固定資産税・都市計画税評価替えの年度です【PDF:748MB】

固定資産税・都市計画税
評価替えの年度です
固定資産の評価は3年ごとに評価替え(見直し)
を行っています。平成 27 年度はこの評価替えの年
に当たるため、評価の仕組みや評価替えについてお
知らせします。
課税課☎ (82)4139・☎ (82)4130
固定資産税/毎年 1 月 1 日(賦課期日)現在で、市内に土地、
家屋、償却資産を所有する人に課税され、納めていただく
税金です。税率は 1.4% です。
固定資産税額=課税標準額×税率(1.4%)
都市計画税/市街化区域内の土地と家屋に課税されます。
課税標準額は、固定資産税評価に基づき算定されます。税
率は 0.2% です。
都市計画税額=課税標準額×税率(0.2%)
家屋に対する評価替え
◎家屋の評価方法
ル・旅館」については、使用実態に即するよう固定資産税上
Ⓐ評価額=Ⓑ再建築価格×Ⓒ経年減点補正率
の耐用年数を短縮し、50 年から 45 年へと 5 年短くなります。
Ⓐ評価額…家屋の評価額=課税標準額
また在来分家屋のうち、家屋の状況に応じて評価額の適正
Ⓑ再建築価格…Ⓓ再建築費×Ⓔ再建築費評点補正率
化を図るため、補正等の措置を行っています。
◎平成 14 年に新築した家屋の評価額・固定資産額の変動
(例)木造一般住宅、延床面積 120㎡(平成 15 年度から課税)
回の評価替えの時点において、その場所に新築するとした場
「新築住宅の軽減措置」
合に必要な建築費
住宅を新築した場合、一般の住宅は新築後 3 年間 120㎡
Ⓔ再建築費評点補正率…今回基準年度(平成 27 年度)に対
までの 2 分の 1 の軽減が適用されるので、表中平成 15 年度
する平成 25 年 7 月現在の東京都における物価水準により算
の固定資産税額は、115,000 円が 57,500 円となります。
に対する平成 22 年 7 月現在の当該費用に対する割合を基礎
として国が定めたもの
評価額(万円)
評価額
820
800
平成 27 年度の評価替えは、前基準年度から今回基準年度
までの建築物価の動向、建築工法の変化などを反映し、新し
い課税標準額となるべき価格を定め、資産価格の変動に対応
し、評価額の適正な均衡のとれた価格に見直しました。
平成 27 年度の課税から、木造家屋については評価の分類
を 17 種類から 13 種類へ、非木造住宅については 12 種類
から9種類に整理統合し、簡素化を図るとともに、鉄骨鉄筋
コンクリート及び鉄筋コンクリート造の建物のうち、「ホテ
の評価額の 70% を課税標準額とします。
とに評価します。地目には、宅地、田、畑、山林、原野、雑
②Aが 60% 以上 70% 以下の商業地などは、前年度の課税標
種地などがあり、固定資産税を評価する上での地目は、登記
準額を据え置きます。
簿の地目にかかわらず、その年の 1 月 1 日の現況の地目に
③Aが 60% 未満の商業地などは、前年度の課税標準額に当
よります。
該年度の評価額の 5% を加えた額を課税標準額とします。
ただし、課税標準額が評価額の 60% を上回る場合は 60%
宅地の評価/下図のような評価方法(市内の宅地の 97% は
相当額とし、評価額の 20% を下回る場合は 20% 相当額とし
この方法)と、標準地の価格から対象となる宅地の状況に応
ます。
じて比準する方法があります。
住宅用地(住宅の敷地の用に供されている宅地)/
評価額は前回同様、地価公示価格の 7 割を見込みました。
①Aが 100% を超える住宅用地は、評価額に住宅用地特例
率(6 分の1または 3 分の 1)を乗じて得た額(以下「本則
《宅地の評価方法》
課税標準額」
)を課税標準額とします。
道路・家屋の疎密度、公共
②Aが 100% 未満の住宅用地は、前年度の課税標準額に本
主要な
道路
税額
700
600
570
11.5
400
9.1
300
16
8.0
530
510
12
8
7.5
道路
他の
その
状などが標準的なもの)の
選定
各筆の土地
➡
平成 21 年度
平成 24 年度
平成 27 年度
※住宅用地の特例率
・小規模住宅用地(住
宅用地のうち 200㎡ま
その他の街路の
路線価の付設、比準
での部分)…6 分の1
・一般住宅用地(住宅
価価格の活用
⇦ 街路の状況などを主要な
➡
地区・地域内の各筆の評価
街路の状況などに比較し
て付設します。
用地のうち 200㎡を超
200㎡分が
小規模住宅用地
100㎡分が
一般住宅用地
える部分)…3 分の1
◎市街化区域農地
前年度課税標準額の当該年度評価額(×一般市街化農地特
田・畑・山林などの評価/原則として、宅地の場合と同様
例率 3 分の 1)に対する割合に応じて、一定の調整率を乗じ
に標準地を選定し、その標準地の価格から比準して評価し
た額が課税標準額となります。
◎課税標準額について
100
平成 18 年度
敷地面積 300㎡の
一戸建て住宅
➡
地価公示価格、都道府県
主要な街路の路線価の付設 ⇦ 地価調査価格及び鑑定評
4
平成 15 年度
した課税標準額が本則課税標準額を超える場合は、本則課税
ます。
7.2
200
0
標準地(奥行き、間口、形
則課税標準額の5%を加えた額を課税標準額とします。算定
標準を課税標準額とします。
標準地
➡
20
650
500
して地区、地域を区分
税額(万円)
1000
900
◎平成 27 年度評価替え
商業地など/①Aが 70% を超える商業地などは、当該年度
総務大臣が定めた「固定資産評価基準」に基づき、地目ご
他宅地の利用上の便を考慮
Ⓓ再建築費…評価の対象となる家屋と全く同一の建物を、前
定した工事原価に相当する費用と前基準年度(平成 24 年度)
◎土地の評価方法
施設などからの距離、その
Ⓒ経年減点補正率…家屋の建築後の年数の経過によって生ず
る、損耗の状況による減価などを表したもの
土地に対する評価替え
0
家屋に対する固定資産税 Q&A
◎評価額の修正
地方税法では、基準年度の評価額を 3 年間据え置くこと
課税標準額とは税額を決定するための基礎となる価格です。
とされていますが、今後も地価に関する諸指標(地価公示価
原則として評価額=課税標準額となりますが、宅地や宅地比
格など)に下落傾向がみられる場合、平成 28 年度及び平成
準地(雑種地宅地並、市街化区域農地など)では税負担を軽
29 年度においても評価額の修正ができる予定です。
減するため、特例措置や負担調整措置が適用されます。
◎平成 27 年度評価替え
Q 平成 23 年 9 月に新築した家屋の固定資産税が急に高く
を前回の評価替えの時点において、その場所に新築すると
なったのですが?
した場合に必要とされる建築費に再建築費評点補正率を乗
課税の公平性を重視して、地域や土地によりばらつきのあ
市内の地価は長く下落傾向が続いていましたが、現在では
A 新築の住宅に対しては、一定の要件に当てはまる場合に、
じて求めた再建築価格に、家屋の建築後の年数の経過によ
る負担水準を均衡化させるため、平成9年度の評価替えから
下げ止まり及び横ばいの傾向が強まっています。特に、市街
新築住宅に対する減額措置が 3 年間(対象により 5 年間か
り通常生ずる損耗の状況による減価等をあらわした経年減
税負担の調整措置が講じられてきました。
化区域の住宅地では、一部に上昇の動きも見られるようにな
ら 7 年間)適用されています。例えば、平成 23 年中に住宅
点補正率を乗じて求められます。ただし、その評価額が前
負担水準(以下「A」と表記)とは、個々の宅地の課税標
りました。
を新築したものについては、平成 24・25・26 年度分につ
年度の評価額を超える場合は、前年度の評価額に据え置か
準が評価額に対してどの程度まで達しているかを示すもので、
いて税額が 2 分の 1 に減額されており、その減額適用期間
れます。
②補正の見直し
前年度課税標準額÷当該年度評価額(×住宅用地特例率)で
平成 25 年3月に県指定された土砂災害特別警戒区域内の
が終了したことにより、本来の税額に戻ったためです。
建築年次の古い家屋の一部については、過去に建築費の上
求められます。
宅地について、建物を建築する際に一定の制限を受けるこ
昇が続く中、評価額が据え置かれていたこともあって、経年
平成 27 年度評価替えにおいても、この負担調整措置の仕
と等を考慮し、新たに減額補正を導入します。
Q 昭和 49 年に建築したマンションは年々老朽化していく
減点補正率を加味した評価額であっても、以前から据え置か
組みを次の方法で継続します。
また、平成 25 年7月に施行された市開発条例の指定区域
のに、評価額が下がらないのですが?
れている評価額を下回るまでにはいたらず、評価額が下がら
ないといったことがあります。
※この調整措置により、評価額が下がっても税額が上がる場
内における農家分家等の敷地については、一部の減額補正
A 家屋の評価額は、評価の対象となった家屋と同一のもの
合があります。
の適用が無くなります。
3
2015.3.20
◎宅地の税負担の調整措置
①地価の動向
2015.3.20
2