急冷プロセスを伴うスパッタ法で堆積した Si基板上のc軸配向単結晶

Annual Report No.29 2015
急冷プロセスを伴うスパッタ法で堆積した
Si基板上のc軸配向単結晶チタン酸ジルコン酸鉛系薄膜
Highly c-Axis Oriented Monocrystalline Pb(Zr, Ti)O3 Based Thin Film on
Si Wafer by Sputter Deposition with Fast Cooling Process
H26海自40
派遣先 2014年 IEEE国際超音波学会(米国・シカゴ)
期 間 平成26年9月2日~平成26年9月8日(7日間)
申請者 東北大学 大学院 修士課程2年 半 澤 弘 明
まず、Si基板とPMnN-PZTの間の格子定数
海外における研究活動状況
の差を段階的に緩和するために、PMnN-PZT/
研究目的
SrRuO3/LaSrCoO3/CeO2/YSZ/Siというバッファ
圧電MEMSセンサが広く用いられているが、
層構成にした。また、SiとPMnN-PZTの間の熱
その中でもジャイロセンサは様々な分野に用い
膨張係数の差による配向性劣化を抑制するた
られている。このジャイロセンサを高性能化す
めに、冷風での急速冷却を行った。成膜され
るためには、良質なPZT薄膜が求められる。こ
た薄膜は、X線回折によって結晶配向性を評価
のような圧電薄膜は、MgO基板上にはすでに成
した。その結果、90%程度のc軸配向PMnN-
膜が行われているが、MgO基板は高価であり加
PZTの成膜が確認された。その後、誘電率の
工も難しく、量産には向かない。そこで本研究
評価およびカンチレバーによる圧電定数の評価
では、このような高性能なPZT薄膜(c軸配向単
を行った。誘電率は250程度、圧電定数e 31 は
結晶)をSi基板上に成膜することを目的とする。
-14 C/m 2 程度の値を得ることができた。従来
先行研究で実証された急冷プロセスに加え、
の膜に比べて性能指数は向上しており、実デ
MnやNbをドープすることで、性能の向上を目
バイスへの応用が期待される。
指す。また、DeepRIEやWetエッチング等、プ
以上の流れで発表を行った。私個人として
ロセスを実際に行い、プロセスの実証を行う。
は、初めての学会参加という事で、非常に緊
張したが、何とか発表を終えることができた。
海外における研究活動報告
本派遣では、I E E E 国際超音波学会に参加
発表終了後には、質疑応答の時間があった。
をし、急冷プロセスを用いた、c軸配向単結晶
その内容としては、以下の2点があった。
PZT系薄膜のSi基板上へのスパッタリング成膜
① 4μmより厚い膜を付けることは可能か。
についての発表を行った。発表形態は、口頭
② 誘電率が小さい理由はなにか。
であり、12分間の発表と3分間の質疑応答を
であった。それぞれに回答を行った。
行った。発表した研究内容について簡単に紹
①に関しては、現在の所、4μm成膜に15時
介する。
間程度かかるため、必要以上に厚い膜は成膜
─ 426 ─
The Murata Science Foundation
していない。500nm、1μm、2μm、4μmと成膜
は興味深く、重要な要素であると考えられるた
した経験からは、膜厚が大きくなるほど、c軸の
め、次回の課題としたい。現在すでに、ヒー
割合は小さくなるが、4μmにおいても、75%程
ターと熱電対を用いたセットアップを構築し、
度のc軸割合が存在するため、おそらくそれ以
実験を開始しており、高キュリー点など、良
上厚い膜でも、c軸配向は成功すると考えられ
好な温度特性が観測されている。
るとお答えした。
他にも、非鉛系圧電材料についての発表も
②に関しては、薄膜中に欠陥や転位などが
あり、非常に勉強になった。特にKNNの研究
存在する場合に誘電率が上がるという報告を
についてのポスターセッションでは、村田製作
例に挙げ、本研究における薄膜では欠陥が少
所の研究者の方とお話しさせて頂き、KNNの
ないため、誘電率が低いのではないかという内
現状について詳しく教えて頂いた。圧電材料
容をお答えした。
の評価方法について、これまで疑問だったこと
を質問させて頂き、大変勉強になった。
また、発表終了後、意見交換を行った。そ
の際に、②に対する追加の意見として、円形
以上のように、この学会では、口頭発表する
キャパシタの電極面積が、誘電率測定用の電
ことを経験させて頂いたり、他の方々の発表を
極サイズよりも、実際は大きく見積もられてい
通して勉強させて頂いたりと、非常に有意義な
る可能性があるとの言葉を頂いた。我々として
経験であった。今回の経験を生かして、さら
は、500μmの円形白金電極を用いて、1~2μm
に研究を進めていき、論文にまとめたり、企業
のPZT薄膜を挟み、キャパシタを作成している
の方と連携をして実用化をしたりしていきたい。
ため、電極からの漏れの影響は極めて小さいと
このような経験を援助頂いた貴財団には大
考えてきた。しかし、この影響は無視できない
変感謝をしております。
可能性もあり、シミュレーションを用いた補正
この派遣の研究成果等を発表した
が必要であるとのことだった。次回の課題とし
ては、FEMTETなどシミュレーションソフトを
用いて、実際に本効果の影響がどれほどあるか
著書、論文、報告書の書名・講演題目
[学会プロシーディング]
Highly c-Axis Oriented Monocrystalline Pb(Zr, Ti)O3
Based Thin Film on Si Wafer by Sputter Deposition with
を検討する。
Fast Cooling Process
また、他の研究の中にも学ぶべき点が多々
存在した。その一つに、温度特性の調査であ
る。圧電材料の発表はいくつか存在したが、
多くの発表の中で、キュリー点の測定や、誘
電率の温度依存性などを調査していた。実デ
バイスに応用するにあたって、やはり温度特性
[著者]
Hiroaki Hanzawa, Shinya Yoshida, Kiyotaka Wasa, Shuji
Tanaka
[学会名]
2014 IEEE International Ultrasonics Symposium
─ 427 ─