オートマトン・形式言語 演習問題解答例 2015 年 10 月 6 日分 1. (a) A ∪ B = {a, b, c, d, e, f } (b) (A ∩ B) ∪ C = {a, b, c, d} (c) A × C = {(a, c), (a, d), (b, c), (b, d)} (d) (D − B) × C = ∅ × C = ∅ 2. (a) {∅, {a}, {b}, {c}, {a, b}, {b, c}, {a, c}, {a, b, c}} (b) {∅, {a}} (c) {∅} 3. R+ = {(a, a), (a, b), (a, c), (a, d), (b, a), (b, b), (b, c), (b, d), (c, a), (c, b), (c, c), (c, d)} R∗ = {(a, a), (a, b), (a, c), (a, d), (b, a), (b, b), (b, c), (b, d), (c, a), (c, b), (c, c), (c, d), (d, d)} 4. 集合の等価関係の定義より,(i) R ∩ (S ∪ T ) ⊆ R ∩ S ∪ R ∩ T ,および (ii) R ∩ (S ∪ T ) ⊇ R ∩ S ∪ R ∩ T であることを示せばよい. (i) まず,R ∩ (S ∪ T ) ⊆ R ∩ S ∪ R ∩ T を示す.このためには,集合の包含関係の定義より, 「 x ∈ R ∩ (S ∪ T ) ならば x ∈ R ∩ S ∪ R ∩ T 」を示せばよい. x ∈ R ∩ (S ∪ T ) を仮定して x ∈ R ∩ S ∪ R ∩ T であることを 示す. (1) x ∈ R ∩ (S ∪ T ) (2) (3) (4) x∈R x ∈ S または x ∈ T x ∈ R かつ x ∈ S ,または 仮定 (1) と積集合の定義より (1) と,積集合と和集合の定義より (2) と (3) より x ∈ R かつ x ∈ T (5) x ∈ R ∩ S ∪ R ∩ T (4) と,和集合と積集合の定義より 以上により,R ∩ (S ∪ T ) ⊆ R ∩ S ∪ R ∩ T は証明された. (ii) 次に,R ∩ (S ∪ T ) ⊇ R ∩ S ∪ R ∩ T を示す.集合の包含関係の定義より, x ∈ R ∩ S ∪ R ∩ T を仮定 して x ∈ R ∩ (S ∪ T ) であることを示せばよい. (1) x ∈ R ∩ S ∪ R ∩ T 仮定 (2) x ∈ R かつ x ∈ S ,または x ∈ R かつ x ∈ T (3) x ∈ R (4) x ∈ S または x ∈ T (5) x ∈ R ∩ (S ∪ T ) 以上により,R ∩ (S ∪ T ) ⊇ R ∩ S (1) と,和集合と積集合の定義より (2) より (2) より (3) と (4),和集合と積集合の定義より ∪ R ∩ T は証明された. (i), (ii) ともに証明されたので,R ∩ (S ∪ T ) = R ∩ S ∪ R ∩ T は証明された. 5. (a) Σ0 = {ϵ} Σ2 = {aa, ab, ba, bb} Γ0 = {ϵ} Γ2 = {bb, bc, cb, cc} (b) (Σ ∪ Γ)3 − (Σ3 ∪ Γ3 ) = {aac, abc, aca, acb, acc, bac, bca, caa, cab, cac, cba, cca} (c) Σ∗ ∩ Γ∗ = {bi | i ≥ 0}
© Copyright 2024 ExpyDoc