ジャカルタ備忘 Rock 第12回「JJC 柔道部 越年稽古 2014

ジャカルタ備忘 Rock
第12回「JJC 柔道部 越年稽古 2014-2015!!」
安齋 俊哉
謹賀新年。
今年も駄文にお付合い頂ければ幸甚です。
毎年、JJC 柔道部では大晦日から元日にかけて、稽古納と稽古初を一気に行うという、一
粒で二度美味しい「越年稽古」なるものを行っています。今回はその稽古の模様をお伝え
します。
大晦日、NHK ワールドで観た「紅白歌合戦」
。実はン十年ぶりの紅白でした。知らない歌
手数多の中で、中森明菜や椎名林檎の登場に歓喜し、中島みゆきと長渕剛に少し圧倒され、
後に物議を醸し出したサザンオールスターズはやっぱりいいバンドだと思い、松田聖子は
怪物だなと感心した後は、
「ゆく年くる年」をチラチラ見ながら出陣準備。
午後 10 時半頃に女性警察官学校柔道場に到着。
既に結構な人数が集まっています。照明も全開でかなり明るい状態。この日は夕方に雨が
降ったことから、どちらかというと涼しい感じ。続々とやってくるオヤジ柔道部員はビー
ル等持参。あっという間に大型クーラーボックスや氷の入ったタライは飲み物で満杯。稽
古後の食事会準備は奥様方が中心になって進めてくださっています。大きなテーブルに食
事やつまみがどんどん並べられていきます。既に道場前では BBQ の準備も始まっています。
午後 11 時過ぎに「越年稽古」の開始です。
いつもと同じように準備運動、受身、寝技の補強運動、投技の打込と続いて行きます。外
で爆竹や打上花火が始まる頃から、寝技の乱取稽古が始まります。オヤジ柔道家達はイン
ドネシア人柔道家(ジュニア選手や少年少女が多い)との稽古で、もう滝の汗状態です。
一際爆竹の音が大きくなり、花火で夜空が明るくなり、ラッパがブゥーブゥー鳴り響く頃
が正に午前零時。ここで稽古納めは終了。ここからは稽古初めです。新年の挨拶を交わし
た後は、立技の乱取稽古。幼児から 50 代オヤジ柔道家までの 70 名余が、25 組 50 名ず
つ入れ替わり立ち代り何度も何度も組み合いました。特にオヤジ柔道家同士の稽古は、お
互い一歩も譲らぬ激しいものですが、気合一閃投げれば満面の笑顔、投げられれば悔しさ
滲むものの、やはり笑顔であり、和気藹々ながらも質の高い稽古が展開されていました。
午前零時 50 分、稽古は終了。全員で記念撮影。皆笑顔∞で大変良い雰囲気です。
午前 1 時過ぎからは、賀詞交歓会です。
稽古の途中から BBQ の匂いが道場にも届いておりましたが、「今年一年怪我なく稽古を続
けていきましょう(尾崎さん)
」との掛け声とともに乾杯。焼肉、餅、鍋、御節料理等を皆
で頂きます。やはり、オヤジ柔道家は「初呑み」重視で、持ち寄った焼酎、日本酒、ワイ
ン等を次々と空けていきます。勿論、選手達はひたすら肉、肉、肉です(笑)
。途中、運転
手さん達にも御裾分けし、スイーツも含め全部綺麗になくなりました。
午前2時半からは、子供達・選手達のお待ちかね行事、豪華賞品(?)の当たる「じゃん
けん大会」
、しかし、どうにも勝者が定まらないので、賞品を道場全体に散りばめて配置し
て、道場外から走ってきて(履物揃えて、礼をしてから道場に上がり)好きなモノを取る
という「早い者勝ちブン捕り合戦」にしました。幸い賞品数は十分にあったので、参加し
た子供達は何かしらゲット出来たようでした。
この後、全員で道場の掃除、周囲のゴミ拾い、後片付けを行ってから、最後に「遠州一本
締(青木さん)
」で公式行事は無事に終えることが出来ました。
その後、JJC 柔道部員のみで「反省会」
(ちゃんと人数分ビールを残しておくところが秀逸
な幹事さん偉い!!)
。簡単な昨年のレビューと今年の所信表明をしあった後、解散しまし
た。帰宅したのは午前4時。花火や爆竹も一段落ついた頃で静かな朝を迎える頃、寝床に
つきました。
柔道は日本発祥の武道で唯一のオリンピック種目です。世界中に沢山の柔道愛好者がいま
すが、JJC 柔道部としても、インドネシア人柔道愛好者との関係を重視して門戸を広くし
ています。柔道部は男女年齢経験不問入会随時です。興味のある方はお気軽に御連絡くだ
さい。
以上
▲集合写真(両端にまだ沢山いるのですが、入りきりませんでした)
▲乱取稽古….先生と園児による引立て稽古
▲乱取稽古….小学生同士の互角稽古
▲乱取稽古
▲力の入ったオヤジ柔道家同士の乱取
▲幼稚園児も一生懸命頑張りました
▲BBQ の他にも食事が沢山用意されます
▲賀詞交歓会の様子
▲大型賞品ゲットで得意満面の選手
楽しいジャカルタ生活のために(16)--学校編3-現在のインドネシアの教育界は一言で言うと
Ada ada-ada saja(いろいろあらーな)です。
(右の写真は、2013 年カリキュラム(K13)に準
拠した小学校 1 年生の問題集)
○ Ditunda atau Dicabut(ディトゥンダ・ア
トウ・ディチャブット、延期それとも中止?)
2014年から小学校、中学校及び高等学校を
対象として実施された K13 は、問題が多いため
に一旦延期 ditunda して 2006年のカリキュラ
ムに戻すことになりました。アニス教育文化大臣
によると多くの学校が準備不足とのことです。こ
れをどう評価すべきでしょうか。
「過ちては改むるにはばかることなかれ」で、傷が大きくならなくてす
んだと評価すべきでしょうか。それとも「朝令暮改」で、混乱していた教育界がますます混迷を深める
ことになるとみるべきでしょうか。
インドネシア教員団体(PGRI)のスリスティヨ代表は「K13 の導入は拙速で教育現場の混乱をまねいて
しまった。このため、K13 の中止は適切な対応である。現場の混乱は、例えば K31 導入に伴う研修が
ない、教科書が配布されていない、施設・設備が未整備など数え上げればきりがない」との見解を明ら
かにしました(2014/12/27,POSKOTA)。また、インドネシア教員組合(FSGI)のレトノ事務局長は
「K13 の実施に当たっては、上層部からの強制や賄賂が配布される等の問題もあった」と述べています。
このような事態にカラ副大統領は「取消し dicabut でも中止 dihentikan でもない。誰が取消しなど
と言っているのか」と怒りをあらわにしています。アニス大臣が下した決断の是非、
「延期」なのか「中
止」なのかは、いずれ時間の経過とともにあぶり出されることでしょう。
○ Mengisi (ムンイシ、空欄を埋める、財布をいっぱいにする)
K13 への対応で苦労している教師について、KOMPAS のコラムは”Guru kesulitan mengisi lapor.
Sulit mengisi dompet mereka juga”(教師は報告書を書くのに苦労している。同様に稼ぐのにも苦労
している)とダジャレで教育現場の悩みを訴えています(2014/12/18)。K13 では、授業中に教師は
生徒一人一人について多くの観察・評価項目をチェックしなければならないのですが、まじめにやって
いたら時間がいくらあっても足りないそうです。
業務が増えて悲鳴をあげているにもかかわらず、非常勤
教師の給料は相変わらず最低賃金の半分以下です。2015
年のボゴール県の最低賃金は今年の 1 月から
Rp2,590,000 になりましたが、約 1 万人いる同県の非常
勤教師の月給はなんと Rp500,000 です。これでは家族を
養うどころか自分 1 人の生活もできません。非常勤で教師
をしている友人は「安月給なのでいつまでたっても結婚で
きません」とぼやいています。
○ Anti-korupsi(アンティ・コルプシ、汚職反対)
昨年の 12 月に汚職撲滅委員会(KPK)のアブラハム委
楽しいジャカルタ生活のために(16)--学校編3-員長、教育文化省のアニス大臣及び宗教省のルクマン大臣の 3 者が、教育界における汚職を予防するこ
とを約束する覚書に署名しました。この国の動きにスラバヤのリスマ市長(大阪のおばちゃんのような
人)は迅速に反応しました。スラバヤ市内の小・中・高全ての校長を集めて「生徒の転校手続きで収賄
した SMAN15 の副校長が逮捕された。私は倫理規程違反を絶対許さない」と檄を飛ばしました。また、
ジャカルタ特別州教育局では、学校の校長を集めて「汚職と暴力のない学校宣言」を行いました。会議
では BOS と BOP という学校運営費補助金が汚職の温床となっていることから今後は国の会計検査が強
化される方針が説明され、さらに各学校の経理事務部門の 3 人がトリプルチェックを行う等の具体的な
対応策まで示されました。しかしながら、現実には公立小学校では正規の事務員が配置されていません。
教員か非常勤の事務員が片手間で?会計事務を行っています。このため、まずは事務処理体制の改善か
ら手をつけようということになったそうです。
わざわざこんなことまでしなければいけないほど教育界で汚職が蔓延しているのです。もっとも教育
行政に限ったことではなく、私が仕事や生活を通して関わった労働、社会福祉、内務、警察、税関など
全ての行政で汚職が行われていました。私はちょっとアバウトで明るいインドネシアが好きだからここ
で仕事をしているのですが、残念ながらいつまで
たっても汚職がなくなりません。クリーンなジョ
コウィ大統領やリスマ市長らによって一刻も早
く汚職や情実がなくなることを期待します。
○ Kekurangan(ククランガン、不足)
水産高校も話題のひとつになっています。まず、
水産高校では、航海士、機関士、漁師、魚の養殖・
加工等の専門的知識・技術を持っている教員が必
要ですが、給料が安いために教師を希望する人が
いないのです。ちなみに、海に 1 ヶ月出れば教
員の 2 年分を稼ぐことができるそうです。それ
から、予算不足で国際標準となっている船のシミ
ュレータ(約 5 千万円)も整備できないとのことです。
教育文化省は、今後 5 年間で水産高校を 100 校設置する計画ですが、予算が適切に執行されるよう
見守りたいと思います。一部の人の私腹を肥やすことにならないことを祈りながら。
○ Pengelolaan Pendidikan(プングロラアン・プンディディカン、教育のマネージメント)
2014 年 9 月 30 日 、 地 方 自 治 に 関 す る 法 律 が 成 立 し ま し た 。 こ れ に よ っ て 2015 年
か ら 現 在 約 500 の 県 ・ 市 教 育 局 が 運 営 し て い る 中 学 校 、 高 校 及 び 特 別 支 援 学 校 が 州 の 教
育 局 に 移 管 さ れ る こ と に な り ま し た 。人 ・ 物 ・ 金 が 県 ・ 市 に 任 さ れ た た め に 国 や 州 の コ ン
トロールが効かなくなっていた「行き過ぎた地方自治」を是正するのだそうです。
あるプロジェクトで労働移住省から州労働局宛てに協力依頼の公文書を出してもらい
ま し た 。と こ ろ が い つ ま で た っ て も 反 応 が な い の で 州 労 働 局 を 訪 問 し て「 文 書 が 届 い て い
る と 思 い ま す が 是 非 ご 協 力 を ・・・ 」と お 願 い す る と「 我 々 は 州 知 事 の 指 揮 命 で 仕 事 を し
て い る 。国 か ら の 文 書 は 単 な る 回 覧 文 書 に 過 ぎ な い 」と 冷 た い 対 応 を 受 け ま し た 。こ の よ
う な こ と が 少 し 改 善 さ れ る の か な と 期 待 し て い る と こ ろ で す 。( 山田文典)
JJC女子ゴルフ部
☆クリスマスパーティー開催☆
昨年12月1日に年末恒例のクリスマスパーティ-を、レストラン“BISTRONOMY”にて開催しました。
普段のゴルフウェア姿とは違い、この日ばかりは部員が華やかにドレスアップし、楽しいひとときを過ご
しました。
クリスマスデコレーションが施された店内で、美味しいクリスマス料理を頂きながら、ドライバーを使用し
てのパターゲーム、ジェスチャーゲーム、じゃんけん大会、プレゼント交換と大盛り上がりでした。
毎年恒例のベストドレッサー賞には、赤と緑のクリスマスカラーのバティックをおしゃれに着こなした部員
が選ばれました。
JJC女子ゴルフ部では、この他にもたくさんの楽しいイベントがあります♪
一緒に楽しくゴルフを上達させませんか?!
毎週月曜日:カプック G・C 練習場
10:00~12:00
毎週水曜日:ラウンド(練習ラウンド、小コンペ、大コンペ)
見学希望の方はお問合せください
連絡先:新人受付係 大塚 美穂 Tel 081-19442858
小林 泰子 Tel 081-18201330
[email protected]
ジャカルタジャパンクラブ個人部会会員のみなさま、こんにちは!
JJCバリダンス部スカールプチュックです
私どもバリダンス部は創部から37年を迎える、ジャパンクラブ個人部会のクラブの中でも
古いクラブの一つです。現在、満4歳から大人まで総勢43名、
幅広い年齢の部員が、バリの生活と儀式に欠かせないと言われているバリダンスを楽しんでいます。
昨年11月2日には、タマンミニ隣りのGedung Pewayangan Kautamanにて
第37回目の発表会を行ないました。
幼稚園児・小学生のかわいい踊りや、小学校高学年から中・高校生の若々しくも力強い踊り、
婦人部の妖艶な踊り。また、先生の甥御さんである8歳の男の子が、バリから出演しました。
そして最後は指導者でもあるイダ・バグース・スディアサ先生の迫力ある踊りまで、
全10曲を披露しました。
内6曲はJJCバリガムラン部さんのご協力を頂き、生演奏で花を添えて頂きました。
当日は100名を超えるお客様にご来場いただき、部員一同、
日頃の練習の成果を存分に発揮することができましたことを大変嬉しく思っています。
ご来場いただきました皆様、発表会開催にあたりご協力頂きましたたくさんの方々に、
この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
毎年、発表会という大きな舞台を経験する度に、部員たちは皆それぞれに成長し、
より踊ることの楽しさ、喜びを実感していきます。
そして、さらなるステップアップをめざす人、次はこんな踊りが踊りたい!と欲が湧いてくる人、
想いは人によって様々ですが、間違いなく全員が、ますますバリダンスにハマっていくのです!
さて、ここで私どもバリダンス部スカールプチュックについて、改めてご紹介させていただきます。
ご指導下さいますのは、イダ・バグース・スデイアサ先生と奥さまのイダ・アユ・ラトゥナ・グマンテイ先生。
バリ王宮の専属ダンサーの家系に生まれたバグース先生は、ジャカルタ国立大学舞踏科の教授でも
あり、ガムラン演奏や絵画も手掛けられる芸術家です。海外でも積極的に活動され、日本をはじめ
ヨーロッパやアジアの国々で毎年公演や講義を行っていらっしゃいます。
奥さまのダユ先生は女踊りの名手!メイクアップもお得意で、サロン勤務の経験を生かされ、
発表会の時には部員全員のメイクとヘアデザインを手掛けられます。
先生方は日本語を交え、やさしく丁寧にご指導下さいます。
私たちと一緒に日本では経験する機会の少ないきらびやかな美しい衣装を身につけて、
インドネシアならではの踊りを踊ってみませんか?
ここジャカルタ・インドネシアでの生活がより充実した楽しいものになるはず!
初心者でも大丈夫!(部員もみんな、初めは初心者でしたから!)
見学・体験レッスンなど随時募集しています。ぜひ、お気軽にお越しください!
<ジュニア1>(満4歳~小学5年生)
月曜・土曜日/ポンドックインダーゴルフApt.(エアロビクスルーム)
<ジュニア2>(小学6年生~中学・高校生)
木曜日/Aptブキットゴルフ(ファンクションルーム)
土曜日/ポンドックインダーゴルフApt.(エアロビクスルーム)
栗田0811-154-9794(ジュニア1・2)
<婦人部>
月曜日/ポンドックインダーゴルフApt.(エアロビクスルーム)
木曜日/Aptブキットゴルフ(ファンクションルーム)
菅沼0811-1098-050
*練習時間につきましては、お問い合わせください。
ジャカルタ ジャパン クラブ 医療相談室
原
稔 医師 健康アドバイス
「眼窩壁骨折」
「ラグビーの練習で左目の辺りを打撲。上を見た時に物が二重に見える」と
のことで相談を受けました。片目だけで見た時は一つにしか見えないが、両目
で見ると二重に見えると言います。
眼球は、頭蓋骨の眼窩という窪みに納まり、薄い骨で囲われています。目の
周辺に受けた衝撃で、この薄い骨が折れることがあります。眼窩壁骨折です。
眼球にはそれを動かす筋肉があり、骨折によってこの筋肉の動きが妨げられる
と、左右の目が同じところを向くことができません。今回のような「物が二重
に見える」という症状(複視)が現れるのです。
診断を確定するには CT を施行。障害の程度によって、手術が必要になる場合
もあれば、保存的に加療できる場合もあります。それぞれの状況に応じて判断
せねばなりません。日馬富士は保存的に治療し、九州場所に出場していますね。
眼窩壁骨折は、ラグビーに限らずサッカーや野球で、或いは日常生活でも起
こりうる外傷です。目の辺りを打撲し、物が二重に見える場合は、
「眼窩底骨折」
を疑う必要があります。
日本語が通用しない医療機関を受診する際、
「物が二重に見える」は「double
vision」で通じます。あとは、受傷した時の状況や、どんな時に症状が出るかと
いったことを全力で伝えてください。
The Japan Foundation, Jakarta
Summitmas I, Lantai 2-3, Jl. Jend. Sudirman, Kav. 61-62, Jakarta 12190
Tel. (62-21)520-1266 Fax. (62-21)525-5159
Web: http://www.jpf.or.id E-Mail: [email protected]
Facebook: The Japan Foundation, Jakarta
Twitter: @JF_Jakarta
2015年1月19日
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)ジャカルタ日本文化センター
2月・3月の事業案内(ブリタ版)
第14回インドネシア高校生日本語弁論大会 全国大会
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、インドネシア教育文化省中等教育総局、インドネシア国営ラ
ジオ放送局と共催で、高校生日本語弁論大会全国大会を開催します。ジャカルタ首都圏、西ジャワ、中部ジャ
ワ及びジョグジャカルタ、東ジャワ、バリ及び西ヌサトゥンガラ、西スマトラ、北スマトラ、北スラウェシでの地区
予選を勝ち進んだ13名が弁論で競い合います。皆様のご来場お待ちしております。
1位~4位の入賞者は、今年7月に東京で実施される「海外高校生による日本語スピーチコンテスト」(主催:
エデュケーション・ガーディアンシップ・グループ)または、国際交流基金関西国際センターで行われる日本語学
習者訪日研修に参加予定です。地区予選は以下の通り、順次各地で実施されました。
日 時 : 2月7日(土)10:00~13:00
場 所 : インドネシア国営ラジオ放送局ホール
Auditorium Radio Republik Indonesia (RRI) Jl. Medan Merdeka Barat No. 4-5, Jakarta
公 開 : 一般公開・入場無料
地域
開催日
場所
北スマトラ及びアチェ
1月10日
メダン・ダルマワンサ高校
西スマトラ
1月11日
ソロック第 1 職業高校
ジャカルタ首都圏
1月10日
ジャカルタ第77高校
西ジャワ
1月11日
バンドン第13職業高校
中部ジャワ及びジョグジャカルタ
1月11日
プロウォクルト第1職業高校
東ジャワ
1月11日
パンダアン第 1 高校
バリ及び西ヌサトゥンガラ
1月11日
バリ州教育文化省事務所
北スラウェシ
1月9日
トモホンカリタス キリスト教高校
協 賛
: PT. Panasonic Manufacturing Indonesia, PT. Asuransi MSIG Indonesia,
PT. HOYU Indonesia, Kesaint Blanc,PT.Kesaint Blanc Publishing
テンプル大学,桜美林大学
後 援
: 在インドネシア日本国大使館
はんざわ
お問合せ: 国際交流基金(ジャパンファウンデーション)榛澤、アピン (021-520-1266)
防災とアートのコラボ「HANDs!プロジェクト」
6 か国 24 名の参加者がいよいよ日本で集結します!
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、アジアセンター事業の一環として、「防災のための HANDs!
(Hope and Dreams (HANDs!) プロジェクト」を実施し、2月15日から26日にかけて、第2回研修旅行としてタイ
と日本を訪問します。今後も彼らの活躍にご注目ください。
*HANDs!プロジェクトとは:インドネシア、フィリピン、タイ、マレーシア、インド、日本の6か国から選ばれた
24名の大学生および若手社会人の HANDs メンバーが、アートやクリエイティブな手法を生かした防災活動・被
災者支援活動を、互いの国から学びあう人材育成プログラム。第1回研修旅行(2014年9月26日~10月5
日インドネシア、フィリピン)を経て、2015年2月に第2回研修旅行(タイ、日本)研修旅行が行われます。その
後、2015年度には、学んだことを生かした実際のプロジェクト立案に取り組みます。
日 時 : 2月15日~21日 タイ(バンコク、チェンライを予定)
2月21日~26日 日本(東京、福島、石巻、仙台を予定)
HANDs!インドネシアメンバーらによる2015年1月17日
阪神淡路大震災から20年の節目に行った避難訓練および防災活動ワークショップの様子
最前列水色 T シャツの5名が HANDs!メンバー。
主 催
: 国際交流基金アジアセンター
総合アドバイザー : 特定非営利活動法人プラスアーツ理事長 永田宏和氏
お問合せ: 国際交流基金(ジャパンファウンデーション)後藤、アディ (021-520-1266)
小池博史ブリッジプロジェクト
「マハーバーラタ第二部」
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)アジアセンターは、小池博史ブリッジプロジェクトが実
施する「マハーバーラタ第二部」の制作と公演を支援しています。
本プロジェクトは、小池博史ブリッジプロジェクトがアジア各地のオーガニゼーションと共同で、世界
三大叙事詩のひとつに数えられる「マハーバーラタ」を複数年かけて舞台化するプロジェクトの一環と
して実施されます。
2015年にカンボジアにて始動し、今年は南インドのケーララ州トリシュールにて滞在制作を行い、
インドのムンバイ、マレーシアのクアラルンプールでの公演を経て、インドネシアのジャカルタにて公
演が行われます。インド、マレーシア、タイ、インドネシア、カンボジア、そして日本のアーティストが集
い、世界的に注目を集めるプロジェクトの第二章となる公演です。
共同制作の相手はインドの新進気鋭の芸術団体「Theatreconnekt Performing Arts Society」で、ジ
ャカルタでは Komunitas Salihara との協力の下、公演が行われます。
オフィシャル・ウェブサイト: http://kikh.com/mahabharata/chapter2/index.html
日 時 : 2015年1月23日(金)および1月24日(土)、20時~
場 所 : Komunitas Salihara
Jalan Salihara 16, Pasar Minggu, Jakarta Selatan, Indonesia 12520
お問合せ:Komunitas Salihara
(Tel: +62-857-1931-1150, +62-817-077-1913、 E-mail: [email protected] )
国際交流基金(ジャパンファウンデーション) ヌルル(021‐520-1266)
エイジアン・ユース・ジャズ・オーケストラ 2015
国際交流基金アジアセンターでは、2015年度のアジア・文化創造協働事業として、日本及びアジアにおい
て音楽を志す 意欲にあふれた若手音楽家たちによって新たにジャズ・オーケストラを編成し、各国で公演を行
う「エイジアン・ユース・ジ ャズ・オーケストラ(Asian Youth Jazz Orchestra、以下「AYJO」という。)」2015事業
を計画しています。
AYJO は、木管や金管などの吹奏楽器やピアノ、ベース、打楽器(ドラム、パーカッション)の演奏家総勢25
名程度からなる多国籍ジャズ・オーケストラです。2015年夏に結成し、東京での約 2週間にわたる集中的な
合宿リハーサルを行った後、アジア各国で公演を行う予定です。
アジア各国から参加した音楽家たちの自由な発想と感性により、創造性・即興性を持つジャズの演奏を共同
で作り上げることによって、若手音楽家が国境を越えたネットワークを形成し、将来的には日本およびアジア域
内で新しい音楽を創出することを目標とします。
山下洋輔スペシャル・ビッグバンドを始めとした数多くのビッグバンドやウインド・オーケストラの作・編曲を手
がけるとともに、音楽大学のジャズ科で講師を務めるトロンボーン奏者・松本治氏を指導者(指揮者)に迎え、
ジャズ、クラシック、ポップスなどの楽曲と、AYJO 参加音楽家達から提供された創作曲などを斬新なアプロー
チで作・編曲し、公演プログラムを構成します。
2月にはジャカルタとジョグジャカルタにおいて、下記のとおりインドネシアからの AYJO 参加メンバーを選定
するオーディションと、日本人メンバーによる公開コンサートが開催されます。
オフィシャル・ウェブサイト: http://www.jpf.or.id/id/event/asian-youth-jazz-orchestra-2015
コンサート日程:(1)ジャカルタ: 2015年2月6日(金) 18時30分開場、19時開演
会場 : Teatre Kecil, Taman Ismail Marzuki
(2)ジョグジャカルタ:2015年2月11日(水) 18時開場、18時30分開演
会場 : Concert Hall, ISI Yogyakarta
国際交流基金(ジャパンファウンデーション) ヌルル、ディアナ(021‐520-1266)
**** J2net
じぇい どぅあ ねっと / Jakarta Japan Network
***
じゃかるた・じゃぱんネットワーク通信
J
2
net-net No.142(2015 年 2 月)
J2net はインドネシアの困難な状況に暮らす子どもを支援するグループです
インドネシアの幼稚園に砂場を!
日本では、幼稚園や公園に砂場がある光景は当たり前ですが、ここインドネシアには砂場の文化がないので
ほとんどの幼稚園や公園には砂場がありません。
他国の経営や、海外のプログラムやカリキュラムを基にしている幼稚園には、砂場が設置されている幼稚園も
あります。また、友人の施設で個人的に砂場を設置していたのを見たこともあります。
また日本では当たり前・・・と最初に書きましたが、日本でも最近では衛生面・安全面の問題で砂場を設置し
ていない幼稚園や公園が増えていると聞きます。とても、残念なことです。
というのは、私自身砂場の効用とでもいえる、子どもたちが育って行く過程での大事な要素を育てる力を備えて
いる遊具の一つと感じていたので、どの子どもにもその砂場で遊べる年代の間に、思う存分砂場での遊びを体
験して成長して行ってほしいと願っているからです。
私自身子育ての時期を終わってすでに長い年月が過ぎてしまいましたが、J2net の活動を通してインドネシア
の子どもたちと関わるようになり、あらためて子どもについて、そして当たり前のことですが子どもを育てる事の
大事さや、子どもを育てて行く上で子どもに与えたい良い図書や遊具、道具や教材に関心を持つようになりまし
た。インドネシアの子どもたちもきっと砂場で遊んだら楽しんでくれるだろうと思い、どうすれば良いかを模索し
ておりました。
どこにでも・・・というわけにもいかず、まずどこへ・・・そしてどのよ
うに・・・と数年の間、あれこれ迷っておりました。そんな矢先 J2net
が設立された当初から関わりのあった NGO アウリアの中心的存在
だったスタッフの一人が、ご主人と協力して幼稚園を開園すると聞き
ました。2012 年の事です。
ご主人のご家族の土地だったのか兄弟の家なども周りにあり、環
境としては良い場所だったのでしょう。家の裏に当たる場所に幼稚園は出来ました。教室が 3 つ。年代別に 3 ク
ラス。園庭も段差があるものの、ある程度の広さを持っています。
開園に先立ってオープンハウスには J2net メンバーも招待を受け、集まった入園希望の子どもたちと手遊びな
どをして遊びました。開園してからも、人形劇グループの公演などで訪問しています。
まず、砂場がどのようなものであるかを先生方に説明し、子どもの成長にたくさんの利点がある事を伝えまし
た。そして日本人学校幼稚部に見学の許可をいただき、実際に子どもたち
が砂場で遊ぶ姿を見てもらいました。先生たちは見学の目的だった砂場は
もとより、日本の幼稚園を見て私は先生たちからの質問責めにあいました。
笑) おそらくその一回の見学では砂場の意味や効果など迄は、分からなか
ったのではないかと思いますが、その後ある企業からの支援もあり、砂場を
**** J2net
じぇい どぅあ ねっと / Jakarta Japan Network ***
**** J2net
じぇい どぅあ ねっと / Jakarta Japan Network
***
その幼稚園に設置することが決まりました。
砂場を作るノウハウはインターネットや図書からの情報を集め、また帰国の際には幼児教育に関わっている
友人を訪ね、砂場の見学やインタビューを行い、砂場設置への準備を進めました。
ジャカルタでは材料を探し回りました。
そうして、今年ようやく念願の砂場第一号が出来上がりました。
訪ねると子どもたちは裸足になって砂場に座り込んでいます。先生が 30 分ね。
と言って始めてもあっという間に 1 時間⁉ 子どもたちは出たがらないのだそうです。うれしい悲鳴ですね。
子どもたちは最初、何をして良いかわからない感じもありました。なかなか砂に入らない子どももいました。
でも数ヶ月経った今では入れなかったその子どもも、お団子をたくさん作ってお水を汲んで来ては「 Aku
tukang bakso!」(僕はバッソ屋さん)と言って、おいしい団子スープを作ってくれます。 その向こうでは男の子
2 人が砂をトラックに乗せては運び土木作業に熱中し、反対側では女の子達がプリンやお団子を作ってお料理
に夢中になっています。
まだまだ、先生たちの理解は充分ではないかもしれませんが、ここでの子どもたちの様子を見てそこから学ぶ
ことも大事なことです。それが出来るのも砂場というほどほどに子どもたちを自由に遊ばせて、観察できる場所
であるからこそなのではないでしょうか。
そして、早くも嬉しい効果がもうひとつ。多動症の男の子がいて、教室では数分じっとしているのも難しいらし
いのですが、砂場に入って夢中になっていると数十分の間出ようとしないそうです。集中しているのですね。
実は「Tukang Bakso」の団子スープ屋さんです。笑)
子どもたちと一緒に先生も私たちもひとつひとつ学びながら、新しい世界を子どもたちのためにさらに広げら
れたらと思っています。
子どもたちがこの砂場から、自由な子どもになって育って飛び立って行くことを願っています。
そして、この成果が良いものと理解されるようになり、インドネシアにも砂場を増やして行かれたら嬉しいです。
(Hori)
**** J2net
じぇい どぅあ ねっと / Jakarta Japan Network ***
**** J2net
じぇい どぅあ ねっと / Jakarta Japan Network
***
macam2 J2JAPAN
〜このコーナーは J2net ジャパンから発信されている情報です〜
絵本を基本にした読書と幼児教育普及プロジェクト
ひろしま祈りの石国際教育交流財団・助成金での活動報告
以前もご紹介しましたが、ジャカルタ・ジャパン・ネットワーク(J2net)では時々助成金をいただ
いての活動もしています。特に、ひろしま祈りの石国際教育交流財団には数回のご支援をいただいて、
幼児教育—読書活動普及のプログラムをすすめています。初回は、ジャカルタで立ち上げたビビット文
庫へのご支援です。10の地区で図書館ほど大きくないけれど、本棚と本という図書室セットを寄贈しま
した。その後も、障害のある子の教育プログラムや、絵本を使った幼児教育セミナーなどを続けていま
す。ジャカルタの他、バリやソロ、ジョグジャカルタでも行っています。
2014年度はバリとソロの幼稚園に本棚と絵本を寄贈し、先生達に絵本を使った教育のセミナーを行っ
ています。J2netの助成金プログラムは、幼児教育セミナー、障害児教育いずれも、言語聴覚士の松本
美代子先生に全面的にご協力いただいています。以下は8月にバリでの活動について、松本先生の主宰
される支援団体「子ども支援CERC」に、J2netの活動として掲載されたご報告を基にご紹介します。
8月30日に、バリ州バドゥン県内の9つの幼稚園に図書コーナーを贈呈しました。9つの幼稚園それ
ぞれに、本棚ひとつ、インドネシアで購入した本が30冊、日本から持ってきた本が11冊。計41冊の本を
贈呈しました。日本からの本は99冊でしたので、運ぶの
は一人ではとても困難。バリであった学会に参加された、
お知り合いの大学の先生方にお願いして運んで下さいま
した。
贈呈の他に、絵本の読み聞かせのセミナーやその他の
プログラムもありました。ムンタリファジャール(バリ
にある障害児教育学校)がカウンターパートになってく
ださっています。この学校は大変熱心な学校で、私達の
活動に全面的に協力下さっています。とともに、松本先
生の指導法を吸収しようと一生懸命です。今回もバリで
の活動とテキストづくりを担ってくださっています。プログラムには、子どものダンス、県の教育員会
の挨拶もあります。
ムンタリファジャールの先生が、幼児期に絵本を読み聞かせする意味について、本の読み方や持ち方
の注意点についてお話下さいました。そして、絵本の読み方の練習で、4人の先生方がみんなの前で読
んでくれました。みなさんとても上手に読んでくださいました。松本先生からも「幼児期の子供たちは、
絵は視覚的に取り込みますが、絵本の文章はすべて耳から取り込みます。沢山の読み聞かせの言葉に出
会うことが、児童期の読み書きの学習に影響するといわれていること」の説明がありました。
今回は「Storybook Curriculum」の紹介も大きなポイントです。まず日本でもおなじみのレオ・レオ
ーニ「Swimmy」の絵本の読み聞かせ、その後に、保育活動への展開の仕方を説明します。今回は、絵画
制作の活動への展開を例にしました。赤い絵の具を使ったフィンガーペイントの活動から、手形遊び。
その手形を集めて大きな大きな赤いお魚をつくり、黒い魚が目になるように作ります。また、「あおく
ん、きいろくん」のお話でも、手形遊びで楽しめることを実践しました。黄色い手の先生と青い手の先
**** J2net
じぇい どぅあ ねっと / Jakarta Japan Network ***
**** J2net
じぇい どぅあ ねっと / Jakarta Japan Network
***
生が握手すると二人とも緑の手に変身!その一瞬は、大人でも感動します。具体的な活動を先生方とと
もに共有、共感できたそうです。物の寄付だけでなく、お互いの交流とともに本を有効に使うための工
夫の仕方を伝えることが今回のプロジェクトの大切な点。松本先生もうまく伝わったか心配されながら、
これからも修正しながら活動したいとしてくださっています。
エピソードをご紹介くださいました。今回、集まってきた9つの幼稚園の先生方には、「図書の寄付
をします」ということは伝えていなかったのだそうです。
「絵本の研修をするから来ませんか?」と誘ったのだそう
です。ムンタリファジャールのこのプロジェクトを一緒に
進めている4人の先生方が考えたアイデアだそうです。松本
先生はとても感動して、何度も「すごい!Bagus!」を連発
したそうです。
12月にはソロで同様のセミナーをしてくださり、テキス
ト製作の打ち合わせをしてきてくださいました。
写真はいずれも活動中の松本先生です。
(じゃぱん 小林)
J2net 奨学金ニュース
J2 ネット奨学金とは?
現地NGOと連携して意欲のある子どもたちへ奨学金支援をしております。
興味はあるけどよくわからない、CSR 活動の一環として考えているなど、どんなことでもよいの
で、まずはご連絡ください。
担当:孫(ソン)
:08128233630
たくさんの方からご支援、ご協力いただきました。ありがとうございました!!
☆スポット寄付 ・Aloha Terrace 様
・Hoaloha Hoku-ke'a 様
・今井直子 様
☆奨学金として特定されたもの以外の寄付もお預かりしております。
・Hampton Kids 様 ・森井 様 ・松橋 様 ・田宮
佳美 様
奨学金会員募集 (会費制/スポット寄付)
会費は一口 5 万・10 万ルピアの2通を設け、半年、あるいは一年分まとめて受け付けています。
(初回は年度内での月割りとなります)
スポットのご寄付は随時受け付けています。
(チャリティーイベントの収益、法人様の CSR の一環、本帰国前にインドネシアへの感謝をこめて、
などなど、)
ご提供いただく方法は、振込もしくはメンバーへの手渡しをお選びいただけます。
銀行口座:(振込希望の方は事前にご一報ください)
BCA (Bank Central Asia) 支店名:TAVAVERA
番号:5225097655
名義:SHIMOHIRA ETSUKO
**** J2net
じぇい どぅあ ねっと / Jakarta Japan Network ***
**** J2net
じぇい どぅあ ねっと / Jakarta Japan Network
***
<仲 間 になりませんか>
“あなたも手をつないでみませんか?”
J2net には複数のグループがあり、活動はそれぞれ独自に運営されています。
グループ単独の活動だけでなく、いくつかのグループがジョイントしての活動もあります。
その他にも、バザーの開催・チャリティーイベントへの参加など、さまざまな分野の方達とも
相互に協力しながら多様な活動を行っています。
活動を末永く広い範囲で続けていくためには、ひとりでも多くの方のご参加と
ご協力が何よりも必要になります。私たちは、
「できることをできる範囲で」を
モットーに、自分のできる範囲で、やりたいと思えることや出来ることを、
楽しみながら実行しています。現地の人とふれあい、温かな笑顔に出逢える
ことが、次の活動への原動力です。
グループへの参加や見学はいつでも可能です。ぜひ私たちと一緒に手をとりあってみませんか?
グループ名
活動内容
活動日・連絡先
人形劇グループ
子どもの集まる場所へ出かけ、インドネシア語での人形劇を上演
木曜 午前
TIM CERITA
します。歌やゲーム、手遊びなどでの交流もあります。
J2net 奨学金
子ども達の顔が見える確実な奨学金活動を目指しています。
岡崎 081294055913
随時
孫 081282336305
工作隊
施設や幼稚園・学校などへ出かけ工作や遊びを通して、子どもた 月 1-2 回 土曜午前
おにぎり
ちとふれあいます。日本からの留学生が参加しています。
古賀 081316383830
絵本を持って、子どもたちの所へ出かけていく移動図書館。
火曜午後、土曜午前
くりりん・ぶんこ
絵本の楽しさを届けています。現在2ヶ所で活動中です。
山崎 081514474618
文庫プロジェクト
子どもの集まる場所に文庫を設置し、子どもが本を読める環境をつくり、
随時
Bibit-Bunko
周囲の大人たちへも本の重要性を理解してもらえるよう働きかけます。
堀 0811978633
移動図書館
絵本プロジェクト
翻訳された日本の絵本のレイアウトを作成し絵本に仕上げます。
月 1-2 回 土曜午前
Kawan Baca
現地のヤヤサンを通してインドネシアの子どもたちへ届けます。
久美子 0816844423
雑貨販売支援
現地施設で作られた製品のアイディア提供、商品開発から販売支 第2、第4金曜 午前
Zakka Pelangi
援のほか、自らの手作り品のチャリティー販売を行います。
その他の活動
J2net じゃぱん
その他 団体や個人・NGOなどとの協力関係を保ち、情報交換や
イベント・セミナー等さまざまな活動をします。
J2netじゃかるたで活動していたメンバーを中心に、インドネシ
アへの支援と日本でのインドネシア理解のため活動をします。
http://j2net.cloud-line.com/
**** J2net
じぇい どぅあ ねっと / Jakarta Japan Network ***
北村 082122221558
堀 0811978633
日本事務局
小林 03(3687)8658
日本人の方のためのインドネシア語&文化講座でおなじみの
ジャカルタコミュニケーションクラブでは、
恒例となったフリーマーケット(のみの市・不用品セール)を、
今年も元気に、にぎやかに、開催しま~す。
不用になった家具家財、使わなくなった家電製品、いただきものの食器、
着なくなった服、読んでしまった本などなど…
使わないで家の中で眠っているものを、必要としている方にお譲りしませんか。
日本人もインドネシア人も、売る人も買う人も、
楽しいひとときを過ごしましょう。
手作りの小物なども大歓迎、どうぞみなさんでご参加ください。
ほっとひと休みのJCCカフェも、みなさんのお越しをお待ちしています。
文化祭とお祭り気分がいっぺんに味わえる、JCCのフリーマーケットに
日時 : 2月28 (土)14:00-16:00
場所 : ジャカルタコミュニケーションクラブ1
Jl.Cipaku II No.27 Kebayoran Baru Jakarta Selatan
[パサラヤブロックMから車で5分]
TEL:7203966(担当:カリナ)/7257266(担当:アリマ)
来場 : 自由。ご家族、お友達、みなさんでおいでください。
出店 :2月21日(土)までにお申し込みください。先着20店です。
なお、会場30分前に出店者限定特別販売の時間を設けます。
出店者の方へのお願い
*値段(値札)はご自分でつけて来てください。
*1人の出店区画は約畳1帖分です。
*衣類を販売する場合は、洗濯を済ませてから出品してください。
*電気製品の販売は、状態の良好なものに限らせていただいております。
万が一、不良品だった場合は返品もありうることをご了承ください。
*当日お持込の品物に関しては、各自責任を持って管理してください。
*JCCのフリーマーケットでは、開会売上の一部をジャカルタ市内の孤児施設に寄付しております。
出店者の方は、売上の5%ほどを寄付に御協力いただきますよう、お願い致します。
~
Indonesian Heritage Society ~
<2015 年春のコーヒーモーニングに向けて>
博物館ガイドは、春と秋の年 2 回、スクールプログラムスとの日本語セクション合同
活動として、
「コーヒーモーニング」という会を開催しています。著名文化人の先生を招い
て講演会をしたり、自分たちでインドネシアの文化についてのプレゼンテーションをした
り、毎回皆で知恵を出し合いお客様に楽しんでいただける会となるように企画を練り上げ
ていきます。またこの会では、多くの方々に私たちの活動について知っていただき、興味
を持っていただくために、博物館ガイドとスクールプログラムスがそれぞれの活動紹介を
行っています。
2015 年春のコーヒーモーニングの準備はすでに始まっています。今回の博物館ガイド
の活動紹介では、数ある文化の中から特に「食文化」に焦点を当てたミニプレゼンテーシ
ョンをしたいと考えています。まずはそのためのプロジェクトチーム(食べ歩き隊)が結
成されました。日頃は博物館で活動することが多い私たちですが、今回はジャカルタの街
に飛び出してのリサーチ活動です。
第 1 回のリサーチはアチェ料理となりました。アチェといえば、通常の博物館におけ
るガイドでは「…スマトラ島の北端に位置するアチェは、海上交通の要であるマラッカ海
峡の入口にあたり、昔から外国の影響を受け、その入り口になったところです…」などと
ご案内していますが、東西貿易の要所であ
るアチェには昔から貿易のために訪れる外
国人が多く、インド、アラブ、マレー系な
どの諸民族との混血が多く見られます。そ
の影響は料理にも表れていて、様々な民族
の出入りに合わせて多彩な食材がもたらさ
れ、スパイスを使った独自のアチェ料理が
発達しました。屋外のテーブルで汗を拭き
拭き辛いお料理をいただき、アチェを知識
としてだけでなく体感することができまし
た。
(因みに、とてもビールに合いそうなお料理でしたがインドネシアの中でも特に敬虔な
イスラム教徒であるアチェ人はアルコールを口にしません。
)その後もインドネシア各地の
料理のリサーチは続いています。興味を持たれた方は是非今度のコーヒーモーニングにい
らしてください。美味しいインドネシアのお菓子とコーヒーを味わいながら、この国の「面
白さ」をおしゃべりしましょう。
インドネシアの文化についてもっと知りたい学びたい方、ご一緒に活動しませんか?
(お問い合わせは、後頁のガイド募集広告をご参照ください。)
~
Indonesian Heritage Society ~
11 月 18 日(火) 小学部5年 インドネシアの米作りと水産業
前年まで5年生は学校近くの田んぼで米作りをし、「インドネシアのお米」のレクチャーを受
けていました。しかし今年度はその田んぼが開発され道路に変わることになり、米作りが
行えませんでした。
そこで、社会科の授業で日本の米作りと漁業を勉強していたこと、そしてジャカルタ漁港
を見学にも行ったということで、今回は「インドネシアの米作りと水産業」がテーマのレ
クチャーとなりました。
第1部は、インドネシアの米作りについてです。
インドネシアの人々の主食は日本人と同じお米です。そこで、インドネシアのお米の歴史、
種類、作り方、日本との比較、どのように食べられているかを説明し、インドネシアで作
られている赤米を試食もおこないました。
第2部はインドネシアの水産業についてです。
インドネシアも日本と同じ豊かな海に囲まれた島国で、ジャカルタ漁港はインドネシア最
大の漁獲量を誇る漁港です。発展の歴史、日本人とのかかわり、またそのジャカルタ漁港
で扱われる水産物について、種類、漁獲量、どのようなルートで人々の食卓へのぼるのか
を説明。
そして、昨年誕生したジョコウィドド大統領が、これからのインドネシアの農業の発展と
海運の王国にしたいという目標を掲げていることもお話しました。
このレクチャーを聞いた子供たちがそれぞれの産業に興味を持ち、その後の未来について
も考えてもらえるきっかけになればと思っています。
~
Indonesian Heritage Society ~
博物館ガイドになりませんか?
旅行に行くと必
パサラヤで木彫りのお
ず博物館や美術
面と目があって、おも
昔、学芸員に恋し
館に行く
わず買ったことがある
ていた
自分がミステリーハン
陶磁器に実は結
ターだったら…。と妄
踊るシヴァ神は
想したことがある
なぜ踊っている
構な投資をして
のだろう?と思
いるけど真贋は
ったことがある
わからない
展示会や土産物
アンティークジ
屋に行くとつい
ュエリー、王室
毎回バティック
グッズが好き!
を買ってしまう
ひとつでもピンときた貴女。博物館に遊びに来ませんか?
きっかけはほんの少しの興味、すごした時間と思い出は
ジャカルタの一生の宝物。
わからないこと、知らないこと、たくさんあるから、発見も毎回。
じわじわ楽しくなってきます。
ガイドの勉強はテキストに従って。最初は先輩ガイドの実際のガイドをひたすら聞いて、
メモ!資格は不要です。知識ゼロからのスタートでも大丈夫!
大切なのは「楽しむ気持ちと好奇心」。メンバーはジャカルタ在住の主婦ばかり。
年齢層も幅広く、子育て世代もマイペースで参加しています。
★興味をもたれた方は是非ご連絡を!
または毎週火曜日10:30博物館へ、直接どうぞ。
富田:0811 - 114 - 4140
[email protected]
~
Indonesian Heritage Society ~
図書ボランティアからのお知らせ
昨年から日本では厳しい寒さが続いていますが、今年最初の私たちからのお知らせ
には、一足早く温かいトピックが並んでいます。新たな一年、皆さまが楽しく、有効に、
図書をご利用できますように!
★★
<利用時間>
<貸出冊数>
図書室のご利用方法
月~金曜日
土曜日
日曜日
祭日
一般書
新着本
児童書
★★
AM8:00-PM7:00
AM8:00-PM5:00
AM10:00-PM5:00
お休みです
一人2冊 2週間
一人1冊 2週間
一人3冊 2週間
それぞれ記入・返却の方法が違いますので、書棚の説明をご覧下さい。
貸出カードはおひとり1枚(大人・青、子供・ピンク)でお願いします。
新着本は必ず専用の貸出カードに必要事項をご記入下さい。
★★
「かいけつゾロリ」勢ぞろいです
★★
お子様に大人気の「かいけつゾロリ」シリーズ、近日中に全巻が揃う予定です。
既に入荷済みの本はあっという間に借りられてしまって、棚を温める暇もないくらい
ですが、お手に取る機会はこれから多くなると思います。どうぞお楽しみに!
★★
「松本清張」字が大きくなりました
★★
少しずつですが、古い版を新しいものに替えています。古くて新しい清張ワールド、
お楽しみ頂ければ幸いです。
★★
大きな口を開けて待っています!
★★
閲覧ソファーの棚に、「寄付本受付箱」をご用意致しました。ご家庭でご不要に
なりました既読の本を入れて頂ければ、ボランティアスタッフが事務処理を致します。
もし受付箱に入りきらない冊数の場合は、スタッフかJJC事務局にお知らせ下さい。
★★
購入希望図書はありませんか?
★★
日本で話題のあの本、ロングセラーのあの本など、JJC図書室では随時購入希望の
本の情報をお待ちしています。テレビの横に赤い表紙の図書購入希望ノートが置いてあ
りますので、お気軽にご記入下さい。(諸事情により、ご希望に添えない場合もござい
ますので、予めご了承願います。)また、できるだけたくさんの方のご要望を取り上げ
たいので、おひとり様につき、月一冊とさせて頂きます。
お探しの本が既に蔵書にあるかどうかは新着図書の棚に蔵書リストが置いてありま
すので、そちらをご確認下さい。(蔵書リストは、日本文学、外国文学、児童書、イン
ドネシア・イスラム関連本などに限ります。)
★★
本帰国される方へ
本の返却をお願いします
★★
異動の季節となりました。本帰国の前に今一度、ご自宅の本棚などをご確認下さい。
借りたままになっている本がありましたら、必ず返却をお願い致します。また、ご不要
となりました貸出カードは、所定の箱へお入れ下さい。ご協力、宜しくお願い致します。
★★
JJC新刊本の本棚
★★
JJCのホームページ(http://www.jjc.or.id)の図書室のページをご覧下さい。
新刊本案内の表の右横にある本棚の各本をクリックすると、詳しい紹介があります。
どうぞご利用下さい。
★★ 図書ボランティア募集
★★
月曜日と金曜日の10:30から13:00頃まで、JJC図書室で活動しています。
会員の皆様がご利用しやすいよう、書棚の整理・整頓を中心に、寄付本の受付・仕分け、
新刊本の購入などを行っています。棚が乱れているとついつい綺麗に並べてしまう方、
パソコンが得意な方、シールをはがすのが上手い方、おしゃべりが好きな方などなど
大募集中! 都合の良い日、時間帯だけの参加でもOK!皆様のご参加をお待ちして
おります。
*連絡先*
山崎
0815-9741-969
★★
特集!今世紀の本…読み逃しているものはありませんか?
★★
早いもので、21 世紀になって 15 年目を迎えました。
今回は、2004 年以降に賞を取った本を改めて特集します。すべて JJC 図書室の蔵書に
あります。未読の本を発見するもよし、既読でも改めて手に取り、その時代に思いを
はせるもよし、まずはご覧下さい。各賞の詳細のリストは新着本の棚の下にあります。
※芥川賞については、次回、2014 年下半期が発表になった後に特集予定!
●本屋大賞
本屋大賞(ほんやたいしょう)とは 2004 年に設立された、NPO 法人 本屋大賞実行
委員会が運営する文学賞です。一般の文学賞とは異なり作家・文学者は選考に加わらず、
「新刊を扱う書店(オンライン書店を含む)の書店員」の投票によってノミネート作品
および受賞作が決定されています。映画・ドラマ化されることも多く、記憶に残る作品
が多いです。
2004 年
2005 年
2006 年
『博士の愛した数式』
小川洋子
『夜のピクニック』
恩田陸
『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』
リリー・フランキー
2007 年 『一瞬の風になれ』
佐藤多佳子
2008 年 『ゴールデンスランバー』
伊坂幸太郎
2009 年 『告白』
湊かなえ
2010 年 『天地明察』
冲方丁
2011 年 『謎解きはディナーのあとで』 東川篤哉
2012 年 『舟を編む』
三浦しをん
2013 年 『海賊とよばれた男』
百田尚樹
2014 年 『村上海賊の娘』
和田竜
くしくも、2 年続けて「海賊」が主人公となりました。
さあ、2015 年の大賞発表は 4 月です。どの作品が選ばれるか、予想するのも
楽しいですね。
●●
直木賞
大衆文芸の世界で活躍した直木三十五が亡くなったことを背景に、菊池寛が直木氏を
記念する賞を設けました。以前は無名・新人作家に対する賞でしたが、現在では中堅
作家が主な対象となっています。
第 130 回 平成 15 年下半期(2004 年 1 月) 江國香織 『号泣する準備はできていた』
京極夏彦 『後巷説百物語』
第 131 回 平成 16 年上半期(2004 年 7 月) 奥田英朗 『空中ブランコ』
熊谷達也 『邂逅の森』
第 132 回 平成 16 年下半期(2005 年 1 月) 角田光代 『対岸の彼女』
第 133 回 平成 17 年上半期(2005 年 7 月) 朱川湊人 『花まんま』
第 134 回 平成 17 年下半期(2006 年 1 月) 東野圭吾 『容疑者Xの献身』
第 135 回 平成 18 年上半期(2006 年 7 月) 三浦しをん 『まほろ駅前多田便利軒』
森絵都 『風に舞いあがるビニールシート』
第 137 回 平成 19 年上半期(2007 年 7 月) 松井今朝子 『吉原手引草』
第 138 回 平成 19 年下半期(2008 年 1 月) 桜庭一樹 『私の男』
第 139 回 平成 20 年上半期(2008 年 7 月) 井上荒野 『切羽(きりは)へ』
第 140 回 平成 20 年下半期(2009 年 1 月) 天童荒太 『悼む人』
山本兼一 『利休にたずねよ』
第 141 回 平成 21 年上半期(2009 年 7 月) 北村薫 『鷺と雪』
第 142 回 平成 21 年下半期(2010 年 1 月) 佐々木譲 『廃墟に乞う』
第 143 回
第 144 回
第 145 回
第 146 回
第 147 回
第 148 回
第 149 回
第 150 回
第 151 回
白石一文 『ほかならぬ人へ』
平成 22 年上半期(2010 年 7 月) 中島京子 『小さいおうち』
平成 22 年下半期(2011 年 1 月) 木内昇 『漂砂のうたう』
道尾秀介 『月と蟹』
平成 23 年上半期(2011 年 7 月) 池井戸潤 『下町ロケット』
平成 23 年下半期(2012 年 1 月) 葉室麟 『蜩ノ記』
平成 24 年上半期(2012 年 7 月) 辻村深月 『鍵のない夢を見る』
平成 24 年下半期(2013 年 1 月) 朝井リョウ 『何者』
安部龍太郎 『等伯』
平成 25 年上半期(2013 年 7 月) 桜木紫乃 『ホテルローヤル』
平成 25 年下半期(2014 年 1 月) 朝井まかて 『恋歌』
姫野カオルコ 『昭和の犬』
平成 26 年上半期(2014 年 7 月) 黒川博行 『破門』
―――
次号もお楽しみに!! ―――
JJC事務局からのご連絡
当クラブの事業運営にご理解、ご協力を賜り、厚くお礼を申しあげます。
【JJCクラブハウス 2・3月の休館日】
2 月 19 日(木):イムレック(中国暦 2566 年元日)
3 月 31 日(月):ニュピ(ヒンズー正月)
祝祭日を除く毎週土・日曜日も開館していますので、ぜひご利用ください。
開館時間 : 月~金曜日 8:00~19:00
土曜日
8:00~17:00
日曜日
10:00~17:00 ※祭日は休館
2014年度JJC個人部会会費、会員証についてのお知らせ
ただいまお持ちの2014年度会員証(みどり色)は
有効期限が2015年3月までです。
会員資格の継続を希望しない場合(退会)は、必ず「退会届」の提出をお願いします。
退会届が提出されるまでは、会員登録は継続となります。
ご不明な点などございましたら、お気軽にJJC事務までお問い合わせください。
本件担当/ディニ、アルニ、上野
TEL:021-3150418 メール:[email protected]