがとうございました! 毎年お招き頂きもう5回目の慶応大学SFC。高齢者の方との交流 授業ということでそれぞれに戦争のこと、思うところを語って 頂きました。ゼミ生のみなさんは20歳前後。メンバーさんが 若き頃はちょうど戦争の最中でした。憲兵がいて思ったことも 言えない世の中だったこと、せっかく通った女学校では学徒動 員で兵器作りの毎日だったこと。今は恵まれているのだから、 一生懸命勉学に励んでほしい、というメッセージに学生さん達 も深く頷いておられました。今年もありがとうございました! グ ル ー プ ホ ー ム 亀 吉 壱 番 館 2015年7月OPEN ~障害区分1・2 向けグループホーム~ 【内容】・建物 2DK(定員2名)×2か所 (102号室・103号室) グループホーム 亀吉 壱番館 海岸まで徒歩5分 【料金】 家賃 居室A 45,000円 居室B 35,000円 水道光熱費・食費等 実費按分 ・共用 WiFi(光) 緊急通報装置・管理人 201号室に居住、亀吉本部隣接 世話人 必要に応じて適宜利用可・環境 閑静な住宅街 コンビニ・スーパー隣接 グループホーム 亀吉 壱番館(開設準備室) 【問合せ】 グループホーム 亀吉 壱番館 藤沢市鵠沼海岸5-3-23 ☎0466-62-0077📠📠0466-62-0078 📨📨 [email protected] 急募 NPO法人シニアライフセラピー研究所 ~鵠沼地区を『日本一安心して幸せに過ごせる町に』チャレンジ~ 一緒に活動する仲間になりませんか? ②看護師 資格がなくてもできるお仕事です ①障害者グループホームの世話人 仕事内容 食事づくり・掃除 ※入居のメンバーさんと一緒に行います 時 給 900円/時間 朝・夕各2時間程度 ※時間帯は都合の良い時間で応相談 勤務時間 アクティブシニア大歓迎 看護師または准看護師 仕事内容 デイサービス利用メンバーさんの健康チェック 時 給 1500円~ 勤務時間 11:30頃~14:30頃まで 昼食付き実労動時間2時間程度 勤務日 月~金、週1回から ③訪問介護員 ヘルパー2級または介護職員初任者研修以上 身体介護 1400円~ 1600円/時間 生活援助 1100円~ 1200円/時間 ※経験により応相談 連絡先:0466-34-8550 NPO法人シニアライフセラピー研究所 鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2015年8月号(6) 亀吉 世界の介護保障 カナダ編 亀井 り、非営利組織、慈善団体、地方自治体など広範 な機関や組織と密接に協力しながら業務を行って います。最近これらの機関が州政府から特定の地 直樹 こんにちは。今月からは日本女子が準優勝して話題になりました 域サービスの実施を請け負う形態が増加していま す。オンタリオ州政府で主として社会福祉サービス分野。オンタリ FIFA女子ワールドカップ2015が開催されたカナダについて書いてい オ州 きたいと思います。 政府で主として社会福祉サービス分野に関わっている 200を超える民族からなるカナダは面積が997万610km2で世界第 2位、日本の約27倍ととても国土が広いですが 人口約3554万400人 (2014年9月) と日本の4分の1程度で自然あふれる国です。 首都はオタワ Ottawa(オンタリオ州)。カナダの国旗は、カエ のは地域コミュニティ・社会福祉サービス省。 地域コミュニティ・社会福祉サービス省は、政策展開や制度支援を 通じ、障害者や社会的弱者向けプログラムの管理運営を行っていて 主な担当領域は次のとおりです。 デの葉(メープル)を中央に配置。左右のラインは太平洋と大西洋 ●所得及び雇用支援 をイメージしている。200を超える民族からなり単純にカナダ人の ●社会及び地域コミュニティ サービス 出自と答える人が最も多く、それにイギリス系、フランス系が続く。 ●発達障害を持つ成人向けのサービス 人口の約24%はカナダの国外で生まれた移民一世。先住民族の北 米インディアン、メティス、イヌイットは人口の約4%。宗教は ●オンタリオ州の障害者に対するアクセス確保 同省支援のプログラムは通常、経済的援助を必要とする者、家庭 80%がクリスチャン。その他、ユダヤ教、イスラム教、仏教など。 内暴力から逃れてきた女性や子ども、ホームレスあるいはその危機 また、約16.5%の人々が無宗教。 に瀕している者、発達障害のある成人、裁判所命令による保育費を そんなカナダは、国民への社会福祉サービスの提供で世界有数の 福祉国家として知られていますが、その社会福祉サービスへの取り 組みの指針が確立されたのは、ごく近年のことであります。 社会福祉サービスの提供と担当政府カナダには大きく3 つのレベ ルの政府が存在します。すなわち、連邦政府及び州政府、地方自治 受け取っている家族などを対象としています。 これらのサービスは多様な方法で実施されています。 ●同省職員が直接行う ●コストを州政府と自治体政府で分担し、地方自治体の社会福祉 サービス課が行う 体です。このうち法律上政府として認められているのは連邦政府と ●補助金交付に関し、省と合意の上、地域内の組織が請け負う 州政府の2 つのレベルのみだそうです。 ●先住民が行う 州政府は社会福祉サービスの大半を担当してお 亀吉流 これらを地域コミュニティ・社会福祉サービス省が管轄しています。 遊びリテーション! 「遊びを通して勝手に身体が動く」 夏本番ですね。夏といえば湘南、湘南と言えば夏、ですが、湘南 にお住まいの皆様、夏バテになっていませんでしょうか。 今回は、「外食」について、遊びリテーションの観点を交えなが 山口 翠里 ら」と食器を工夫したりしますね。外食ではそれを気にしなくても いいので、気が楽です。また、外食のワクワクポイントは、やはり 食べたいものを自分で選べることでしょう。自分のお腹や興味と相 ら書いていきたいと思います。 談して、たくさんのメニューの中から自分の今の気持ちにぴったり 日常生活では、食事を共にするのはご家族、もしくは家族とでなく 合うものを選ぶ。失敗はしたくないと、悩むことで脳が活性されそ とも、大体いつも変わらない場所で、変わらないメンバーで食事を うですね。自宅では作れない、プロの作った美味しい料理を食べら しているかと思います。もちろんそれは安心の場で、リラックスし れるということも、外食の醍醐味です。もちろん金額も重要ではあ て食事が出来ることは料理を美味しく頂く一番のエッセンスかと思 りますが、お寿司なんかは外食の方が主流ですよね。また、お店の います。 インテリアや雰囲気に、非日常性を感じるのも楽しいですね。暑く それはさておき、外食というものは、特別感がありますよね。今 て出掛けるのが億劫になりますが、生きていく上で欠かせない食事 でこそ外食出来るお店もたくさん増えて、値段もお手頃なものが多 を、たまには外で、普段と違う雰囲気のなか、普段と違う話題を弾 いと思いますが、「昔は、何かお祝い事があるときしか連れて行っ ませながら、楽しんでみるのもいいですね。遊びの気分で外食を楽 てもらえなかった」というお話も耳にします。外食は、自分で準備 しむことで、家に引きこもらず社会生活のひとつをこなしていると 片付けをしなくてよいので、なんとなく優越感があります。自分た いう大義のもと、美味しいものを食べに行きましょう。駐車場完備 ちで食事を用意する際には主婦魂が発揮され、「洗い物が増えるか のおすすめのお店があったら是非教えてください。 鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2015年8月号(7) 子育ち 情報 堀川町に伝わる皇大神宮の例祭のお囃子を練習する集まりです。 西暦832年に始まったこのお祭りは、もともとは氏子である 旧町内32軒で担ってきた歴史があります。 毎年8月16日が宵宮、17日が例大祭のこのお祭りを、 旧町内の氏子だけでなく、堀川町1600軒ある住民のみなさ んが夏祭を楽しみにして、わくわくできるような、地域交流の レクリエーションにしたい! そんな思いで旧町内の有志たちが、ボランティアとして活動し ています。 活動は堀川郷友会の回覧と掲示板を活用してお知らせして います。興味のある方は気軽に練習会に参加できます。 8月11日(火)~15日(土)13:30~15:30 太陽の家 体育館 対象:幼稚園~高校生まで 藤沢市太陽の家 堀川町の新囃子・昇殿といったお囃子を習ってみませんか? 8 月16日(日) 13:00~15:30 堀川郷友会館 集合 子ども達の太鼓で、堀川町内を屋台で 巡行。祭囃子を町内で聞ける機会です。 堀川郷友会館 8月17日(月) 14:00~17:00頃 皇大神宮 日本精工西 9基の屋台が各町内から集合し、 皇大神宮へ宮入します。藤沢でも 1.2位を争う盛大なお祭りです。 参道には出店も出て、賑やかです。ぜひ一度見にきて下さい! 9月~7月の第2土曜日 18:00~19:30 太陽の家 2F会議室 2014年から始めた試みです。 大人でも叩けるようになりたい! そんな方も参加できます 堀川太鼓練習会からのメッセージ 山車に乗って太鼓を叩ける経験はめったに機会のないことです。 練習会の参加は、幼稚園から高校生まで間口は広く設けていますが、子どもの 成長はあっという間。小さい頃に覚えたことは、大きくなってもずっと楽しめます。 今年も宵宮の後は、参加された方を対象に交流会としてBBQを企画しています。 お祭りを通して地域のつながりを作るレクリエーションの一環になればと思います。 興味を持たれた方はぜひ太鼓練習会にご参加ください! 堀川太鼓練習会への問合せ・連絡先 総代:浅場亘 0466-33-4973 総代:浅場克己 0466-36-4705/090-7246-4824 鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2015年8月号(8) 星の子ロッジ・亀の子ロッジのfacebookページもあります! 午前午後がある日は、 ご希望の方はみなさ んと一緒にランチ会 で交流もできます♪ お休みのクラスなど月間予定の詳細はhttps://calendar.yahoo.co.jp/hoshinoko_kamenokoにて確認できます 週 時間 火曜日 AM 10:30-12:00 リフレッシュヨガ 第1週 PM 第2週 13:00-14:15 ベビーマッサージ 水曜日 金曜日 10:15-11:00 親子deフィットネス 初級・中級 12:45-13:30 ママ学☆ハートフルヨガ(9か月~) 14:15-15:00 ママ学☆ハートフルヨガ (マタニティ&生後8ヶ月まで) 五感刺激 AM PM AM 10:30-12:00 マタニティヨガ&リラックス 初級 PM 13:30-14:15 ベビーマッサージ(五感刺激) 13:15~14:15 ドキドキ英語 13:45-14:30 ベビー手話 13:45-14:45 ベビーマッサージ 第3週 10:15-11:00 親子deフィットネス ~てくてくびゅーん AM 第4週 PM アロマ ボランティアランチMTG 初回はメール・亀吉での予約をお願いします [email protected] ①参加クラス名 ②希望日時 ③親と子の名前とフリガナ ④お子さんの生年月日 ⑤住所 ⑥電話番号 定員になり次第締め切ります。会員制ですので、当日入会手続きをお願いします(入会金100円) 会員登録制・前金制・キャンセル料あり。クラス終了時または亀吉で予約申し込みとなります まだ暑くなる梅雨明け前に 一日たっぷり遊びました! 交通公園は乗り物が楽しい♪ 鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2015年8月号(9) 「ひとに喜んでもらうことが楽しい」 すずき まさはる 鈴木 将治 さん 今月は、憩いのサロン亀吉で第2・4水曜日の午前 中のカラオケ、午後の将棋でボランティアとして活躍 して来てくださっている鈴木さんをご紹介します。 カラオケはだいたい5、6人が集まっていらっしゃる そうで すが、最近機器も新しくなりましたのでメン バー募集中とのこと!将棋ではお相手になって下さる そうです。能面作りの講師でもある鈴木さんは、現在 までにお神輿や山車の彫刻など、数々の彫り物を作成 されたそうです。能面教室も月に2回開かれていて、 長方形の角材から彫りおこして、彩色まで丁寧に教え てくださるそうです。亀吉の便利屋さんとしても活躍 してくださっていて植木の手入れなどの庭関係からなんでもこなしていらっしゃいま す。「人に喜んでもらえることが一番楽しい」「手抜がきらい」 「自分の体が続く限り頑張りたい」とおっしゃっていまし た。先祖代々片瀬そだち。密蔵寺に愛染明王を奉納予定だそ 例えば…子どもが好きな方、パソコンが得意な方、 う。心意気がかっこいいです!そんな鈴木さんは、実は、 料理が好きな方、園芸が趣味の方 …その他なん 亀吉理事長のお父様なのです。亀吉立ち上げ時には自宅を開 でも、ご自分が得意なこと生かしてみませんか? 放し、その当時からずっと影で支えてくださっています。 ※詳しいお問い合わせは法人連絡先までお願いします。 これからも亀吉を見守ってください。ありがとうございま した。 憩いのサロン Presents ばい団塊塾 亀吉 第53弾生きがい便利屋養成講座 『株はどうなるか、 大丈夫か…株式投資の基礎』 基礎的な知識や情報の味方についてお話を伺い、 日頃の疑問について質疑します 翡翠短歌会 短冊に願ひ事書く七夕の 空見上げ昔を想ふ すかし百合五色に花の咲き競い いずれも顔を上に向けをり 水面を滑るあめんばうをり 講 師:平原 里美氏・ 田井 健二 日 程: 場 15:00~17:30 所:本鵠沼市民の家(小田急線本鵠沼駅6分) 氏 8月15日(土) 本鵠沼3-9-9 尚子 賢一 とよ子 プログラムスケジュール 俳句 第二・四火曜日 午後一時から 八月一一日 鰻・琵琶 他に二句 八月二五日 朝顔・西瓜 他に二句 川柳 翡翠川柳会 第二水曜日 午後一時から 八月一二日 雲 他に四句 短歌 翡翠短歌会 第二・四木曜日 午後一時から 八月一三日・二七日 五月雨に池暗くして蛙鳴き 短歌 翡 翠 文 芸 倶 楽 部 へのお誘い NPO法人団塊塾『生きがい便利屋養成講座』 俳句、短歌、川柳ともまず、見学に来てください。また、 入門講座も用意していますので、ご気軽にご相談ください 講師:大山 賢一 憩いのサロン亀吉 藤沢市鵠沼海岸7-20-21 0466-34-8550 くげぬま福祉支援センター内 本鵠沼駅を降りて駅前広場、セブンイレブン角、 小田急線に沿って江ノ島方面へ6分 赤いマンション隣 連絡先:手塚智之(NPO法人ふじさわ団塊塾) 080-5047-7908 亀吉ではこんなボランティアさんも募集中です! ●麻雀を教えるひと ●失語症の方とコミュニケーションができるひと ●福祉よろず相談窓口の受付 ●本店事務所の電話番etc.. 問合せは亀吉本部へ… 0466-34-8550 鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2015年8月号(10) 何気ないけれど 大切なこと。 お仕事での経験を 活かしてみませんか? 鵠沼地区 福祉事業所図鑑 番外編3 放課後等児童デイサービス 遊びりパーク a Lino’ リ ノ ァ Lino’aの概要 ~可能性の拡大へ~ ●主たる対象:身体障がい児 ●対象学年:小学~高校生 ●利用時間:平日 下校~17:00 祝日等 10:30~15:30 ●送迎地区:藤沢市 ※一部の茅ヶ崎市・鎌倉市 ●費 用:1回約1100円程度 ※材料費等別途徴収 ●職員配置 :4~5名/日 ●専門職配置:作業療法士・看護師・ 介護福祉士・歯科衛生士 特徴① 可能性を広げる豊富なプログラム! 日替わりでダンスやスポーツなどの運動プログラムから 美術や工作などの学習プログラムまで幅広く実施。 コミュニティスペースを利用した多世代交流もあり、みんなで 楽しむ場を創ります! 特徴② 専門職によるリハビリの実施! 遊びや様々な作業活動を通して、こども一人一人の発達課題 から将来にわたる社会生活を考慮したリハビリを実施。 ●窓口担当 横川/大郷 住所:藤沢市辻堂西海岸2-10-3-1 辻堂団地内 作業療法士を中心としたスタッフが、子ども達の 「やりたい・遊びたい」を応援します! 豊富な地域資源の活用! 現地説明会&内覧会のお知らせ 特徴③ 日程:平成27年8月7日(金)11:00~12:30 徒歩圏内には辻堂海岸や辻堂海浜公園があり、八部運動公園 平成27年8月8日(土)11:00~12:30 参加申込は予約が必要です 申込み:[email protected] などへのアクセスも容易。その他、近隣にはスーパーや書店、 カフェ・レストラン・郵便局・自治会などがあり、さまざま な体験の積み重ねが可能。『自己選択』に必要な体験を、地 域にある資源を活用してサポートします! 【地 図】 このたび「40歳定年制度(理事)」に基づき、8月末日を もって私は亀吉を卒業し、鵠沼の隣の地区である辻堂にて、自身 でNPO法人を設立し活動をスタートすることになりました。 今後は、これまで皆さんから学ばせて頂いたことを糧に、必要 なニーズ・課題に対して、地域の住民の皆さんや想いのある担い 手と共に、地域福祉の増進に努めてまいりたいと思います。 実際の活動としては、肢体不自由児に対し「体験を経験に、経 験を自己の可能性拡大へ」をテーマとした放課後等デイサービス 『遊びリパーク Lino’a(リノァ)』を開設いたします。そこで は、「遊ぶ力を伸ばし」「学ぶ力を身につけ」「生きる力を育 む」ことを目標に子どもの未来と向き合っていく、そんな場にし ていくために活動していきます。 最後に、ここまで私を支えてくれ成長させてくれたNPO法人 シニアライフセラピー研究所に関わる皆さまには本当に感謝して おります。1つの出会いがさらなる大きな力になれるよう、日々 精進して参りますので、これからもどうか 温かい目で見守り続けて頂けると幸いです。 (認証申請中) 代表 横川 敬久 ※Laule’aはハワイ語の幸せを 住所:藤沢市辻堂西海岸2-10-3-1 意味します。Lino’aとは、 代表 横川 敬久 (辻堂団地内) Tel : 090-9143-8462(横川) 営業時間:10:00~18:00 鵠沼発の地域福祉情報誌「夢をかたちに」2015年8月号(11) ハワイ語のLino(輝く)と Mua(未来)をあわせた 「輝ける未来」という意味を もたせた造語です 福祉コミュニティカフェ亀吉イベント 鵠沼市民センター出張販売 8月4日・18日(火) 0466-62-0077 いきいきミニマルシェ 8月11日(火) 11:30~13:00 ボランティア感謝DAY 8月10日(月) 11:00~14:30 11:30~13:00鵠沼市民センター 亀吉の内外を問わず、ボランティア証明でき 鵠沼公民館でパンを販売。毎回売切れ御免で、 るもの(名刺・会員証等)提示で亀吉でのラ ンチが半額になります!お気軽にお越しくだ ご愛顧ありがとうございます!天然酵母・ さい♪ 国産小麦使用のふっくらパンが好評です! 堀川太鼓練習会 皇大神宮例大祭 13:30~15:30藤沢市太陽の家 14:30~17:00 8月11日(火)~15日(土) 「ふじさわやさいを作る仲間たち」 皇大神宮の例大祭です。鵠沼神明、烏森神社 の境内に9町内の山車9基が勇壮にそびえ立 ち、祭囃子が響き渡ります!必見です! うたごえサロン 参加費:お茶代100円 参加費:無料・参加自由 おんぼらーずの皆さんと一緒になって 懐かしいあの歌この歌を楽しんで 元気になりませんか? 8月31日(月) 14:00~15:30 失語症の方が仲間と安心しておしゃべりする 場所。失語症会話パートナー・傾聴ボラン ティア・当事者が会話のお手伝いをします 毎水曜日 10:00~11:30 毎土曜日 9:30~12:00頃 亀吉前駐車場 ※雨天でも営業(荒天時休み) 失語症 会話カフェ 8月21日(金) 10:00~12:00 なぎさ荘の企画で、手づくり天然酵母パンと、 カフェ亀吉特製のお弁当・パニーニなどを 販売します 最近ファンがつきました♪ 鵠沼有機野菜直売所 8月17日(月)日本精工西側 皇大神宮の例大祭のお囃子のお稽古です。 初めてでも大丈夫。16日の町内巡行では 子ども達が屋台で太鼓を叩けます。 湘南なぎさ荘 「納涼野菜市」 8月16日(日) 11時~15時場所ecomo湘南 今年の夏も後半戦!夏バテしていませんか? 夏の日差しを浴びて元気に育った栄養たっぷり の「ふじさわやさい」を食べて、まだまだ 厳しい残暑の時期を乗り切っていきましょう! 若年性認知症家族の会 話し合いに 笑い・仲間との交流・ふれあい・語らいを通して脳の活性化をすすめる 参加しませんか? 倶楽部です 「一瞬一瞬を大切にする」「受け入れる」「評価しない」 場所:鵠沼公民館 学習室2 悩みは皆 などマインドフルネスの考えを取り入れ「今この時」に全力で向き合う 仲間を集います 最近、もの忘れがちょっと気になる方や、認知症の予防に 同じようにあります 8 27 平成27年 月 日(木) メンバー・ 企画も 募集中! 日頃、生活をする中でいろいろな事が起きたり 不安になる事が多いと思います 同じ悩みをもつ家族同士の情報交換の場です 一人で抱え込まず、皆さんとの話の中から 少しでも良い生活が保てるよう知恵を出し合いませんか 13:00~15:00 無料 参加、お待ちしております @鵠沼公民館 第3談話室 事務局窓口 鵠沼市民センター 地域担当 三橋・福岡 ☎0466-33-2001 ✉[email protected] 共催 協力 鵠 認 か 湯 N 沼 知 わ 河 P 地 症 し 原 O 区 サ ま ラ 法 郷 ポ 神 フ 人 土 ー 経 タ シ づ ト 内 ー ニ く お 科 ク ア り せ ク ラ ラ 推 っ リ ブ イ 進会議 かいネットワーク委員会 ニック 事務局窓口 鵠沼市民センター 地域担当 三橋・福岡 ☎0466-33-2001 ✉[email protected] 共催 鵠沼地区郷土づくり推進会議 認知症サポートおせっかいネットワーク委員会 フセラピー研究所 ●失語症会話カフェが発信する研修会! 小田急線鵠沼海岸駅より海岸側商店街徒歩5分 費用:100円 関心がある方認知症の診断を受けた方など 是非ご参加ください 笑いヨガ&交流会 平成27年8月19日(水) 13:00~15:30 若年性認知症家族の交流会 共催 失語症を知ろう ~失語症の基礎知識~ 失語症は、病気(脳卒中など)やケガなどによる脳の損傷のため、 言葉の能力障がいされた状態をいいます。 身体の障がいと違って、外から見ただけではわかりにくいため、 正しい理解や対応方法が難しく、家庭や地域で孤立しやすく 苦労している失語症の方がたくさんいます。 失語症の基礎知識や失語症者とのコミュニケーション技法等に ついて学び、より良いコミュニケーションが行える支援者を 目指しませんか? 申込開始:2015年8月20日(木)午前9時から 申込・問合せ:電話またはFAXで 失語症会話カフェ 日 時:2 0 1 5 年 藤沢市役所 健康増進課 9月17日(木) 13:30~15:30分(受付は午後1時~) 会 場:藤沢市保健所3階大会議室 講 師:言語聴覚士 対 象:市内在住・在勤・在学している 秋山 秀子氏 申込書は カフェ亀吉にも あります! 失語症の方のご家族・介護従事者等 定 員:40名(予約制・先着) 参加費:無 料 藤沢市市役所 健康増進課(藤沢市保健所内4F)Tel:0466-50-8430 Fax:0466-28-2121 ※FAXで申し込まれる際は、FAX申込書に必要事項を記載し申込(申込書は藤沢市役所・保健所・各市民センターに配架) 発行:NPO法人シニアライフセラピー研究所 亀吉 www.//senior-therapy.org 藤沢市鵠沼海岸7-20-21 tel0466-34-8550 fax0466-34-8552
© Copyright 2025 ExpyDoc