第6学年 1 単元名 : 2 単元について 算数科学習指導略案 変わり方を調べよう 本単元は、小学校における数量関係の学習のまとめとして、関数の学習につながる素地的な考え 方を育成すること、またこれまで学習してきた比例の関係について整理し、その特徴について明ら かにしていくことを大きな目的としている。 本単元の指導では、「伴って変わる2量を見出し、関係を考察する」ために、 ① ② ③ ④ ⑤ 一方が2倍、3倍…となると、他方も2倍、3倍となること 一方が1増すと、他方が定数倍増すこと 一方の数字が他方の定数倍になっていること 一方が1/2、1/3になると、他方も1/2、1/3となること 一方が他方と比例関係にあるとき、定数を含んだかけ算の式に一般化でき ること などについて、表やグラフをもとに考察する活動を通して、比例関係についての理解を深めてい ようにする。 3 単元の目標 ( 関・態) :比例の関係の着目し、目的に応じて伴って変わる2量の数量の関係について調べようとする。 ( 数 考) :伴って変わる2量の関係から、比例の関係になるものについて、その根拠を明らかにする。 ( 表 処) :比例の関係を表やグラフにして調べることができる。またそれらを使って必要な数量を求める ことができる。 ( 知 理) :比例の意味や性質、グラフの特徴を知る。 4 「教えて考えさせる授業」との関連 「教えて考えさせる授業」の授業の流れに沿って、今回の授業の展開を以下のように分析した。 主な流れ 本時の取り組み 教える ○表の空欄部分の数値を、既習の比例関係の特徴を使い、 基礎・基本 子どもの意見を取り入れながら解決していく。 事項を 教える 理解の確認 ○上記の学習が理解されているかを、類似問題を解くことで 確認する。個人解決→ペアでの解決、の流れを取り入れる。 活用・発展 の例題を 考える 理解の深化 ○これまで学んだ比例関係の特徴を活用して、2量が関わ る場面を提示し、比例の判別をする。その際学習シート を活用し、記述により説明する学習を展開する。 (数学的な考え方に関する力を育成する) 定着の診断 ○比例の判別について全体で確認し、定着の診断とする。 -1- 5 本時の指導 流れ 学 1 習 活 動 指導上の留意点T1 比例の特徴を振り返り、表の場面で水を入れる時間と 水の深さの関係を確認し、欄外の数値について考え る。 問題1 水を入れる時間□(分) 1 2 3 4 5 6 ? 水の深さ○(cm) 4 8 12 16 20 24 40 ○問題を掲示する。 指導上の留意点T2 ○問題カードを配り、 問いを確認させる。 この2つの量は比例していますか? また、深さ40㎝の時の時間は何分ですか? ○ 15 分 水を入れる時間が2倍、3倍…となる時、水の深さ も2倍・3倍…となるので→比例を明確にする。 ○ 方法として次の3つをあげ、②、③を選択して個人 で問題を解決する。 (予想される手だて) ① 表の続きを書いて求める。 ② 深さの横の関係から10倍することで求める。 ③ 時間と深さの縦の関係から4でわることで解決する。 (○=4×□の式の活用も含む) ○ 既習との関連を考え、解決の手だてと答えを確認す る。 また○=4×□の式についても確認する。 2 理解を確認するための問題を解き、相互に教え合い、 確認し合う。 問題2 長さ□(m) 重さ△(g) 2 4 6 8 10 18 36 54 72 90 12 108 20 ? ○予想される手だて① ○T1の指導の流れを は全体で取り扱い、 みながら、必要なこ 自力で取り組む際は とを補足する。 ②か③を扱うようにす る。その際、まず児童 に教科書をもとに2つ の方法について発表 させ整理していく。 ○まずは自力で解決さ ○問題カードを配り、 せる。 問いを確認させる。 ○ ペ ア で 確 認 し合 う場 ○ペアでの教え合う場 面では、子どもたちの 面では、子どもたち 到達状況をチェック の到達状況をチェッ する。 クする。 この2つの量は比例していますか? また、長さ20㎝の時の重さは何gですか? ○比例であれば他の デ ー タ を も と に、 必 要な数値を計算など で求 められることを 確認する。 3 学んだことのまとめをする。 8分 4 理解を深めるために比例かどうかを判別する問題 について考える。個で解決した後、ペアで確認する。 問題3 次の場面は比例していますか?またそれはなぜ ですか?学んだことを生かして考えましょう。 問題A 1本2gのくぎの本数(□本)と、その重さ(○g) 20 分 問題B 同じ誕生日の3つ年のちがう兄の年齢(□さい)と自 分の年れい(○さい) 5 比例の判別について話合い、評価する。 ○問題を掲示する。 ○問題シートを配り、 ○学習が身に付いてい 問いを確認させる。 るかを診断する目的 を伝え、比例の特徴 について学んだこと を生かして考えさせ、 比例についての認識 を深めさせる。 ○解決の状況をチェッ ○ 解 決 の 状 況 を チ ェ クする。必要ならば学 ックする。必要なら 習の進め方について ば学習の進め方に アドバイスする。 ついてアドバイスを する。 (話し合いのポイント∼比例の特徴について) ○比例の判別のわけを ○T1の指導の流れを 含めて発表させる。 みながら、必要なこ 児童の意見を整理し とを補足する。 ながらまとめる。 ① 横は同じ数ずつ増えているか? ② 式にするとかけ算となるかならないか? ③ 表にすると2量が2倍、3倍…となるかならない か? ○時間的余裕があれば 教科書の残りの問題 について考えさせる。 6 ノートに学習のふりかえりを書く。 ○ わ か っ た こ と や 感 想 ○わかったことや感想 を書かせる。 を書かせる。 2 分 -2-
© Copyright 2024 ExpyDoc