璧 圓 寺 だより - 神戸市灘区で納骨堂があるお寺をお探しなら永代供養が

Letter from Hekienji
璧 圓 寺 だより
璧圓寺
住職 後藤裕司
第2号
発行日 2015年7月15日
創刊号より随分時間が経ってしまいましたが、璧圓寺だより第2号をお手元にお届けすることができました。
御一読いただき、感想など頂戴できればありがたく思います。よろしくお願いします。
ヘッドライン
2015年(平成27年)3月6日 午後8時30分に前住職 慈雲院
釋朗繼(俗名 後藤繼男 行年82才)が還浄いたしました。
生前には大変みなさんにお世話になりどうもありがとうございまし
た。
前住職が還浄いたしまし 1
た
流行歌より考えよう
2
通夜は3月9日、葬儀及び告別式は3月10日に璧圓寺本堂で厳
粛に執り行われ、恙無く式を終えることができました。重ねてみなさんに御礼申し上げ
ます。
今後の予定
前住職は昭和9年(1934年)に新潟県上越市の泉光寺で12人兄弟の5番目として
生まれました。高校卒業後、真宗大谷派の高田教務所(新潟県)の職員となり、その
後本山、京都教務所へ転勤しました。
昭和38年(1963年)2月2日に結婚して璧圓寺へ入寺しました。当時の住職が翌
年8月に急逝したため昭和39年9月10日に璧圓寺第11代住職に就任し、平成19
年10月まで住職を勤めました。
その間、庫裡の改修、蓮如上人500回忌などの本山・別院法要への参加、定例法
話の開催などを行ってきましたが、やはり最も大きな出来事は阪神大震災でしょう。
多くの門徒さんが亡くなったり、怪我をされたりしました。多くの人が大切な財産を失い
・7月28日 午前11時
流しそうめん大会です。
青竹を流れるそうめんを上手
にすくって、夏の暑さをぶっ
飛ばしましょう!
お子さん、お孫さんと一緒に
是非いらして下さい。
ました。璧圓寺も山門が崩壊し、本堂も大きな被害を受けました。前住職は当時、
灘、東灘、芦屋地区の真宗大谷派会長であり、その任もまっとうしなければなりませ
んでした。門徒さん方の助力をいただきながら東奔西走した結果、様々なご縁もあっ
て当院のみならず周囲のお寺
の復興にも貢献することができ
ました。
・7月25日 午後2時半
書院にて茶道教室が行われ
ます。どうぞお気軽にいらし
て下さい。
プライベートでは還暦を迎え
てから始めたゴルフに見事には
まってしまい、年齢の割には相
・8月15日 午後6時~
璧圓寺盂蘭盆会法要です
当の腕前だったそうです。
様々なご縁をいただいて幸せ
な人生をまっとうしたことだと思
います。有縁のみなさまに重ね
て御礼申し上げます。
http://hekienji-shinshu.com/
Letter from Hekienji
Page 2
璧 圓 寺 だより
流行歌より考えよう
最近流行っている歌謡曲の歌詞から親鸞聖人の教えを考えましょう。
第一回は現役女子大生 山崎あおい さんの「ふたりで歩けば」という歌の歌詞を
ひも解いて、親鸞聖人の教えを考えます。
ふたりで歩けば
Lyrics
by
山崎あおい
たとえば君が泣きたくて
それくらいつらいことがあって
どうして君は泣かずに笑ってるの?
たとえば一言「ダメだ」って
僕にでも吐き出してしまえば
でも君は「そうじゃない」って
言うんだろう?
優しい歌を聴いて 優しくなった僕の
この気持ちを聴いてほしいんだ
きっといつだって ふたりで歩けば
これから僕らの背が伸びていっても
ほら君は あきれて笑うでしょう?
怖くなかったでしょう?思い出して!
手を離さないでいよう
その笑顔が好きだよ
生きていると、泣きたくなるほどつらいことってありますね。「仕事がうまくいかな
い」「友達に裏切られた」「彼女にふられた」「ボーナスが下がった」「身体が思うよう
に動かなくなった」など仕事・勉強のこと、人間関係のこと、お金や財産にまつわるこ
と、健康のことなど枚挙にいとまがありません。
では親鸞聖人のような偉いお坊さんは修行をして悩みを克服していたのでしょうか?
その前に親鸞聖人が生きた時代について説明します。
親鸞聖人は1173年から1262年まで生きた人です。「いい国作ろう鎌倉幕府」のゴロで年
号を覚えた人もおられるかと思いますが、1192年に鎌倉幕府を源頼朝が開設しています。
ですので、平清盛の全盛時代頃から鎌倉幕府により武士階級による支配が確立していく時
期でした。天候不順による飢饉もあったみたいです。この不安定な状況下での京都の様子
が五木寛之先生の「親鸞」という小説に描写してあります。
「路上に倒れ、うちすてられた者たちの姿があちこちに見られた。夜中に、死んだ女の
髪の毛を抜いてあつめてまわる者もいるという。異国で使われる髢(かもじ)の材料とし
て、宋船に高く売れるという噂だった」
第2号
Page 3
京の都ですらこのような絶望的な様子ですから、地方は推して知るべしという状態だったでしょ
う。
そういった状況を目の当たりにしながら、親鸞は比叡山で厳しい修行に励みました。しかし、い
くら厳しい修行を積んでもそういった市井の人々はおろか、自分一人すらも救うことができません
でした。命がけの修行をもってしても解決できないほど親鸞を苦しめたもの、それは人間の極めて
根源的な問題である「男と女」という問題でした。
“たとえば君が泣きたくて
それくらいつらいことがあって“
とは誰も逃れることのできない生老病死をはじめとす
る様々の悩みと考えることができます。
では我々を苦しませるつらい思いを引き起こす原因と
は一般的にどういうものが考えられるでしょうか?
相手が自分のことをわかってない?
あいつは人を見る目がない?
自分を取り巻く環境が悪い?
自分の宿命だから仕方がない?
自分の能力はこの程度だから仕方がない?
年だから仕方がない?
「自分をわかってほしい、受け入れてほしい」「自分のやりやすいようにしてほしい」「自分の
思うがままになってほしい」というような気持ちが感じられるような気がします。親鸞聖人はこう
いった気持ちを「はからい」と言いました。
“どうして君は泣かずに笑ってるの?”
というフレーズも「女の子の前でええかっこしたい」という自分自身の「はからい」の
気持ちがそうさせているのではないでしょうか?
親鸞聖人の書かれた「教行信証」という著作の中に「実現すべき自分を求めて悪戦苦闘
したが、ついに結果は得られなかった。そして驚くべきことに、この悪戦苦闘を終わりの
ないものにしていたのは、ほかならない自分自身の計らいであった。他のものが自分を迷
わせていたのではない、自ら流転輪廻を計画していたのであった、と知れた。これはなん
と傷ましく悲しいことであろうか」という意味の一文があります。
平野修先生はこの一文に関して以下のように書かれています。
「この親鸞のことばは、単に絶望をあらわしているのではありません。自分自身の全体
の姿にはじめて出会って、驚き、深く感動したことを述べたものです。どこまでいっても
自身に納得できない正体、理由がはっきりしたのです」
Page 4
Letter from Hekienji
璧 圓 寺 だより
←前ページより
様々な悩みの原因は自分自身の「はからい」であった。自分自身が考えているこ
とであるが、実はそのことに自分自身が納得していなかった、自分自身を深く信じ
ていなかったということに繋がるのでしょう。そしてそういう我が身に気付かされ
たときに大きな驚きとともに深い喜びを感じるのでしょう。
日常生活で行き詰ったときには、少し立ち止まって自分自身を見つめ直すことに
よって、「きっともう一歩先に進めるよ!」という我々へのメッセージなのです。
(次回に続く)
ホームページもご覧く
ださい。
example.microsoft.com
編集後記
「璧圓寺だより」第二号はいかがでしたでしょうか?
「璧圓寺だより」第二号発行までの間に、前住職の還浄(げんじょう お浄土に還ること)という
大きな出来事がありました。
約二カ月の入院期間のほとんどは意識を失った状態であり、誰が見舞ったかも本人はわかり
ませんでした。そんな中で一度だけ孫からの呼びかけに反応し、頭をなでようとしたことがありま
した。
図や写真の説明を記入します。
ほんの小さな出来事ですが、「生きる」ということに大きな喜びを感じることができました。
私たちの生命は必ず尽きる日がやってきます。その日を迎えるときに「いのちを尽くして生き切
った!」と感じることができるように、一日一日を大切に生きていきたいものです。
御意見、ご感想をぜひお寄せ下さい。
璧圓寺住職 後藤裕司
普照山 璧圓寺(ふしょうざん へきえんじ)
〒657-0835
神戸市灘区灘北通2-7-2
Mail
☎&FAX 078(861)1710
[email protected]
[email protected]
http://Hekienji-shinshu.,com