ダウンロード - 山形県川西町立吉島小学校

本校の沿革概要
明治 6年 吉田学校、吉田村 斎藤豊宅借用 教場12坪 就学 50人
洲島学校、洲島村 佐野豊吉宅借用
10年 尾長島学校、尾長島村高橋儀惣所有地に校舎建築、教場25坪
20年 吉田尋常小学校、洲島尋常小学校、尾長島尋常小学校となる
27年 洲島尋常高等小学校となり、尋常科121人、高等科68人
30年 三校舎合併、吉島尋常高等小学校となり、洲島字小千苅に設置
校舎312坪、就学414人・尾長島分校 1~3年学ぶ(25人)
41年 義務教育6ヶ年となり、尋常科 11 学級、高等科2学級を編成し、教員15名
44年 児童の増加に伴い、校舎2階建 88坪を増築
大正 3年 実業補習学校を常設
昭和 2年 経費8万円を投じて、校舎の改築を行う(旧校舎)
16年 吉島国民学校となる(国民学校令)
22年 吉島村立吉島小学校となる。PTA結成。6・3・3・4制学制発足
30年 町村合併により、川西町立吉島小学校となる。
37年 校歌の制定。鼓笛隊の発足
41年 創立70周年記念事業、国旗掲揚ポール・中庭整備・運動遊具の設置
42年 尾長島分校を廃止し、本校に統合する
43年 学校プール施設、上水場設備の完成
51年 創立80周年記念事業として、歴代校長掲額、交通安全園の植樹
52年 プール更衣室設置、図書館テーブル・椅子購入、副校旗の新調
54年 校舎改築期成同盟会結成、20年文庫創設
55年 すべり台、雲梯付き大型ジャングルジム設置
56年 アスレチックス、タイヤ塔、像の足設置
59年 須藤文庫設置、須藤浩氏 100万円寄贈 体育館完成
60年 校舎改築(第一年度)
、校旗新調、ラングラウフスキー44 台、専用靴 34 足
61年 新校舎竣工、グランド整地、国旗掲揚塔、松植樹、優勝旗、校歌額、紅白幕、
彫刻「母子像」
、アップライトピアノなど寄贈 奥田文庫設置
62年 プール塗装、西側通用口・グランド排水工事、学級観察園造成、桜植樹
青少年健全育成置賜大会・町PTA研修大会開催、児童会の歌制定
63年 学校前駐車場の舗装、1階ホールの展示パネルの設置
平成 元年 児童会旗制定
2年 学校教育目標掲額
3年 体育館南側に花壇造成
4年 校門移転。グランドフェンス設置(一部)
、町公開授業研究会(算数)
べにばな国体式典演技出演(秋季 ホッケー大会)
5年 グランドフェンス設置(一部)
6年 ごみ焼却炉設置
7年 児童用パソコン8台設置
8年 学校山の整地
9年 町公開授業研究会(国語)
創立百周年記念事業 PTA50周年記念モニュメント(日時計)の設置
10年 児童会グリーンマーク収集による植樹、児童会リサイクル活動
11年 文部省指定「歯・口の健康つくり推進校」
12年 文部省指定「歯・口の健康つくり推進校」公開学習会
ブランコ設置
13年 プ-ルフェンス工事
地区収穫感謝祭りと吉小フェスティバル合同開催開始(~19年度)
地区運動会と学校運動会の合同開催開始
14年 週5日制完全実施
学校グランド周囲に桜植樹
ホームページ開設
15年 町教育委員会並びに町学校教育研修所より2ヵ年の教育研究委嘱
本校PTA 県教育委員会優良PTA表彰
16年 町教育委員会並びに町学校教育研修所委嘱公開研究発表会
17年 地域ぐるみ学校安全推進事業による「吉島っ子見守り隊」の結成
18年 共生の郷 吉島環境保全隊への参加
19年 創立百十周年記念
21年 児童用パソコン新規設置
23年 町教育委員会並びに町学校教育研修所より2ヵ年の教育研究委嘱
24年 町学校教育研修所委嘱公開研究発表会
25年 田んぼビオトープ「生きもの広場」造成
ウェブサイト開設
26年 田んぼビオトープ完成式 カブトエビ研究(4 年総合)
学校経営 グランドデザイン
学 校 教 育 目 標
豊かに感じ、生き生きと輝く子どもを育てる
〔いのちとまなび〕 わかる喜びを感じ、楽しく学ぶ子ども
〔自尊感情と自立〕 夢や希望を持ち、高みをめざす子ども
〔ふるさとと共生〕 ふるさとに誇りを持ち、地域を思う子ども
□日本国憲法 関係諸法規
□第6次山形県教育振興計画への接続
□置賜教育事務所 学校教育指導の重点
□川西町学校教育の重点並びに方針
□児童の実態
□地域の教育力・本校の歴史と校風
□保護者や地域の願い
□教師の願い
Ⅰ 進んで学ぶ力を育てる
具体策1 考える力(思考力・判断力・表現力)の育成と吉島メソッドの構築
①学び合いと活用を重視した授業の積み上げと仮説検証に迫る共通実践
②「My 授業改善」による指導力の向上とCAPDによる授業の質的改善
具体策2 学習基礎スキルの定着と前向きな学習習慣の形成
①学習基礎スキルの習得と全校一斉漢字計算テスト等の計画的実施
②発達段階に応じた家庭学習の習慣化と読育
具体策3 自己を豊かに表現する力の育成
①多様な発表の場の設定と一人一人の思いや学習成果を豊かに表現する力の育成
②全学年での外国語活動の積み上げとICTを活用した授業づくり
Ⅱ つながる力を育てる
吉島メソッドの構築
学習基礎スキル
豊かに表現する場
My 授業改善の取組
家庭学習と読育
英語とICT活用
Ⅲ たくましい身体を育てる
具体策1 地域とつながり、地域を誇りに思う態度の育成
①学校支援地域本部事業による地域・環境(いのち)学習の推進
②ホームページからの積極的な情報発信と地域に信頼される学校づくり
具体策2 困り感を持った児童への支援と特別支援教育の充実
①困り感への適切な指導、教育支援計画、個別支援計画の整備と運用
②児童の共感的理解と支援、保護者地域と連携した特別支援教育の推進
具体策3 仲間とつながり、励まし合う温かなクラスづくり
①生徒指導の3機能やQUを活かした温かい学級づくりと自尊感情の育成
②不登校やいじめ・体罰の根絶のための教育相談や児童理解研修
具体策4 自治力を育てる児童会活動の推進
①明るいあいさつ、元気な返事の実践と所属意識の高揚
②子ども同士の関わりやつながりを大切にした自治的、主体的な児童会活動
地域連携
情報発信と信頼
支援計画の整備
QUの活用
共感的理解と連携
めざす子ども像
かしこく、つよく、
キラリかがやくよしじまっ子
□わかる喜びを感じ、楽しく学ぶ子ども
□夢や希望を持ち、高みをめざす子ども
□ふるさとに誇りを持ち、地域を思う子ども
明るい挨拶と返事
いじめの根絶
具体策1 望ましい生活リズムの定着と健康づくり
①家庭との連携による望ましい生活リズム(アウトメディア・情報モラル)づくり
②食育・いのちの教育の推進、命への畏敬や人権を尊重する態度の育成
具体策2 確めあてに挑戦し、達成感が実感できる体力づくり
①運動の適時性と課題を明確にした運動環境の整備
②基礎体力の向上とあそび・運動の日常化
具体策3 安全で清潔な学習・生活環境づくり
①家庭、地域と連携した安全管理体制の確立と安心で安全な環境づくり
②縦割り班による黙働清掃の奨励
生活リズムづくり
基礎体力の向上
安全管理体制の確立
いのちの教育の推進
運動、遊びの日常化
黙働清掃の奨励
自治活動
めざす学校像(経営スローガン)
めざす教師像
人とつながり、笑顔かがやく学校
信頼される教師
□担任力(学習・生徒・特別支援教育力)の育成
□特色ある学校づくりの推進
・活用力を伸ばす授業づくり(吉島メソッド2015)
・全校外国語活動の推進
・地域とともに歩むコミュニティスクール
□いじめや体罰の根絶と安心・安全な学校づくり
□実践的指導力を高め、子どもに「力」をつける教師
□子どもの心に寄り添い、思いを共感できる教師
□日々研鑽に励み、地域の期待に応える教師