山下俊英研究室 E-mail: [email protected] 中枢神経疾患のメカニズムを解明し、治療法開発に繋げる 研究室のテーマ 1. 中枢神経障害後の神経回路再編成と機能回復のメカニズムの解明(図1) 2. 神経回路の可塑性を制御する生体システムの統合的研究 (図2) 3. 神経発達障害の機構の解明(図3) 4. 多発性硬化症の発症と再発の分子メカニズムの解明(図4) 5. 疼痛のメカニズムの解明(図5) 図1. 戦略的創造研究推進事業 CREST 「脳神経回路の形成・動作原理の解明と制御技術の創出」 中枢神経の自己修復能を解明することで、新たなコンセプトの確立を目標としています 分子生物学・細胞生物学・ ゲノム科学 分子標的治療法開発 動物モデルでの評価 運動機能 の改善 ▼将来展望▼ 前臨床・臨床試験へ 脳損傷後に、運動を担う皮質脊 髄路がどのように修復されるか、 またその分子機構の解明を行う 神経回路の修復を促進・ 抑制する分子を同定し、 治療法開発に繋げる • 中枢神経の自己修復能力 を引き出すヒトに有効な温 存治療の開発 • 正常脳の機能解明に寄与 図2. 神経回路の可塑性を制御する生体システムの統合的研究(科研費 基盤研究S) Nat Med, 2012; 血管が神経回路の修復を高める Nat Neurosci, 2013; 免疫細胞がニューロンの生存と回路の形成を制御する 図3. 神経発達障害の機構の解明 特に、神経機能のepigeneticなコントロールに注目して研究を進めています 図4. 多発性硬化症の発症と再発の分子メカニズムの解明 Nat Med, 2011; 多発性硬化症に対する新たな分子標的の発見 Cell Rep, 2014; 免疫細胞による神経変性のメカニズムを解明 企業との共同研究により新薬を開発しています 図5. 疼痛のメカニズムの解明 神経因性疼痛を惹起する新たな分子を同定し、その機序の解明と創薬を進めています
© Copyright 2025 ExpyDoc