新井研究室卒論テーマ(1)

新井研究室卒論テーマ(1)
オープンデータプラットフォームおよびアプリ開発
• 卒論テーマの詳細はhttp://www.ip.is.saga‐
u.ac.jp/~arai/arai.htmlを参照して下さい!
• GEOSSシステムhttp://www.epa.gov/geoss/を参考に
W3Cの意味論的Web(RDF)http://e‐
words.jp/w/RDF.htmlプラットフォームを構築する
• 地球観測衛星データ・プロダクツおよびその解析結果
のオープンデータ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC
%E3%83%97%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3
%82%BFに限定する
• 特に10mメッシュの標高データの利用方法を考案し、
スマートフォンアプリを開発する
http://www.earthobservations.org/geoss.php
新井研究室卒論テーマ(2)
OpenCVonAndroidのアプリ開発
• コンピュータビジョンに係るライブラリーソフトウェア
(OpenCV) http://www.wakayama‐
u.ac.jp/~wuhy/opencv.pdfを
Androidhttp://ja.wikipedia.org/wiki/Androidタブレット
にインプリメントした端末が開発されている
• この端末を用い、鳥獣対策
http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory
/narc/2013/13_074.html?utm_source=results&utm_m
edium=rss、有害植物検知
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenk
ou_iryou/shokuhin/yuudoku/等のアプリを開発する
• 実証実験を行う
新井研究室卒論テーマ(3)
地球観測衛星による有明海赤潮検知
• 冬季の有明海湾奥部中央における珪藻赤潮
http://www.j‐tokkyo.com/2002/A01K/JP2002‐
045074.shtmlの発生メカニズムを地球観測衛星画像から
解明する
• 諫早、熊本沖における同時期の珪藻赤潮の発生メカニズ
ムhttp://www.ehime‐
iinet.or.jp/inove/index.php?option=com_content&view=art
icle&id=130%3A2013‐04‐02&catid=80%3Aresearch‐
dtl&Itemid=18との相違を明らかにする
• 諫早干拓の前後における珪藻赤潮の発生状況の相違を
明らかにする
• カメラ搭載のドローン(ラジコンヘリ) http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/27/sony‐drone‐
uav_n_5726680.htmlを操縦し、観測データを収集、解析す
る