輸血の歴史

供血者の選択・採血
琉球大学輸血部
佐久川 廣
供血者に対する問診の目的
1 )採血によって起こりうる危険を回避
し、供 血者の安全を守る
2 )輸血による感染症等の副作用を出来
る限り予防し、受 血者の安全を守る
3 )供血の同意と自発的な責任ある献血
であることを確 認する
感染症を有する危険のあるドナ-
基本的考え:
ほとんど全ての病原微生物(細菌、ウイルス)は、感染した場合、
一過性あるいは持続性に血液中に存在する。
ウイルスに感染している可能性のあるドナ-
輸血、臓器移植を受けたことがある
入れ墨、麻薬、覚せい剤、1年以内にピアス、男性で男性と性的接触
最近ウイルス感染症を発症した者
マラリアに感染している可能性があるドナ-
海外旅行から帰ってから4週以内、
1980年以降に通算1ヶ月以上の英国居住
その他
熱のある人、急性腸炎と思われる下痢が1ヶ月以内にあった
1ヶ月以内に歯科治療、最近ワクチンや抗血清療法を受けた
HIV感染の危険のあるドナ-を発見するために
エイズ検査目的の献血は、血液を必要とする患者さんの安全のためにお断りしています。
質
問
事
項
13
エイズの検査を受けるための献血ですか。
14
この1年間に次のいずれに該当することがありまし
たか。(該当する項目を選ぶ必要はありません)
① 不特定の異性と性的接触をもった。
② 男性の方:男性と性的接触をもった。
③ エイズ検査(HIV検査)で陽性と言われた。
④ 麻薬・覚せい剤を注射した。
⑤ ①~④に該当するものと性的接触をもった。
HIV感染・検査
目的のチェック
HIV抗体陽性献血者の増加
100
献血で見つかったHIV抗体陽性件数
件
人
1.8
90
1.6
陽性件数
10万 人 あ た り の 陽 性 人 数
80
70
1.4
1.2
60
1
50
0.8
40
0.6
30
20
0.4
10
0.2
0
0
'87
'89
'91
'93
'95
'97
'99
'01
'03
年
採血基準(1)
献血の種類 400mL献血 200mL献血 血小板献血
血漿献血
1回献血量
400mL
200mL
400mL以下
300~600mL
(体重別)
年齢
18〜69歳※
16〜69歳※
18〜54歳※
18〜69歳※
体重
男女とも
50kg以上
最高血圧
血液比重等
男性45kg以上 女性40kg以上
90mmHg以上
血液比重1.053
以上または血
色素量12.5g
/dL以上
血液比重1.052以上または血色素量12g/dL以上
(血漿献血は、赤血球指数が標準にある場合は
11.5g/dL以上で採血可)
※65歳以上の献血については、60~64歳の間に献血経験のある方に限る。
採血基準(2)
献血の種類
400mL献血
200mL献血
血漿献血
15万/μl以上
60万/μl以下
血小板数
献血の間隔
男性12週間以上
女性16週間以上
4週間以上
年間献血回数
男性3回以内
女性2回以内
男性6回以内
女性4回以内
年間総献血量
血小板献血
2週間以上※
2週間以上
血小板成分献血1回を2回分に
換算して血漿成分献血と合計
で24回以内
400mL献血と200mL献血を合わせて
男性1200mL以内、女性800mL以内
※血漿を含まない場合は、1週間後に血小板献血が可能になります。
輸血で伝播する感染症とその検出方法
感染症
検査項目
B型肝炎
HBs抗原、HBc抗体、NAT
C型肝炎
HCV抗体、NAT
HIV-1/2
HIV-1/2抗体、NAT
HTLV-1
HTLV-1抗体
サイトメガロウイルス
CMV抗体
パルボウイルスB19
パルボウイルスB19
梅毒
梅毒TP抗体
NAT: Nucleic acid Amplification Test (核酸増幅検査)