2学年便り 第1号 新潟県立佐渡中等教育学校 第七期生 第2学年 学年便り 平成27年4月6日発行 文責 星名 2年生のスタートです! 進級おめでとう 。58人の7期生と 、新たな一年を迎えることができて大変嬉しく思います 。 2年生は、中等生の前期の要の学年です。皆さんは後輩として3年生を支え、先輩として1年 生を指導するという、昨年までとは違った役割が求められます。体育祭、本間家定例能、合唱 発表会、生徒会役員選挙、学習発表会、そして修学旅行などたくさんの行事がありますが、皆 さんの明るさと団結力で、2年生から学校を盛り上げていかなければなりません。また、行事 の間には各種テストがあり、冬からは学習内容確認テストへ向けての学習も始まります。皆さ んは自分自身を律し、立ち向かわなければなりません。 大変なこと、乗り越えていくことがたくさんある1年間ですが、大切なことは「共に過ごす 仲間がいる」ということです。一人ではできないことも、学年の仲間達と一緒ならば、絶対に 頑張れます。学年全体で協力しながら、困難に立ち向かっていきましょう。 新年度にあたり、皆さんに意識してほしいことがあります。それは 、「感謝と尊敬」 です。 皆さんは日々、周囲の人に様々な形で支えられています。それを当然だと思いこんではいませ んか? 周りの人に対し、ぞんざいな態度で接したり、TPOをわ きまえない言葉遣いや服装をしてしまってはいませんか? 皆さん はあと2年で義務教育が終わります。義務教育が終われば、すぐ社 会にでることもできるのです。 社会に通用するマナーやスキルを身につけるための第一歩として、 また、自分自身を高めるために 、「感謝と尊敬」の気持ちを意識し た言動を心がけてもらいます。 2学年団スタッフ紹介 今年度2学年を担当する職員を紹介します。どうぞよろしくお願いします。 ◎竹内 文比古 (2学年主任・2年1組担任・数学科) 進級おめでとうございます。今年は担任として皆さんの 成長を見守ります。1年間よろしくお願いします。 ○橘 恵子 (2年1組担任・英語科) 2年生に進級おめでとう。胸を張って「先輩」らしい 1年を送っていこう。 If you try, ALL you can do it!! また1年よろしくね。 《2学年団の職員です》 ○濱田 生太 (2年2組担任・保健体育科) Olá ÉJohnny Depp que se cuida neste ano de estudo neste ano. Como muito almoço sem modificar-me e quero fazer o possível "quente" por enquanto. Um ano agradecendo de antemão.(今年も勉強に、部活に、給食に、自分自身の目標を立て て頑張ろう。皆の「熱い」可能性を全力でサポートします。1年間よろしくお願いします 。) ○ 星名 千夏 (2年2組担任・国語科) 進級おめでとうございます。とうとう朱鷺も飛来した佐渡中等、今年は2年生が起爆剤とな って、学校をさらに盛り上げていきましょう! 1年間どうぞよろしくお願いします。 ○ 矢田 春美 (2学年副任・養護教諭) 初めまして。久しぶりの中・高校生との生活です。楽しみにしています。よろしくお願いし ます。 新年度スタート! 生活を見直そう 2年生になった今こそ、自分の生活習慣をもう一度見直し、中等生にふさわしい「素敵な先 輩」になりましょう! ◎服装面――中等生として正しい服装をすべし! 基本マナーです! 生徒手帳の規定を踏まえて、もう一度正しい服装を見直しましょう。 男女ともに、髪型は中等生にふさわしいものでしょうか?ボタンや校章、 名札は取れていませんか?袖口やズボンの裾はほつれていませんか。靴 下の長さや色は校則通りですか?ネクタイやリボンを忘れていませんか? また、皆さんは成長期です。体の成長に、制服の寸法が合わなくなっ ていきます。特に「膝が隠れる程度」と指定している女子のスカート丈 について、膝が見えそうになっている人がいるようです。この機会に、 ふさわしい寸法の制服にしましょう。 《入学時の正しい服装》 ◎生活面――体調を万全に整えるべし! 学校は休まない! 春休み中に、遅寝遅起き、ゲームやSNSなどをだらだらとするような生活スタイルになっ てしまった人はいないと思います。しかし、もし万が一そんなサイクルに陥っている人がいま したら、早急に立て直しましょう。冒頭にも書いたとおり、2年生はイベントが盛りだくさん です。学習内容も格段と難しさを増し、部活動でも中核として役割を果たしていくことになり ます。そうした日々を乗り越えるために、常に体調は万全に整えておく必要があります。 また、後期生になったとき、出席数は進級や進学に直接的に影響します。前期生のうちに、 「学校は休まず行く」 という習慣を確立しましょう。 ◎学習面――自主学習で一歩進んだ学習をすべし! 4月は春休み課題テスト、NRT、ベネッセ学力調査と、3つのテストが連続します。5月 以降は月に1回ペースで、大きなテストがあります。その他にも、様々な検定があります。さ らに冬からは、来年度の学習内容確認テストに向けた学習が本格的にスタートします。 皆さんは昨年度から自主学習に取り組んで来ました。今年度もそれを継続し、さらに充実し たものにしていってほしいと思います。以上を踏まえ、今年度の課題は次のような方針で行く ことにしました。 ①「 毎日の課題 」+「 自主課題 」を行い 、平日2時間・休日4時間の家庭学習時間を確保する 。 「毎日の課題」は教科の先生から、日々の学習にあたって全員共通で、必ず取り組んでほし いものを課す課題です 。「自主学習」は、各自が考えて、自分のペースで自分自身に課す課題 です。この2つが、家庭学習の中心です。 ②「自主課題」は「今、自分に必要な勉強」をノートに行う。 自主課題は、直近のテストや検定など、自分にとって今一番必要な学習を行うものです。集 学活後の10分間学習タイムでやることを決めて課題を始め、引き続き家で学習を行う、とい うものです。 昨年度との違いは、プリントではなく 「自学用ノートに行う」 ことです。普段の課題用ノー トとは別に、自学用ノートを用意し(教科ごとでも、全教科兼用でもかまいません )、それを 使って学習することです。1年生のときに使っていた自学用ノートがある人はそれを使っても よいです。 ③課題は必ず提出する。 「毎日の課題」は提出期限までに教科担当へ、自主学習は翌日 担任の先生へ提出してください。提出物を期限通りに、要求され たレベルできちんと提出することは、大人の基本的マナーです。 また、提出リズムができると、自然と学習習慣も整ってきます。 2年生は 「提出率100% 」を目指して頑張りましょう!
© Copyright 2025 ExpyDoc