古典(文系)

教科名
国語
科目名
古典
単位数
4
学年・学級
3年次
文系クラス
担
当
科目の
(1)
(2)
古典に描かれた人々の生き方に触れ、その心を理解する。
目
(3)
古典に対する関心を深め、生涯学習の基礎を培う。
標
塩
谷
哲
士
小
倉
一
幸
五
味
世
津
日本の文学の基となる古典(古文・漢文)を日本人必須の教養として学習する。
教 科 書
三省堂『高等学校 古典 B
古文編』
三省堂『高等学校 古典 B 古文編 学習課題ノート』
副教材等
三省堂『高等学校 古典 B
漢文編』
三省堂『高等学校 古典 B 漢文編 学習課題ノート』
1
2
子
学習の目標
(1)
古典作品を的確に読解するために、言語事項の理解を確かなものにする。
(2)
古典作品に表れた思想や感情を理解する。
(3)
古典の優れた文章表現を味わい、鑑賞する態度を養う。
(4)
問題演習を行い、問題解決能力を養う。
学習内容と進め方
(1)
古典作品の読解を、講義形式を中心に、演習形式も取り入れて学習する。目的に応じ、調べ学習や
レポート作成等も実施する予定である。
(2)
3
基礎事項の定着をはかり、授業中にも小テストを実施する。
学習の留意点
(1)
(2)
授業においては常に自ら考えようとする姿勢を持ち、疑問点については積極的に質問すること。
必ず予習をしてから授業に臨むこと。その際、文章を正確に読解するために、語句の意味や用法
について、辞書を積極的に活用すること。
4
(3)
復習によって知識を定着させること。
(4)
課題は、必ず期限を守って提出すること。
評価の方法
(1) 評価は、考査・小テストの結果や、授業への取り組み状況、発言の積極性、課題の提出状況等を
もとに、「知識・理解」「関心・意欲・態度」等の観点から総合的に行う。
5
授業計画
月
領
域
4
古
文
単
元
・
・源氏物語
考
査
等
「北山の垣間見」
時間
10
学習内容
・主語のありかを明確にしな ・主語を補うことができたか。
がら読む。
・敬語の種類、方向などを明
らかにしながら読む。
・大鏡
「雲林院の菩提講」
6
5
評価の観点(基準)
・敬語について理解できている
か。
・助動詞は理解できているか。
・
「大鏡」の基本構造を理解す ・「大鏡」の文学史上の位置、
る。
作品の構造を理解できたか。
・助動詞、敬語などに気をつ ・助動詞の意味を掴んだ上で口
けて口語訳をする。
漢
文
・
「三国志」の世界
10
「三往、乃見」「進遇於赤壁」
・漢文の訓読法を理解し、白 ・「三国志」のあらすじを理解
文から訓読できるようにす
6
語訳ができたか。
る。
・
「三国志」の概要を知る。
できたか。
・漢文の句形、重要語彙を使う
ことができたか。
(第一回定期考査)
古
文
7
10
・枕草子
「宮に初めて参りたるころ」
・朝廷生活、古典常識につい ・朝廷文化、生活について、イ
て理解する。
「大納言殿参り給ひて」
メージすることができたか。
・助動詞、敬語、主語などに ・文法事項を踏まえた口語訳が
留意しながら、自力で口語
8
できたか。
訳する。
漢
文
・文章
「漁父辞」
10
「春夜宴桃李園序」
・句形、重要漢字が身につい ・漢文の基本を身につけること
ているか確認する。
「愛蓮説」「送薛存義之任序」
ができたか。
・白文から訓読ができるよう ・自力で白文を訓読し、口語訳
にする。
できたか。
・短い文章の口語訳ができる
ようにする。
(第二回定期考査)
古
文
9
15
・蜻蛉日記
「うつろひたる菊」
・不明確な部分を的確な類推
和泉式部日記
で補う力を育てる。
「夢よりもはかなき世の中」
更級日記
10
漢
文
・小説
・初読で概要を理解できる。
・文学史上の位置、時代背景、
「源氏の五十余巻」
「人面桃花」
・初読の読解が正確なものにで
きたか。
・当時の生活環境や筆者の心情
をイメージできたか。
日記の概要を知る。
6
・初読で概要を理解できる。
・不明確な部分を的確な類推
・初読の読解が正確なものにで
きたか。
で補う力を育てる。
古
文
・源氏物語
・大鏡
「廃院の怪」
8
「東風吹かば」
・著名な作品を読んで、当時 ・当時の人々の価値観や世界の
の社会の一般的なものの考
え方に触れる。
11
(第三回定期考査)
問題演習
20
構造をイメージできたか。