下肢領域における CT-AEC 機構の特性 ○ 古田明大 白石泰宏 上田幸介 大元謙二 横川新吾 石村隼人 古用太一 小島明彦 森絵美子 山本竜次 吉本政弘 愛媛大学医学部附属病院 診療支援部 ・目的 1 閉塞性動脈硬化症(ASO)や深部静脈血栓(DVT) など下肢領域の CT 検査は多い。ASO は動脈相を撮影 3 5 4 するためコントラストがつきやすいが、DVT は静脈相 を撮影するためノイズやアーチファクトの増加が診 2 断に大きく影響してしまう。当院では下肢 CT 検査に 図 1 ROI を置いた場所 おいて管電流決定に CT-AEC 機構を用いており、設定 Noise index を 8~10 にしている。しかし管電流が低 く計算され X 線出力が足りず、画質の低下が起こる ・撮影条件 場合があった。この原因として反対側からのアーチ 管電圧 120[kV] ファクトと FOV 内の下肢の位置が影響しているので 管電流 Auto mA(10 ~440 [mA]) はないかと考えた。そこで今回は下肢領域における Beam pitch 0.562 0.938 1.375 1.75 CT-AEC 機構の動作について検討したので報告する。 Slice 厚 0.625 ~10 [mm] SFOV Large DFOV 36 50[cm] ・実験方法 下肢ファントムとして直径 100[mm]の円柱のプラ Noise index 10 スチック容器に蒸留水を封入したものを2本使用し た。発砲スチロールを寝台の端から出るようにし、 ・使用器具 その上にファントムを設置することによって寝台か CT 装置 GE Medical Systems Light Speed Ultra16 らの影響を無くした。2 つのファントムの中心と CT 発砲スチロール の回転中心を合わせ、2 つのファントムの間隔を 0~ プラスチック容器 29[cm]とし、撮影パラメータとしてビーム幅、Beam pitch、スライス厚を変化させて撮影を行った。各条 件で撮影後、管電流、CTDIvol 値、一定位置の画像に ・ 結果 10,20mmbeam による SD の変化を図 1、2 に示す。 おける標準偏差(SD)で評価した。SD は図 1 のように 10mmbeam と比較して 20mmbeam は値に多少のばらつ 2 つのうち右側のファントムにおける 5 点に ROI をと きがあるが、ともに SD は設定 Noise index の 10 よ り平均を求めたものである。 り小さい8程度であり、ほとんどの点で設定した DFOV36[cm]を用いた理由は、当院で使用している Noise index の 10 よ り 低 い 結 果 と な っ た 。 GE 社製の CT において SFOV が Large、DFOV が 36[cm] pitch0.562 は ど の ス ラ イ ス 厚 に お い て も 他 の のとき設定した Noise index に近づくように設定さ pitch より SD が高くなった。また、20mmbeam のと れているため DFOV を 36[cm]にした。また DFOV50[cm] き計算された管電流が最小値を下回ったため は、SFOV が Large のときの最大 FOV である。 CT-AEC 機構が働かない点があった。 5 10 4 0.562 9 SD 0.938 1.375 8 CTDIvol[mGy] 11 1.75 3 0.562 0.938 2 1.375 1.75 1 0 7 0 10 20 30 ファントム間隔[cm] 6 0.625 1.25 2.5 3.75 5 スライス厚 [mm] 図 4 ファントム間隔による CTDIvol 値の変化 図 1 ビーム幅の違いによる SD の変化(10mmbeam) FOV が 36 [cm]のときのファントム間隔による SD の変化を図 5 に示す。間隔が大きくなると SD は減 11 少していき、5~8[cm]付近で SD は最小となり、そ データなし れ以降は再び増加した。また、このとき撮影した画 10 0.562 0.938 1.375 1.75 SD 9 8 像を図 6 に示す。④の ROI 付近に画像の歪みが発生 しており、間隔が大きくなるにつれ歪みも増加し、 SD は大きくなった。 7 10 9 6 0.625 1.25 2.5 3.75 5 7.5 10 SD スライス厚 [mm] 0.562 8 0.938 1.375 7 図 2 ビーム幅の違いによる SD の変化(20mmbeam) 1.75 6 ファントム間隔による管電流、CTDIvol 値の変化を 最もSD低い 5 0 図 3、4 示す。ファントム間隔によらず撮影に必要な 管電流、CTDIvol 値はあまり変化しなかった。 2 5 8 11 ファントム間隔[cm] 14 図 5 ファントム間隔による SD の変化(FOV36cm) 70 管電流[mA] 60 50 40 0.562 0.938 1.375 1.75 30 20 10 0 0 10 20 30 ファントム間隔[cm] 図 3 ファントム間隔による管電流の変化 図 6 ファントム間隔による画像への影響 (FOV36cm) FOV が最大の 50[cm]のときのファントム間隔によ る SD の変化を図 7 に示す。FOV が 36[cm]のときと ROI の大きさが異なるため SD は全体的に低い結果となっ た。SD はファントム間隔が 14[cm]付近まで 5~7 付 近であるが、ファントム間隔を 14[cm]以上にすると 画像が歪み FOV の端に近づくほど SD は上昇した。 pitch0.562 はファントム間隔が大きくなると設定 Noise index の 10 より SD が大きくなった。また、こ のとき撮影した画像を図 8 に示す。FOV36[cm]のとき と同様に④の ROI 付近に画像の歪みが発生しており、 間隔が大きくなるにつれ歪みも増加し、SD は大きく 図 9 pitch による画像への影響(間隔 5cm) なった。 14 12 0.562 SD 10 0.938 8 1.375 1.75 6 SDが増加 4 0 2 5 8 11 14 19 24 29 ファントム間隔[cm] 図 7 ファントム間隔による SD の変化(FOV50cm) 図 10 pitch による画像への影響(間隔 29cm) ・考察 ファントム内の SD が設定 Noise index より低く なった理由は、下肢の中間に存在する空気を含めて 1つの被写体として計算を行った結果、体幹部と比 較して楕円率が大きいものとして認識され、Scout view からの計算による誤差が大きくなったためで あると考えられる。 Beam pitch0.562 の SD が大きくなったのは、 pitch の変化によって被曝線量が大きく変化しないよう、 図 8 ファントム間隔による画像への影響 pitch が遅い場合のスキャンでは管電流を低く計算 (FOV50cm) した結果として線量が抑えられたのが原因である と推測される。 FOV を最大の 50[cm]として、 ファントム間隔が 5、 今回用いたファントムでは間隔が近いと反対側 29[cm]のときの pitch による画像への影響を図 9、 からのアーチファクトの影響で SD が大きくなり、5 10 に示す。ファントム間隔、pitch が大きくなると ~8[cm]で SD は最も小さくなる。また、14[cm]以上 画像の歪みは大きくなった。 離れると再構成による画像の歪みやボウタイフィ ルターによる線量の低下などによる影響で SD が増加 したと考えられる。今回の実験から求めた 5~8[cm] 、 14[cm]といった数値は被写体の大きさによって異な ることが推測されるため、異なる大きさのファント ムを用いた検討が必要であると考えられる。 ・ まとめ 下肢の間隔を 14[cm]以下にし、可能であれば 5~ 8[cm]にすることによってアーチファクトや画像の 歪みを抑えることができた。下肢領域は極端に楕円 率が大きい部位であるため、設定 NI と SD の間には 差が生じることを確認できた。臨床では骨が存在し、 更なるアーチファクトが発生するので、今後は骨を 模擬したファントムを作成し検討を加える必要があ ると考える。
© Copyright 2025 ExpyDoc