「野辺地町協働のまちづくり指針」を策定しました。

概 要 版
平成27年 5 月 発行
ケ
ツ
メ
イ
茶
ン
ホ
タ
テ
さ
ん
こ
か
ぶ
ク
ン
野辺地町公認キャラクター「めじゃ~ず」&野辺地町ご当地キャラクター「じ~の」
野辺地町では、町民と行政が同じ方向を向き、双方の役割を確認しながら、
対等な立場でまちづくりに取り組むためのガイドラインとして、
「野辺地町協働のまちづくり指針」を策定しました。
この冊子は、指針の内容を少しでも多くのみなさんに知っていただくため
に作成したものです。
青
森
県
野
辺
地
町
1
「協働のまちづくり」ってなぁに?
一人でやったら時間
行きづまることも
みんなで
ステキなものが
もかかるし
あるけど
やったら
できたよ!!!
このように、私たちの身近にある課題等を解決するために、町民、各種活動団体、自治会、
企業、行政など様々な立場の人たちが対等な立場で協力し合い、それぞれが果たすべき責任
と役割を自覚してまちづくりに取り組むことだよ。
今までのような「公共サービスは行政だけが担う」といった行政主導のまちづくり
ではなく、
のことなんだ。
2
なんで「協働のまちづくり」が必要なの?
町の財政規模が縮小
地域コミュニティの衰退
今までどおりの
自治会離れの深刻化
公共サービス維持が困難
コミュニティ活動の衰退
急速な人口減少
少子高齢化
町民ニーズの多様化
魅力あるまちづくりの推進
行政によるきめ細やかな
地域の創造性を活かしたま
サービスが困難
ちづくりが求められている
このような社会状況や経済状況の変化に合わせて、
からなんだよ。
3 「協働のまちづくり」のために、何をすればいいの?
まずは意識改革!
町民は、
必要があるよ。
「公共サービスは行政が提供するもの」という認識も変えなきゃね。
自
共
助
まずは自分で
助
公
助
地域の課題は
自助、共助で
地域みんなで
未解決の課題
協働のまちづくりイメージ
< 町民主体 >
< 行政主体 >
A
B
C
D
E
町民が自主的・自発
町民主体の活動で行政
町民と行政とが連携。
行政主体の活動で町民
行政が自らの責任の
的に行う
の協力によって行う
協力して行う
の協力によって行う
もとに行う
協働のまちづくりにより期待される効果
公共サービスの向上
相 乗 効 果
町民ニーズに応じた
・地域力の向上
きめ細かなサービス提供
・新たな活動団体の設立
自治意識の高まり
・地域の連帯感の強化
・地域コミュニティの活性化
役割分担の明確化
・町民と行政の相互理解
・公共領域における役割
分担の明確化
4 「協働のまちづくり」にルールはあるの?
対 等
上下の関係ではなく、
自 立
補 完
対等な関係だよ!
それぞれ独立し
お互いの長所を
た存在。
生かし、短所を
互いを認め合い、
補い合おう!
尊重しよう!
協働のまちづくりを推進するための役割
●地域活動、町民活動への参加
●活動の強化推進
●まちづくりに関する情報収集
●活動の場の提供
●まちづくりへの参加
町 民 の 役
町民活動団体の役割
割
みんなで取り組む = 協働
行 政 の 役
事業者等の役割
割
●町民活動の支援
●協働への理解
●町民協働の啓発、推進
●地域社会への貢献活動
●町民との情報共有
みんなで「協働のまちづくり」に取り組み、
「笑顔あふれるまち のへじ」を実現しよう!!!
発行/平成27年5月
青森県野辺地町地域戦略課
TEL:0175-64-2111(代表)
*詳しい内容については、町ホームページに掲載しております。 アドレス:http://www.noheji.aomori.jp/
(各課からのお知らせ
⇒
地域戦略課
⇒
協働のまちづくり指針の策定について)