吃音を治す12の シンプルな方法

1
!
Stuttering Therapy
吃音を治す12の
シンプルな方法
2
あ
初めまして。鉄心部の平松です。当マニュアルをダウンロードいた
だき、ありがとうございます。そして、いつもブログをお読みい
ただいて、感謝しています。
!
この入門マニュアルでは、吃音を治すための重要な知識や考え方、
そして具体的な改善のための方法論をわかりやすく解説していま
す。必要な情報を、幅広く網羅してあります。吃音治療の入門と
して、あなたの役にたつはずです。
!
もしあなたが、、、
!
・吃音を治したいけど、何をしたらいいかわからない
author : 平松健
・流暢に話すための具体的な方法を知りたい
www.yuo-tesshin.com
[email protected]
・どもるかも・・・という不安を解消したい
・自信やセルフイメージを高めたい
!
そういったことに悩み、解決策を探していたのなら、このマニュア
ルはそんなあなたのためのものです。
!
じっくりと、読み進めていってください。もちろん、読むだけでは
なく実際に実践してください。どれも効果がある方法論ですので、
ぜひ、お願いします。
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
相談・お問い合わせについて
!
鉄心部では、あなたからの相談やお問い合わせを受け付けています。吃音の悩み
や、コンテンツの要望や感想など、、、以下のリンクからお問い合わせください。
3
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
http://yuo-tesshin.com/free-consultation/
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
このファイルの無断での全部または一部の複写、複製、転訳載および磁
気または光記録媒体への入力等を禁じます。
4
!
!
!
!
!
コンテンツ・目次
!
吃音を治すための10のブレイクスルー
!
吃音を治す呼吸法
!
フィジオロジー(生理学)
!
栄養学
!
吃音を大きく改善させる発声法
!
自己重要感
!
自己効力感
!
恐怖を受け入れる
!
怒りの感情
!
社会戦略
!
コミュニケーション能力
!
意識的に生きる
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・
・
・・・・・・・・
5
ブ
の
0
1
の
め
た
す
治
を
吃音
ー
ル
ス
ク
イ
レ
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・
6
ブレ
吃音を治すための10の
イクスルー
!
!
これからあなたが吃音を治すための大きな突破口(ブレイクスルー)となる、10
個の知識・考えをお伝えします。
!
この10個のブレイクスルーは、どれも重要です。治療に取り組む前に必ず知ってお
いてほしいことです。しっかりと理解しておいてください。以下の10個です。
!
1. 原因追及はしない
!
2. 効果的な治療法は存在しない、、、は誤り
!
3. 吃音症は複数の要因から起きる
!
4. 自然には治らない
!
5. 生まれつきの障害ではない
!
6. だれもあなたを気にしていない
!
7. 治療は決して難しくない
!
8. 「治す」と「受け入れる」は同じ概念
!
9. 正しい基準を持つ
!
10. あなたは優秀な存在
7
!
Breakthrough-1 原因追究はしない
!
まず1つめのブレイクスルーをご紹介します。それは原因追究をしてはいけない、
というものです。
!
吃音症はその原因が不明だとずっと言われ続けています。世界中の研究機関や医学
博士などが、吃音の絶対の原因を突き止めようとしていますが、いまだに解明され
ていません。恐らく、これからもないでしょう。
!
吃音研究者は絶対の原因探しに明け暮れ、論文を発表し、他の派閥と争い、自分た
ちの主張の正しさを証明しようと躍起になっています。「これが吃音の絶対の原因
です。」
!
しかし、それが何の役に立つというのでしょうか?もう一度言いましょう。それが、
吃音を治すことに、いったい何の役に立つというのでしょうか?
!
あなたの役には立ちません。
!
なぜなら吃音の原因は決して単一ではないからです。複数の要因が絡み合って症状
が発生しているので、唯一の絶対の原因など存在しないのです。ですから、それを
追究しても何も出てこないのです。
!
知る必要がありません。
!
!
絶対の原因などわからなくても、吃音は治せます。「こういうとき、こういう身体
の状態で、こんな心理状態のときに症状が起きる」、といった仮説をもとにして効
果的な治療を行うことはできるのです。
!
!
!
!
!
8
!
!
Breakthrough-2 効果的な治療法は存在する
!
!
「吃音の治療法は存在しない。治らない」、、、これは誤りです。
!
なぜ、このように言われるのでしょうか。それは多くの方が、「絶対の原因がわか
らないのなら、効果的な治療法など存在しない」という間違った考えを信じている
からです。
!
実際には、優れた効果が見られる治療法はたくさんあります。やれば確実に症状を
解消、もしくは緩和させることができる方法は山ほどあるのです。
!
吃音の症状が起こるメカニズムや状況、その時の心理状態など、、、「こういうと
きに症状が起こる」という一定の仮説に基づいて考えることで、それに適した治療
法を当てはめることができます。
!
!
吃音というカテゴリーにだけ目を向けていると、なかなか効果的な方法が少ないよ
うに感じるかもしれませんが、もっと視野を広げてみると多くの治療法が存在する
のがわかります。
!
ほかの分野で効果が出た治療法を応用して当てはめてみることは非常に有効なこと
です。優れた治療法を、吃音の解消に応用して使うということは一般に行われてい
ることです。実際に効果も出ています。
!
!
!
!
!
!
9
!
!
Breakthrough-3 吃音は複数の要因から起きる
!
多くの場合、吃音・あがり症は1つの原因・要因から発生しているということは稀
です。複数の要因が絡み合っています。心因的要因、身体の癖、呼吸、、、など。
!
なので、治療の成功確立を高めるためには、複数の方向からの取り組みが有効にな
ります。1つに偏ることは不安定であり、効果も得にくいのです。
!
!
2つ以上のアプローチを同時進行で行うことで、治療の効果や効率は格段に上がり
ます。日本でも海外でも、複数面からのアプローチがスタンダードになってきてい
ます。
!
この資料で紹介している治療法は、呼吸法や発声法などの生理面・身体面へのアプ
ローチ、、、感情や認知に働きかける心理療法、、、など、複数の方向をカバーで
きるように用意してあります。
!
このような複数面からのアプローチが効果を最大化するポイント。
!
!
!
!
!
!
!
10
!
!
Breakthrough-4 自然には治らない
!
!
吃音は自然には治りません。幼児の吃音の場合は自然に消滅する例はありますが、
成人してからの場合はそうはいきません。
!
ある日、突然に治っていた、、、などの逸話はないわけではありません。ありませ
んが、現実的に考えましょう。そういった奇跡に期待してはいけません。
!
ここはあなたの意思が必要です。
!
あなたの、「変わりたい」という強い意思です。自らの問題と向き合い、主体性と
責任性を持って治療に取り組むことです。
!
他の誰も、あなたの問題を解決してあげることはできません。あなたにしかできな
いのです。
!
もちろん、この資料はガイドとしてあなたを導いてくれるでしょう。しかし、最終
的にはあなた次第なのです。
!
!
もしあなたが、「変わりたい」という強い意思を持って、主体的にここの書かれて
いる方法を実践していくなら、必ず大きな変化を実感できることを約束します。
!
!
!
!
!
!
11
!
!
!
!
Breakthrough-5 生まれつきの障害ではない
!
!
生まれつき吃音の人はいません。どこかで、キッカケがあって発症したのです。
!
遺伝的な病気や障害というわけではありません。
!
それは単に「吃音を発症しやすい遺伝的性質」を持って生まれてきた、というだけ
であって、生まれつき吃音そのものが遺伝したり、、、ということはあり得ません。
!
!
先天的な脳の障害などによる言語障害などを除けば、吃音は後天的なものです。あ
がり症もそうです。
!
歌を歌うときにはどもらない、人によってあがったりあがらなかったりする、その
ときの気分や体調によって症状が変化する、ある時期までは普通に話せていた記憶
がある、、、
!
!
生まれつきではありません。
!
!
生まれつきだから治らないと言って、諦める必要はどこにもないのです。
!
この資料でお伝えする方法を行えば、高い確立で治すことができます。そのことは
信じていてください。
!
!
12
!
!
Breakthrough-6 だれもあなたを気にしていない
!
!
「どもったら変に思われるに違いない」
「吃音は恥ずかしいものだ」
「人前で声が震えたらどうしよう」
!
!
そうした心配に対する答えは、「誰も気にしていない」、これが全てです。
!
このことを信じるかどうかはあなた次第ですが、ただ事実はそうなのです。現実で
は、あなたがどもろうが言葉に詰まろうが赤面しようが声や体が震えようが、ほと
んど誰も気にしません。ましてや、ずっとそのことを覚えている人などいません。
!
!
あなたも、他の人も、関心があるのは自分のことばかりです。
!
それに、普通の人は吃音は恥ずかしいとか、緊張することは悪いことだとか、その
ようなフィルターを持っていません。
!
だからあなたがどもっても、緊張していても、特に気にとめることはしないのです。
!
ほとんど気にされることはない
!
それが現実における事実なのです。
!
!
!
!
13
!
!
Breakthrough-7 治療は決して難しくない
!
!
「吃音を治すのは難しい」
!
!
この思い込みも取り払ってください。多くの方は、何十年もそれに苦しんできたの
だから、それを治すのには相当な苦労と時間が伴う、、、と信じています。
!
その思い込みこそが、治療を妨げる大きな原因なのです。
!
「難しいものだ」というラベルを貼付けた瞬間に、それは難しいものになり解決不
可能になります。実際にはそれほど難しいものでなかったとしても、、、。
!
!
もちろん、「簡単に、1日で、絶対に治ります、、、」とは言えません。言えませ
んが、あなたが思っているほど難しいことではありません。
!
!
この資料で紹介するものは、決して実践が困難なものではありませんし、とにかく
時間が掛かるというものでもありません。個人差はありますが、短期間で大きな変
化を実感することも不可能ではありません。
!
!
!
!
!
!
!
14
!
!
Breakthrough-8 「治す」と「受け入れる」は同
じ概念
!
!
「治す派」と「受け入れる派」の対立。これは延々と続いているテーマです。しか
し、意味のない対立です。なぜなら、真実はこうだからです。
!
「治すことと、受け入れることは対立する概念ではない」
!
治すことは吃音を受け入れることを拒否することではないし、受け入れることは変
化を拒むことではありません。
「受け入れる」と「治す」は対立する概念ではありま
せん。むしろ不可分なものです。それは吃音・あがり
症を、そして自分自身を認めて受け入れるということ
ができて初めて、その問題を解決することができると
いう意味なのです。
!
!
拒絶し、拒否しているものは解決することはできません。自分で認めて、そして許
していない恐れや自分の弱点は、克服することができません。子どものように嫌だ
嫌だと言っているだけでは、何も変えることはできないのです。
!
だから、「治すために、それを受け入れなさい」、ということなのです。
!
!
15
!
!
Breakthrough-9 正しい基準を持つ
!
!
もしあなたが、漠然と「吃音治したいなー」と思っているなら、少し考えてみなけ
ればいけません。
!
いったい、どういう状態になったら治ったと言えるのか?
!
その自分自身の中での基準を決めておかないと、判断することができません。いつ
までも「まだまだ」と言っていて、一向にOKを出すことができません。
!
症状が大きく改善してきたのに、不安が消えずに吃音に執着している人の最大の問
題は、「自分がどういう状態になったら治ったと言えるのか」、という基準を決め
ていないということなのです。
!
それでどうやって判断できるというのでしょうか。
!
必ず、あなた自身の明確な基準を持ってください。
・言いたいことを、自分の言いたいタイミングで言えるようになればOK
・話すときの不安をあまり感じなくなればOK
・それについて気にしたり悩んだりしなくなればOK
!
!
!
!
!
16
!
!
Breakthrough-10 あなた優秀な存在
!
!
たぶん、あなたは吃音であることに劣等感を感じているはずです。自分は能力的に
劣った人間だと思っているかもしれません。でも、実際にはあなたは特別な才能を
持った秀でた人間である可能性が高いのです。
!
吃音症の方の多くは、HSP(Highly sensitive person)、つまり「敏感すぎる
人」というカテゴリーに属するようです。
!
些細なことに敏感に反応する、傷つきやすい、気が弱い、、、など、偏見と侮
の
目で世間からは見られがちなHSPですが、決して大多数の人間と比べて劣っている
わけではありません。むしろその逆です。
!
あなたには他の人間にはない、優れた能力があります。
!
それは例えば、極めて高い共感力、想像力、クリエイティビティ、頭の回転の速さ、
機転が利く、、、など、これらはHSPが持つ優れた才能のほんの一部です。
!
あなたには社会の大多数の人間にはない、素晴らしい才能と能力を持っています。
そのことを認めましょう。
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
17
・・・・
・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・・
・・・
・・
・・・・・・・・
法
吸
呼
す
治
吃音症を
・・・・
・・・・・・・・
・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・
・・・・・
18
吃音症を治す呼吸法
!
!
!
!
!
!
!
呼吸法について
!
ここでは吃音時の「言いにくさ」や、緊張したときの声の震えなどを劇的に解消さ
せる呼吸法を学んでいきます。
!
呼吸は非常に重要な要素です。発声の訓練や話し方の矯正よりも遥かに大切なもの
です。ですから1番最初に説明します。
!
この呼吸法を身につければ、言いにくいという感覚や声の震えは大きく緩和されて
いきます。驚くほど話しやすくなります。そうなると、だんだんと、「話せる」と
いう自信・確信が芽生えていくでしょう。
!
難しくはありません。とてもシンプルです。
!
では、この呼吸法を説明するために、わかりやすい例を出しましょう。
!
!
歌を歌うときはどもらない
!
吃音を抱える方なら必ず聞いたことがあるのではないでしょうか。歌ではどもらな
い。歌うときは吃音が出ない。
!
あなたも実体験として、それは理解しているはずです。
!
19
!
!
じゃあ、なぜ歌ではどもらないのでしょうか。
!
歌うときには、吃音特有の言いにくい感覚はしません。スラスラ言葉が出てきます。
なぜなのか。
!
いくつかの理由は挙げられます。
・歌特有のリズムや抑揚がついているから
・普段とは心理状態が異なるから
・歌ではどもった経験がそもそもないので、不安にならないから
!
どれも要因として確かに存在しています。しかし最も大きな要因は、呼吸なのです。
呼吸の仕方が自然と「どもらない呼吸(発声)」になっているからなのです。
!
!
お腹の腹圧
!
ここで実習をしましょう。試しに何か、歌を歌うようなつもりで言葉を発してみて
ください。そしてそのときの自分の身体の感覚に注意を向けてください。
!
恐らく、お腹が膨らんでお腹に力が入っていたのではないでしょうか。
!
ここが重要なポイントです。つまり、お腹の腹圧なのです。歌を歌っているときは、
自然とお腹に力が入っている呼吸・発声になっているのです。そして咽頭や首回り
の筋肉は脱力しています。それが言いにくさを感じない理由です。
言いにくさを無くすためには・・・
!
・お腹に力が入って膨らんでいること
・喉などの発声に使う筋肉が脱力していること
!
この2つの状態を作り上げることが必要。
20
!
!
横隔膜を下げる意識で息を吐く
!
!
横隔膜とはお腹と肺の真ん中に位置している呼吸筋です。この横隔膜を下に下げる
ような意識で、お腹に力を入れて(このときお腹は膨らむ)息を吐きながら発声し
てください。
!
それが歌を歌うときの呼吸・発声であり、腹圧が掛かった理想的な呼吸・発声です。
!
難しく感じるかもしれませんが、シンプルに覚えていてください。声を出すときに
は歌を歌うときのようにお腹に力を入れながら発声する、、、それを意識するだけ
でも十分です。全く言葉の出し易さが変わってきます。
!
!
!
呼吸法のポイント
!
・息を吐くときに横隔膜を下げる意識でお腹に力を入れる
・その吐く息に乗せて言葉を出す
!
このことだけを意識すればOK。大切なことは、お腹に力が入って膨
らんでいるかどうか、、、 それに注意してください。
!
!
!
!
!
21
!
地に足が着いているか?
!
言いにくい感覚がして「あ、言葉が詰まりそう」となったり、声が震えたりすると
きというのは、重心が頭のほうに上がってきているとも言えます。
!
下から上に重心が上がってきているのです。言いにくい感覚がするときは、ほぼほ
ぼそのような状態です。地に足が着かなくなって浮いてきてしまうのです。
!
理想は重心が下に降りていて、どっしりとしている状態、地に足が着いている状態
です。声も精神も安定します。
!
!
その状態を作るためには、やはりお腹に力が入った呼吸になっていなければいけま
せん。腹圧をかけて、横隔膜を下げる呼吸です。
!
それができると重心が低い状態で、どっしりと安定します。
!
重心、身体のエネルギーが低い位置にあれば、喉の違和感や締め付け感なども感じ
にくくなります。言いにくい感覚がしないので、予期不安も感じなくなります。
!
それでどんどんと、「言える」「話せる」という自信を付けていきましょう。それ
が吃音を治す大きな武器になります。
!
!
りて来る、、、、
降
に
下
に
下
が
心
身体の重
吐いてみよう
を
息
ら
が
な
し
を
そんなイメージ
!
!
!
!
!
!
!
!
!
22
!
日常の中で少しずつ意識して取り入れる
!
この呼吸法、決して難しくはないと思いますが、少しの練習は必要になるかもしれ
ません。人によってはすぐにコツを掴んで実践できるでしょうが、、、。
!
!
ずっとこのことを意識しているのは大変です。日常の中で少しだけでもいいので、
ちょっと意識するところから始めてみるといいでしょう。
!
この呼吸、発声の仕方が習慣化するまでは、少しずつでもいいので意識してみましょ
う。そうすると、今までよりもずっと話しやすくなっていることに気付くはずです。
!
!
自信が付いてくるはずです。言いにくさが解消されてくれば、話す前の予期不安も
解消されてきます。
!
!
!
!
!
!
!
!
呼吸法 まとめ
!
言葉を発するには、お腹に力が入っていて、尚かつ発声に使う筋肉が脱力していることが条件です。
言いにくさを解消するためには、腹圧がかかった呼吸が重要になってきます。
息を吐くときに横隔膜を下げるような意識でお腹を膨らませ、力を入れる。
重心を下に下に、どんどん下げていくイメージを持つ
!
ポイントは、歌を歌うときのようにお腹に力を入れること。その状態で声を発することが重要です。
!
!
!
23
・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・
・・・・
・・・
・・・
・・・・・・・・
)
学
理
生
(
ー
ジ
ロ
フィジオ
・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・
・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・・
24
)
フィジオロジー(生理学
!
!
!
!
!
体からのアプローチで感情を変える
!
吃音を治すための体からのアプローチ。それがフィジオロジー(生理学)による手
法です。
!
吃音は心理面、つまり感情の影響を大きく受けますが、その感情を変えるためには
心に働きかけるしかないのでしょうか?いいえ、そんなことはありません。
!
心と体は繋がっています。心で起きていることが体に影響を与えるように、体で起
きていることもまた心に影響を与えます。
!
ある特定の感情は、特定の体に動作や姿勢、体内の生理状態などと密接にリンクし
ています。恐怖を感じているときと喜びを感じているときとでは、体の状態(呼吸
や姿勢、表情など)は全く異なりますよね。
!
なので、体に働きかけることで意図的に感情を変化させることができるのです。
!
そのための技法をお伝えしていきます。
なぜ体からなのか?
!
それは簡単だからです。比較的簡単に変化を実感できるからです。そうなれば、
「変われる」「効果がある」と確信が持てるようになり、治療はスムーズに進む
からです。後に行う心理的なアプローチも上手くいきやすくなるのです。
!
25
姿勢
!
あなたがどんな姿勢を取るか、それがあなたの感情にどれだけの影響を及ぼすか、
知っていますか?それは多大なものです。姿勢1つで感情は変わります。
!
あなたが自信とエネルギーに
れていたいなら、、、
ばす
1. まっすぐ、背筋を伸
る
2. 少し大げさに胸を張
と前を見る
3. 顔をあげてしっかり
!
!
!
この3点を最低限意識してください。これらは今すぐに実践できるものです。試し
にやってみると、自信とエネルギーがぐんぐんと湧いてくるのがわかります。
!
これはある程度の期間、意識して継続してください。上に挙げた3点のポイントを
意識して生活するのです。それを続けます。
!
最低でも3週間は意識するようにしてください。その姿勢が当たり前のように、無
意識的にできるようになるまでは継続が必要です。特に、猫背が癖になっている場
合はそうです。
!
また、姿勢は呼吸とも関係します。
!
姿勢が悪いと、先にお伝えした呼吸法が十分に機能しないのです。
!
まっすぐとした姿勢でないと、お腹に力を入れて息を吐く、、、これが難しくなり
ます。ですので、姿勢は重要視するようにしてください。
!
!
!
!
!
26
!
パワー・ムーブ
!
!
感情を変化させるためのお手軽なテクニックです。
!
特定の身体の動作は、特定の感情を生み出します。そんな、好ましい感情を生み出
すためのトリガーとなる動作(パワー・ムーブ)を3つ紹介します。
とる
ポーズのような動作を
ツ
ッ
ガ
て
げ
上
り
振
く
両手を高
!
自信・エネルギー
ックス感
ゆっくりと動く リラ
た動作で、ゆっくり、
全体的にゆったりとし
!
ギー
くる 自尊心・エネル
つ
を
情
表
な
う
よ
す
顕
拳を握りしめ、怒りを
!
!
!
!
!
!
!
!
この3つのトリガーはどれも強力です。あなたの感情の状態を一瞬で変化させてく
れるものですから、ぜひ試してみてください。もちろん、他にもあなたの工夫しだ
いで効果的なトリガーを作ることができます。
!
いろいろと試してみて、お気に入りのパワー・ムーブを作ってみるといいでしょう。
!
!
!
!
!
27
!
瞑想(Meditation)
!
!
瞑想は生理状態と心理状態を調和の取れたものにするための、最も手軽なツールで
す。不安感や鬱の軽減にも効果が実証されています。1日、10分の瞑想を2回ほど
行うだけでも、吃音・あがり症治療にとって良い効果が得られるでしょう。
!
瞑想を定期的に行っている人は行っていない人に比べて、不安やウツなどを感じに
くくなるといいます。また、自信や自尊心、目標達成などへの意欲が高まることも
研究で発見されています。
!
瞑想を行うだけで、体の生理状態が変化し自律神経のバランスが自動的に調整され、
心(感情)の状態も変化するのです。
!
基本的なやり方を説明します。
1. 静かな環境で、椅子などに腰掛ける
2. 手は股の上に置き、軽く目を閉じて、全身の力を抜いて脱力する
3. そのまま、5回ほど腹式呼吸で大きく深呼吸をする
4. 通常の呼吸に戻し、自分の呼吸にだけ意識を集中させる
5. そのまま、意識を呼吸に向けながら静かな呼吸を繰り返す
!
!
これだけです。
!
基本的には、鼻から吸って鼻から吐き出します。そのとき、最初に話した呼吸法の
ポイントを練習してみるといいでしょう。息を吐くときは、お腹に力を入れ、膨ら
ませ、横隔膜を下げるような意識で吐く。そしてお腹をへこませながら大きく息を
吸い込みます。
!
!
!
!
28
!
瞑想のバリエーション
!
イメージを使う
!
視覚を利用して、より効果を高めることもできます。イメージが得意なら、この方
法がおすすめです。
!
具体的には、、、
!
息を吸うときには空気中のエネルギーが体内に入り込んで全身に広がっていく様子を
イメージする
!
息を吐くときには、体内の毒素や悪い感情が、吐く息と一緒に外に排出される様子
をイメージする
!
!
!
マントラを唱える
!
心の中でマントラと呼ばれる言葉を唱えながら瞑想を行います。例えば、、、
!
マントラは特定の意味を持たずに、イメージが浮かばない言葉なら何でもいいです。
要は、何の意味もない言葉です。これが言語脳(左脳)の働きを抑制して、より深
い瞑想を容易にしてくれるのです。
!
息を吸うときに「in(イン)inininin……..」
息を吐くときに「ou(アウ)ououou……..」
29
!
瞑想のポイント
!
雑念はそのまま放っておく
!
呼吸に集中していても、恐らく様々な雑念やイメージが浮かんでくると思います。
それらを相手にしてはいけません。浮かぶままにまかせましょう。ぼんやりと見送っ
てください。
!
!
最も適した時間帯は起床直後と就寝前
!
特に決まりはありませんが、最も深い瞑想に入りやすいのはこの2つの時間帯です。
1番は起床直後。なぜなら起き抜けはa波が強い状態、つまり瞑想をしているとき
と同じ脳波の状態になっているからです。スムーズに深い瞑想に入りやすいのです。
!
!
!
!
!
!
フィジオロジー まとめ
!
感情を変えるためには体からのアプローチが最も簡単で効率的。変化をすぐに実感できます。
!
姿勢を変えるだけでも感情は変わる。自信に
!
れた姿勢を取ってみる。
一瞬で状態を変化させるパワー・ムーブをいつでも使いこなせるようにする。
!
瞑想は手軽に心身を整える優れたツール。
30
・・・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・
チ
ー
ロ
プ
ア
栄養療法的
・・・・
・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・・・・・・・
・・・・・・
31
!
チ
ー
栄養療法的アプロ
!
!
!
吃音症への栄養療法
!
!
どんなものを食べるか、どの栄養素をどれくらい摂取するか、、、そういった栄養
学的な要素は生理状態・精神状態に大きく影響を及ぼします。もちろん、食べ物を
変えただけで吃音がすぐに良くなるわけではありません。
!
ありませんが、長期的な視点で考えれば(そしてあなたの心身の健康も考慮に入れ
れば、、、)食事・栄養についても考えてみる価値はあるでしょう。実際、良質な
食事は良い精神状態を作る土台になります。
!
冷静に考えてみればわかることですが、身体の活動はもちろんのこと精神的な活動
や脳の働きなど、、、全て何かしらの栄養素がなければ正常に機能しません。そし
てその栄養素は基本的に、食事から取る以外にありません。他のもので補うことは
できるかもしれませんが、基本は食事なのです。
!
!
もしあなたが、ジャンクフードやコカコーラ、甘いお菓子ばかりの食生活だったと
したら、、、それを変えることで大きな生理的・精神的な改善が期待できるかもし
れません。
!
!
!
!
!
!
32
!
どんな食事・栄養を意識すればいいのか?
伝統的な和食を尊重しよう
!
・ご飯 ・旬の野菜
・みそ汁 ・果物
・魚貝類や卵、肉類 ・焼き海苔
・豆類 etc..
!
!
!
!
日本の伝統的な和食をベースに考えるといいです。毎日パンとコーヒー、カップラー
メンのような食事をしているようなら、少しずつ改善していきましょう。
!
なぜ伝統的な和食をベースにするのか、、、
!
それはご飯とみそ汁が非常に優れた栄養源だからです。主食として、これ以上のも
のはありません。
!
米にはエネルギー源の糖質、ビタミンB群やビタミンE群が豊富に含まれています。
まずはご飯でしっかりとカロリーを摂取することが大切です。
!
さらにみそ汁です。みそ自体に高い栄養素が含まれています。みそ汁の具を豊富に
することで多くの栄養も摂取できます。
!
!
ご飯とみそ汁だけでも、かなりの栄養は摂取可能です。まずはご飯とみそ汁をしっ
かりと食べる習慣を付けましょう。
!
!
33
!
!
!
魚貝類、肉類、卵などの動物性食品
!
!
粗食やマクロビオティックなどでは、動物性食品を食べてはいけない、食べるなら
魚だけにしなさい、、、と主張されることもありますが、信じてはいけません。
!
特に、ダイエットなどで肉を制限しているような場合は注意してください。
!
動物性食品の摂取量が不足している人は、ウツなどの精神的な疾患を引き起こしや
すいと言われています。
!
海外の栄養療法の現場では、肉や卵などの動物性タンパク質をたくさん摂取させる
ことで、精神疾患や神経症などの患者の症状を大きく改善させた、というようなケー
スもあります。
!
肉や卵は良質な食品です。もちろん魚もそうです。
!
!
動物性食品の摂取が不足すると、精神的な不調や不安感、ウツ状態を感じやすくな
ります。ですので、必ず1日に何かしらの動物性食品を取るようにしてください。
!
肉も卵も悪い食品ではありません。
!
植物性タンパクだけで十分、ということはありません。
必ず動物性タンパクも摂取するようにしてください。
!
!
!
!
34
!
!
!
吃音に重要な5つのビタミン
!
!
ビタミンは、体の様々な生理機能を正常に働かせるために必要不可欠な微量な栄養
素です。体内では形成されず、食物やサプリメントから摂取する以外にありません。
!
このビタミンの欠乏が、様々な病気や精神的な疾患の原因の1つだとされています。
!
!
!
!
して、、、
有名なものと
!
気」
B1欠乏の「脚
ン
ミ
タ
ビ
・
壊血病
C欠乏による
ン
ミ
タ
ビ
・
よるペラグラ
に
乏
欠
3
B
ン
・ビタミ
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
ビタミン不足は肉体的・精神的不
調を引き起こす
!
!
!
ここでは、吃音の治療に特に重要な5つのビタミンと、それをどのように摂取すれ
ばいいのかをお伝えします。
!
!
35
!
!
ビタミンB1
!
!
このビタミンはチアミンとも呼ばれます。B1に限らず、後に紹介するB3もB6もそ
うですが、ビタミンB群は糖質をエネルギーに変換するために必要なビタミンで、
神経作用に関係が深いことから 神経のビタミン と言われています。
!
欠乏による症状
!
食欲不振、全身の脱力感、動悸、息切れ、無感動、
情緒不安定、ウツ、悲壮感、不幸な感覚がする
!
多く含まれている食品
!
胚芽米、玄米、麦、落花生、肉類、
ビール酵母、大豆
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
白砂糖の過剰摂取はビタミンB1の欠乏を引き起こします。なぜなら糖質をエネル
ギーに変換するために必要なビタミンB1が白砂糖には全く含まれておらず、体内
のビタミンB1を燃やし尽くすことになるからです。
!
コーラーや甘いお菓子類、砂糖入りのコーヒーなど、、、、
それらの食品は適度に取るようにしましょう。
!
36
ビタミンB3
!
!
この栄養素は精神のビタミンとも呼ばれています。鬱病や不安症、無気力、統合失
調症などの症状が、このビタミンを摂取することで劇的に良くなったなど、精神的
な疾患に大きな効果が確認できています。
!
このビタミンB3(ナイアシン)は不安感や抑鬱感、無気力などの症状を大きく緩
和させる効果があります。
!
もしあなたが、吃音を抱えていることにより鬱状態や無気力状態、強い不安感を常
に抱いているなら、このビタミンを意識的に摂取してみてください。
!
欠乏による症状
!
恐怖心、陰気になりやすい、ウツ、不安心の増大、悲観的
になりやすい、怒りっぽくなる、イライラ
多く含まれている食品
!
穀類、かつお、ソーセージ、落花生、かつお、
豚肉、牛肉、鶏肉、さば、ぶり、さわら
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
37
!
ナイアシンを食品で取る場合、米などの穀物、それから肉類が優秀な補給元として
挙げられます。
!
ご飯とみそ汁、そして主菜である肉類、魚介類などを普通に食べていれば不足する
ことはないでしょう(ただし砂糖類の取り過ぎには注意してください)。
!
!
ただ、治療的な効果を見込むためには、食事だけでは量を摂取するのが難しくなり
ます。そこで、サプリメントに頼るというのも1つの選択肢です。
!
海外では一般的に使われており、広く出回っていますが、日本ではビタミンB3の
サプリメント、錠剤は基本的に販売されていません。なのでAmazonで海外からの
直送品を入手するのがいいでしょう。
!
ナイアシンアミド(B-3) 500mg 100粒 服用に関して
!
・はじめの2週間は、1日に3gを目安に摂取する(500mg錠なら6錠)
・その後は、1日に1gを目安に摂取する(維持目的なので)
・吐き気などが起きたら、少しずつ摂取量を減らして限度のラインを見極める
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
38
ビタミンB6
!
ビタミンB3はタンパク質を代謝するために必要なものです。また必須アミノ酸の
トリプトファンを先ほどのビタミンB3に変換させる役割も担います。
!
精神的な疾患を予防するために重要なビタミンです。
!
!
肉、魚、未精白の米、大豆、卵などが主な補給元です。
!
!
!
!
ビタミンB12
!
!
健康な赤血球を形成することに助力するビタミンです。
!
欠乏のサインは、無感動、動揺しやすくなる、集中力の低下、極度の不安感が続く、
神経過敏などです。
!
動物性食品に多く含まれているビタミンですから、それらを制限していると欠乏に
なる可能性が高いです。
!
肉、魚、卵をしっかりと食べてください。
!
!
!
!
!
!
!
!
!
39
!
ビタミンC
!
別名アスコルビン酸。コラーゲンの合成や免疫機能の維持に必須のビタミンです。
!
ビタミンCの欠乏は、ひどい場合は壊血病を引き起こします。筋肉や皮膚の出血、
関節の脆弱化、貧血、昏睡など、、、。
!
精神的な欠乏症状は、ウツ、
!
!
怠感、疲労、錯乱などです。
果物や野菜から主に摂取できますが、サプリメントの錠剤を利用するのもいいでしょ
う。安価に購入できます。
!
!
栄養療法 まとめ
!
難しく思うかもしれませんが、ご飯とみそ汁、肉や魚、卵に旬の野菜と果物、、、そういった普通の
食事をしていればそれで十分です。間違っても、粗食やダイエットなどをしてはいけません。お菓子
類やアルコール、また吃音などに悪影響とされるカフェインも(過剰に摂取しなければ)止める必要
はないですし、たまには好きなものを好きなだけ食べるのもいいでしょう。ポイントをまとめておく
と、、、
!
ご飯とみそ汁をベースにする
旬の野菜や果物
肉・魚などの動物性食品をしっかりと
卵もいい食品
油脂類も必要な栄養素 過度な制限はしないこと
ビタミン・ミネラル サプリメントも補助として有効
十分なカロリーを摂取する
白砂糖の過剰摂取は避ける
あまり 健康的な"食事にこだわりすぎない
!
また、重要なビタミンとして5つ挙げました。ビタミンB1、3、6、12、そしてビタミンC。特に
ビタミンB6は精神に大きな影響を与えます。精神疾患の治療に効果があり、それは吃音にも少なか
らず当てはまります。継続的に摂取してみてはいかがでしょうか。ウツや不安感の軽減の効果が見込
めます。
40
・・・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・・
る
せ
さ
善
改
く
き
大
を
音
吃
発声法
・・・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・
41
!
る
させ
!
善
改
く
き
大
を
音
吃
!
!
発声法
!
!
!
3つの効果的な発声法
!
この章では、吃音を大きく改善させることができる発声法をあなたにお伝えします。
!
どれも昔から行われていて、効果が既に実証されているものです。
!
これらの方法を実践していくと、あなたの話しやすい話し方のペース、それが掴め
てくるはずです。そうなると、自分の喋りに安心感と自信を感じることができます。
!
!
3つの方法はそれぞれに特徴があります。全てを実践してみて、あなたに最も合っ
たやり方を選んで身に付けていってください。
!
シンプルなものですが、どれも吃音改善に大きな効果が見込めます。
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
42
!
!
1. ゆっくり話す
!
!
ゆっくり、、、ゆっくりと話すようにしてください。
!
意識的に、ゆっくりと話してください。そしてそのペースを崩さないことです。
!
「他のみんなと同じように話さないといけない」と思うと、どうしても周りに影響
されてしまいますが、あなたのペースを尊重してください。
!
お腹に力を入れて、ゆっくりと息を吐きながら、ゆっくりと言葉を出していってく
ださい。
!
自分の発した音を、耳でしっかりと聞き取りながら話すようにすることが、ゆっく
りとしたペースを保つためのコツです。呼吸のペースも、なるべく一定に保ったほ
うが話しやすくなります。
くり、、、
、ゆっ
ゆっくり、、
自分の言葉を耳で聞くようにするとやりやすい
、、
るしように、
め
締
み
噛
を
言葉
耳に意識を集中させることがコツ
!
!
43
!
!
母音を伸ばすようにする
!
!
また、ゆっくりと話すためには単語の最初の母音を少し伸ばすようにして発声する
ことが有効です。
!
」
うございます
「ぁーりがと
ちは」
「こぉーんに
さまです」
「ぉーつかれ
!
このように、最初の母音を、ちょっと伸ばします。
!
そうすることでスムーズに次の言葉に繋げることができます。
!
!
これは昔から有効だと言われてきました。ですがなかなか実践に移せている人は少
ないようです。それはひとえに、「そんな話し方は変ではないのか」という心理的
なブロックがあるからです。
!
それに対する回答は、1つしかなく、、、「誰も気にしていない」
!
それだけは必ず腑に落としてください。ここは本当に重要なところです。誰もあな
たのことを気にしていないし、変だとも感じないということです。
!
あなたは信じられないかもしれませんが、現実はそうなのだと、頭の片隅に入れて
おいてください。
!
!
!
!
44
!
!
!
メトロノームのようにゆったりと身体を揺らしながら
!
!
!
身体で、ゆったりゆっくりとしたリズムをとりながら話すというテクニックがあり
ます。まるでメトロノームのように、身体を左右に揺らしながら、リズムを取りな
がら、ゆっくりと話す練習をするのです。
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
これはゆっくりと話すための、非常に有効な方法です。身体の感覚を利用すること
で、自然とゆっくりとした口調になっていくのです。
!
まるで歌を歌うようなつもりで、身体でゆったりとしたリズムを取りながら話すよ
うにしてみてください。効果的な練習法です。
!
!
!
!
!
!
!
!
45
!
2. バウンス発声法
!
!
この発声法は、特に難発性の吃音の癖が強い場合に効果的です。難発性の癖という
のは、出てこない言葉を無理に言おうとして、絞り出すような力んだ発声になって
しまうことです。
それを続けていると、吃音が強く固定化されてしまいます。そうなったものを解消
していくのはなかなか大変なことです。そこで、この発声法の出番です。
これは、最初の言葉を連発のように繰り返して発声します。わざと繰り返して言う
のです。
んご」「あ
「り、り、り
、ありがとう
」
!
言葉が出にくい、出てこない、、、と思ったら、こんなふうに繰り返して発声して
みてください。無理に出すよりも、全然スムーズに言葉が繋がりますし、相手もそ
れほど違和感を感じません。
これを続けていくと、だんだんと難発の癖が弱くなっていきます。そして最終的に
は、繰り返さなくても言えるようになっていきます。
!
!
!
!
!
46
3. 感情を込めて抑揚をつける
!
単調な、抑揚のない話し方は最も吃音が出やすい話し方です。ですので、その話し
方を変えるだけでも、どもる頻度は減っていきます。
それはつまり、抑揚をつけた話し方にするということです。
話す
うなつもりで
よ
る
す
現
表
、感情を
感情を込めて
!
!
けた話し方に
から抑揚をつ
単調な話し方
よく吃音持ちの俳優さんなどは、演技ではどもらないと聞きますが、それはこのこ
とが関係しているのです。抑揚です。感情を込めて、抑揚のついた話し方で演技を
していることが大きな要因としてあります。
!
!
吃音を大きく改善させる発声法 まとめ
!
今話してきた3つの発声法、「ゆっくり話す」「バウンス発声法」「感情・抑揚」。特に、ゆっくり
話すということは重要です。最初のうちは、「これでもか」と思えるくらいにゆっくりと話すように
してみてください。それから少しずつペースを調整していってください。
!
そうやって自分の話しやすいペースを掴むこと、それが大切です。それが掴めると、「話せる」とい
う自信と安心感が芽生えてきます。
!
47
・・・・
・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・・
・・・・・・・・
自己肯定感
・・・・・
・・・・・・・・
・
・・・・・・・
・・・・・・・・
48
自己肯定感
!
!
!
自己肯定感を高める
!
自己肯定感。
自己重要感や自尊心といった言葉に言い換えてもいいでしょう。あなたの存在その
ものにあなたが価値を感じているか、重要な存在だと認めているか、、、そういっ
た感覚です。
!
あなたはもしかしたら、「緊張して上手く話せない自分は価値がない」「自分はこ
の世に存在する意味があるのだろうか」といった、破壊的な自己評価を抱いて苦し
んでいるかもしれません。もしそうなら、この章はあなたにとって重要です。
きたら、、、
で
が
と
こ
る
心から認め
自分の存在を
、
できたら、、
が
と
こ
る
じ
感
自分に価値を
の
ま
ま
の
り
あ
たら、、、
れ
な
に
き
好
もっと自分を
!
49
そうなれたら、きっと、人前で緊張したり、どもることへの不安や恐怖に打ち負け
ることはなくなるでしょう。安心した気持ちで、話すことができるようになるでしょ
う。
!
!
ありのままのあなたの価値を認める
!
あなたにとっての真実は、「あなたは、ありのままで、完全な存在である」という
こと。他の誰かがそれは違うと、あなたに言ってきたとしても、それはその人が間
違っているのです。
!
あなたはあなた自身を、受け入れる必要があります。これが自己受容です。となる
と、吃音を「治す」は間違いでしょうか?これまで話してきた呼吸法や発声法は間
違いでしょうか?いいえ、そういうことではないのです。
!
ブレイクスルーの8番目でも言いました。「受け入れる」と「治す」は対立する概
念ではない、と。むしろ不可分なものです。それは吃音を、そして自分自身を認め
て受け入れるということができて初めて、その問題を解決することができるという
意味なのです。
!
化の前提条件
変
は
定
肯
己
自己受容や自
!
ために、受け
吃音症を治す
入れる
50
!
鏡の自己を受け入れる
!
大きめの鏡の前に立って、あなた自身をよく眺めてください。じっと見続けてくだ
さい。どんな感情を感じるか、どんな身体の感覚がしてくるかに、注意を向けてい
てください。
!
ずっと、鏡の中の自己を見つめていると、嫌な気持ちになってくるかもしれません。
不快な感覚がしてくるかもしれません。見たくないものが滲み出してくるように感
じて、目を背けたくなるかもしれません。
!
ですが、拒否し、否定しようとする気持ちに屈しないでください。真剣に、あなた
自身と向き合ってください。
そして、心の中でこんな言葉を、鏡の中のあなたに向かって言ってみてください。
のままで
り
私は、私をあ
、
も
て
っ
あ
点が
例えどんな欠
け入れます
受
、
て
め
認
価値があると
!
!
何度も繰り返します。その言葉の意味、そして、涌き起こってくる感覚をよく噛み
締めてください。
!
51
毎日、これをやりましょう。夜、寝る前などに3分ほど、自己と向き合う時間を取
るのです。あなたは自尊心や自信の気持ちを育むことができます。あなた自身とも、
よりよい関係を築くことができます。
!
ポイントは、あるがままを受け入れるということです。好きとか、嫌いではなく、
そこにあるものはあると、ただ事実のみを認めて受け入れるのです。事実を否定せ
ずに、尊重し、受け入れてください。それが深いリラックスと自己受容の感覚をも
たらします。
!
STEP1
!
鏡の前に立ち、そこに映るあなた自身
を見つめる。じっと見続ける。
STEP2
!
不快な感覚、嫌な感覚がしても、目を
そらさずに鏡の中の自分と向き合い続
ける。
STEP3
!
鏡の中の自分に向かって、「例えどんな
欠点があっても、私は私をありのままで
価値があると認める受け入れます。」と
言う。
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
52
!
こどもの自己と対話する
!
こんな場面を想像してください。
!
一本の道に、あなたは立っています。すると、遠くから、誰かがこちらに向かって
歩いてくるのが見えます。
それは、かつての、まだ小さく幼いころの、
あなた自身です。つまりあなたの、子どもの
自己です。
!
!
!
!
!
その子とあなたが対面します。
!
どんな感じがしますか?それを感じながら、あなたの子どもの自己に触れましょう。
これをやると、理屈や思考レベルではなく、感覚・感情レベルで深い自己受容が行
えます。あなたが価値ある完全な存在であることが、子どもの自己に触れることで
わかるはずです。
!
!
!
!
53
!
!
子どもの自己を受けいれる
!
目の前に、あなたの子どもの自己がいるところを想像します。かつての、幼いころ
のあなた自身です。その子の手を取って、あなたの腕の中に入れ、優しく抱きしめ
てあげてください。
!
そしてその子に対して、受容や尊敬の気持ちを言葉や態度で伝えてやってあげてく
ださい。
ある、、、
が
のままで価値
おまえはあり
!
いるよ、、、
大切に思って
私はおまえを
!
値を認めてあ
はおまえの価
げるよ、、、
私
!
覚えておいてください。あなたの子どもの自己は、いつでも、あなたの中に存在し
続けます。その子はいつでも、あなたに、ありのままのあなたの価値を教えてくれ
ます。子どもの自己を感じることで、あなたは自己受容を深め、自己肯定感を高め
ていくことができるのです。
!
!
!
54
!
子どもの自己に触れてみよう
STP1
!
目の前に、かつての幼い頃の自分が
いるところを想像する。
STEP2
!
しばらくその子と一緒にいて、どんな
感じがするかを感じてみる。
STEP3
!
その子の腕を取り、あなたの腕の中に
抱き寄せる。あなたからの愛情を送る
ように、その子に受容や尊重の気持ち
を言葉や態度で伝える
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
自己肯定感 まとめ
!
自己肯定感を高めるには、あなた自身を受け入れることが必要です。好き嫌いではなく、ただあるが
ままを認めて受け入れる姿勢です。深い自己受容ができると、あなたは大きな安心感と幸福感に包ま
れます。また、より自分を高めようと、変化や成長に対しても意欲的になります。
!
自己受容ができるようになると、吃音やあがりを過度に恥じることはなくなります。安心した気持ち
で、会話に臨むことができるようになります。
55
・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・・
自己効力感
・・・・・・・・
・・
・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・
・・・・・・
56
自己効力感
!
!
!
!
!
自己効力感とは
!
自己肯定感と並んで重要なものが、この自己効力感です。これはもの凄く簡単に言
えば、「自信」のことです。もう少し言うと、自分の能力に対する自信です。ある
物事を、どれくらい上手くやれると思っているか、、、という自分の中での感覚の
ことを指します。
wikipediaからの引用を載せておきます。
定義:自己効力感とは、ある具体的な状況において適切な行動を成し遂げられるとい
う予期、および確信。結果予期と効力予期の2つに区分される。 結果予期とは、ある
行動がどのような結果を生み出すのかという予期。一方、効力予期とは、ある結果を
生み出すために必要な行動をどの程度うまく行うことが出来るのかという予期。
wikipedia 『自己効力感』
!
!
!
57
!
この自己効力感が高ければ高いほど、例えば人前で何か発表するような場面になっ
ても、「まあ、これくらい大丈夫だろう」というような、上手くできるという確信
の感覚が持てるようになります。それが恐れや不安を消し去ってくれるのです。
!
!
!
成功体験に勝るものはない
!
!
まず多くの場合、自信というものは過去の体験に基づいています。上手くやった、
という、成功体験の記憶が自信を形成する最も大きな要素です。過去に上手くやっ
た記憶がないものに対して自信を持て、と言われても、それができるのは一部の人
だけです。多くの人にはそれを支える根拠が必要です。
!
つまり、成功体験が自己効力感にとって重要だということです。
!
しかしここで問題になってくるのは、「自分には上手く話せた成功体験なんてない」
という問題です。これは大きな問題に思えますが、実は成功体験は簡単に、自分の
都合の良いように作り出すことができるものなのです。それについて次の項で説明
します。
!
!
!
!
58
!
!
成功体験をつくる意味付けのパワー
!
人間の脳は、体験したことに言葉のラベルを貼付けて、それに意味付けを行います。
その意味付けの内容によって、その体験の受け取り方や捉え方、感じる感情も変わっ
てきます。
!
例えば、あなたが人前でスラスラと話せたとしましょう。それは事実ですね。しか
し、もしあなたがそれを好意的に捉えて喜ぶことをしないで、反対に「たまたま上
手くいっただけ、、、」というようなネガティブな意味付けをしてしまっていた
ら、、、それは成功体験にはならないのです。現実にスラスラ話せていたとしても、
あなたがそれに「成功」の意味付けをしない限りは自信は育たないのです。
!
ここがポイントなのです。あなたもそうかもしれませんが、吃音者のなかには非常
に流暢に話せる人が意外にも多いのです。普通の人よりもスラスラ話している人も
少なくない印象があります。
!
でも彼らは「いえ、これは偶然ですよ、、、」「いやいや、全然ダメですよ、、、」
と、全く自身の能力を認めていないのです。正しい、ポジティブな意味付けをして
いないからです。
!
逆に言えば、正しい意味付けさえできれば、多くの成功体験を脳内に生みだし、自
信を持ち、自己効力感を高めていくことができるのです。過去の体験記憶に貼り付
けてあるネガティブな意味付けの代わりに、ポジティブな成功の意味付けのラベル
を新しく貼り付けることで、たくさんの成功体験を作り出せます。
59
!
そう考えれば、あなたの頭の中にはたくさんの成功体験の種が眠っていることにな
ります。体験そのものには意味はないのですから、あなたがそれに好意的な意味付
けをするだけでいいのです。
POINT
!
・体験そのものではなく、それに対してする意味付けが自信を形成する
!
・ポジティブな成功の意味付けが自己効力感を高めるために必要
!
・あなたは既に上手くやっている。しかし、正しい意味付けをしていな
いならそれは成功体験にはならない。自信も育たない。
!
!
!
!
!
体験に好意的なラベル(意味)を貼付ける習慣を
!
少しでも話せた、言いたいことが言えたというような、上手くできた体験をしたら、
それに必ず好意的な成功の意味付けをしてください。そして、その意味付けをした
ら、どんな感じがするかを確かめてください。
!
60
!
心地よい感覚がするなら、それは成功体験として機能します。あなたの自己効力感
を高めてくれます。次も同じようにうまくやれるだろうという自信を育ててくれま
す。
!
もし上手く話せなかったということがあったとしても、「たまたま調子が悪かった
だけだ」というような意味付けができれば、それは最高です。なんとも都合のいい
解釈に聞こえるでしょうが、吃音にあまり悩んでいない人のする意味付けは、まさ
にそういう性質なのです。彼らはいい意味で、自分にとって都合の悪い情報は無視
して、都合のいいことだけにフォーカスしているのです。
!
あなたも、失敗は無視して上手くいったことだけに注目するようにしてください。
失敗の原因を追求することは治療に貢献しません。完全に気にするな、ということ
は無理かもしれませんが、あまり真面目に考え込まないようにしてください。
!
ポイントは、上手くいったことだけに注目すること、そしてそれにキチンと成功の
意味付けを行っていくことです。
POINT
!
・少しでも上手くできた経験をしたら、それに好意的な意味付けを。
!
・上手くいったことだけに注目して、失敗は掘り下げない。
!
・上手くいったことには必ず成功の意味付けをして喜ぶ。
!
61
!
!
行動療法的アプローチで自己効力感をUP
!
吃音の恐怖、つまりは「どもってしまうに決まっている」「また言葉詰まってしま
うんじゃないだろうか・・・」という恐怖心を克服するには、
思考レベルではなく感覚レベルで「怖くない」ということを理解する必要がありま
す。
!
それには頭で考えているだけでは不十分です。実際に不安や恐怖心を抱く対象に立
ち向かい、その実体験の中で「なんだ、それほど怖くないじゃないか」と脳に覚え
込ませていくのです。これによって不安や恐怖は確実に軽減されていきます。
かピックア
つ
く
い
を
況
状
不安を感じる
ップ
を
を感じるのか
怖
恐
や
安
不
で
、どんな状況
で
面
てしまう
場
し
な
躇
ん
躊
ど
を
が
動
た
行
、
あな
不安を感じて
。
う
ょ
し
ま
し
ピックアップ
面ですか?
場
な
ん
ど
、
ような場面は
!
!
をかける
・お店に電話
う
チケットを買
で
口
窓
の
館
・映画
チをするetc..
ー
ピ
ス
で
礼
・会社の朝
!
!
62
!
次にピックアップしたものを、難易度順に並べ替えます。必ず不安や恐怖の度合い
が低いものから実践していく必要があるからです。
!
ち向かう
立
に
象
対
く
や恐怖を抱
実際に不安
!
画館でチケッ
映
、
チ
ー
ピ
ス
、、、
己紹介をする
自
分
3
、
う
買
トを
感できる。
実
が
と
こ
う
い
ど怖くないと
ほ
れ
そ
、
ば
行動してみれ
勇気を出して
れがわかる。
そ
で
ル
ベ
レ
はなく感覚
思考レベルで
とで恐怖心は
こ
る
す
験
体
面を
い
何度もその場
も
度
何
、
、
説明した正し
、
に
し
先
返
も
り
れ
繰
そ
し
、
繰り返
いく。ただし
て
っ
な
慣れするこ
く
場
弱
ば
て
れ
し
け
例
な
比
し
その回数に
の意味付けを
功
成
。
話
の
ていれば、
意味付けをし
い。
とはあり得な
!
!
63
!
事前の準備と練習が自己効力感を底上げする
!
準備をしたからといっていつも上手くいくとは限りません。しかし準備をしなけれ
ば、あなたは必ず失敗するでしょう。「どうせダメに決まっている」と言って、現
実的な対応をとることを放棄して怠けていれば、失敗するのは当然のことです。
!
ほとんどの場合、準備や練習の量と本番での自信は比例します。やればやるほど、
自信が高まり、本番で発揮されるであろう自分の能力に対して確信が持てるように
なるのです。
。
を裏切らない
た
な
あ
は
習
る。
準備と練
払拭してくれ
を
れ
恐
や
安
不
自信を高め、
!
!
スクリプト(原稿)を必ず作りましょう。話のおおまかな流れを把握しておくので
す。何を話せばいいのかわからなくなって焦ると、脳の混乱は酷いものになります。
余計に吃音が激しくなったり、緊張が強まったりします。ですから必ず原稿を書い
て、それを頭に入れておいてください。
POINT
!
原稿は必ず作成し、話の流れを頭に入れておく
!
こうした当たり前の対応を軽視しないこと
!
!
!
!
64
!
実際に声に出して練習する
!
スクリプトを作成して、おおまかな話の流れを頭に入れたら、あとは実際に声に出
して徹底的に練習を行いましょう。本番をイメージして、その場の雰囲気、空気感、
身体に感じる感情、、、それらをリアルに感じながら行うことが大変効果的です。
!
自分の声や姿を録音するなり、ビデオ撮影するなりして後で確認できるようにして
おくのもいいでしょう。
!
話すスピード、声の大きさ、口調、間、、、何度も繰り返し繰り返し練習して頭と
身体に染み込ませてください。ここの準備と練習の質と量で結果は大きく変わりま
す。
POINT
!
実際に声に出して練習すること
!
本番の雰囲気、空気感をイメージして行う
!
話す速度や口調、間の取り方などを繰り返し練習
しておくことで、身体にそれが染み込む。
!
!
!
!
!
!
!
自己効力感 まとめ
!
自己効力感は自己肯定感と並んで重要な要素です。これを高めるためには成功体験が最も強力であり、
その成功体験を生み出すのは意味付けの力です。正しい成功の意味付け、都合のいい解釈をしていく
ことが大切です。失敗はあまり構わずに、上手くいったことに大きく注目してください。喜んでくだ
さい。何か自分にご褒美をあげるのもいいでしょう。
!
事前準備も自信を高めることができます。必ず行うようにしてください。
65
・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・
・・・・
・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・
る
れ
入
け
受
感情を
・・・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・・・
66
!
!
る
れ
入
!
感情を受け
!
!
!
!
感情の扱い方をマスターする
!
!
吃音の問題には、恐れや不安、苦痛、悲しみ、嫉妬、屈辱、妬み、怒り、、、そう
いった直面しにくい、受け入れ難い感情がつきまといます。それらにどのように向
き合うか、それがここでのテーマです。
!
感情の状態によって症状の頻度や強さが変わります。特に恐れや不安を抱いている
ときには、よりどもりや緊張は激しくなるでしょう。ここでの間違いは、そうした
感情を否定し、拒絶し、なんとかして取り除こうと躍起になってしまうことです。
!
!
!
そうするとどうなるか?より恐れや不安が強く感じられてしまうのです。
!
!
!
感情は我々の個人的な欲求に応えてはくれません。あなたが嫌だ嫌だ、どこかに行っ
てしまえと拒絶の意思を示しても、感情はそれを理解してくれません。どうするか
と言えば、ただ暴れるだけです。より反抗的に、より暴力的になってあなたに襲い
かかってきます。あなたは必ず負けるでしょう。
!
!
!
67
!
!
この例え話は、感情の性質をよく言い表しています。ネガティブな感情がなくなれ
ばいいと願って、否定し拒絶しても、その感情が消えることはありません。恐れや
不安、緊張がなくなるわけではないのです。逆にそれが強くなるだけです。
します
れば必ず緊張
い
て
せ
か
聞
と言い
ように、、、
い
な
し
、
に
う
ります
緊張しないよ
もっと怖くな
と
っ
も
、
ば
ていれ
感情を無視し
の
怖
恐
、
て
いっ
っていないと
私は別に怖が
!
!
!
!
感情を受け入れることで自由になれる
!
!
良いも悪いもなしに、感情をありのままに認めて、受け入れることで、恐れや不安
といったネガティブな感情が薄らいでいきます。
!
感情と闘うことをやめた瞬間に、あなたは自分の感情の主導権を握ることができる
のです。ネガティブな感情を過度に恐れることがなくなります。受け入れることで
自由になれるとわかるからです。
!
!
!
!
!
!
!
68
!
!
感情を、ただ受け入れる
!
!
静かな部屋で、1人、リラックスした楽な姿勢でくつろいでください。寝転がって
も、椅子に腰掛けても、どちらでも構いません。
!
!
そこで、あなたの身体の中(胸やお腹のあたりなど)に、あらゆる感情を受け入れ
ることができる居場所、空間があると、そんなふうにイメージしてください。
!
!
そしてそこに、不安や恐怖、苦痛などといった、直面しにくい、受け入れ難い感情
を招き入れます。
!
!
!
あなたがいま感じている、不安や恐怖といったネガティブな感情です。それらに抵
抗しないで、すっかりと受け入れます。
!
さあ、その感情を十分に味わってください。時間をかけて、ゆっくりと、じっくり
と、感じていてください。
!
!
!
すると、どんな変化があるでしょうか。最初に感じていた感覚が、だんだんと変化
していくかもしれません。否定的な感情が弱くなっていくかもしれません。その変
化も、じっくりと味わって感じていてください。
!
!
!
!
!
69
!
!
!
!
大事なことは、感情をなくそうとか、取り除こうとすることではありません。その
感情があることを許そうとすることなのです。そんなふうな意識で、このワークを
やってみてください。
!
STEP. 1
!
静かな部屋で、リラックスした姿勢で
くつろぐ
!
全身の力を抜いて、筋肉を十分に弛緩
させる
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
STEP. 2
!
あなたのお腹や胸あたりに、あらゆる感情
を受け入れる空間があるのをイメージする
!
そこに、いま感じているあらゆる感情を招
き入れる
STEP. 3
!
その感情を、時間をかけてゆっくりと味わう
!
どんな変化がするのか、感じてみる
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
70
!
!
恐怖を受け入れる
!
!
人前で話をしなければいけないとき、そこに恐怖の感情があるとします。このとき
に、その恐怖や不安と戦ったり、自分が怖がっていることを認めまいと目を逸らす
ことはダメです。ますます怖くなり、脳は危険を察知し、より筋肉を緊張させ、呼
吸の機能を低下させ、そしてあなたはそんな自分の反応にますますパニックになる
でしょう。
!
まさに自分自身と闘っているのです。そうではなく、恐怖を受け入れてください。
自分が怖がっていることを、認めるのです。恐怖の感情をごまかさずに受け入れる
ことで、恐怖はやがて去っていきます。
!
!
拒絶し、戦うよりも、受け入れることのほうがはるかに効果的です。受け入れるこ
とで、あなたは自分の恐怖の冷静な観察者になれます。恐怖に支配されることなく、
効果的な行動をとることができるようになります。
!
また、その恐怖は想像上のものであって、現実はそれとは違うということに、気付
くこともあるでしょう。
!
そうすれば、恐怖が消えるか、もしくは消えなくても随分と軽減されていることに
気付けるはずです。
を認めることで
緊張していること
冷静になれる
こと、
恐怖を感じている
感情を受け入れる まとめ
!
感情に抵抗し、取り除こうとする試みは非合理的であり、ほとんどの場合失敗に終わります。そうで
はなく、あるものはあると、感情をありのままに認めて受け入れることです。緊張も身体の正常な防
衛反応です。それは確かに嫌な感覚ではありますが、好き嫌い関係なしに、それをとりあえず認めて
受け入れてください。緊張を感じていることを隠さないでください。恐怖を十分に感じて受け入れる
ことができれば、あなたは深いリラックス感と解放感と共に、恐れを手放せるのです。
71
・・・・・
・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・
・・・
・・・・・・・・
怒りの感情
・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・
72
怒りの感情 !
!
!
!
!
!
怒りの感情は吃音・あがり症の解消に不可欠
!
!
怒りの感情を使えるようになると、吃音は急速に改善していく。これは本当です。
怒りはネガティブな感情だと決めつけるのは間違いです。
!
怒りは吃音の解消にとって不可欠な感情です。自分を傷つけ、価値を踏みにじる相
手を追い払い、何かを主張するのを助け、自分自身の尊厳や自信を高め、それを守
り通す役割を担う大切な感情です。
!
この怒りのエネルギーが高まっているときは、吃音は消滅しています。一度これを
体験すれば、「なぜこんなに言葉が容易く出てくるんだろう」と驚くことでしょう。
主張のパワー
怒りの感情は自己
!
自分を傷
!
る
を追い払う力にな
おうとする相手
つけたり不当に扱
高める働きがある
厳を
怒りには自信や尊
73
!
!
怒りを自分の主導権に戻すワーク
!
!
過去、あなたが深く傷つけられた、不当な扱いを受けたといったような出来事・人
物を思い出してください。当時のその場面を思い出し、そこに身を置いてください
!
!
そうしたら、当時、あなたが感じていた怒りの感情・・・、それを十分に再現して、
今、ここで、ありありと感じてみてください。
!
あなたの目の前には、あなたを傷つけたその相手がいます。それを想像してくださ
い。その相手に向かって、怒りの感情を言葉にして、全て吐き出してください。(こ
のクソ野郎!お前がどれだけ私を傷つけたか・・・!)
!
身体の動きも使うと、より効果が高まります。クッションを殴ったり、何かを叩い
たり、踏みつけたり、考えられる限りの方法で怒りを吐き出しましょう。
!
全て吐き出せたと思ったら、いま、どんな気持ちがするのかをよく感じていてくだ
さい。スッキリしたかもしれません。モヤモヤが晴れたかもしれません。
!
!
あるいは、何か全身にエネルギーが
れている・・・そんな感覚を、感じられるか
もしれません。その感覚を、よく覚えておいてください。それが怒りのエネルギー
です。それはあなたが必要としているものです。あなたは吃音を治すためにそれを
持つ必要がありますし、そのために溜め込んでいた怒りを吐き出す必要があったの
です。
!
!
!
!
74
!
自分に力を与えてくれる・・・何かを主張するのを助けてくれる・・・そんな怒り
のエネルギーに、感謝をしてください。怒りの感情は吃音者にとって最も必要な感
情です。怒りはあなたの自信、自尊心、大切な価値を守り通す役目をしているので
す。
!
!
あなたが怒りの感情を適切に使えるようになれば、あなたの吃音の症状は急速に良
くなっていくでしょう。身体症状が軽くなり、どもることを恐れたり、悩んだりす
ることもなくなっていきます。
!
POINT
!
当時感じていた怒りの感情を、十分に感じること。単に過去の記憶
として思い出すだけではなく、その感情を、今、ここで、感じるこ
と。
!
怒りの吐き出しは、感情を思い切り解放して行なう。感情を込めず
に抑揚のない淡々とした、しかも小声で一切身体を動かさずにやっ
ていては効果はあまりない。
!
!
!
怒りの感情 まとめ
!
怒りの感情を使えるようになること、これが吃音症にとってとても大切なことです。怒りが使えれば、
自信と自尊の感情が急速に大きくなっていきます。人前で話すプレッシャーにも負けなくなります。
相手にバカにされるんじゃないか、、、といった不安もあまり感じなくなっていきます。
!
自分が価値ある重要な存在だという、そんな感覚も強まっていきます。自己肯定感とも深く繋がって
いる感情ですから、怒りは大切にしてください。紹介したワークに取り組んで、怒りのエネルギーと
はどういったものなのか、、、その感覚をよく感じてみてください。
75
・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・
・・・・
・・・・
・・・・・・・・
社会戦略
・・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・・・・・
76
!
社会戦略 !!
!
!
!
!
!
吃音者の社会戦略
!
!
状況やシュチュエーション、相手によって吃音の頻度や症状の重さは変わってきま
す。それらの状況に上手く対処することが必要です。
!
そのために効果的な戦略についてお伝えします。
!
職場や学校、何かのコミュニティにおける社会戦略です。
!
!
!
!
1. 吃音を隠さない
!
!
自分が吃音者であることを隠さずにオープンにすることは有効な戦略です。
!
なぜなら、打ち明けることで安心して話せる環境、人間関係を構築することができ
るからです。さらに吃音や緊張を隠そうとか、恥だとか、そういった否定的な認識
システムも弱くなっていきます。
!
!
77
!
吃音を隠そう、、、緊張を知られないようにしよう、、、
!
そうやって隠そうとする努力は否定的な認識システムを強化し、より症状や悩みを
深刻化させます。多くの場合、周りの誰かに打ち明けることで悩みは小さくなり、
症状も弱まっていくのです。
!
打ち明け、オープンにすることで、吃音症を隠す必要をなくし、安心して話せる、
安心してどもれる環境・人間関係を構築すること。そしてそれをどんどん広げてい
くこと。そうすることで、悩みや症状の影響力はどんどん小さくなり、消滅してい
きます。
う
ープンにしてみよ
オ
を
と
こ
の
状
症
誰かに、この
!
!
!
!
でも、理解を求めない
!
!
オープンにするとは言っても、相手に吃音についての理解を求めてはいけません。
それは期待しないでください。
!
なぜなら相手はわかりようがないからです。理解しようがないのです。自分が体験
したことがないことだからです。
!
そんなことについて理解を求められても相手は迷惑です。あなたも、相手が理解し
てくれないことに対して無意味に腹を立てたり、落ち込むことになります。
!
理解を求めてはいけません。
!
!
!
!
78
!
理解を期待せずに、ただ自分の症状のことをありのままに相手に伝えるだけでいい
のです。事実を言えばいいのです。
気にしないでね」
ときあるけど、
言葉が出てこない
「自分、ちょっと
!
お願いします」
すが、よろしく
「緊張しやすいで
恐らく、相手はそれについて深く共感したり同情したりはしてくれないでしょう。
「ああ、そうなんだ。」くらいの反応しかないのが普通です。
!
ですが大切なことは、それを打ち明けることであなたが楽になることなのです。弱
点を隠して、自分を必要以上に良く見せようとしたりといった苦しみから解放され
ることが目的なのです。だから理解されようがされまいが、打ち明けたことで自分
が楽になることができれば、それで目的は達成されています。
!
!
!
手段は何でもいい
!
!
対面で口頭で打ち明けるのは気が引ける、、、
!
そんな場合は電子メールや手紙を利用するのも選択肢としてあります。メールの場
合はだいぶハードルは下がるのではないでしょうか。
!
それぞれの手段に良いも悪いもありません。絶対に対面で直接打ち明けなければ、
この戦略の効果が発揮されないわけではありません。何でもいいのです。
!
!
!
79
あなたが楽になれることが目的ですから、手段は関係ありません。電子メールも手
紙も、いいツールです。有効に活用しましょう。
!
!
!
!
同じ悩みを持つ人たちのコミュニティに参加する
!
!
吃音症を解決しようとする、意識的な人々のコミュニティに参加したり、そのよう
な友人を持つこともいいことです。
!
自分だけではない、1人ではないという安心感が得られます。実際に克服した人が
いれば、いろいろな知識、経験、アドバイスなどを受けることもできるでしょう。
!
そういった肌で感じる体験はすごく貴重なものです。本を読んだりすることもいい
ことですが、直接会って話すことで感覚レベルで感じ取れるものがあるはずです。
!
会って直接話すことで、彼らの知識や思考、認識があなたの体にも染み込んでいく
ことでしょう。僕もそうやってきました。あなたもやりましょう。
!
!
!
!
あなたの人間関係のスタイルを大切にする
!
!
吃音者は、どちらかというと多くの友人をつくるよりも、少数の親密な付き合いを
好む傾向があります。
!
じっくり話し合い、理解し合える関係を構築することが得意な場合が多いのです。
!
!
80
逆に、たくさんの友人・知人を作ったり、誰とでもすぐに仲良くなるといったこと
はそれほど得意ではない傾向があります。
!
!
外交的なタイプと内向的なタイプで言えば、吃音の人は内向的なタイプに属する人
が多いです。この2つは、本来どちらが良い悪いというものではありません。しか
し世間はそうは見てくれません。外交的な人には○をつけ、内向的な人には をつ
けたがります。
!
内気、気弱、引っ込み思案、、、そんな不愉快なレッテルを張り付け、「もっと明
るくなろうよ!」「外交的なあの人を見習って!」と、有り難い言葉を送ってくれ
ます。
!
あなたに対する、なんとも失礼なおせっかいです。無視してください。
!
!
あなたは自分の人間関係のスタイルを尊重すればいいのです。あなたの人を大切に
する姿勢や、深い親密な人付き合いのスタイルを誇りに思うべきです。
!
真剣に話したり、じっくり耳を傾けたり、適切な間を相手に与えてあげたり、、、
など、他の人にはあまりない会話や人付き合いのスキルを、あなたは持っている可
能性が高いのですから。
思
イルを誇りに
あなたのスタ
おう
!
!
社会戦略 まとめ
!
吃音を隠さずにオープンにすることは、あなたの悩みを大きく減少させることができます。自分を良
く見せるために余計なエネルギーを費やす必要がなくなるので、楽に生きられるようになります。メー
ルや手紙など、手段は問いません。やってみる価値はあります。
!
また、あなたの性質や人付き合いのスタイルの良い面を認めてください。あなたは世間や他人が強要
するスタイルに合わせる必要など、全くないのです。あなたの親密な人付き合いのスタイル、会話や
傾聴のスキルを誇りに思っていいのです。実際、あなたは秀でているのですから。
81
・・・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・・・
力
能
ン
ョ
シ
ー
ケ
ニ
ュ
ミ
コ
・・・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・・・・・
82
!
!
力 !
能
ン
ョ
シ
ー
!
コミュニケ
!
!
!
!
あなたが伸ばすべきコミュニケーション能力
!
吃音の改善にとって、コミュニケーション能力を伸ばすことはとても大切です。で
はここで言っているコミュニケーション能力とは、具体的にどういったものを指す
のでしょうか。
!
コミュニケーション能力の定義は日本では非常に曖昧です。だいたいイメージされ
るのが、「誰とでも仲良くできる」「お喋りが達者」「口が上手い」などのもので
しょうか。コミュニケーション能力が高い=外交的な人、と一般には捉えられてい
ます。
!
!
多くの書籍や教材なども、そういった趣旨のものが多いようです。
!
!
でも、吃音を治すために必要なコミュニケーション能力はそういったものではあり
ません。口ベタだったり、内向的なあなたのスタイルを否定し矯正しようとするこ
とでもありません。
!
逆に、あなたの長所をより伸ばすというタイプのものです。
!
!
!
!
83
!
吃音の人は感受性が豊かであることがほとんどです。
!
これからいくつかのスキルをお伝えしますが、恐らくどれも、そんなあなたの特性
に合っているのではないかと思います。自信を持って、楽しみながらこれらのコミュ
ニケーション能力を伸ばしていってください。
!
!
!
1. 文法整理能力
!
!
!
文法整理能力とは、伝えたい内容を、論理的に、適切な順番で、簡潔にわかりやす
く整理して伝える能力のことです。この能力を伸ばすことが吃音の治療にとって大
切なことになります。言いたいことを頭の中で整理しておかなければ当然ですが言
葉は出てきません。
!
!
言葉を必死で探して、それに加えてどもる心配や身体の震えなどを気にして、、、
!
そのような状態では脳の混乱は非常に高まります。それが余計に緊張とパニックを
助長させてしまう結果になるのです。そして重要なことは、これは伝えるべきこと
を論理的にきちんと整理しておけば、未然に防ぐことができるという事実です。
!
もちろん、全く緊張しなくなったり、いきなり言葉がスラスラ出てくるようになる
わけではありませんが、言うべきことの整理ができているのといないのとでは、話
すときの心理的余裕が全く違ってきます。雲泥の差です。
!
ですので、ぜひ身に付けていってください。
!
!
では、いくつかの基本の要素を紹介します。
!
84
!
What Why How
!
!
これは話の流れの順番が、
What?(それは何?)
!
Why?(なぜ?)
!
How?(どうやって?)
!
!
!
!
!
!
!
!
!
という流れになっているかどうか、、、を言ったものです。
!
What「今からお伝えすることは∼∼∼∼ということについてです」
!
Why「それを知ることで、あなたは∼∼∼∼ができるようになります」
!
How「では、具体的な方法について詳しく・・・」
!
!
これが典型的な、論理的に、誰もが納得できる形で物事を伝える基本の型です。
What、Why、How、この3要素。この型に当てはめて話の構成を考えると、話が
まとまりやすく、話すときにも非常に話しやすいのです。そしてなにより、相手も
あなたの話を理解しやすくなります。
!
!
!
!
85
!
!
!
サンプルB
サンプルA
!
!
「これ、やっといてくださいね。」
「これ、やっといてくださいね。明日まで
に完成させないといけないので。あ、この
資料の○○ページを見ながら真似してやる
といいですよ。」
Aはわからなすぎてダメです。これでは相手
がやってくれない、動いてくれないと怒る権利はありません。Why(なんで?)と
How(どうやって)が抜け落ちているのです。
!
Bは3つの要素が全て
っています。理想的です。What、Why、How、、、この3
つの要素を伝える、と意識すれば、「何を伝えれば正解なんだろう」ということに
余計な心配をかける必要がなくなります。
!
!
もう1つ、サンプルとして鉄心部の記事を例にしましょう。
吃音を治したい、、、でもどんな治療をしたらいいかわからないと悩んでいるあなたへ。
吃音を治すための具体的な実践ステップを全てお伝えします。今日、あなたが手にするこ
の情報は、机上の空論でもなければ、学者や専門家の方々にしか理解できないような難解
な抽象論でもありません。ここに書かれていることは、全て僕自身や他の多くの吃音者が
吃音治療のために実践して効果が確認できた方法論・考え方です。
!
もしあなたが、、、
!
どうやって吃音を治したらいいかわからない
難しい話はいいから、とにかく楽に話せるようになりたい
苦しい不安や身体の不快感から一刻も早く解放されたい
!
そんなふうに思っているなら、この記事はあなたにとって最適なものです。これをガイド
に、吃音治療に取り組んでみてください。
86
!
!
吃音を治すための具体的な実践ステップを全てお伝えします。
!
最初にWhatを明確に伝えています。そして次に、、、
!
!
ここに書かれていることは、全て僕自身や他の多くの吃音者が吃音治療のために実
践して効果が確認できた方法論・考え方です。
!
ここで理由Whyに言及しています。この記事を読むだけの理由です。あなたが何か
スピーチをするなら、あなたの話を聴くだけの、それ相応の「理由」を相手に与え
ることです。
!
!
Howに関しては、後の本文のところで詳細にスッテプbyステップで吃音治療の実
践を伝えています。
!
!
こんなふうに、What、Why、Howの要素を意識するだけでも、あなたの文法整理
能力は大幅に向上するはずです。
!
伝えたい内容を、論理的にまとめることがずっと簡単にできるようになります。3
つの要素にシンプルに当てはめて順番に並べるだけです。
!
!
変化球として、Why、理由を1番最初に持ってきたり、、、ということもできま
す。これは不思議なことに説得力が格段に増します。ただ順番を入れ替えるだけで
すが、相手の受け取る印象はガラリと変わってきます。
!
!
!
!
!
!
!
87
!
!
あなたならではのコミュニケーションを
!
!
最初にも言いました。コミュニケーションはあなたの持ち味、長所を活かしてそれ
を伸ばせばいいと。
!
吃音者は繊細で敏感、感受性が豊かという特徴があります。それを活かして効果的
なコミュニケーションの戦略を取ることができます。何も、アグレッシブで鈍感で
おしゃべりな人の戦略をそのまま真似することはないのです。
!
!
!
!
あなたの共感力を活かす
!
!
あなたは共感力に優れた人だと思います。相手の気持ちや感情が何となく察知でき
てしまう、、、といったことがあるはずです。
!
コミュニケーション能力の定義の中には、この共感力が含まれています。相手の気
持ちや態度を察知して、それに対応したコミュニケーションを図れる能力です。相
手が求めていることをしてあげられる能力、とでもいいましょうか。
!
そんなことは当たり前のことで、大人なら誰でもできると思うかもしれませんが、
実際には当たり前にできることではないのです。多くの人はあなたほどの共感力を
持ち合わせていないので、なかなかそれができません。あなたが特別なのです。
!
!
この才能を最大限活かすために、いくつかの良い手段があります。
!
!
88
!
!
!
相づちとボディランゲージ
!
!
相手に共感の意を示すために、相づちやボディランゲージを積極的に使っていきま
しょう。相手の話に耳を傾けましょう。「私はあなたの話をしっかりと聞いて受け
止めていますよ。」という態度を相手に感じさせるのです。
」
ぇー」 「ふーん
はい」 「へ
「なるほど」 「
!
「うんうん」
「おー」
「そうなんだー」
!
!
ボディランゲージでそれを示すこともしましょう。
!
最も使いやすいのは、首を動かすことです。上下に動かして頷きながら聞くだけで
も、共感の意は伝わります。相手にしてみれば、そんなふうにして真剣に話を聞い
てくれる人が周りにいないからです。
!
!
アイコンタクトにも気を配りましょう。目線を逸らしていると、どうしても印象は
悪くなります。また、心理的にもいい影響がありません。あまりに見続けるのは相
手も自分も居心地が悪いのでバランス感覚は必要ですが、なるべく相手の目を見て
話したり聞くようにしてください。
!
!
!
!
!
!
!
89
!
バックトラック
!
シンプルですが、これが最も強力な方法です。バックトラックとは、基本的にオウ
ム返しのことだと思ってください。つまり、相手が言ったことをそのまま相手に返
すのです。
相手「昨日はすごく大変だったよ、、、」 あなた「大変だったんですねー」
!
他の部分をバックトラックすることもできる。
!
相手「昨日はすごく大変だったよ、、、」 あなた「昨日?何かあったんですか?」 !
言葉をそのまま返すだけですから、簡単です。簡単ですが、1つポイントとしては
相手が最も聞いてほしいと思っている部分、伝えたいと思っていることを返してあ
げることです。
!
例えば「先週の日曜日に温泉に行ってきたんだが、すごくいいところだったよ」と
いうものに対して、「日曜日ですか!」と返しても、、、、恐らくあまり反応は良
くないでしょう。「ああ(いや、そこじゃないだろ・・・)」という心の声が聞こ
えてきそうです。
!
この場合だったら「へー!温泉ですか」や、「すごくいいところだったんですねー」
という部分をバックトラックするほうがいいでしょう。それが相手があなたに聞い
てほしいところなのですから。
コミュニケーション能力 まとめ
!
コミュニケーションは曖昧な意味で捉えられがちですが、吃音の改善のために必要なことはシンプル
で簡単なことだけです。いろいろ話しましたが、特に文法整理能力は重要です。What、Why、How
の3要素を意識して話を組み立てるようにすることで、驚くほどスムーズに、自信を持って話すこと
ができるようになります。おまけに文章を書くのも格段に簡単になります。
!
コミュニケーションはあなたの特性・長所を活かすことです。共感力を活かして、相づちやボディラ
ンゲージ、バックトラックといったシンプルな技術を使っていきましょう。
90
・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・
る
き
生
に
的
意識
・・・・・・・・
・・
・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・
91
る
意識的に生き
!
!
!
!
!
!
!
意識的に生きるとは?
!
!
!
吃音から解放された人に共通することがあります。とても大切なことです。もちろ
んいままで話してきたことは全てが大切です。大切ですが、それら全てを忘れたと
しても、これから話すことは忘れないでいてください。
きること
意識的に人生を生
!
!
意識的に、とはどういうことでしょうか。言葉からして何となく意味はわかると思
います。要は、何を目的に人生を生きるのか、、、ということです。以下の質問に
あなたは答えることができますか?
あなたの人生の目的は何か?
あなたはこの人生で、何を成し遂げたいのか?
あなたはどんな使命を持って生まれてきたのか?
あなたはどんな価値を大切に生きていたいのか?
あなたを心から喜ばせることは何か?
あなたが真に魂を捧げて熱中できるものは何か?
!
92
!
!
これらの問いと真剣に向き合うことで、多くの方が吃音を乗り越え、より高次な人
生の目的へと目を向けています。実際にそうした方々と会ってきましたが、みなこ
こが共通しているのです。
!
あなたの生きる意味、大きな人生の目的、ミッション、、、それらに目を向けて、
日々を意識的に生きるということは、あなたの意識を抱えている症状への囚われか
ら解放し、より高次な目的へと向けさせてくれます。
!
!
!
人生の目的を自覚する
!
!
あなたには人生における目的がありますか?何か熱中できる対象や、絶対に達成し
たい目標、叶えたい夢・願望、挑みたいチャレンジ、、、など。
!
それらに意識的に目を向けて日々を生きること、それが意識的な生き方です。
!
人生の目的を、ただなんとなく眺めているだけでは惰性の日々です。自分の生きる
目的が明確ではなく、それについて深く考える時間を取ろうともしません。
!
意識的に生きるとは、自分の目的・価値観・目標、そしてそれに対しての行動すべ
てについて意識的な姿勢を取ろうとすることです。
!
人生に対する真剣さの表れです。
!
!
人生の目的を自覚するために、次のシートを埋めていってください。静かな部屋で、
集中できる時間を確保して行ってください。
!
!
!
!
93
!
!
Question
Answer
あなたが本質的な部分で、「こうありたい」と思っ
ていることは何か?どのような人物になりたいの
か?
あなたは、どんなことをするのが好き?
あなたを心からワクワクさせることは?
人生において、絶対に成し遂げたいと思っている
ことは何か?
なぜ、上記のことを成し遂げたいのか?その絶対
的な理由は?
誰のために、何のために貢献することが真にあな
たを喜ばせるのか?
あなたの人生が終わった後に、あなたが遺したい
ものは何ですか?
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
次はこちらのシートを埋めてください。
!
94
!
!
Question
Answer
これまでのあなたの人生で、強く動機づけられたこ
と、やる気が湧き上がってきたという体験を思い出
して、その時の心境に立ち返ってみる。その時の気
持ち・感情を書き出す。
あなたが、人生に絶望して、人生を諦めてしまうの
は、どんなときか?
上記のような状態に陥ったとしても、それでも、生
きる情熱をあなたに与えてくれるようなものは、何
か?
あなたの人生において、一番大切なもの(こと)
は、何か?
あなたの人生において、一番避けたいもの(こと)
は、何か?
!
!
最後にこのシートを埋めてください。
!
あなたの人生のゴールを見つける
あなたが今後の人生で、実現したいと思っていることを全て書き出します。あまり考え込まずに、思いつ
いたままに書き出してみましょう。立派な願望だけではなく、他愛のないものでも構わないのです。
!
!
!
95
!
人生の目的に意識的になるということは、あなたに自信と自尊の感情をもたらしま
す。また、不安感や抑鬱感などを感じにくくなり、もしそれが襲ってきても、屈す
ることなくその障害を乗り越えることができます。これはフローと呼ばれる心理状
態に近いものです。
フロー (英: Flow) とは、人間がそのときしていることに、完全に浸り、精力的に集中している
感覚に特徴づけられ、完全にのめり込んでいて、その過程が活発さにおいて成功しているよう
な活動における、精神的な状態をいう。ZONE、ピークエクスペリエンスとも呼ばれる。心理
学者のミハイ・チクセントミハイによって提唱され、その概念は、あらゆる分野に渡って広く
論及されている。
wikipedia フロー
!
!
ある1つのことに深く意識を集中させ、それに没頭しているとき、自信や自尊心と
いった効用や不安感の軽減などが見られ、高いパフォーマンスを発揮しているので
す。
る
一点に集中してい
が
意
注
の
て
全
、
ある行為に没頭し
戦的な心の状態
楽しさに れた挑
ている
され、活気に満ち
放
解
ら
か
感
鬱
抑
不安や
!
このような心理状態を作り出すこと、それが意識的に生きることの目的です。この
状態に到達するためには、、、
!
・目の前の対象に意識的に注意を集中する
・1つのことに深く没頭し、それを喜んでやっている
!
!
この2つの条件が必要です。つまり、人生の目的・価値観・目標に対して意識的な
姿勢で取り組むことです。
!
96
!
!
!
一週間の計画を立てる
!
!
この一週間を最高のものにするために、私には何ができるだろうか?この7日間の
ために、何か意識的にできることはないだろうか?それを計画しましょう。
!
人生の目的を見つめ直そうとか、目標に向けて準備をしよう、行動しようとか、何
かを成し遂げるために、必要なリスクをとる決断をしようとか。
!
!
Day
月
火
水
木
金
土
日
!
!
!
To Do List
97
!
大事なことは計画を立てることそのものではありません。計画を立てることによっ
てあなたが意識的になり、その結果としてフローな心理状態に近づくことなのです。
!
それが目的です。
!
週に1回、7日間の計画を立てる時間を取ってみましょう。意識的に生きる姿勢を
学ぶのです。体感するのです。
!
こうやって意識的に生きることで、あなたは自分のことをより信頼し、尊敬し、好
きになることができます。その感覚は必ずあなたの吃音の解消に役立ってくれま
す。
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
意識的に生きる まとめ
!
毎日を意識的に生きましょう。自分の人生の目的、価値観、目標に対して真
な姿勢を取り、意識的
にそれらと向き合い、深く考える時間を取りましょう。そして実際に何か行動を起こしましょう。そ
れがフローと呼ばれる心理的な効用をもたらしてくれます。ある1つのことに意識を集中させ、それ
を喜んでやっているとき、あなたはフロー状態になれるのです。それはあなたに自信と自尊の感情を
持たせ、不安感や抑鬱感などのマイナス感情を消し去ってくれます。それが吃音を治すためにどれだ
けの恩恵があるのか、あなたは知っているはずです。
!
この一ヶ月を、この一週間を、この一日を、最高のものにするために、計画を立てましょう。意識的
に生きる姿勢を養うために、このワークを行ってください。
98
・・・・・・・・
・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・
・・・・
・・
、
、
、
に
後
最
・・・
・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・・・・・・
・
・
・
・
・
・
・
・・
99
!
!
!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
!
ここの書かれている内容を律儀に実践してもらえれば、必ず良い変化があなたに起
こる、、、そう確信して、このE-Bookをお届けしています。
!
もし、このE-BOOKがあなたの役に立ったなら、ぜひ感想をください。
ご協力いただける場合、以下のリンクからお願いします。
!
あなたからの喜びの報告を待っています。
http://yuo-tesshin.com/form8/
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
100
101
!
!
!
!